PORTAMI CON TE。。。

PR

Calendar

Comments

大嶋昌治@ "Behold the Man" must be restored. はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…
ピースナイン@ Re:レバノン杉の松ぼっくり(05/04) レバノン杉の大木は、国連欧州本部(ジュネ…
背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
ねこにゃん@ Re:ベルルスコーニさんのお屋敷(02/03) Chieさん、お久しぶりですね。 さて、アル…
lucioah@ Re:ソコにピアノがある理由(05/16) パネルの男性はMogolではなく、イタリアで…
Marco@ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 千恵さん、2013年になりました。新年…
Marco@ 降誕祭 千恵さん、メリークリスマス!
maroa @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) ciao-chieさん、お久しぶりです!maroaで…
ヴィーナさん @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) まさに逆さフィレンツェですね! 私もフィ…
ciami @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 上から見ても、下から見ても、美しい町で…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Profile

ciao-chie.

ciao-chie.

Keyword Search

▼キーワード検索

January 3, 2010
XML
リアルト橋.JPG

ヴェネツィアの大運河に堂々とした姿を誇るリアルト橋。

16世紀の後半に作られたという、白亜の大理石の橋は、大運河と両側の建物の間で美しい姿を見せています。

ヴェネツィアの橋は、その下を船やゴンドラが通れるように、大小のアーチを描く反り橋になっていて、下を通る船はイイけど、橋を歩いて渡るほうはというと、少なからず階段を上り下りすることになります。



橋.JPG


こうした橋の階段は、大運河だけではなくてこうしてヴェネツィアの町を迷路のように張り巡らされた運河の小さな橋にも見られます。
ヴェネツィアの人たちは、忙しくてあっちこっちに行かなければならないことを「上がったり下がったり」って言うそうです

確かに、町のいたるところにある橋を渡るということは、その数だけ階段を上がったり下がったりしなくてはイケナイということ。

なんだかすごく実用的というか、現実的な言い回しなんですネ



運河と鐘楼.JPG


でも、トウキョウで「東奔西走する」よりは、こうやって、ヴェネツィアで「上がったり下がったりする」ほうが、やっぱり魅力的かも

・・・ただし、スーツケースとか持っていない場合に限りますけどネ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 3, 2010 08:38:14 AM
コメント(8) | コメントを書く
[VENETO ~ヴェネツィアから芳醇の大地へ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ヴェネツィアで、上がったり下がったり。(01/03)  
そうですね~
私もローマ広場からスーツケースを持ってホテルまで歩いたことありますが、結構大変でした(@_@;)
不便かもしれませんが、この景観には変えられないのでしょうね。 (January 3, 2010 04:15:55 PM)

Re[1]:ヴェネツィアで、上がったり下がったり。(01/03)  
ciao-chie.  さん
ヴィーナさんへ

>ヴェネツィアの人たちは慣れてしまってるのかもしれませんが、旅行者にはちとツライものがありますよね~。せめて端っこのほうにでもスロープをつけてくれるとか、してくれてもいいのにって思っちゃいます。 (January 3, 2010 11:56:00 PM)

あけましておめでとうございます  
PひよこP  さん
遅ればせながら、今年もよろしくお願いします(^^)

景観の美しさは利便性とは反比例するものかもしれません。
トウキョウみたいに美しいものをどんどんぶちこわしていけばとっても便利になりますけれど。
利便性って人や自然に良いことなのかと言ったら疑問符たくさんつきます。

(January 4, 2010 07:22:50 AM)

Re:あけましておめでとうございます(01/03)  
ciao-chie.  さん
PひよこPさんへ

>おっしゃるとおりですね~。
こうして昔ながらの姿を守っているヴェネツィアみたいなところが、利便性、経済性を重視して自然を破壊してきた人々の犠牲になって水没する危機に面しているというのはなんとも皮肉です。

今年もどうぞよろしくお願いします☆ (January 4, 2010 10:12:45 AM)

Re:ヴェネツィアで、上がったり下がったり。(01/03)  
ciami  さん
初ベネツィアで、スーツケース持って真夏の炎天下うろうろしました(泣)
ヴァポレットの停留所からは近かったんですけど。
橋の怖さをまだ知らなかったころのお話です。 (January 4, 2010 01:41:18 PM)

Re[1]:ヴェネツィアで、上がったり下がったり。(01/03)  
ciao-chie.  さん
ciamiさんへ

>橋の怖さ。。。本当に侮れませんよね。
私もスーツケースをゴロゴロ引きずりながら、夜中のヴェネツィアをさまよったことがありますが、まんまとキャスター壊れました(泣)
小さい子供連れの方とか、ベビーカーはどうしてるんだろうなんて思っちゃいます。
やっぱりスロープつけるべきですよねぇ~~~。 (January 5, 2010 12:45:52 AM)

Re:ヴェネツィアで、上がったり下がったり。(01/03)  
るびさくら  さん
本当・・・私も次回はベビーカーでの参戦なので・・・・あの数々のポンテの階段が・・・・今からおそろしいです・・・ (January 6, 2010 02:19:21 PM)

Re[1]:ヴェネツィアで、上がったり下がったり。(01/03)  
ciao-chie.  さん
るびさくらさんへ

>ベビーカーでヴェネツィア。なんだかステキじゃありませんか! とはいえ、現実的にはそう、あのポンテの数々が待っているということでございますね~。
前回行った時、ごく一部の橋には車椅子用のリフトみたいなのがついてましたヨ!
ヴェネツィアもバリアフリーになろうとしているのか、と思ったんですが、あれだけある橋のすべてに対応するのは大変だと思います。。
何はともあれ、子連れヴェネツィアレポートが、今から楽しみです~~~☆ (January 7, 2010 12:46:10 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: