PORTAMI CON TE。。。

PR

Calendar

Comments

大嶋昌治@ "Behold the Man" must be restored. はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…
ピースナイン@ Re:レバノン杉の松ぼっくり(05/04) レバノン杉の大木は、国連欧州本部(ジュネ…
背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
ねこにゃん@ Re:ベルルスコーニさんのお屋敷(02/03) Chieさん、お久しぶりですね。 さて、アル…
lucioah@ Re:ソコにピアノがある理由(05/16) パネルの男性はMogolではなく、イタリアで…
Marco@ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 千恵さん、2013年になりました。新年…
Marco@ 降誕祭 千恵さん、メリークリスマス!
maroa @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) ciao-chieさん、お久しぶりです!maroaで…
ヴィーナさん @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) まさに逆さフィレンツェですね! 私もフィ…
ciami @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 上から見ても、下から見ても、美しい町で…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Profile

ciao-chie.

ciao-chie.

Keyword Search

▼キーワード検索

May 31, 2010
XML
valsassina1.JPG


さて、コモ湖から峠を越えてやってきたヴァルサッシーナ地方。 このまま山間の道を走ってゆくとソンドリオからスイスやオーストリアへと行くことができますが、そろそろミラノ方面へ進路変更。

それにしても、こうして切り立った崖の間の道をみていると、どこまでも走っていきたくなってしまいますネウィンク





valsassina2.JPG


この地方独特の、ギザギザの岩山の風景は、こんな夕暮れにはますます東洋的な風景に見えてくるのでしたぽっ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 1, 2010 01:51:01 AM
コメント(7) | コメントを書く
[LUOGO di LAGHI  ~湖水地方~] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ヴァルサッシーナ峡谷(05/31)  
UMIU  さん
ギザギザ山のヴァルサッシーナ地方って…
あえて日本でいうとどのあたりの地方?に似ているのだろうか~?
群馬?長野?な~んて考えながら見てました。
景観を大切にされているのか…看板も低い位置で控えめに立ててあるのが好印象です~♪
(^-^)g" (June 1, 2010 06:56:16 AM)

Re:ヴァルサッシーナ峡谷(05/31)  
イタリアってt (June 1, 2010 10:26:37 AM)

Re:ヴァルサッシーナ峡谷(05/31)  
イタリアも日本と同じく細長い国。山あり、海あり、歴史ありで本当に尽きないくらい楽しませてくれるトコロですね。 (June 1, 2010 10:27:50 AM)

日本よりは  
ずっとましだけど、こんな風光明美な所にも広告看板が有るんですねぇ。
認識を新たにしました^^

この崖はアルプスの端っこなの?
物を知らないのでQがトンチンカンでも笑わないでぇ~~~ (June 2, 2010 12:23:59 AM)

Re[1]:ヴァルサッシーナ峡谷(05/31)  
ciao-chie.  さん
UMIUさんへ♪

>私は最初見たときに、妙義山を思い出しました☆
なんとなく懐かしいような山のシルエットにちょっと嬉しくなってしまいました♪

(June 2, 2010 01:01:10 AM)

Re[1]:ヴァルサッシーナ峡谷(05/31)  
ciao-chie.  さん
ヴィーナさんへ☆

>本当ですね~。同じ北イタリアでも、ロンバルディアとトレンティーノでは雰囲気が大分違いますし、ピエモンテ地方とも違うんだろうと思います。
どこに行っても新たな発見と違う魅力に出会えるのが嬉しいですよね☆

はぁ~、次はどこへ行こう・・・? (June 2, 2010 01:03:32 AM)

Re:日本よりは(05/31)  
ciao-chie.  さん
ピンク・ラ・フランスさんへ♪

>こういうところだからこそ、広告も目立ってますよね~。

このあたりの山は、いわゆる「プレ・アルプス」と呼ばれるところで、スイスとイタリアの国境の山よりやや南側に連なる山々です。
この峡谷からひとつ、山を越えた北側がいわゆるアルプスと呼ばれる山々になるようです☆
(June 2, 2010 01:07:24 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: