全19件 (19件中 1-19件目)
1

「菟狭津彦が見た倭国の歴史」が大分合同新聞で紹介されました。大分県の方にはぜひ読んで頂きたい一冊です。購入は楽天ブックスでお願いします。菟狭津彦が見た倭国の歴史 [ 宇佐津彦清智 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/15時点)楽天で購入
2025.09.15
コメント(0)

今日は取材の後、お昼はラーメンでした。 このラーメン、実はぼくのお気に入りなんだよね。菟狭津彦が見た倭国の歴史 [ 宇佐津彦清智 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/13時点)楽天で購入
2025.09.13
コメント(0)

もうそろそろざるそばの季節も終わりかな。ぼくはけっこうそばが好きで、夏の間はよくこうやって食べに行きます。菟狭津彦が見た倭国の歴史【電子書籍】[ 宇佐津彦清智 ]価格:1,672円 (2025/9/12時点)
2025.09.12
コメント(0)

吉塚うなぎ屋さんにうなぎを食べにいきましたが、重厚な見た目と異なり、口に入れるとその軽い食感に驚かされました。何でしょうね、それでいてすごくしっかりとした味付けで、もう一度行きたいなと思えるお店のひとつとなりました。 用意されていた山椒の風味と、絶妙でした。 この本が飛ぶように売れたら、吉塚うなぎ店さんに行けるかもしれない。その時にはファンサービスで、10名ぐらいはご招待したいなと思います。菟狭津彦が見た倭国の歴史 [ 宇佐津彦清智 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/11時点)
2025.09.11
コメント(0)

今月の28日(日)田川市において地元の観光協会さんの取り計らいで講演会を行います。この本で作者がどのような考えで書いたかを歩き方という形でいろいろとしゃべらさせていただきます。教科書しか読んだことのない方とかで、地元の歴史を勉強したいなという方にはぴったりの講演会になるんじゃないかと思います。 まあとにかく、日本全国歩き回った結果ですから、退屈なわけがない。古代史をテーマにしていますが、それでいてかたぐるしいわけでもなく、紀行文、エッセイという感じで読んでいただきたい一冊です。岡山へのロングドライブ、愛媛への船旅、伽耶展のことなどもりだくさん。 こちらが書籍になります。菟狭津彦が見た倭国の歴史 [ 宇佐津彦清智 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/10時点)
2025.09.10
コメント(0)

不彌国って海に面した場所だということは、魏志倭人伝を読むとはっきりしている。最近、行橋市で延永ヤヨミ園遺跡という弥生時代から続いていた港湾の遺跡が発見されました。瀬戸内海に面した場所で、ぼくはここが不彌国だったんだと直感しました。 この場所、現在は内陸に位置していますが、邪馬台国時代はまさに海岸でした。草野津(かやのつ)と呼ばれており、数年前に行橋法人会が史跡案内看板を行橋市に寄贈しています。長峡川沿いで、延永小学校の裏手に位置しています。 ここからどこが邪馬台国だったか、この本はそれを描いています。菟狭津彦が見た倭国の歴史【電子書籍】[ 宇佐津彦清智 ]価格:1,672円 (2025/9/9時点)
2025.09.09
コメント(0)

ジュンク堂池袋本店で、「菟狭津彦(うさつひこ)が見た倭国の歴史」のイベント開催中です。日本の歴史が変わる本になるでしょう。楽天ブックスで買うもよし、ジュンク堂で買うもよし。内容はこんな感じです。歴史紀行文なので、読みやすいかと思います。プロローグ歴史調査報告01 宇佐風土記の丘にて想う歴史調査報告02 石塚山古墳と失われた王朝歴史調査報告03 不弥国の港(草野津)歴史調査報告04 壇ノ浦と海峡に散った人々のこと歴史調査報告05 香春岳と新羅の人々歴史調査報告06 豊日別神社(豊日別宮)と八幡神歴史調査報告07 倭国王と曹操の鉄鏡歴史調査報告08 邪馬壹国の場所(大野川流域)歴史調査報告09 歴史の闇に覆われた岡水門歴史調査報告10 物部氏と御所山古墳歴史調査報告11 景行天皇伝歴史調査報告12 秦王国伝歴史調査報告13 豊後水道を渡る歴史調査報告14 吉備路を歩く歴史調査報告15 奈良の迷走する京建設歴史調査報告16 瀬織津姫伝歴史調査報告17 豊の国のはじまり歴史調査報告18 八面山と稲用流宇佐家について歴史調査報告19 伽耶展見学歴史調査報告20 伊勢神宮参拝エピローグ ~新潟への墓参~ ぼくも9月21日は訪れてみる予定です。久しぶりの東京です。菟狭津彦が見た倭国の歴史 [ 宇佐津彦清智 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/8時点)楽天で購入
2025.09.08
コメント(0)

今夜はやきまるスリムで自宅焼肉。やきまるスリムはけむりや油のハネが少なく、結構重宝しています。菟狭津彦が見た倭国の歴史 [ 宇佐津彦清智 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/8時点)楽天で購入
2025.09.08
コメント(0)

そろそろ時季も終わりかと思い、嫁さんと二人でシャトレーゼのシャインマスカットを堪能しました。少し葛が入っていて、とても上品な一品でした。 次はカップケーキに取りかかる。もう言葉はいらないな。これでいつ秋がきても、大丈夫だな。 一番下のゼリーにも果汁が含まれていて、後味が爽やかでした。 読書の秋の一冊に如何でしょうか。菟狭津彦が見た倭国の歴史 [ 宇佐津彦清智 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/7時点)
2025.09.07
コメント(0)

周防灘に突き出た国東半島北部に長崎鼻という岬がありますが、日の出や日没が美しい場所です。国東半島は信号が少なく、海を見ながらぼんやりとドライブするのも楽しい。 ぼくの掌の上に見えるのが、黒曜石と車エビで有名な姫島。 姫島の黒曜石が出土した場所をポイントすると、面白い地図が浮かび上がってくる。菟狭津彦が見た倭国の歴史 [ 宇佐津彦清智 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/7時点)
2025.09.07
コメント(0)

ここに昔は屋敷があって、ぼくもよく母に連れられ行ったものです。横を流れる犬丸川は、ここではまだ小さな流れにすぎません。稲用流宇佐家は、この地で1000年の歴史を見守ってきました。今でもこの地は守られており、写真の井戸も存在しています。 よろしければお手にとっていただきたいと思います。菟狭津彦が見た倭国の歴史 [ 宇佐津彦清智 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/6時点)楽天で購入
2025.09.06
コメント(0)

今日は福岡県育徳館高校の文化祭錦陵祭を訪れました。ぼくの長女が茶道部だったので、今日は茶道を堪能させていただきました。 茶道は日本のこころですよ。お菓子も美味しいしね。菟狭津彦が見た倭国の歴史 [ 宇佐津彦清智 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/6時点)楽天で購入
2025.09.06
コメント(0)

この夏の思い出といえば、やっぱり鱧の白焼きかな。鱧は周防灘の風物詩で、これを食べるとああ夏だなぁと感じさせられる。ぼくが食事したのは、福岡県豊前市のうみてらす豊前でした。機会があれば、訪れてみるのもいいですよ。 焼き上がりを待つのも楽しいものです。この地域のことを多く取り上げています。この本片手に、食事に訪れるのもありかもしれません。菟狭津彦が見た倭国の歴史 [ 宇佐津彦清智 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/6時点)楽天で購入
2025.09.06
コメント(0)

門司港でのひと時、関門海峡を眺めながら、ビールが飲めるのも、この地ならではです。日々をあくせくと過ごす毎日なので、こんな時間が非常に楽しく感じられる。菟狭津彦が見た倭国の歴史 [ 宇佐津彦清智 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/6時点)楽天で購入
2025.09.06
コメント(0)

つい先日、いつもの飲み屋さんに顔を出すと、新鮮な秋刀魚が入っているじゃないですか。さっそく店主に1尾焼いてくれるようにたのんで、待っている間に焼酎を一杯。秋刀魚は日本酒で堪能させていただきました。日々まだ暑い日が続きますが、季節は確実に移ってますよ。 秋刀魚って、何でこんなに美味しいんだろう。この美味しさに、セレブも庶民も関係ないというのがうれしいじゃないですか。菟狭津彦が見た倭国の歴史 [ 宇佐津彦清智 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/5時点)楽天で購入
2025.09.05
コメント(0)

門司港のホテルで、とあるイベントが開催されました。ぼくも招待されていたので、夕方到着するが、今年はとにかく暑い。太陽が沈み暗闇のベールに辺りが包まれようとも、外は現実とはかけ離れた気温が汗となってまとわりつく。 ただ目に入る光景は別だ。いやこんな異常な気温だからこそ、夜に照らし出されるレンガ造りの重厚な建物が美しく感じられるのだ。今日はお酒も入る会なので、車では来ていない。実に不自由だが、結果的にはそんな時にこそ自分のなかにある感性と向き合えるものなのかもしれない。 門司港駅もリニューアルしたばかりだが、新しいものなのに、なぜか懐かしさを感じさせるようなところがある。ここが九州の起点だった時代、色あせた写真のなかから、ふと目にとまる一枚を手に取るかのような、そんな大人びた雰囲気がここにはある。 写真のなかでしか知らない出光佐三氏について、この本には少し記載がある。菟狭津彦が見た倭国の歴史【電子書籍】[ 宇佐津彦清智 ]価格:1,672円 (2025/9/5時点)楽天で購入
2025.09.05
コメント(0)

これまでマツダのCX-60に乗っていたんですが、思い切って軽カーに乗り換えました。駐車場も広く使えるし、乗り心地も悪くないし、税金も返ってきたし、結構いいですよ。ただガソリンタンクの容量が減ったので、給油の回数が多くなったかな。 ぼくの一押しがこの本、歴史の謎に迫っているところが読んでいて面白いし、エッセイ風なので他の歴史書に比べたら読みやすい。菟狭津彦が見た倭国の歴史 [ 宇佐津彦清智 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/5時点)楽天で購入
2025.09.05
コメント(0)

こんなインタビューも受けていました。幻冬舎さんのサイトで読んでいただければ、ぼくとしてもうれしいです。「菟狭津彦が見た倭国の歴史」、これからも精力的に広めていこうと思います。
2025.09.04
コメント(0)

9月1日、今日は福岡市某所にて、服部誠太郞福岡県知事へ自著「菟狭津彦が見た倭国の歴史」を寄贈させていただきました。奥様とは同郷でもあり、ご夫婦共に大変喜んでいただきました。結構全国を歩いて取材してきましたので、読むのも楽しいかと思います。菟狭津彦が見た倭国の歴史【電子書籍】[ 宇佐津彦清智 ]
2025.09.04
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()