LIMIT BREAKERS

LIMIT BREAKERS

PR

Free Space

碧るいじの個人的な趣味日記
会社やサークルなどの公式ページではありません

Profile

碧るいじ

碧るいじ

2021.01.18
XML
カテゴリ: 機動都市
仕様を変更してテスト中の機動都市ボドゲ。
ボードゲームと言っても大きなボードを用意出来る経済的余裕はないので、並べた地形パネルをそのままゲーム盤として使用します。



※テストプレイ用の画像です(後でちゃんとイラスト描くよ)

こんな感じのパネルを5×5となるように並べてプレイします。
ただし中央は空白なので、実際に使用するパネルは24枚です。
最初は未探索なので裏向きで設置、侵入したプレイヤーはパネルをめくってやって来た道とつながるように置き直しながら探索を進めていきます。

パネルの中にはその上に居る時しか使用出来ない特殊なエリアアクションを実行出来る施設があります。
サンプル画像ではコストを払う事でブロックシフトを行うというものです。



穴に向かってタイルを動かし、ダンジョン構造を変形させていきます。




パネルを移動ではなく回転させる場合もあります。

「ダンジョン自体が動いている」というのが機動都市の最大の特徴であり、それをボードゲームに落とし込んだシステムがこれです。

プレイヤーはこの上を1パネルずつ順番に移動していくのですが、プレイヤーの代わりに敵を動かす事も可能。
敵が乗っているパネルはゲートが封鎖され通行止めになります。



紫の部分ですね。
通路自体は繋がっているものの、このパネルに敵が居ると通れません。
ターン終了時に敵と同じエリアに居ると戦闘になり、勝利すればゲートは開きます。

角に表示している赤、青、黄色のダイスはそれぞれ戦闘の判定に使用するステータスを示しており、ダイスを振って赤になったら近接戦闘、青は遠距離戦闘、黄色はドース戦闘となります。
ダイス判定はパネルによって異なり、このパネルでの戦闘では射撃戦闘になりやすい事を示しています。
敵も動かせる事を利用し、有利なパネルへおびき出したりするのも攻略のコツです。

目的はどこかに居るラスボスパネルを探して討伐する事ですが、すぐに見つかったとしてもとても強いため、あちこち探索しながら戦力を集める必要があります。

スコアはクエストを探し、それを達成する事で加算していきます。
ラスボスを倒さなくても、探索カードが3日分尽きたらタイムアップとなりスコア精算を行います。
他プレイヤーにラスボスを倒す協力をしながら実は……という展開もあるかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.18 00:04:09
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: