UMIUさんへ♪

>シティホテルも便利ですけど、こういう小さなお宿は施設側の心配りが感じられて温かみがあるところが好きです^^
階段には泣かされましたが(笑)到着したときは運んでくれたので、下りだけだったのでなんとかクリアできました~♪
駅までタクシーを使ったんですが、タクシー乗り場が広場の脇にあって、宿からすぐ傍なので、今思うと、タクシーの運転手さんにいくらか渡して運んでもらう、という手もあったかな、と。。
海外旅行って、とくに、日本とは違う生活習慣とかに情緒を感じるものなので、谷中あたりの外国人向け旅館などが人気、というのも自分で旅をしていると実感しますよね☆ (January 28, 2010 10:19:13 AM)

PORTAMI CON TE。。。

PR

Calendar

Comments

大嶋昌治@ "Behold the Man" must be restored. はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…
ピースナイン@ Re:レバノン杉の松ぼっくり(05/04) レバノン杉の大木は、国連欧州本部(ジュネ…
背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
ねこにゃん@ Re:ベルルスコーニさんのお屋敷(02/03) Chieさん、お久しぶりですね。 さて、アル…
lucioah@ Re:ソコにピアノがある理由(05/16) パネルの男性はMogolではなく、イタリアで…
Marco@ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 千恵さん、2013年になりました。新年…
Marco@ 降誕祭 千恵さん、メリークリスマス!
maroa @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) ciao-chieさん、お久しぶりです!maroaで…
ヴィーナさん @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) まさに逆さフィレンツェですね! 私もフィ…
ciami @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 上から見ても、下から見ても、美しい町で…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Profile

ciao-chie.

ciao-chie.

Keyword Search

▼キーワード検索

January 27, 2010
XML
la stanza.JPG


パドヴァの宿、タウンハウス・ディアマンティーノ・パドヴァ
「ディアマンティーノ」とは、ダイヤモンドという意味なんですが、宿の1階部分が宝飾店をやっているため、こんな名前がついているようです。

プライヴェート感たっぷりのこのお宿、チェックインとチェックアウトは1階の宝石店で手続き

イタリアの宝石店って、中に入るときにインターフォンで店員さんを呼び出さないと入れないようになっているので、普段はそうそう入れない、敷居の高いところ

そんな宝石店で、お部屋の代金を前払いして、部屋の鍵と、建物の玄関の鍵を受け取ります レストランなんて付いてない、貸し部屋みたいなところだと思っていただけるといいかもしれません。
朝食は、宝石店のお隣にあるバール兼パティスリー。チェックインの時に泊数分の朝食券をもらえるので、滞在中は身支度を整えてから、宿の外に出てバールでいただくようになります

コレが面倒くさくなければ、このホテルはお勧め☆





バスルーム1.JPG


パドヴァのど真ん中の広場に面した建物は古いのですが、小ぢんまりしたお部屋はピカピカに改装済み 洗面台もモダンでおしゃれ~





バスルーム2.JPG


ガラス張りのシャワールーム、中丸見えよん
こういうのって、お掃除大変そう。。
ガラス戸はちゃんと拭いておかないと、水滴の後がのこっちゃいそうですものね。・・・自分の家だったら絶対、ノーサンキューだわ

狭いながらもかなりモダンテイストにまとめてくれてます。便器もさりげなくカワイイの


しかも、しかもですよ!





時計塔.JPG


お部屋の窓から見えるのは、広場の顔ともいうべき、イタリア初の時計塔

ベッドに入る前に、何度もカーテンを開けて、広場を見下ろしちゃった♪




資料.JPG


そして、お部屋の外の廊下には、「ご自由にどうぞ」と、パドヴァや近郊のマップや観光資料が

どちらかというと、「イエナカ」派の私。こういうお宿だと、1日は引きこもって資料や本を読み漁ったりしたくなっちゃいます

こんな、隠れ家的なくつろぎのお宿ですが、実は欠点がヒトツだけ





階段.JPG


・・・そう、エレベーターがないこと
巨大スーツケースを持っていくと、この狭くて急な階段に泣くことになります

チェックインの時は、宝石店のスタッフの方が運んでくれたんですけど、出発の日は店が休みだったので、「鍵は部屋の中においておいて、勝手に出てっていいです(玄関の鍵はオートロックなので)」というハナシになっていたのね。

3階のお部屋から、この階段を、大きなスーツケースを持って降りるのが大変でした~

それでも、また機会があったらぜひ、リピートしたいお宿です☆



腕力に自信のある方はぜひ♪
⇒パドヴァの隠れ家、タウンハウス・ディアマンティーノのHPはこちらです☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 27, 2010 10:19:32 AM
コメント(8) | コメントを書く
[VENETO ~ヴェネツィアから芳醇の大地へ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Townhouse Diamantino PADOVA☆(01/27)  
PひよこP  さん
水回りが奇麗なお宿はよい印象が残りますよね~♪
お部屋は3階だけですか?
(January 27, 2010 08:08:05 PM)

Re[1]:Townhouse Diamantino PADOVA☆(01/27)  
ciao-chie.  さん
PひよこPさんへ♪

>建物は4階建てで、2階から4階まで、各フロアに2部屋くらいずつという小ぢんまりとしたお宿です☆

水周りはホントに大事ですよね!
いつも宿を探すときには、必ずバスルームの写真をチェックします。バスルームの写真が付いてないお宿はどんなに料金が良心的でも、また部屋の写真がキレイでも、予約しないようにしています☆ (January 27, 2010 11:51:37 PM)

Re:Townhouse Diamantino PADOVA☆(01/27)  
ciami  さん
素敵なホテルですね~☆ パドヴァ、もう1回行きたいので、参考にさせていただきます♪

時計塔、夜はこんなにきれいなんですね~
絶対ふらふらしてたはずなのに、夜の記憶がないんですよね。。。 (January 28, 2010 12:52:12 AM)

Re:Townhouse Diamantino PADOVA☆(01/27)  
UMIU  さん
いいですネ~
宝石店でのチェックアウトとは面白いですね!
谷中あたりには素泊まり中心の宿ですが外人さんに大変人気のある宿があります。
まち全体が江戸風情のある「おもてなし」になっていて
宿泊は宿で、食事は隣近所の飯やさんがレストラン~みたいな取り組みをしています。
それにしても3階までスーツケースの持ち運び大変そうですが小生けっこうそういうの好きです。
(^-^)g" (January 28, 2010 01:23:01 AM)

素敵なかんじ  
lovetoknit  さん
なかなかお洒落な泊まり処ではないでしょうか?
透明のシャワー、私も同じこと考えてました。
水滴が残るし、イタリアは硬水だからその跡も残るしでお掃除が大変そう・・・・
ヘアドライヤー、まともなのがついてますね。
私が先日泊まったホテルには掃除機のホースのようなのがついてました。後日アップしまする・・・
(January 28, 2010 04:08:34 AM)

Re[1]:Townhouse Diamantino PADOVA☆(01/27)  
ciao-chie.  さん
ciamiさんへ♪

>ぜひ!予約の際は「広場側指定」をお忘れなく♪

時計塔や広場の夜は昼間とはぜんぜん違ってウットリしちゃいます~☆ 朝早い時間に見るとまた、いい感じです♪
パドヴァは結構大きなシティホテルが多いんですけど、少人数ならあえてこのあたりの「宿」にとまるのもアリですよね~^^ (January 28, 2010 10:12:53 AM)

Re[1]:Townhouse Diamantino PADOVA☆(01/27)  
ciao-chie.  さん

Re:素敵なかんじ(01/27)  
ciao-chie.  さん
にきーたさんへ♪

>そうなんですよ、あのガラスのお掃除。。。しかも改装して間もない感じでしたので、ホントにピカピカでした☆・・・なんか気になって、自分で使った後タオルで拭いちゃうという小心者な私でした(苦笑)

ドライヤー、掃除機のホースみたいなの多いですよね。。星つきの大きなシティホテルでもドライヤーだけはコレ、っていうのが多くて、私みたいに長い髪の毛だと乾かしてる途中で持つ部分が熱くなってきて困っちゃいます↓↓
夏は自然乾燥でもいいか、って放置しちゃうんですけど、冬は寒いのでこういうドライヤーだとホッとしますね♪ (January 28, 2010 10:23:44 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: