のんびりいこう~☆

2011.04.20
XML
カテゴリ: 東日本大地震

仮設住宅

住まいから1キロ先にある土地に仮設住宅の建設が進められています。

この土地には以前「アレグリア」もしくは「シルクドソレイユ」のテントが張られたようで、住まいを探すときに案内してくださった不動産の社員の方から「まるで夢の国のようでしたよ」と説明を受けました。

「また、来るといいですね~ (^^)」

「そうですね~ (^_^)」

そんな会話をした数か月後に大きな地震が起きてここに仮設住宅が並ぶようになるなんて思いもよらなかったです。

仮設住宅の道路を挟んだ向かいには新幹線の高架橋があります。

新幹線高架橋

高架橋の向こう側はマンションや商店など建物がいっぱい並んでいます。

橋の反対側は慎重に開発が進んでいました。土地の値段も高そう。デベロッパーが狙っていたのではないかしら?

仮設住宅

仮設住宅というものを実際に初めて見ましたがプレハブの長屋のようです。

音や振動がお隣に漏れそうだし、寒さ暑さがしんどそうです。

体育館よりはいいかもしれませんが、生活するには大変そうな感じがしました。

仙台市内には10数か所の地域に4000戸の仮設住宅が建設される予定です。

住まいから自転車で約5分ぐらいの場所に市民ホールがあるのですが、お買い物に行く時にホールの前を通るとお線香の匂いがします。

ご遺体安置所になっているのです。まだお迎えがない方々がいらっしゃるのだと思います。

被害が少なくほぼ日常の生活に戻っている私のような人々がいる一方で、今だ家族と対面すら出来ていない方々が多数います。心の中で手を合わせてホールの前を通っています。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.20 17:30:25
コメント(2) | コメントを書く
[東日本大地震] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:仮設住宅(04/20)  
さっちゃん さん
場所、分かります。
大きなテントが張ってあって、そこだけアミューズメントパークのような感じでした。(電車の中からしか見た事がありませんでしたが)

こちらも仮設住宅の建設が始まりました。
津波の被害に遭った地区別に振り分けられるようなのですが、スーパーやコンビニに歩いて余裕で行けるような地区には、やはり地元の有力者の出身地の方たちが当てられたようで、有力者がいない地区の方たちは、『車の無い人たち、ここでどうするんだろう』と、心配になるような山の中が当てられているように感じました。

小中学校に配られたローソン弁当なのですが、楕円形の容器に小さなおむすびが4つ(のりため、うめ、シーチキン、おかか)と、エビフライ、たくわん、コロッケ、ハンバーグなど、洋風幕の内という感じのようでした。398円と値段がついていたようなので、普通に売っているのと同じなのでしょうね。

で、お金の出所が気になったので市の関係者の方に電話をして聞いてみたところ、市長がコンビニの社長さんにお願いして無償で提供してもらったようです。
(こちらの市役所のホームページに市長のメルマガが掲載されているのですが、4月4日号にコンビニの社長さんとお話した様子が書かれているし、その他の号にも災害の事なども掲載されているし、メルマガではなくホームページ内に時間ごとの放射線量なども掲載されているので気が向いたら読んでみてください)

こちらの地域はコンビニでは再開するのは○ーソン、セブ○、ファミ○という順序で、ファミ○が出遅れた感じですが、現在は品揃えの面でファミ○がセブ○を超えた感じがします。 (2011.04.21 17:43:57)

さっちゃんさんへ  
コンビニのお弁当、お子さんたちは喜んだでしょうね。
社長さんは太っ腹ですね。ありがたいです。
震災後数日間は何でもいいからほしいとコンビニの前には行列が出来ていました。当たり前の日常のありがたさを痛感するとともにコンビニのありがたさもわかりました。

仙台の方は物流が豊富で活気があります。私も服を買ったり・・・美味しいものがたくさんあるし・・・その一方で近くにご遺体安置所や仮設住宅があったりして仙台に住んでいると世間とずれていてわけがわからなくなります。

私は生まれも育ちも宮城県ですが、ここの県民の気性はあまり褒められたもんじゃないぞと思っており岩手や福島の方々の穏やかさが好きです。だから福島がこのようなことになってショックを受けています。
震災後時間がたってきて胸の痛みの核心が見えてきたのですが、何が悲しいかというと故郷と福島の土地が放射性物質で汚されてしまったこと。住めなくなって心を残したまま移り住んだ町で子供たちがいじめられていること。一部の心無い人間のやったこととはいえ、子供でも許されないことです。福島の人がかわいそうでならないです。
だからコンビニのお弁当を提供してくれた社長さんのように思いやりのある人がいると心が癒されますね。
ローソ○はイマイチと思っていたけれどこれからは贔屓にさせていただきます。実は家の前はロー○ンなんですよ。(^_^)便利なの。
(2011.04.21 20:07:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: