全5件 (5件中 1-5件目)
1

ネット通販の「MAGASEEK」から注文していた秋・冬の服が届きました。「peggy lana」の服を購入したのですが、ショップで売り切れだったサイズがネットでは揃っていました。うれしー。コートの中にも着ることが出来る薄手のセーターは何枚あっても便利です。ネイビーとグレーの浅めのタートルックボートネックのセーター。厚手のセーターも。こんな感じでコーディネートできるようにスカートも揃えました。ボートネックのセーターもこんな感じで着用したい。写真のワイドスリットパンツもベージュとブラックを買いました。モデルさんがカッコ良過ぎるが・・・私もなんとか着こなしたい。「peggy lana」は20代後半から30代前半のアラサー向けの服らしいです。以下、HPより抜粋「PEGGY LANA」は、ハワイ生まれでニューヨーク在住、30歳の架空の女性PEGGY LANAのライフスタイルをコンセプトにデザイン。モードとカジュアル、ベーシックの中間を狙い、メンズのテイストを加えたカジュアルスタイルからオケージョンアイテムまで幅広いスタイルを揃える。・・・となっています。ここの服は9号までのサイズしかないのですが、意外と大きめです。価格設定も高すぎず安過ぎず。デザインと色合いが40代の女性にも着用可能と思います。仙台のショップの店員さんは、笑顔が素敵でしぐさが落ち着いていて感じが良かったな~。・・・・それにしても・・・来月の支払いがオソロシイ~~
2016.10.22
コメント(0)

岡山県立美術館から、まさに!「珠玉の名品」が来ています。一休宗純、宮本武蔵、雪舟、浦上玉堂とその息子の春琴&秋琴、富岡鉄斎などなど。長谷川等伯までありました。15世紀~17世紀の作品です。よく戦火を逃れてくれたなぁ。宮本武蔵の布袋様とスズメとカワセミの掛け軸が素敵でした。浦上玉堂はお酒を飲みながら書いたと言われていますが、ところどころ墨がにじんでいてそんな感じがしました。お菓子のとんがりコーンを逆さまにしたような山の絵を以前から見てみたいと思っていましたが、今回思わぬところで鑑賞することが出来てうれしかったです。
2016.10.18
コメント(2)

10月に入り今日は思いのほか寒いのでついにコタツをセットしました。あたたか~い。気持ちがいい。と、ごろ寝。ゴロゴロ生活が始まるよ~。布団も羽布団を用意し寝ています。やっぱり10月ですね。東京に行ったのが9月15日。 東京タワーは青かった。ノースリーブの服を着て歩いている女性とたくさんすれ違いました。人がいっぱい。遊ぶところがたくさんあって楽しいね。真ん中に青く光っているのが森ビル。マリーアントワネット展がもう少しで開催されますね。帰りの新幹線。乗っていたら途中から寒くなってきて「クーラーが強いな」と思いました。ホームに降りたら「寒い!」駅から出たら「もっと寒い!」東京の夜はノーズリーブがOKだったのに・・・こんなに気温が違うのだと驚きました。やはり東北は寒いのだと実感。思い返せば、福島県に入ったあたりから新幹線の中が寒くなってきたような気がします。クーラーの効き過ぎではなく気温が下がっただけだったという・・・日本は北と南ににひょろ長い国であることを体で感じました。・・・日曜は夫も休みなので美術館に行く予定です。モネ、ピカソ、シャガールが来ているんですよ。たのしみ~
2016.10.09
コメント(0)

研修があり帰りに「ミア・アンジェラ」で食事をしてきました。カルボナーラ。あまりコクがなく・・・イマイチか。デザート 見た目が美しい。やはりこの店は「渡り蟹入りトマトソース」が一番おすすめだと思います。
2016.10.06
コメント(0)

まるで宇宙船のようにみえるコンサートホール。ここで素敵なコンサートがありました。巨大な竹ガムラン奏者団体の「スアール・アグン」のバリの伝統的な竹の楽器「ジェゴク」の演奏会です。木琴のように竹をたたくのですが、パイプオルガンのような音を出すジェゴクがあります。よく見ると竹の切り口や形がパイプオルガンと似ています。何ともいえない音で最後まで楽しめました。演奏している方も終始笑顔で南国感たっぷり。スアール・アグンのメンバーの方々自身が演奏を楽しんでいることがステージから伝わってきて「健やかな」気持ちにさせられました。。写真の真ん中の緑の服を着た方が団長スゥエントラさんです。普通に日本語を話していましたが、すごい人です。国内で演奏者の育成を行い世界中にジェゴクの素晴らしさを広めています。2つのチームに分かれて競い合いジェゴクの打ち合いを行うのですがあまりの過酷さに失神してしまう奏者がいました。神父さんがやってきて聖水をかけた後に舞台のすそに抱きかかえられて連れていかれました。こういったことは「神様が下りる」とされているようです。いや~、ビックリ。バリダンサーのきれいな女性も登場し素敵なバリダンスを披露してくださいました。途中で「皆さんも踊ってください」と会場に降りてきて観客の中から60代くらいの女性を3人選んで舞台に上げていました。数十秒だけ教えられただけなのに、見よう見まねでホイホイと踊りだしたのを見て驚きです。会場に仕掛けられた「サクラか!」と思ってしまいました。この年齢の方々はフラや日本舞踊を習った経験があるのか器用ですね。芸達者さと度胸の良さにはびっくりです。アンコールの最期にスゥエントラさんが「みなさん、バリに来てくださいね」と話されました。「来年はバリかぁ 」・・・・と思ってしまった。前向きに検討するかぁ~
2016.10.04
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1