PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

みえちゃん☆ @ Re:翡翠の行方◎(03/06) 昨日はとてもいい日でしたね~♪ この写真…
心の風 @ そうですよね!! すごい分かります。 話すだけで、半分以…
2015.01.27
XML
カテゴリ: 神社-仏閣
まだまだ続くドルメンツアー~((o(^∇^)o))

その後、私のご縁のある六甲山神社へ。~(*^^*)
白山姫観音様は、いつものように優しくお出迎えくださいました。

(白山姫観音様との面白いご縁のお話は、またまた二年前位のブログに書いてます。良かったら、読んでね。
技術がなく、うまいことリンク貼れなくてごめんなさい~(^_^;)))

rblog-20150126191458-00.jpg

この神殿の写真もピンクの光が入ってますが、
ブログには載せられませんが、拝殿の前でみんなで撮った集合写真、すごい光が差してました!

ひぇ~!

大歓迎~(*^^*)ってことですよね♪



ここへは結構な山道を上ります。
途中の心経岩。(落雷により大きな花岡岩が半分に割れ、般若心経が彫られています。)
すごい大きさ!

rblog-20150126191459-01.jpg

道なき道のような、まだ雪の残る山道を、よいしょこらしょ。やっとこさ六甲比命大善神社に到着~((o(^∇^)o))

拝殿の裏には、巨石。
ああー、すごーい。

暖かい~!
子宮の中ってこんな感じなのかも~。


rblog-20150126211033-00.jpg

御本尊は弁財天様。六甲姫。六甲比女とも言われ、背面の大巨石が御神体です。

同行のN子さん曰く、もっともエネルギー感じるところだそうです。
まさに、まさに、その通り~!


姫様が堂々とお出ましになられています。
ありがたいことです。
自作の瀬織津姫のCDを全国に奉納し、多くの著作も書かれている山水治夫さんや、菊地展明さん、大江幸久さん、その他の研究者の方々、六甲比命講世話人会の方々のお陰様ですね~(*^^*)

姫様が喜んでおられるように感じました。

*冊子より~

甲山神呪寺、鷲林寺ほか多くの六甲山周辺社寺で弁財天が祀られているが、弁財天は「ツキサカキイツノミタマアマサカルムカツヒメ」のようである。

(この長いお名前の女神こそ瀬織津姫様なのです。)

六甲比命大善神社から夏至ので、日の出方向西宮六甲山頂、石の宝殿、清荒神、そして、京都祇園祭の鈴鹿山(祭神・瀬織津姫)が並ぶのは実に興味深いことである。

~以上抜粋~

すごくないですか?
なんかすごい嬉しい~♪
泣きそうになる~!
六甲山は姫様そのものなのてすね。
姫様が光のもとにお出ましにになられました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この頃、つくづく思うのですが、神様姫様は一体ではなく、いくつも分霊され、それぞれ信じる者にちゃんと守って下さる存在、サムシンググレートとしてついて下さっているのだな、ということ。

以前は様々な方から○○様がおられます。と言われても、いやいや、そんなすごい方からが私についてるはずがない。などと思っていた時期もあったのです。

でも、いろんなことを経験していくうち、すべての信じる者にその神様はいらして下さるのだな~と思えるように、なりました。

大切なのは。
ただ、その存在を信じること。
信じきることなのです。
そうすると、その存在と「一体化」してゆきます。
これが「統合」です~(*^^*)


この事は「引き寄せの法則」や、「潜在意識の使い方」につながっているのです。
というか、この事そのものだと思います。


(もうちょっと、つづきます~(*^^*))





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.27 21:25:36


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: