全375件 (375件中 1-50件目)

友達の結婚式2次会のウェディングケーキを作りました。リクエストは生クリームたっぷりの白とピンクのケーキ。どうかな?いけてるかな?このケーキを作った苦労話はお店の日記で紹介しています。http://blog.yakigashi-lisa.shop-pro.jp/?eid=486925
November 24, 2008
コメント(6)

スーパーで売っている渡り蟹って、だいたい中国産のものが多い。渡り蟹は大好きだけど、中国産の物に不安を感じる今日この頃…ところが最近国産の生渡り蟹が魚屋さんで売られているそうで、母親が毎週のように買ってくる。そんな訳でここ3週程、毎週のように渡り蟹のトマトクリームパスタを食べています。ってかなり贅沢ですよね~。国産物が出回らなくなったら食べられないから、まあ少しくらい贅沢でもいいか!
September 23, 2008
コメント(0)

最近とんと日記を書くのをさぼっています。まあ夏の間はあんまり食欲もなかったしね…。でも食べていない割には痩せる事もなく、これっていったいどういう事???なんて原因はビールやジュースを飲んだり、毎日だらだらとした生活をしていたからだと思います。ハイ。最近は食べ物もおいしくなってきて食欲が増します!これは太らないように要注意ですね!さて、最近のおいしいもの。ずっと気になっていた近所?のカフェへ行ってきました。小田急線生田駅から徒歩3分くらい?Re:(カフェ リー)オススメの自家製チーズケーキとカレルチャペックの紅茶をいただきました。あまりカフェでケーキなど食べない私ですが、たまに食べる人が作ったケーキはおいしい!普段コーヒー党の私ですが紅茶を飲む事もあります。うちの近所のカフェにしては、なかなかしゃれていて味もおいしい。ランチもちょっと気になるメニューがあるし、また行ってみようっと。
September 22, 2008
コメント(1)

今日夕飯の支度をしている母が何やら驚いている様子だったので、覗いてみると…熟れすぎたゴーヤの中身のあまりにきれいな事!この赤いのは種なんですよ。種の周りに真っ赤なゼリー状の果肉がついていて試しに食べてみたら、これがなんと甘いのです!ゴーヤと言えば苦い野菜というイメージが強いですが、完熟ゴーヤの種の周りはまるでフルーツような甘くて何とも言えないお味でした。家でゴーヤを作っている方は試してみてはいかがでしょう?完熟するまで蔓にならしておいてね。種を取ったら来年も芽が出るかもよ!
August 14, 2008
コメント(0)

しばらく日記をほったらかし状態でした。すいません。ついでに凛々子もほったらかしでした。でもこっちは母がちゃんと世話をしてくれていました。 去年よりもかなり立派に育って、トマトもたくさんなっています。収穫もボチボチはじまっています。収穫したトマトは本当にまっかっか。去年は凛々子を使った料理をいろいろ試したんだけど、結論は、やっぱりトマトジュースにして飲むのが一番おいしい!という事でした。なので今年はトマトジュース以外に作る気力がおきません。素材から自家製トマトジュース。最高です!
August 7, 2008
コメント(4)

今日はお店は定休日。友達に紹介してもらったコーヒー屋さんを訪ねてみました。その名も珈琲文明場所が東横線の白楽駅と、我が家からはかなり不便な場所にあるのですが、コーヒーを飲むためだけに外出するというのもなんとも贅沢な休日だなぁ。本日いただいたコーヒーとチーズケーキ。コーヒーはもちろん美味しかったのですが、お店のゆったりとした雰囲気とマスターの人柄の良さがすっかり気に入ってしまいました。もっと近くだったらしょっちゅう通えるのになぁ~。残念!お近くの方は是非訪ねてみて下さいね。
July 8, 2008
コメント(0)

ここ最近アーティチョークづいてます。おとといはピンチヒッターで急きょフレンチビストロのサービスのバイトに行ってきました。そこで気になったのが本日のオススメにあったフレッシュアーティチョーク。生のアーティチョークは食べた事がなかったので、興味深々。シェフにお願いして味見(いや食事か?)させてもらいました。両手にあまるほどの大きさのアーティチョークは食べ応え満点でした。そして昨日は、畑を間貸ししている方から、畑で育てているアーティチョークをいただきました。こちらはちょっと小ぶりの片手に乗るサイズ。採れたてを塩ゆでして、夕飯にいただきました。とれたて新鮮、茹でたてをいただけるなんてとっても贅沢ですよね~。
June 29, 2008
コメント(2)

ほとんど母に任せきりの凛々子。今日、久しぶりに様子を見てきました。 う~ん、良く育っています。根元の茎がしっかりと立っていて、去年よりもかなり立派な気がします。そして早くも花が咲いていました。でも収穫はまだまだ先です。このまま元気に育っておくれ。
June 16, 2008
コメント(0)

今日は仕事はお休み。なので街へお出かけしたのですが、今日はタイの日でした。まずは、ランチにタイ料理屋さんへ。 タイ風やきとり。トムヤン麺ふわふわ卵のシーフードカレー。そして、昼間なのにビールも飲んじゃいました。もちろんシンハーですよ。どれもとってもおいしかった。でもかなり食べ過ぎぃ~。腹ごしらえ十分な所で、しばしお買いもの。最近なかなか手に入らなかったバターをゲットできました。お腹も程よくこなれたところで、お次はタイマッサージ屋さんに行きました。タイ古式マッサージは実は初めて。どんな感じなのかドキドキしながらマッサージを受けていたのですが、途中気持ち良くってどうやら寝ていたようです。気持ちは良いのですが、頑丈にこり固まった私の方は90分やそこらではほぐすことができませんでした。最後に思いっきり体を伸ばしてもらって…(写真はわたしじゃないですよ!)久しぶりのたっぷりマッサージを堪能しました。タイにはまだ行ったことがないし、知識もかなり乏しいのですが、もっといろいろ知りたくなるような1日でした。
June 10, 2008
コメント(4)
私の父は、還暦を数年前にむかえ、月に何日かのバイトをしている以外は特にこれといった事もせずに日々を過ごしているちょっと偏屈な人です。家事は母に任せっきりで、自分ではやろうという意思はあるものの何をどうやったら良いのか分からない、世によくありがちなお父さんです。母がいないと家の中があれやこれや大変な我が家ですが、只今母が海外旅行中なのです。今までなら私が家事の一手を請け負って父の面倒を見ていたのですが、さすがに今後の事を考えると父にも家事を覚えてもらわなければ!!!と思って、今回は家事あれこれをやってもらっています。母や私が何も考えずにできるような事でも、父にしてみればどこから手をつければ良いのか分からず手間取ってしまうのは仕方のないことですね。そこで私の役目は、うまく出来るようにさりげなく誘導してあげる。うまく出来ない事を責めない。やってくれたらありがとうと言う。上手くできたら褒める。などをして気分よく家事をやってもらう事。今日は初めての料理に挑戦。私にとって、料理を作るのはたやすいことだけど、父にとっては大きな課題です。料理を作ってもらうにあたってまず、1.2日くらい前から余裕のある日をねらって夕飯を作ってよ~♪と打診。やっぱり時間の余裕を与えないとね~。2.メニューの相談に乗る。基本的には自分が食べたい物を作ってもらう。どんなメニューでもいいね~って言ってあげる。3.家にある食材の利用方法を教える。全部材料を買わなくても冷蔵庫にある食材を利用できることを教えてあげる。肉じゃがに糸こんにゃくも入れるとおいしい。きぬさやの代わりにグリンピースでもOK。4.買い物のポイントを教えてあげる。牛肉ならどんなものを買えばいいのか?国産と書いてあるものとか、肉の厚みはどれくらいのものとか…5.料理作りの段取りを教えてあげる。数種類の料理を作るにあたって作業する順番はとっても大事なので、これをやって、あれをやってと順番を決めてあげる。6.調味料の準備をしてあげる。父にとってもっとも難解なのが調味料。最近調味料の種類って色々増えているし…またそれらがどこに置いてあるのかも把握していないし…一番難問だったのはダシだったようです。我が家では粉末のダシをつかっているのですが、料理の本にはだし汁としか書いてないですしね~。粉末ダシの使い方を教えて、その他使いそうな調味料を一か所にまとめて出してあげました。7.調理作業は一切手伝わない。料理ができない人にとって出来る人に見られたり手伝われたりするのはとってもプレッシャーになります。なので教える事は教えて私は出かけてしまいました。8.出来上がった料理を一緒に食べながら苦労話を聞いてあげる。やはり作った料理をできたてで一緒に食べてもらえると嬉しいものです。さらには初めての料理体験、本人にとってはいろいろと大変な事もあったと思うのでその苦労話をよくよく聞いてあげる。これだけしてあげたら今まで料理を作った事がない父でも機嫌よく、楽しんで料理を作る事が出来たと思う。少しは自信がついたかな?まあ普段は母が作ってしまうので自分で作る事はないと思うけど…今後一人の時なんかは料理をするようになると嬉しいな。本日のメニューは、肉じゃが野菜炒めご飯でした。なんだこんな簡単なメニューかぁと思うかもしれませんが、料理を全くしない人にとっては結構大変なことなんですよ。父が気にするので写真は撮らなかったけど、今日のごはんはなかなかおいしかったです。
May 30, 2008
コメント(0)

去年に引き続き、今年もカゴメがオリジナルで栽培しているトマトジュース専用のトマト「凛々子」をいただきました。「嫁に出すので大事に育ててくれ!」との事で、張り切って苗床の準備をしました。 大きくなってたくさん実をつけてくれるように苗床の間隔も思いっきりあけてゆったりと植えてあげました。いただいた凛々子の苗は去年よりも幾分立派な感じ!これなら収穫も期待できるかしら?
May 27, 2008
コメント(3)

先日イベントの帰りに食事に立ち寄った場所の近くで素敵なお店を発見。食事を済ませて早速のぞいてみました。そこは自宅の駐車場を改装して作ったシチリア産オリーブオイル量り売りのお店でした。中に入ると、とてもガレージとは思えないような素敵な空間が広がっていました。迎えてくれたのはとっても素敵なマダム。友人を招くように私たちをもてなしてくれて、オリーブオイルの試食をいろいろして、サービスコーヒーにチョコレートを食べながらおしゃべり… マダムのたたずまいがあまりに素敵ななので聞いてみると、オリーブオイルのお店は友人に頼まれてやっていて、本業はアクセサリーの販売だとか。どうりで素敵なはずです。その後もおしゃべりが続き、話をしているうちに私と友人が手作りで扱っている商品を代理販売してくれるとおっしゃってくれたのです。なんと心の広い方なんでしょう!年齢でいうと私の母と同じくらい。私もその年になる頃には、そんな風にふるまえる人になりたいです。
May 26, 2008
コメント(4)

今夜の夕飯は、 牛肉のステーキフォアグラのせスパゲッティペペロンチーノルッコラのサラダブリーチーズ自家製パンいちご赤ワインこんな御馳走、今日は一体何の日?いやぁ、まったく特別な日でもなんでもないのだけど…ずいぶん前に買ったフォアグラの缶詰と古くなったブリーチーズを処分するために、こんな豪華な夕飯になってしまった。ちょっと贅沢過ぎですね~。でも久しぶりのフォアグラはおいしかったわ
May 18, 2008
コメント(4)

またまたパンを焼いています。もちろん天然酵母です。天然酵母パンは発酵に時間がかかるので、朝が遅い私は起きてすぐに仕込んでも焼き上がるのが夜中になってしまうのです。本日は全粒粉を使った山食とイチジク入りの丸パンを作りました。焼き上がったのは夜中の11時過ぎ!でも焼き立てがあまりにおいしそうだったから1個食べちゃいました!あ~あ、こんな時間なのに、デブまっしぐらだわ。。。
May 14, 2008
コメント(1)
今度私がやっている焼き菓子のお店、焼菓子工房LISAが池袋の鬼子母神で毎月開催されている手創り市に出店する事になりました。5月24日(日)9時~16時まで (雨天中止)池袋、鬼子母神境内にて今まで単独の野外販売は何度かしたことがありますが、イベントに参加するのは初めてでドキドキワクワク。1ブースに2人まで出店できるとの事で、オーガニックコットンのBonaさんと一緒に販売を行います。Bonaさんのオーガニックコットン商品も必見ですよ!他にもたくさんの手作り作家さんが店を並べています。手作りのものに興味がある方は、是非遊びに来て下さい。今回の出店に備えて先月下見ついでに手創り市を訪ねてみました。その様子が乗っている日記はこちら
May 12, 2008
コメント(0)

もうすぐ母の日ですね~。母の日と言えばカーネーション。だけど、私的にはこの季節は断然バラです。だってちょうどバラが咲き乱れるシーズンじゃないですかぁ。なので、母の日にはよくバラの鉢植えをプレゼントしていました。毎年種類の違うバラをプレゼント。気がついたら庭がバラでいっぱいになっていました。とは言っても他にもいろんな木々や草花が雑多に植わっているのですが…プレゼントした時には小さい苗木だったバラが、今ではかなり立派になってたくさん花を咲かせています。今年一番きれいに咲いている黄色いバラを切って花瓶に挿してみました。昨日はまだつぼみだったのに、あっという間に開いちゃいました。切り花はほとんど飾らないのですが、たまにはいいですね。
May 9, 2008
コメント(4)

今回は天然酵母でフランスパンに挑戦しました。なかなか良い焼き上がりです。でも生地づくりから焼き上がりまで11時間ほどかかっています。天然酵母のパンはじっくりと時間をかけて発酵させればさせるほど上手に焼ける気がします。焼き上がったのは夜の9時。焼き立てを夕飯に頂きました。焼き立てフランスパンにサラダ、魚介のトマトクリームスープ。そして白ワイン。今日の夕飯は一人で簡単にすませるはずだったのに、思わぬところでご馳走になりました。肝心のフランスパンのお味ですが、これが実に旨かった。パリッと焼けた皮の部分とその周辺がモチモチ感たっぷりで、こんなに食感の良いフランスパンは久しぶりに食べました。天然酵母パン、はまりそうです。
May 3, 2008
コメント(0)

作っちゃいました。ジャム。スパイスアップルジャムとピーナッツバター。果物など、いただき物がたくさん余ってしまった時って困りますよね。でもそれが加工できるものだったらジャムにするのが断然オススメ!今の時期のリンゴはシーズンはずれでちょっと味が薄くて水分も少ないので、リンゴはさいの目切りにして味を整えるためにスパイスを一緒に煮詰めました。 りんご、砂糖、バニラビーンズ、クローブ、シナモン、レモン汁を適当に加えて煮詰めるだけ!全部さいの目切りだとジャムっぽくならないから、全体の半分をフードカッターでペースト状にしてなじませました。ちょっとスパイスの効いたリンゴジャムはパンだけじゃなく、お肉と一緒に食べてもGOODですよ。ピーナッツバターはもっと簡単。ローストしてあるピーナッツをフードカッターにかける。油が出てペースト状になったら、お好みで砂糖、塩、滑らかさとコクを出すためのバターを加えてさらによく混ぜる。以上です。自家製のピーナッツバターは本当においしいので、是非お試しを!
May 3, 2008
コメント(0)

今日は金曜大工をしました。家は週末お菓子を買うお客さんが来るので、日曜大工はできません!だから金曜大工!築30年以上経っている木造2階建て住宅。家の中のいろんな部分が古い作りになっていて、色々不便なことがあるのです。寝室に使っている部屋の押し入れが、作りつけの引き出しになっているのですが、これが実に使いずらい!木でできているから雨の日には引出しがまったく動かないし…。という事で、押入れ部分にはめ込んである木で出来た引出しを撤去する事にした。 撤去前の写真を撮るのを忘れてしまった!撤去後は家にある材料を駆使して、白い化粧べニアを張りました。思いつきでやり始めた割には、意外にきれいに仕上がったので大満足。
May 2, 2008
コメント(1)

昨日初めてタイカレーを作ってみた。エビのグリーンカレータイカレーは好きなのでお店では良く食べるのですが、自分で作ったのは初めて。でも出来合いのペーストを買ってしまえば意外に簡単作れることが判明!今後私のレパートリーになりそうです。カレーのデザートと言えば、やはりマンゴーですよね。という事でマンゴープリンも作りました。昨日はちょっと食べすぎたみたいです。
April 30, 2008
コメント(0)
朝起きたらなんだか足の筋肉に違和感。もしかして筋肉痛?はて、最近運動をしたという記憶がないのだが…あれこれ原因を考えてみると、そうだ!昨日は家の大掃除をして家じゅう箒で掃いて雑巾がけをしたのだ!木造2階建ての1軒家なのでまじめに掃除をしようと思ったらかなりの労力なのです。原因は解明したけど、雑巾がけ程度で筋肉痛になってしまう私の足って…ちょっと軟弱かもしれない。
April 30, 2008
コメント(0)

タイトルはパンとコーヒーがセットになっているかの様ですが、別々のお話です。先日焼いた天然酵母の元種が残っていたので、使えなくなる前にもう1回焼こう!と思い立ち、今日もパン焼きデーでした。今日は食パンの生地で、発酵時間を短くするために小さいピタパンと丸パンを作りました。 前回のとは生地の種類が違うからなのか?2回目で慣れてきたからなのか?小さいパンにしたからなのか?前回仕込から焼き上がりまで12時間もかかっていたのが、今回は6時間ほどで焼きあがりました。このくらいの時間なら待っているのも苦じゃないな。パン作りが俄然楽しくなってきました。そして夜は下北沢のカフェで食事をしました。カフェに行ったら食後のコーヒーは欠かせないでしょう。とメニューを見ると何やら気になるコーヒーがあった。ギリシャ風コーヒー?なんだそりゃ?説明を読んでみると、なんでもレモンとライムが入っている甘いコーヒーらしい。う~ん、気になる!という事で飲んでみました。 本当にレモンとライムが入っている!しかもグラスの淵にはグラニュー糖がつけられている!で、飲んでみた感想は、「ん?え~、あぁー!!!」って感じでしょうか。何?分からないですか?飲んだ瞬間はコーヒーです。次第に口の中に酸味が広がってきます。飲みくだして口に残る味はまるでちょっと甘いレモンティを飲んでいる様なさわやかな感じ。本当に不思議なコーヒーでした。これが本当にギリシャ風かどうかは分かりませんが、コーヒーにレモンやライムはありだなという結論ですね。この夏ギリシャ風コーヒーが流行るかも知れない???
April 27, 2008
コメント(0)

今日はめずらしく早起きして池袋は鬼子母神で開催される「手創り市」へ行ってきました。たくさんの創り手さんが集まってお店を広げている様子はなんとも贅沢な風景でした。 まだ午前中の早い時間だったのでお客さんは少なめでしたが、おそらく私が帰った後にはかなりの人ごみになったのではないでしょうか?実は来月この「手創り市」に出店を予定していまして、今日は下見という事だったのです。でも早い時間に行ったので商品も豊富にあって、思わず買い物に走ってしまいました。。。さあ、まだ午前中ですがお次は地元新百合ヶ丘に戻って、お友達がやっているイベントへ向かいました。そこは手作りの衣類、雑貨、小物、お菓子などの販売をとってもおしゃれな天然素材住宅の1室でやっていました。友人の扱っているオーガニックコットンの商品、いつもは品数が少ないので遠慮して買わないのですが、素敵な商品目白押しで思わず衝動買いしてしまいました。あまりにくつろぎすぎて、ここでの写真はなしです。またの機会にオーガニックコットンについて紹介しますね。お昼をちょっと過ぎて家に戻って、しばしお仕事。。。夕方からまた外出。今度は社会見学で、初めての政治家さんパーティに出席してきました。べつに後援会に入っているという訳ではないのですが、たまたまチケットがまわってきたのでこれも社会勉強と思って行ってきました。連れ立つ人もなく1人で行ったので、どうしていいのか分からずちょっと挙動不審だったかもしれません。政治家の方は本当にお話が上手ですね~。政策の中身はともかく話の上手さには感心してしまいます。今日の主催の方はなんと私と同じ年で代議士としてがんばっています。同じ学年というだけで無条件にエールを送ってしまいますね。集まった人の平均年齢いくつなの?という状況でビールを勧められ、昔話を聞かされ、それを笑顔でかわしながら政治家のパーティってこんなもんか~。としみじみ思ったのでした。あ~、今日は長い1日だった。日々ほとんど家で過ごす私にはかなりハードなスケジュールでした。
April 26, 2008
コメント(0)

初挑戦の天然酵母パンです。 酵母からおこして面倒を見てきて11日目です。パンを作るのも生地をこね始めてから焼きあがりまでなんと12時間近くかかってしまいました。ふぅ~長かった。。。でも、ずっと家で仕事をしている私には結構向いているかもしれない。天然酵母の泡がブクブクしているのを眺めていると、生き物がいるんだなあとちょっと癒されます。そして焼きあがったパンを食べても癒されます。
April 26, 2008
コメント(4)

一度はあきらめた夏みかんの天然酵母が今頃になって活動を始めました。飼い始めてから8日目です。 軽く振ってから蓋を開けたら吹き出しました。匂いを嗅いでみると柑橘系ソーダーのようなさわやかな香り。レーズンの濁り酒のような匂いとは全然違います。この柑橘酵母で作るパンはどんな味がするのだろう???夢は膨らみます。夏みかんの酵母はもう駄目だと思ってあきらめていたから、ちょっと嬉しい1日でした。
April 24, 2008
コメント(1)

それは、これ!体質的に風邪をひくと熱などは出ずに鼻とのどがやられてしまうので、必然的にのどごしが良いものが食べたくなるのです。鼻をやられてしまうので味はほとんど分からないんですけどね~。プッチンプリンはこのぷるるんとしてちょっとねっとりした食感がのどの痛みに何とも言えない心地よさなんですよ~。
April 23, 2008
コメント(2)

あああ、すっかり日が過ぎてしまいました。先週飼い始めた酵母くんは、すくすく育ってくれましたよ。4日目の酵母くん。ふたを開けたら溢れだした!ちょっと元気良すぎじゃないの?5日目になって活動も落ち着いてきたので、レーズンを絞ってエキスだけ取り出しました。ここまでくればひと段落。冷蔵庫でお休みさせています。次はパンを焼く日に合わせて、2日前からエキスを使って元種を作ります。残念ながら夏みかんの方はうまく酵母がおきませんでした。う~ん、糖分が足りなかったのかな~?
April 23, 2008
コメント(0)

今日は前から行ってみたかった「ニチニチ日曜市」へ行ってきました。最近の雑誌掲載などの影響で開店直後のお店は大行列でした。行列に並ぶこと20分、ようやく買い物ができました。 こじんまりとした市でとってもかわいいらしかったです。手作り感満天!ただあまりの人ごみで陶器や古本をゆっくりとみられなかったのはちょっと残念かな?そしてお次はランチ。国立ファーム 農家の台所へ行ってきました。 名物!井戸サラダと黒米で食べる野菜カレー。ソルトリーフという珍しい野菜を食べました。(写真左、サラダの右上にのっかている濃い緑の葉っぱです)プチプチした食感で食べるとほんのり塩味があるとっても不思議な野菜でした。そして、本日の戦利品です。今日はちょっと食べすぎで胃が重いです。でものんびり国立散策もできて大満足の1日でした。
April 20, 2008
コメント(2)

酵母くんを飼い始めてまる3日経ちました。28度くらいで保たなければいけないのですが、この28度と言うのがかなり難しい!良く考えてみたら28度って言ったら夏直前の気温じゃん。必殺発砲スチロール作戦も一緒にお湯を入れただけではすぐに温度が下がってしまって28度を保てません!丸2日経った状態。一粒の泡も出ていない。。。あ~、これでは私の酵母くんが死んでしまう!そこで仕方がなくエアコン作戦です。昨日おとといは雨が降って特に寒かったので電気代も気にせずエアコンを1日中ガンガンつけていました。そのおかげでなんとか25~28度くらいを維持する事ができて少しずつ活動を始めてくれました。そしてまる3日の今日。おお、なんと!すごく元気に育っているではないですかぁ!瓶を上下に振って蓋を開けると、「シュポッ、」中から甘ったるい匂いがプ~ンとしてきます。元気に育っているようで何よりです。だけど夏みかんは…依然として活動してくれません。もう少し頑張ってみますが、どうだろうな?
April 19, 2008
コメント(1)

何を?これです。実は酵母を飼いはじめました。今年こそは天然酵母パンに挑戦しようと思って、酵母を育ててみる事にしました。天然酵母ってなんだか面倒くさいと思っていたけど、本を読んだりネットで調べてみたら作り方は意外に簡単そうだったの。ただ世話をしないといけないので、手がかかると言えば手がかかるかな?まあペットを飼ったと思って頑張って育てたいと思っています。材料はいたって簡単。レーズンとその5倍量の水夏ミカン半分とその5倍量の水と蜂蜜適量それらを煮沸消毒したきれいな瓶に入れて蓋をする。温度を28度位に保つと元気な酵母が育つようです。これを毎日様子を見ながら5~7日ほど置きます。液体から泡がブクブク出てきたら元気な酵母が育った証拠。あ~私の酵母くんは元気に育ってくれるかしら?今の季節だと室温ではちょっと低すぎるみたい。仕方がないので夜寝る前に酵母くんの寝床を作ってあげました。必殺発砲スチロール。中に保温のためのお湯と温度計をセットして、おやすみなさい。
April 16, 2008
コメント(4)

今日は打ち合わせで外出。午後からは雨も止んでとっても良いお天気になったので、急きょお友達に連絡してお茶をしに行きました。ランチなんだかおやつなんだか夕飯なんだか分からない時間帯。でもお腹がすいていたのでたまプラーザのサンドイッチカフェ Natural BEAT に入りました。特製ツナペーストとシュリンプのサンドイッチハマグリと枝豆のトマトスープブレンドコーヒーいや~、自分で作るサンドイッチとスープだとここまで手をかけないから、ちょっと贅沢な気分でしたね~。とか言いながら食べるのよりも友達とのおしゃべりに夢中だったかも知れない…。他にも食べたいメニューがたくさんあったので、今度は一人の時に行ってみようかな。
April 14, 2008
コメント(2)

昨日特注のバースデイケーキでシャンパンのケーキを仕込みました。ケーキは置いといて、半端に残ったスパークリングワインを風呂上りに頂いちゃいました。せっかくなのでちゃんとシャンパンフルートを出しました。風呂上りにスパークリングワインとビスコッティ、をつまみながら新聞を読む。う~ん、贅沢な時間だぁ~。大人になってこんな事をするのが憧れだった気がする。夢がかなった???
April 12, 2008
コメント(0)

春は何かと初物が出回りますが、今日は“たけのこ”をいただきました。竹冠に旬と書いて「筍」。う~ん、まさに旬を楽しむ食材ですね。今日はたまたま両親が畑作業をしに行ったのですが、畑の持ち主である伯父がすぐわきにある竹林でたけのこを掘ってくれたそうで…。という事で、めったに食べられない超新鮮なたけのこをゲットしたわけなのです。小ぶりで新鮮なたけのこだったので、生のまま刻んで筍ごはんと筍みそ汁。(写真分かりずらいですね、すいません。)生のまま炊き込んだのにまったくえぐみがない!というかむしろ筍の甘みがすごく出ていて旨かった~♪こんなにおいしい筍が食べられるなんて、幸せです。残ったたけのこは茹でておいて明日には煮物になります。
April 11, 2008
コメント(4)

今日こんな郵便物が届きました。そう、これは私の年金があの消えた年金5000万件のうちの1件だったというお知らせだったのです。最初の勤め先の厚生年金の記録がすっぽりなくなっていました。年金問題に関しては非常に関心があって、今後どうなるのだろうかと心配していたのですが…まさか自分の記録が消えているとは思いもしませんでした。まあきちんとお知らせが来たので良かったけど、年金を実際に受け取る頃にはこの制度いったいどうなっている事でしょう?
April 4, 2008
コメント(2)

去年大事に育てた「凛々子」母がちゃんと種を取っておいてくれました。今日苗床を見てみたら、この暖かさで芽を出しました!いや~、素晴らしい!でも品種改良されたトマトだから種から育ててちゃんと実がなるかどうか心配だな~。
March 26, 2008
コメント(2)
私は別にダンサーではないのですが、趣味でモダンダンス、ジャズダンスを踊っています。もういい年して、これからそんなにうまくなるのか???と思いつつなぜ踊り続けているのだろう?とふと思った。私の中には表現したい何かがいっぱいで、それを少しでも踊りで出せたら、と思っているようです。実際には気持ちばっかり大きくて技術が追い付かず表現しきれないもどかしさでいっぱい。新しい年度を迎えるにあたって、その自分の想いを大切にしてもうちょっと頑張って踊ってみよう。年度最後のレッスンだった今日ふとそんな風に決心しました。そのためにもまず、ダイエットとストレッチに励むべし。
March 25, 2008
コメント(4)

昨日は友人の結婚式でした。2次会のウェディングケーキをお願いされたので、ここぞとばかり気持ちを込めたスペシャルなケーキを作らせてもらいました。私の仕事は焼菓子屋なので、生のケーキを作る事は少ないのです。だから今回、大きなサイズ、生ケーキ、ウェディングの装飾といろいろ課題が多くてかなりプレッシャーでした。新郎新婦ともに親しくさせていただいているので、2人の気持ちをなるべくくみ上げてケーキを作る事が出来ればな~と思って取り組みました。今回初の試みでケーキのデザインを友人のデザイナーさんにお願いしました。コラボ作品、題してデザイナーズケーキ???そして出来上がったケーキは、ケーキは米粉を使って焼いたスポンジケーキで苺ムースと桜ムースをサンド。表面を生クリームできれいに覆って、上一面に1cm角に切ったゼリーを敷き詰めました。ゼリーのデザインは桜とハートと甘~いイメージです。ケーキの上に建築士である新郎をイメージした家の建築物と2人を模したうさぎを乗せました。祝いの言葉と2人の名前はチョコレート。周りにはケーキからあふれてこぼれ落ちたような桜の花びらの形をした桜味のメレンゲと苺。いろいろ苦労して出来上がったこのケーキ。自分ひとりでケーキを作るだけでは得られない貴重な経験をさせてもらいました。ケーキの出来ばえは自分の想像以上に良く出来て、本当に感無量です。新郎新婦にも来客の皆様にも非常に喜んでもらえて、幸せをたっぷり分けてもらえた気分です。改めて皆さんにありがとう。やっぱりウェディングっていいよね。
March 24, 2008
コメント(5)

突然ですが、今日メガネを買いました。ありがたい事に視力がとってもいい私にとっては、メガネの“め”の字も関係ないのですが…実はこのメガネ実は花粉対策のメガネなのです。レンズ(度は入ってないよ!)の上下とサイドにちょっとした風よけが付いています。これがあれば今年の花粉シーズンの外出は少し楽に過ごせるかな???
February 25, 2008
コメント(0)

初めてあの噂のクリスピークリームドーナツを食べました。自分であの長蛇の列に並んで買う事は絶対にありえないと思っていたので、いただき物ですが思いがけず食べる事ができました。どんな種類のドーナツがあるのか分からないけど、私がいただいたのはこの2つ。中にレモンクリームが入った丸やつとお砂糖がまぶしてあるリング型のやつ。食べた感想はと言うと…とにかく甘味が強い。香料がたっぷり使ってある。といった感じでしょうか?まあ人によって好みもあるから何とも言えませんが、ナチュラル派の私にはちょっと強すぎる味だったかな?
February 22, 2008
コメント(0)

生クリームが中途半端に残ってしまった。そんな時にはクリーム系ソースのパスタに限りますね。たまたまウニの瓶詰があったので、ウニのクリームスパゲティを作ってみました。左:ウニのクリームスパゲティ 右:自家製バジルペーストのスパゲティ写真はいまいちだけど、結構おいしくできました。実はウニのクリームスパゲティは初めて作りました。お店では何度か食べた事があるのですが、「う~~~ん、どうやって作ろうかなぁ。」という状況でした。<今回のレシピ>鍋に白ワインを入れて煮立ててアルコールを飛ばします。そこにウニを投入。軽く火を通しながら味を出すため軽くウニをつぶします。生クリーム適量を入れます。弱火でコトコト煮詰めます。とろみがついてきたら塩で味を調えます。茹であがったパスタと絡めてお皿に盛ります。仕上げにお好みで黒コショウを振りかけます。どう?簡単でしょう?お家に生クリームが残っている人、是非お試し下さい。たぶんウニじゃなくてもおいしく出来ると思うので!
February 20, 2008
コメント(6)

昨日陶芸家のお友達の家に遊びに行ってきました。自作のお菓子を手土産に伺ったら、お手製のお皿とカップで出してくれました。のんびりとした昼下がり。とっても優雅な気分になりました。
February 19, 2008
コメント(0)
今日は普通に仕事の日だったんですが、ちょっとさぼってオイルマッサージを受けてきました。たまたま家の近くの整体院でマッサージモデルの募集が出ていたので、日頃の疲れが蓄積されている私としては、仕事そっちのけで応募してしまったという訳なんです。普段指圧マッサージはよくしてもらうのですが、今回はオイルを使ったリンパトレナージュ。かなりわくわくモードで行ってきました。今回モデルとして低料金でやってもらったのですが、そんな価格でやってもらうのは申し訳ないほどガチガチにコリ固まった私の体をたっぷりマッサージしてもらっちゃいました。そんな隠れ家的整体院はこちら↓「マッサージ整体院 倉」本当に隠れ家的な立地です。お近くのかたで興味がある方おススメですよ!そして、午後からはちょっとだけお仕事をして、夜にはスポーツジムに行ってピラティスのレッスンを受けてきました。前回のヨガに引き続き、初ピラティスです。ピラティスって聞いたことはあるけど、どんな事をするのだろう???まあ1回のレッスンではどんなものだか良くは分からなかったけど、簡単に説明すると、決まった呼吸法を常に行いながら、体の中心バランスをとりつつ色んな動作をする。お腹まわりの筋肉を呼吸するときに使うので、特にお腹からアンダーバストにかけての引き締め効果が大きいそうです。呼吸法は難しいけど、やっていてつらいというのは感じなかったので、結構好きかもしれない。来週も受けてみようかな!
February 8, 2008
コメント(2)
最近通い始めたジムでヨガのレッスンを受けてきました。テレビや本なんかで見てはいたけど、レッスンを受けるのは初めて!前からずっとやってみたかったんだ。ヨガとひとくちに言っても色々な種類のヨガがあるらしい。いろんなポーズしたりして、割と楽なんじゃないかな~と思っていたら…想像以上に大変でした!ポーズをするのがこんなにきついなんて!!!2日たった今でも太ももの裏側や二の腕の裏側がパンパンに張って痛いのです。実際にポーズしている時にはこんなに筋肉を使っているようには感じなかったのに…ヨガパワー、恐るべしです。今回初ヨガだったのに、受けたレッスンはヨガの中でもわりとハードなクラスだったらしく、道理できついはず!まあ次回はもう少しやさしいクラスに出てみよう。
February 1, 2008
コメント(1)

今年は柑橘類が大豊作!庭のレモンが収穫の時期を迎えているのですが、とても使い切れないほどの数なんです!そこで思いついたのが、「ほかの果物みたいにジャムにしたら長期保存でいるかな~?」で、作ってみました。「に、苦くて食べられたもんじゃない!」見た目は他のマーマレードと一緒なんだけどなぁ。
January 26, 2008
コメント(2)

昨日は東京オペラシティへオペラ世界コンクールの受賞者の祝賀コンサートへ行ってきました。素晴らしい歌声とオーケストラの演奏に感動したのですが、ちょっと珍しいワインとの出会いがあったのでちょっと紹介しますね。まず一つ目は、夕飯を食べたポルトガル料理のお店で飲んだワイン。ポルトガルの代表的なワインの一つ、ヴィーニョ・ヴェルデ写真は実際に飲んだものとは違うのですが…微発泡が特徴の、ポルトガルでつくられるワインの一種です。“ヴィーニョ・ヴェルデ”とは、ポルトガル語ですなわち“緑のワイン”。完熟する前に摘み取ったぶどうを原料とする白ワインのことで、その色合いは、名前のとおりほんのりと青みがかった緑色。アルコール度数9%前後と一般のワインよりもアルコール度数が低く、実に口当たりのよい飲み物なのです。そして2つ目は、コンサートの休憩時間に協賛をしいていた会社がワインの試飲サービスをしてくれました。そのコンクールが開催されたモルドヴァ共和国のワイン、モルドヴァワイン。モルドヴァ共和国ってご存知ですか?東欧の黒海に面した小さな国なんだそうです。私も今回初めてしりました。なんでもワイン発祥の地だとか…今回試飲でいただいたのは写真の赤いスパークリングワインでした。深みのある上品な味でしたよ。他にもいろんな種類のワインがあるみたいです。ワインは好きなので普段何かと飲む機会が多いのですが、今回は全く知らないワインを2種類も堪能できて大満足です。ワインの世界はまだまだ奥が深いな~。
January 24, 2008
コメント(6)

前の日記で予告したとおり、金柑のタルトを作りました。 なかなか上手に出来たので、お店でも商品として売り出す事にしました。HPはこちら↓『焼菓子工房LISA』金柑のタルトは確か2年くらい前にもチャレンジしたんだけど、そのときはイマイチおいしく作れませんでした。今回は思った以上のタルトが出来たので大満足です。
January 21, 2008
コメント(1)
3年間分の反省。そう、それは、前の仕事を辞めてから自宅での仕事となったために、通勤がなくなり、行動範囲もごく近所に絞られ、交通手段はほぼ車を利用してしまう、歩く機会がほとんどない!という運動不足です。週に1~2回は習い事のダンスをしているから運動は足りていると思っていたんですけどね~。どうもここ1年くらい前から肩、腕、首、背中の不調が頻繁に起こり、マッサージを受けたぐらいではどうにも回復できないほどひどい状態になってしまったのです。以前に比べてちょっと肉もついてしまったし、やはり運動不足のせいなのかな~と。そこでこの3年間の運動不足を反省して、今年は家で仕事をしていても体を動かすことができるようにスポーツジムに通う事にしました。まあ、ジムといってもお風呂を利用できたり、ジャグジーがあったり、サウナがあったり、マッサージチェアがあったり…、運動以外にも利用価値大かな~って。とにかく家でだらだらしない事が大事!昨日初ジムしてきました。前にも他のジムに通ったことはあるのでそんなに新鮮でもなかったのですが、久しぶりにルームランナーでウォーキングをしてみました。なんだか足が勝手に運ばれていくのはちょっと変な感じ。よそ見をしたらよろけてしまいました。。。まあまだ始めたばかりなので今後どうなるかは分かりませんが、春先くらいにはすっきりとした体になっているとよいな!何事も継続が大事ですね。まあ頑張りますので応援していて下さい。
January 18, 2008
コメント(4)
夜も更けて、さあ自分の家に戻って寝よう!と思ってテラスから出ようとしたら…「パラパラパラパラ・・・」何の音だろう?外に出てみたら雪が降っていました。今シーズン初雪です。家の横にある畑はすでにうっすら雪化粧。パソコンを打ちながら外を眺めると外灯の明りに照らされて雪がヒラヒラと落ちてきています。なんだかちょっとロマンチック。朝になったら止んでしまうかしら?夜更かししていてちょっと良かったなあ~と思う瞬間です。あなたの所にも雪が降っているのでしょうか?
January 16, 2008
コメント(1)
先日行きそびれてしまった美容院に行ってきた。成人式が終わっても結構な混雑具合で、でも仕方なく1時間ほど待って切ってもらった。美容師さんとの馴れ合いをあまり好まない私は、基本的に指名はしません。いろんな美容師さんに切ってもらって自分の髪の毛の特徴や流行りの髪形なんか話を聞くのもそれなりにいいかななんて思ってたので。まあそれ以上に指名するほど気に入った美容師さんに出会った事がなかったんですけどね~。今日も当然指名なしでお願いしました。そこのお店はチェーン店で結構たくさんのスタイリストさんがいます。担当さんがついて、あれ~、見たことない顔だな~。と思いながらもカットの希望について相談。その時は特に問題なく、希望の通りに切ってもらえると思っていました。ところが、切り始めたら、なんだか手つきがぎこちない。全体の髪の長さを短くしていくのにブロッキングもせずに、ただジョキジョキ。切っている手元しかまったく見ず、ちょっと離れて全体を見たり、鏡越しで確認したりまったくしないのです。んんん~、なんだか超不安。。。とりあえず彼に任せて切り終わった髪型は私が伝えたようなものではなく、完全に彼が勝手に思い込んで作ったもの。私としてはもうチョットすっきりと切ってほしかったので、「耳の上はもっとすっきり、前髪は横に流して目にかかるかかからないくらいにして下さい。」と言ったら、「今の髪形とはちょっと違う印象になりますよ。」というので、「ハイ、いいです。」と答えました。それからまたぎこちないハサミさばきでジョキジョキ切られてしまい、気づいた時には時すでに遅し。。。その後出来上がった髪型は、見るも無残なザンバラ頭になってしまったのです。この人にはお金をもらって人の髪を切らせてもらう技術が十分に備わっているのだろうか?もうこの担当には何を言っても通じないだろうとあきらめて、とりあえず会計をしてお店を出ました。その後他の店で買い物をしてトイレに立ち寄って自分の姿を見てみたら…ありえない!髪型にはそんなにうるさくない私ですが、ありえない!この髪形で明日まで過ごすことも許せない!やっぱりなんとかしてもらおうと再び美容院へ行きました。フロントできちんと切ってもらえなかった事を伝えて、なんとか整えてもらいたいと伝えると、なんとさっきの担当が話を聞きにやってきた。ありえない。「あなたじゃ話にならないから他の人を呼んできて!」それから待たされること数分、マネージャーが出てきて事情を話して他の人に切りなおしてもらいました。その人はとっても上手に切ってくれました。でもその時すでにザンバラ頭だったのを手直しするにはかなりのショートヘアにするよりほかに手だてがありませんでした。この寒空でこんなにショートヘアになってしまった私。なんて可哀想なんでしょう。誰か慰めて~今回の件で美容院の指名について色々考えました。私としてはお金をもらって髪を切っているスタイリストさんなら、イメージとは違う髪型になる事はあっても、そんなに変な風に切られる事はないと思って特に指名などはしてこなかったのだけど、今回みたいに低レベルのスタイリストがいるとなるとやっぱり指名をしないとだめかな~って。美容院って切り始めたら担当さんとしか接点がなくって、もし自分に合わない人だな~とか思ってもなかなか変わってもらうってできないですよね。今回は切り始めてすぐに「あれ、この人おかしい?」って思ったんだけど、どうしたらいいのか分からず結局後で泣きをみる事になってしまった。誰か切り始めてから担当を変えてもらえる方法、知っていたら教えて下さ~い。
January 15, 2008
コメント(4)

母親がやっている畑、冬になってからはとんと様子も伺っていなかった。今日はキンカンを収穫しに久しぶりに畑に行ってきました。 なってる、なってる!今年は柑橘類の当たり年なのかキンカン大豊作!1本しか木がないのだけど、こんなにタワワに実っています。 このキンカンはとりあえずコンポートにしてタルトでも作ってみようかな~♪他にも冬のお野菜がたくさんありました。青首大根長ねぎ白菜ブロッコリー菜の花他にも、キャベツ、ルッコラ、人参、カリフラワー、ほうれん草、などなど…今日は夕飯食卓にサラダの付け合わせに芽キャベツが乗っていた。芽キャベツって昔冷凍物を食べて「なんてまずい食べ物だ!」と思ったけど、採れたて新鮮な芽キャベツはちゃんとキャベツの味がしておいしかった。こんな新鮮野菜を食べたい方は是非遊びに来て下さ~い。
January 14, 2008
コメント(5)
全375件 (375件中 1-50件目)
![]()
![]()
