全10件 (10件中 1-10件目)
1

仕事が20時に終わりました。つかれるー。ガッカリしたけど、楽しみはスーパーの値引き。お寿司が半額であった。うれしー。
2017.01.27
コメント(2)

『和楽』を定期購読しています。今月号の和楽は「国宝特集」です。表紙が金色で光っています。初めはマダム系のファッション誌だと思って手に取って見ることもない雑誌でした。だって地元の書店では「ミセス」「婦人画報」「家庭画報」」と並んで置いてあるのですもの。タイトルが「和樂」なんてすでにつまらなそうじゃないですか。しかし期待を裏切って何気に良いです。毎回素敵な紙の付録が付いてきます。今月号は「国宝カレンダー」と「十二神将伐折羅大将」のメッセージ付箋です。渋い・・・大人真面目でおもしろい。雑誌はフォントサイズが大きく字が読みやすく写真も美しい。近頃のおしゃれ雑誌は字が細かいです。ただ単に私が年を取っただけかもかもしれませんが、意図した字の細かさは気に入りません。和楽のようにこれでもか!と大きいフォントを使ってくれると編集長は気が利く人だなと思ってしまいます。優しさと気遣いを感じるね。そして笑えるコピー・・・こうして写真をネットに載せてはいけないのだけど。。。。「燃えろ!いい国宝」「ギンギラギンにさりげなく」ですよ!これでも出版は『学研』(笑)この「ギンギラギンにさりげない金印」は私が小学生の時から見たいと思っていた物です。学研の「学習」の付録に実物大・金印が付録に付いてきて密かに宝物扱いにしてオルゴールにしまっていました。普段は福岡市博物館所蔵品なので福岡に行かなければ見ることができませんが、この秋に京都国立博物館で開催される『開館120周年記念特別博覧会 国宝』展にやってきます。行けるものなら行きたい京都。和樂を見ていたら猛烈に行きたくなってしまいました。なんとか行くことが出来るように頑張りたいです。
2017.01.26
コメント(0)

2時半に仕事が終って外に出ると・・・とても寒い!車の窓ガラスの内側まで凍っていました。外側はお湯をかけて溶かしましたが、すぐに再凍結してしまいました。霜取りスプレーをかけても内側が凍ってしまっているので意味がありません。エンジンが温まるまで待つしかないです。マイナス7度!寒いわけですよね。帰りに救急車が私の前を走っていました。患者さんを迎えに行ったのだと思います。家について今3時10分。外で救急車の音が聞こえる。きっと私の勤務先に搬送されるに違いない。今から私は寝ますが、夜が明けて夕方になったら今度は救急室の夜勤です。マンパワー不足のため病棟の他に救急外来の夜勤までこなさなくてはならないんですよ。それも3日続けての夜勤になり3日も夜に家を空けてしまうのです。ひどくない??・・・道路がガチガチに凍結していますから、皆さん車に運転には気を付けてくださいね。
2017.01.25
コメント(2)

今日は義父の誕生日だったので義父の好きなお蕎麦を食べに福島県に行ってきました。宮城県側は先日の雪がまだ残っています。坂道を登りお山を越え福島になると・・・雪がなーい!沿岸部は雪が降らなくていいですね。お蕎麦屋さん「めんこい」 ここのお蕎麦は種類が多くて選ぶのが毎回楽しい。義父は天ぷら蕎麦セット、夫は穴子天ぷらセットを。私は温かいお蕎麦と穴子天丼セットをいただきました。夫は私のはみ出している大きな2本の穴子の天丼を見て「そっちの穴子の方が大きい!」何ていやしいのだ。この量で1300円なのだからお得だと思います。帰りは道の駅「そうま」に寄りました。食品やローカルな民芸品があって楽しい所です。「4つ割りパン」というパンがおいしそうだったので買いました。すごいパンでした。パンの表面に粉砂糖がふられており。中にはあんことホイップクリームとイチゴジャムが入っていました。甘い~。これで120円という安さ。義父母は「おいしい」と喜んでいました。夫の誕生日祝いに「相馬土人形」のストラップを購入夫には厄難除けの「赤馬」 猫好きな私には怪しい「猫」を選択。こういうの好きだわ~。変な顔~。つぼにハマります。(笑)
2017.01.22
コメント(0)

2016年に鑑賞した美術展のチケットです。地方に住んでいる割には頑張ってよく出かけたなぁと思いました。かかった金額は考えないことにしよう・・・オソロシーよく出かけたもんだ。すべてが私の素敵な経験値となったね。今日は美術展特集の雑誌を見て今年の前期はどこに行くか考えていました。どちらの雑誌も大変参考になりましたが『美術展ピア2017』は巻末に美術館のある街の地図が掲載されています。土地鑑のない私のような地方在住者にとってはありがたいことです。助かる~。5月の連休明けに出かけることいにして六本木と上野にホテルの予約をいれました。旅の計画を立てているのも楽しいもんです。私はやりたい放題生きている感じがする。遊び過ぎている気もする。(これでいいのか、私?)と実は昨年から思っています。でも頑張って働いて生きているし、時間もあるのだから・・・仕方がないか!???・・・わからない。40代なのにすでに還暦で定年退職した人みたいよ。。。
2017.01.19
コメント(0)

先日 誕生日だったので夫と食事に行きました。わたり蟹のスパゲッティデザートも美味しかったです。今年は無駄使いしないと思っていましたが(たぶん無理だろうとは思っていたけど・・・)1月生まれだとバーゲンが重なるので、お祝いで街にでるとつい買い物をしてしまいますね。
2017.01.16
コメント(0)

朝起きたら少し雪が積もっていました。わんちゃんのお散歩の足跡が・・冷たくないのかな?今夜は寒かったけど隣町のイルミネーションを見に行ってきました。頑張ってる~。 キレイ。華やか~。この写真の左の上に写っている白いポチッとしたものは金星です。今夜は月がかなり丸いのにこんなに金星が見えます。仕事が終って外に出て夜空をみると金星の輝きがすごくて驚いています。夜空を切り取って私の指に飾りたいと思ってしまう。東京の空でも金星は見えますが、たぶん、都会に住んでいる方は私の町の星の輝きを見たらびっくりされると思います。ハートのイルミネーションとぽちっとハートの中で光る金星。かわいい組み合わせだなぁ。『輝く竹』 かぐや姫がいるかもね。夫は「寒いッ」と車に逃げて行ってしまいました。(笑)
2017.01.13
コメント(0)

焼き牡蠣が食べたくてお魚市場に行ってきました。1500円の定食。牡蠣セット牡蠣ご飯と青のりのお味噌汁。お味噌汁の中にも牡蠣が入っていました。牡蠣ご飯が旨みがあっておいしかったです。焼ホタテと牡蠣、つぶ貝。つぶ貝がとても柔らかくて美味しかった~『松かま』かまぼこ店に行きました。ここでは笹かまぼこを自分で焼いて食べることが出来ます。私は揚げかまぼこにしました。サービスで甘酒をいただきました。毎年お正月は松島に参拝に行っています。雪景色の松島が好きなのですが今年は雪がなくて少し残念。
2017.01.04
コメント(0)

タイトルの写真を変えました。櫟野寺(らくやじ)の「十一面観音菩薩坐像」です。今年も良い年でありますように。「東京国立博物館」の壁にプロジェクションマッピングされていたものです。「十一面観音菩薩坐像」平安時代10世紀滋賀県甲賀市の「櫟野寺」は、日本最大の十一面観音坐像や薬師如来坐像、聖観音 など多数が安置され平安仏の宝庫と言われています。滋賀県を離れ20体すべてが東京国立博物館に展示されていました。御尊顔のアップ。地蔵菩薩坐像 平安時代ついでに・・・「創エネあかりパーク」とてもきれいでした。野恩賜公園 噴水広場で5日間だけ開催されていたのですが、見る機会に恵まれてラッキーでした。今年はどの美術展に行くか年末から考えていました。意外と地元の美術展も良かったので、今年は遠くに行かないで地元で楽しむ何かを考えてもいいかもしれません。今日は日本三景の「松島」にある瑞巌寺に行き参拝をしてきました。瑞巌寺・・・何気に『国宝』なんです。安土桃山時代に建立された寺なのですが、襖絵が琳派でした。元日からすごい物を見てしまったなぁ。
2017.01.01
コメント(0)

明けましておめでとうございます。今年も良い年でありますように。大晦日はお仕事で残念でしたが、帰りにスーパーに寄るとすごいことになっていました。お刺身300円! 2580円が300円になっていました。二度見してしまいました。80%の引きで823円の牛肉が164円。元日から下品なブログ内容で申し訳ありませんが、私は損した話より得したお話が好きなのです。今年もよろしくお願いいたします!
2017.01.01
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


