全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日のアフター5はEna一色でした。まずはてんたまという出版関係のイベントに参加してパフォーマンスをしてきました。パフォーマンスといっても、舞台でワンワードなんだけどね。しかし、まぁ、ほとんどリアクションがなく、、、はは、みんな自分の売り込みに必死なのかしらね。ってことで、終わってから、今度のイベント会場にしようと思ってるSLOWに行きました。いい感じだってお奨めされていたので、かなり安心して行くと、オーナーさんがあたたかく迎え入れてくれました。これは、バーの向こうのブルース・リーでもって、打合せ模様。なんかね、思いの伝わる空間です。東京なのに、あたたかい場所。私たちの先客は映画を撮っているという青年たち。さわやかでした。隠れ家ってことで、50人限定のクローズ系イベントになりそうです。詳細でたら、EnaのHPで告知しますが、3月31日午後は空けといたほうがいいっすよ。サクラがきれいだから、夜はお花見しながら飲もう♪ああ、うちらもバーやりたいね♪倉庫みたいな空間でいいので、空いてるとこないかなぁ。。。
2007年01月31日
コメント(4)
まじで、カッコいいイベントをやります。と宣言しちゃおう。空間プロデューサーの卵が松江にいるので、一緒にイベントを作ろうと誘いました。その返信メールを職場で読んで、ひとりでニヤついた。もちろんですって。あ~、楽しみだ。本格的に一緒に仕事をするのは1年ぶりになるかも。私も本格的に取り組んでいる仕事なので、ワクワクも倍増です。その分、緊張もするけどね。一歩ずつ成長していく自分たちを感じる瞬間が一番楽しかったりする。いい空間を演出したい。みんな、島根にカモ~ン♪
2007年01月30日
コメント(6)
もう、2月です。時間のたつのが早い!去年の今頃は、島根県の浜田市ってとこで、年度末の就職支援講座の企画をガリガリやってました。そう、ひかる氏の講座もこの頃企画されたものでした。あのころはチャットでコンテンツを詰めたりしながらも、いい緊張感を持って仕事をしていた気がします。2月末から3月にはホントに怒涛の1週間連続講座とかやってたし。体力ないのに無茶しました。ハイ。今は、昔のひかるさんと反対の立場で仕事をしているおかげで、役割分担が完璧にできている気がしてます。今でも不思議なのは、どうして今の仕事までたどり着いたのか?私が入ったのは、制作会社。今の会社の下請けっぽいとこでした。それが、なぜか出向になり、ほとんどがNon"I"チームになるなか私はひとり"I"チームになったのです。う~ん、、、不思議な流れ。たぶん、この経験をするべく、ここへきたのかも。きっと今の仕事も今しかできないことなので、もっと積極的に自分を売ってみようと思います。納得できないことを見過ごすな!ってことで、出展者説明会を仕切らせてもらうことにしました。全部任せんしゃい!ってな気分さ♪
2007年01月29日
コメント(2)
今日は迷いをふっきった一日。うだうだ×2考えてたことが、全部消えた。7時に起きて、エミネクロスというNPOのやっているイベントで高校で途中退部して以来のバスケをしたこと。ボールに力負けしてるくせに、愉しんでできたこと。スポーツドクターの辻先生が首の骨を折る大怪我をしたのに誰よりも大きな声で、自分のミッションを語っていたこと。「うまいへたは関係ない。一生懸命やること」「感動は一生懸命しないと生まれない」「元気になって帰ること」だから、ライン際に飛び込んでみたりした。へとへとでも走った。すごく、すっきりした。元気になった。午後からのEnaのキックオフイベント。Webを見て申し込んでくれた人がいた。自分の乗せた情報で人が来たことへの責任。愉しんで帰って欲しいという思いと、きっちりやりたい思いだった。笑顔で帰ってくれた。課題も出たけど、私が細かい運営にこだわることで場が変わることを確信した。みんなと別れてから、ひかるさんと話した。ひとつひとつ確認しながら、すべてのイベントのToDoリストを作っていく作業。私の顔が一番真剣になるときがこの瞬間だと自覚した。まえにちばっちに言われたことがあった。打合せになった瞬間、仕事モードになるんだって。プロになる。そう決めた。自分の「芯」は揺らがない。それは、Face to Faceで感じる信頼から生まれたモノ。運命共同体が会社ならば、その一歩はもうすでに踏み出していると、今日再認識。輝く未来から目をそらさず、まっすぐに進みたい。
2007年01月28日
コメント(4)
誰かに感謝されたいから仕事をするわけじゃないのに「ありがとう」って言われると嬉しい。今日の夜、開いた職場のメールでI先輩から「ありがとう」とあった。最近、本業(とあえて呼ぶ)の会社では、組織改編、増える業務のなかで、みんなが四苦八苦している。どうにもならない(と、思い込んでいる)会社の組織、社風、お客様との関係、、、それでも、前に進むしかないという思いで一致。私も今は3月の大きな展示会に向けて、年配のM先輩と業務に当たっている。普段、あまり仕事をしていない(と噂の)先輩も私が速やかに仕事をするので、一緒に頑張ってくれている。と、私は思い込んでいるんだけどね。働くことは傍らの人を楽にすること(傍楽)だそう。私も楽にしたい人はたくさんいる。けどねぇ、思い通りにならないことも多々。今日のテキーラズではマーケティングがテーマ。本当に分かりやすく面白い講義&発表だった。そう、商品化するということは、緻密な作業なのだ。やるなら、もっと、もっと練りこんだものを世の中に出したい。自分と会社の責任をもって、それを世に出したい。そう感じました。もうひとつ。「自分にコンセプトがあるか?」と問われたとき、私は何だろう?と思ったけど、これしかないな。「人の役に立ち、地球の役にたつ仕事をする」信頼される仕事を!自分との約束を守りたい。と、思いつつ、なんだかなぁ。。。
2007年01月27日
コメント(0)
今日、ビータに借りた本に、まさに今の私が思うことが書いてあった。「何をして生きるかが問題だ。人生で一番大事なものは仕事かもしれない。私たちは働かなければならないから働くのだが、それでも自分の仕事を愛したいし、自分の仕事に誇りを持ちたいし仕事をしている自分を尊敬したいし、意義がある仕事をやりたいと思っている。」サラ・アン・フリードマン『仕事は大事』仕事をしている自分が好きだったりする。もっと熱中したいと思っている自分がいる。もっとワクワクすることは何か?時間を忘れて没頭することは何か?この集中力をフル活用すれば、成果の上がる仕事ができるんじゃないか、と思う。時々しか集中しない職場での私、、、てへ。あ~、もったいないね。完全に時間内に終わっちゃったりするんだもん。やっぱ、フリーで働くほうが効率がいいのかな~。さ、週末はちょいとハードだよ。
2007年01月26日
コメント(0)
最近は珍しく、日記ネタが浮かびません。そう、こういうときは、前向きオーラが減っているとき。同じ人にしか会ってないとき。今日は会社で新しく入った二人の事務員さんに妙にいろんなことを聞かれました。笑顔で答えてたからかな?頼られるのは嫌いじゃないので。ま、答えられなかったけど。最近思うのは、私は持続力がないけど、瞬発力があるなぁという再認識。フットワークの軽さと、ここぞの集中。これをどこに生かすかな。今日はなんだか、金曜日な気分。人ごみにげんなりする今日この頃。自分の毎日のイメージは自分で創るしかない。今描いているのは、朝ゆっくり珈琲を飲みながらパソコンに向かって仕事を始めて、いろんな人が集まってくる場があってそこで企画会議とかしながら、イベントやセミナーや講座を作っていく感じ。で、現場は現場で今みたいにしっかり準備をしていいイベントを創ることに集中する。時々はスポーツに汗を流し、時には教えたりもする。そういう毎日。旅疲れかな、場作りがしたいと思うようになってきたかも。あ~、そろそろ家庭を作るころか(笑)
2007年01月25日
コメント(0)
最近、家でもパソコンをパチパチしてます。島根イベントのチラシ作りに没頭。いや、面白い!これからも、Enaのチラシ系はある程度作れそうだわ。Webの制作も面白いんだよね。しっかし、肩こるな~。じっくりやりたいところだけど、納期があるので明日完成させます!!もうちょっとしたら、本格的な学校に行きたいなぁ。さ~、今日は寝よっと。
2007年01月24日
コメント(0)
さて、今いろいろ段取りしているのは島根でのワークショップとトークイベントです!講師はおなじみひか社長。申込みはイーナコミュニケーションのWebをご覧ください。2月23日はCafe VITAでトークイベント。2月24日はデイサービスらくざんでワークショップ。2月25日はマリンタラソ出雲でワークショップ。あ~楽しみだなぁ。島根のみなさん、遊びに来てくださいね~♪さて、これからチラシ作りでっす。
2007年01月23日
コメント(2)
今日は仕事も忙しくなかったので、早く帰って、いろいろEnaな仕事をしようっと。で、久々にめんたい姉さんにTELしながら、歩いて近くの駅まで。。。・・・話し込んでしまいました。てへ。電話一本で島根につながるのが嬉しいね~。来月、一緒に仕事ができるのが愉しみぃ。さ、仕事すっぞ。
2007年01月22日
コメント(0)
今日も朝からミーティング@ラクロス協会事務所。FD(フィールド・ディレクター)についての全国会議。試合の運営について、各地区で意見交換をした。環境もレベルも違えば、出てくる問題も違う。もちろん共通項もあるけれど。去年サボった感が満載。。。。うう、、正確にはできなかったんだけどねぇ。。。本当に綱渡り的な組織のなかでも、粛々とリーグの試合運営は行われていくもんです。その中で、どうにか、こうにかあげていこうとあがく人たちがいるということ。アマチュアスポーツ界はどこも似たり寄ったり。今年、今のところラクロス会議に皆勤賞。3月までは、いけそう。とりあえずの区切りはそこで。
2007年01月21日
コメント(0)
今日はラクロスの全国会議@人形町です。久々に会う仲間。北から、南から、西から。さぁ、2007年が始まったね。最近は会議の雰囲気が変わってきた気がする。H局長の思いが伝わる(気がする)。今、離れていく立場だからかもしれないけど。いい感じになってきたなぁと。「ありがとうキャンペーン(仮)」なんて、それはもう、最高の企画かと。笑。ラクロス協会設立20周年の今年。私の横には、新しい携帯を握りしめ、地区にいる学生役員たちとメールや電話のやり取りをしている新次長がいる。新しいノートが5~6冊。各部署の分だけある。メールを貼り付け、情報のもれがないようにと彼女ならではの工夫。この努力は今の私にはできないこと。彼女だからできること。努力はうそをつかない。私も彼女の頑張りに負けないよう、自分にできる仕事をし、ひとつ成果を出したい。いつか、また一緒にラクロスの運営ができるよう、今の優先事項に邁進したい。それでも、しばらくは、彼女を見守るため空いている時間をラクロスに費やします。あったかい気持ちになっているときに、タイムリーにVITAからの電話。ああ、ここにも一緒に働きたい子がいる。さぁ、環境を作ろう。私らしいポジションについたぞ~。
2007年01月20日
コメント(0)
今の職場にいると、一日何人もの外人さんを見かけます。どこかで英語が聞こえます。海外のイベントを担当している人もいます。私のいるチームは外資系のお客様なので、英語資料で打合せなんて、日常茶飯事。昨日のイベント会場でも副社長の外人さんに笑顔で挨拶されました。会場内にいると外人さんのスピーチを何回も聞きます。社内ミーティングでは同通(同時通訳)もなく、普通に英語のセッションがあります。普通に年配の社員さんでも、外人さんと話してたし。すげ~。。いや、普通か??普通と思おうか。。。話せない、と決めちゃっている自分との葛藤。毎日、言葉に出してみるトレーニングから始めてます。だいぶ、慣れてきた。しかし、苦手意識はまだまだ深い。日本語→英語で話すクセをまずつけて、英語を英語で返すようになるという順番?まず英語に触れる時間が10000時間以上必要だって聞いた。一日通勤時間の40分×250日。1日1時間なら167日。1年で変わるかな~。いや、絶対話せるようになるんだ!!!
2007年01月19日
コメント(4)
何でもやってみたい!と思ってしまうクセ。なので、やったことのない仕事はやってみたくなる。これで、3月もハードスケジュール決定。ところで、今の仕事はコミュニケーションがかなり重要です。言ったことをやってもらうための伝え方や、確認の仕方など、気を配る場面が多々あります。察することの大事さ、そうやって工夫して動くことで信頼関係が生まれたりします。や~、日々勉強ですね。基本、動きたい性分なので、こういう仕事はまったく飽きません。今日は結構疲れていて、顔の筋肉が動きませんわ。家で不機嫌に見えるかもしれない一日。てへ。こういうときは一人がいいなぁと思ったりしちゃいますね。変に人を傷つけないようにとか、考えたり。。。さ、明日からおっきな展示会の業務に励みます。出向元でお世話になったN先輩も私と一緒の出向の身になって、同じチームになりました♪いぇい。こうなったら、なんでも、こ~い!
2007年01月18日
コメント(0)
社長のブログを見て、思い出した。 イーナの日。 ちょうど、ブログを書いてなかったので、 これはちょうどいい♪とイーナについて考えました。 怒ったり、泣いたり、笑ったりしながら、 誰かのことを思い、誰かのためにできることを想い、 生きていく。 変化する環境や社会をいかに、楽しんで過ごせるか、 そんな生き方のキーワードが、Yes,andなのかなと。 今年はどんなにハードになろうとも、やりきると宣言します。 記念すべき2007年のイーナの日の決意でした~♪
2007年01月17日
コメント(0)
東京の日常は仕事の話以外に、書くことないなぁ。日常にそう好きではない仕事が埋まってくるのは結構切ないもんだなぁ。。明後日は不安の残るイベント現場。週末はラクロス会議。来週は少し自分のペースになるかしら。。。
2007年01月16日
コメント(0)
今日、気づいたこと。ラクロスのOG会(卒業生のコミュニティ)があるんだけど、いわゆるOG会のメーリングリストが今日で3つ目になりました。母校と、コーチをした大学と、最後は東京の某大学チーム。で、一応選手としては北海道のクラブチーム所属。もちろんメーリングにも入っている。つまり4チームのコミュニティに所属。西は岡山、島根、北は北海道、そして東京。そうそう、さらには、できることなら、長崎のラクロスを応援したいと思っている。ってことで、協会役員を辞めたって、ラクロスは私を放さないようです。ますます、ラクロスメイクスフレンズを感じる今日この頃。
2007年01月15日
コメント(0)
今日は久々に大学の相棒から電話が。「年賀状帰ってこんけぇ、元気しよん?」とな。日本にいる限り、電話やメールやHPでつながれるから嬉しいね。きっと、悩みがあって、声が聞きたかったのかな?と電話を切ってから思った。ラクロスの仲間ってホントに素晴らしくて、いつでも、どこでも、お互いを応援できる仲間。川崎医療福祉大学時代の教え子たちは、福祉という現場で頑張っている子が多い。友人の為に頑張って行動できるところも素晴らしい。島根の同期、後輩たちは仲間を大事にするしね。私も仲間をずっと大事にして、みんなに勇気を与える生き方をしていきたいな。
2007年01月14日
コメント(2)
今日は後輩の結婚式@名古屋でした。私が最初にコーチをしたチームのメンバーの式なので、本当に感慨深いものが。しかも、彼女はお笑いキャラ!!どうなるのか??笑期待通り(?)のいい式でした。同級生の仲間が集めた手作りのビデオレター。みんなで歌った歌。久々に集まる仲間。おいしい料理♪ドレス姿に笑いもあり(!)、スピーチに泣き、彼女の人柄がでている披露宴の雰囲気。学校時代の仲間が仕切った2次会も盛り上がり、本当に、みんなが祝福し、みんなに感謝する会でした。私もいつか結婚式を挙げるときは、私を知っている全員に集まってもらえるような、あったかい会を作りたいなぁ。で、その後3次会(これまた川崎ラクロス出身の夫妻が幹事となってくれたラクロス同窓会@名古屋)まで続き、最後まで笑顔の絶えない会でした。私は後輩3人を連れて実家に。実家に人をつれてくるのは、日常茶飯事なのです、ハイ。いつも、快く受け入れてくれる両親に感謝。ってことで、少々寝不足の休日。。。
2007年01月13日
コメント(2)
今年の目標は、ここでは言えないけど、ステップアップってことです。で、今の正社員でやっているイベント仕事でのマイブームは、「お客さんの信頼を勝ち得ること」。結局は人間関係。まずは、たとえば「聴き方」ブリーフィングでの話を、じっくり、相槌をうちながらしっかり目を見て「聴く」。これだけで、1時間の説明の最後のほうになると、先輩でなく私に質問がきたりします。お!来た!!と思いながら、対応します。ま、私はできないことが多いので、「相手の望んでいること」を聴き取ろうと、耳を澄ますわけですが。しかし、外資系で大事なのは、「意見を言うこと」だったりするわけで、日本人らしく大人しく話を聴くだけでは、だめなわけですよ。でもね~、ここでこけると痛い。相手の言おうとしていることを的確に判断しいい提案をする。これは、次の課題かな~。空気読んでくぞ。って感じかな?笑とりあえず最近のマイブームは、最初の印象をいかに「信頼できる人」にするか。まぁ、だいたい、いい感じ。人間関係ってホントに面白いね。そういう意味で、いろんなヒトとじっくり仕事ができるこの外資系イベント会社では学ぶことも多いです。英語を使う機会も結構あるらしい。いぇい。
2007年01月12日
コメント(2)
今日は今年初のイベント現場でした。しかも、すげーミスが起きて、生きた心地がしなかった。。。こーなると、どっと疲れるね。解決できてよかったけどさ~。。。で、3月2日から9日までずっと現場となりました。土日も仕込み。やべぇ、沖縄、完全無理だぁ~。イベント業って、予定がドンドン入ってくるからねぇ。でも、今すぐ環境を変えるわけにいかないのが今。目の前にある仕事に全力をかけて、自分のキャパをあげていく時。夢は夢で2007年の12月に、「ほらっ、できたじゃん!」って言えればいい。2007年本業の外資系イベント会社での、とりあえずのスタートダッシュ。いつまで体が持つかな~。。。Enaの仕事は社長の帰国待ち。でも、イメージはガンガン膨らんでるよ。あさっては、ラクロスの後輩のりっぺの結婚式。愛知にトンボ帰りです。
2007年01月11日
コメント(0)
最近、この人のためにできることはないかな、と思うことが増えてきた。自分に無理をしないで、ちょっと気にかけるとか、メールを打ってみるとか、声をかけるとか。大事な人がピンチになっている場に遭遇している最近。何とかして力になりたいと思うのです。そうしたい!とますます思うようになったのは、最近のGive Give Giveのフォーラムの仲間の存在が大きいなぁと思う。最初、ホントに「なんだろな~、この人たち」と思って、輪のちょっと外にいた私。でもね、実際に触れ合ってみると、実に自然なのです。で、してもらうと、ホントに嬉しい。何で嬉しいのかというと、タイミングなんですね。して欲しいと思うタイミングでしてもらうと、こんなに嬉しいものなんだ~、と思うのです。昔、おいちゃんに教わったこと。「自分が人からして欲しいと思うことを、他の人にしてあげる」これって奥が深くて、事象をいうのではなく、気持ちをいうんだなって。私が○○が欲しいから、あなたもそうでしょ?じゃなくて、私がしてもらって嬉しかったから、あなたに、あなたのしてして欲しいことを、して欲しいタイミングでしてあげたい。と思い、行動すること。なるほど~、と腑に落ちました。そうそう、今日はご褒美が♪帰りがけに、駅でばったり妖精さんに会いました。ホントにいつ会っても、素敵な雰囲気です。
2007年01月10日
コメント(2)
昨日、やっくんにもらった英会話教材のCDを早速ipodにいれて、通勤途中に聞きました。マジで面白い!!!もともと高校英語9点(注:100点満点)の私が大学に入学できたのは、英語教材のおかげなのです。英語の発想法を身につけるとかってのだった気が。最近も本格的に英会話ができるようになろうって思って、方法を考えてみた。HPを検索したりして。で、英語~~~って言ってたら、仲間がこんな嬉しいプレゼントを!!!レベルはたぶん高くないのですが、面白いのです。あ~、過去完了ね~。とか三単元のsだ~!とか文法にも気づくのです。学んでいるという実感と、あ、言えた!っていう喜びが。ってか、私の英語レベル、相当低いんですが、興味を持ってやったら、たぶん話せるようになるんだろうなって勝手な思い込み、、、てへ。乞うご期待!!それにしても、、、、私の夢に手を差し伸べてくれる素敵な仲間がいて本当に幸せだなぁって改めて思いました。このフォーラムという相互支援の仲間は本当に日に日に仲間になっていくのが実感できます。最初は、なんでこの輪に入ってるのかな~とか、みんなのことよく知らないなぁって思ってたんだけど、気にかけてくれる人がいて、声をかけてくれる人がいて、話を聞いてくれる人がいて、笑顔になれる自分がいて。ココロを開放できるから、心地いい場所になる。昨日はそんな誕生日会でした。私がお返しできること、いつも考えていよう。私がパワーアップできるのは、こうして支えてくれる仲間がいるからです。みんな、ありがとう。
2007年01月09日
コメント(2)
今日はホントに愉しい一日でした。感動して泣いたり、笑ったり、、、今はゲストハウスで正月あけで帰ってきたメンバーとワイワイやってます。今日は昼前に、昨日気になった目黒不動尊に歩いて初詣に行きました。なかなかの賑わいです。おみくじを引いたら「吉」でした。小吉の次は吉、、、どっちがいいのかな?ハテ?午後は篭池さん主催の「お帰りなさい言霊屋いたるさん」イベントで新宿へ。いたるさんの行動、純粋に「私もやりたい!」って思います。アメリカ横断の旅!!!いつか、やるぞ。障害を乗り越えてきた人たちが歌う歌にも感動し、小さなことをコツコツつみあげるという、いたるさんの言葉に共感しました。そうそう、今日はやっくんに英語のDVD教材をもらったので、英会話も本格的にやるっきゃないっす。こうやって応援してくれるのが、マジで嬉しい!!!イベント後はやっくんの車で、相互支援の素敵なメンバーの一人みゆりんの誕生日会で三軒茶屋へ。ここがまたまた相当素敵な場所で、東京タワーとか見えるマンションで、相当素敵な部屋で、海外へ飛び回って働きながらこうして時間を作ってくれるみゆりんに改めて感謝です!今日のメンバーもホントに居心地のいい空間でした。3月のプレゼン、楽しみになってきましたよ。今日の私はいかに、Enaという会社に共感したかを熱く語ってました・・・アハ。Cafe&Barの夢も語りました。あんまり、いつもゆっくり話ができなかったので、今日の機会はホントに素敵だったなぁ。「表情が豊か」って言われたのが嬉しかった♪
2007年01月08日
コメント(2)
イーナのイベント情報、更新しました。東京、島根でワークショップやります。特徴は参加者が体感できるというスタンス!ぜひ、会場でお会いしましょう♪株式会社イーナコミュニケーションん~、HP更新はまだまだ分からないことだらけ。ただ、あ~これができたらなぁ、とか、成長の兆しは見えてるので、あとはイラレとか、フォトショップをGETすることかな~。HPの大事さは、デザインじゃないんだな。いかに必要な人に必要な情報を届けるか。でも、デザイン性も面白いものがいい。あ~、もっと勉強したい!個人的には、今日Willcom復帰しました。最近の機種は面白いね~。データの中身を入れ替えれば、電話にも通信にも使えるものがありまして。早速アウトレットで激安でGET。これで、どこででも仕事ができるぞ~♪いぇい。ってことで、今日は一日PCに向かってます。結局どこにも出ない一日だった~。ある意味リフレッシュだね~。
2007年01月07日
コメント(2)
今日は大雨でしたね~。私は東京体育館にトレーニングに出かけました。すいかクラブというタグラグビーの仲間と一緒に。久々に身体を動かすと気持ちいいですね。できるだけ、トレーニングをしていこうと決めました。いい身体にはいい精神が宿ると。しか~し、動いたのに、夜は新年会@ハレルヤ(韓国料理)で腹12分目まで食べてしまい、意味なし。いや、動くことを癖にすることに意味があるのだ。今日のメンバーは11人中4組の夫婦と1人の新婚さんと独身2人。←ここ、私。ハッピーな空気が漂っていました。あぁ、パートナー欲しいな。スポーツする人がいいな。そんな思いを強くする今日この頃です。今年はムラタグさんの仕事も目一杯手伝っていけるよう頑張りたいっす。スポーツで人材育成。ふ~む、大切な仲間が日に日に増えますね。素晴らしい人生だ。
2007年01月06日
コメント(0)
パソコンを新しくして、ipodの音楽を入れなおしました。英語を聞いて飽きたら、音楽を聴くようになりました。音楽のある暮らし、いいですね。そういえば、実家ではモーツアルト一色でしたね。そういえば、中学の友のアイの家では、レコードが流れてましたね。レコードといえば、小さい頃よく聞いたのは、ニニロッソや「コンドルは飛んでゆく」の入ったレコード。かなり大好きでしたね。今では、どこにいったのやら・・・。あの深い音は母のこだわりの大きなスピーカーからよく響いてきましたね。そう、今日の話題のネタは音楽。たまたま行ったドンキでUSENチューナーがあたったので。まずはルームメイトのみんなに音楽をプレゼントしようと思いました。それから、今年作る予定のCafeBarで使おうと思いました。自分ではたぶん買わないモノ。当たったということに意味がある。なんて、都合のいいように考えてみました。コレを使って誰を喜ばせよっかな~♪楽しみがひとつ増えました。
2007年01月05日
コメント(0)
年始に今年のやりたいことを書きました。すると、やっぱり、身体がそっちに動くんですね。いろいろ新しい情報が入ってきたり、応援されたり、ホントに言霊ってすごいなぁと改めて思っています。ええと、今日は備忘録っぽい。今は、夏のボディボードに向け、ルームメイトの伊豆っ子に友人を紹介してもらったところ。よし、筋トレをスタートしよう!いつも3日坊主なので、少しでも続けることを目標に!Webデザインのほうは、ちょこっとソフトを使い始めました。なんとなく好きになれそうなソフトです(と、思いたい!)今あるページの更新から、近いうちに自分のサイト作りをしようと思ってます。ドメインとったので、サーバーを追加しなきゃ。難関は英語!毎日英語を聞くことから始めてますが、これは長い道のりだなぁと。もうちょっと自分へ投資しないと、と感じてます。高校時代、100点満点中、9点だった私が、受験英語をそこそこ(完璧ではない)できるようになったのも教材を買って(もらって)聞く・話す・慣れるという方法をとったから。そう思うと、今は「話す」がまったくできてないなぁ。そうそう、eコーチングは課題図書と映像分析をやろうと思ってたんだった。あとは~、CafeBarへの周りからの期待感はすごく大きいですね。私はできることなら、「Yes,andでみんなの夢を叶えるカフェ」にしたいので1日とか1週間とかで店長を募集したり、全国や世界でこだわって作っている食材を紹介したりってことをやりたいなと。そういうのを運営していくうちに、志を同じくする仲間が全国に店や居場所を出していくって素敵じゃない?どんな化学変化が起こるか分からない。そういう「変幻自在な場」を運営したいな、と。「動けば変わる」福島さんの夢実践会で学んだことが、本当に少しずつ、身にしみてきているのを感じますね。
2007年01月04日
コメント(0)
昨日の夜は中学の友人夫妻と宴。高校とはまた違って、一番多感な頃を過ごした思い出はやっぱり何物にも代えがたい。私は生徒会でイベント企画をしていたし、ぴよはデザイン画とかを書いたりしてたし、あいはいつも面白いことを言ってたし、振り返ると、それぞれ大事なルーツだなぁと。同じクラスになったことがないのに、一緒に帰ったりしてたし、今でも会って、飲んで語る仲。きっかけは、ぴよが社会人になった私をこのブログで発見したこと。ぴよの結婚式でアイと再会し、今ではぴよ夫婦とアイ夫婦と年に何回か会う関係に。正月に会うのは特に恒例行事となりつつある。みんなのできることを愉しんでやっていく姿勢に共感。アイは料理もうまいし、自然食のこだわりがすごい。だんなさんは本当にあたたかい人で、その志が素敵。ぴよはふんわりとした雰囲気が心地よくて、いつもセンスのいいセレクトがすごいな~と思う。だんなさんはやっぱりセンスがよくて、着実にやりたいことをやっている生き方がかっこいいと思う。私がみんなにできることは、みんなの夢を実現するお手伝いかなぁ。いつか、私が結婚式をあげるときは私に関わってくれた人全員を呼んで、大きなパーティーにしたいね。有頂天ホテルみたいな、はちゃめちゃなイベントに!笑まぁ、結婚式でなくてもいいか!笑ってことで、仲間のもう一人を捜索するために、今年の年末に中学校の同窓会をすることに決定!運営メンバーは今のところ、私とTくんです。中中のみんな、集合よろしく!って誰も見てないわな~・・・
2007年01月03日
コメント(2)
今日は高校の友人と3人でランチ。万博に一緒に行ったメンバー。みんな独身。まったく変わらず。今日は、みんなで今年の抱負を語り合いました。なかなか旅をしようという約束が果たせない3人。今年こそは一緒にホノルルマラソンに行こうかと。ひとりが去年完走して、今年も行きたいって言ったから。最近、周りに多いな。私は、こんなことを話しましたよ~。若干、今追加しましたが。。。○Cafe&Barを創る(東京都内の予定)○Enaの活動をサポートする○スポーツを応援するeコーチングの実践○英会話ができるようになる○Webデザインの技術取得スポーツ系は、、○ラクロスで試合にでる○フットサル&バスケ&ソフトボールをやる○ボディボードを本格的にやってみると、こんな感じですかね。英語!マジでやらねば!HP創りのスキルも、意外と難しいことが判明。まずはここからです。さて、今からは中学の友人の家でぴよ、あいあい夫婦たちと飲んで来ます~♪
2007年01月02日
コメント(2)
2007年があけました今年のテーマは礎 ~いしずえ~2007年は、人生の礎を築き、会社の礎を築く、そんな一年にしたいと思います。私が小さい頃、思い描いていた人生とはシュバイツアーのように、人生を『何か』にかける人生。アフリカで医師として生きた博士のようにはなれなくとも、私らしく、愛する仲間の為に、世界の平和の為に、全力を注ぐ人生を送りたい。日々、そう思いながら生きています。私がもっと力を注ぎたい会社である、Ena Communication Inc.のひかるさん私の尊敬するスポーツ起業家のパイオニアであるムラタグさんやっぱり気になるラクロス協会自分らしい人生の一歩を踏み出す年。今年もこのブログを通じて、少しでも勇気と元気を与えていけたら、と思っています。あなたの人生を決めるのは、あなた自身です。今年もたくさんの人と笑顔で出会えることを愉しみにしています
2007年01月01日
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1