A lily of the valley

A lily of the valley

PR

Profile

micco123

micco123

Calendar

Favorite Blog

贈り物にも!別格級… ひより510さん

マメマメグサ mameco+さん
つぼ はは0333さん
in my room *Erina*さん
ruokala uriuri uriuriurisukeさん

Freepage List

2011/03/15
XML
カテゴリ: Life
3月11日、東北地方・関東地方を中心に震度7の大きな地震がありました。


私の生まれ育ったは、宮城県石巻市です。




生まれ育った街、近くの学校、学生時代に遊びに行っていた友達のお家が津波で

流されてしまいました。


まだ避難所で、救援を待っている人も沢山います。


今も、家族の安否が分からない人も沢山います。


日々増えていく地震・津波の被害で亡くなられた方のニュースに


胸が締め付けられます。


亡くなられた方のご冥福をお祈りしながら、


















今は、福岡に住んでいる私は、ニュースの速報に驚き


ただただ家族に連絡することしかできませんでした。


地震直後に母と電話が繋がったけど、「大丈夫!でもまだ揺れてる!切るね」


とだけ会話をして、11日の夕方「近くの中学校に避難したよ」と連絡の後、


メールも電話も途絶えてしまいました。


津波に襲われている自分の街をニュースでみながら、


涙がとまらず、不安で不安で過ごす中、


13日のニュースにボートで自衛隊の方に救助されている


両親の映像がニュースが流れました。



安心して、涙がでました。




そして今日15日、母と弟から一通ずつメールがきました。














交通機関が復旧していない中、福岡から宮城に行くことができずに


悔しくて、悲しいけれど。


一番つらいのは被災地のみんな、そのみんなが今一生懸命頑張っています。


だから、私もできることをしようとおもい、ブログを書きました。





埼玉の義父母や義妹、関西に住んでいる親戚のみなさん、



学生時代のアルバイト先の方、みんなが心配し励ましてくれました。





今住んでいる福岡でも、自衛隊や救急部隊が向かってくれています。


「ありがとう」感謝の気持ちでいっぱいです。




自衛隊.jpg







生まれ育った宮城県をはじめ、東北の人はあったかくって、


ユーモアがあって、強いです。


「んだんだ!」「がんばっぺ!」 



絶対、負けない。





福岡でも募金や献血など多くの人が協力をしてくれています。


ただ、献血は採取してから4日しか持たないそうです。


なので、もし今すぐに献血には行けない人でも、


タイミングをずらして、継続的にその気持ちを持っていただけたらと思います。




市役所でも、義援金箱が設置されています。


福岡市役所HP


毛布・飲料水・食料・オムツ・ミルク・酸素ボンベが足りていません。


個人単位での物資輸送は、まだできる状況ではありません。


少しずつ一人ひとりが出来ることから。



日本中、世界中のみんなに感謝と呼びかけです。







こちらも、クリックすると1円から募金ができます。


<団体・企業>


国際協力NGO 「 peace winds JAPAN
http://www.peace-winds.org/




被災地が少しずつでも、いい方向になることを信じて。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/03/15 04:15:02 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: