今年、思いも寄らないモノとさよならしないといけなくなった。
明治のびん牛乳。
長年、学校給食や銭湯などで愛されてきた明治のびん牛乳。
この3月で販売終了となる。
いまいち思い出せないな~っていう人、下の明治のサイト見てみて。
ずらりと並んだ明治のびん牛乳
年代ごとに別れていて、自分が飲んでいたデザインのびんを見つけて懐かしい気持ちに。
学校給食の牛乳が紙パック派の人だと、( ゚д゚)ポカーンだろうけどw
販売終了の理由として1番は需要が減ったこと。
生産ラインも老朽化し、びん回収時のCO2削減という環境も考慮したという。
そう言えば、朝の牛乳配達って見なくなったねぇ。
「見たことない」っていう人は若者だw
びんのカチャカチャ鳴る音が、朝の風物詩だったのに。
調べてみたら牛乳配達は健在だった。
なんか安心したw
銭湯でお風呂に入り、湯冷ましにびん牛乳を飲む。
それも昭和の風物詩だった。
もちろん飲む時に、片方の手を腰に当てるのがマナー。
マナーではないかw
明治のびん牛乳がなくなることで、いままで見てきた物が当たりまえではなくなる。
びんの牛乳自体がなくなるわけではない。
それでも業界大手が手を引く以上、まわりの企業も追従する可能性は高い。
色々と牛乳配達にまつわるサイトを見てみた。
今って”見守り”サービスとしての牛乳配達もあるという。
前回配った牛乳がそのままだと、あらかじめ設定していた家族に連絡するという。
高齢化社会らしいサービスではあるね。
【ふるさと納税】Yatsuo (牛乳・コーヒー) set【各5本】富山八尾のおいしいビン牛乳と珈琲 | 富山県 富山 北陸 ふるさと 納税 楽天ふるさと 返礼品 支援品 特産品 お取り寄せ 取り寄せ ご当地 お土産 ミルク 牛乳瓶 牛乳ビン 飲み物 飲料 瓶 ビン びん 珈琲 朝食 セット
寂しくなるなぁ。
でも、いつも思うのよね。
寂しくなるくらいなら、もっと利用しとけばよかったって。
しょうがないことではあるけどさ。
自分勝手でも、やっぱり寂しさを感じてしまう。
学校給食のびん牛乳。
フタが開けづらかった思い出。
フタを無駄に集めてたヤツいたなぁ。
どんな大人になったんだろう?w
ここまでお付き合い、ありがとうございました
それでは次のおはなしで
ブログのランキングサイトに登録しています。
両方をクリックしてもらえると全力で喜びます。
応援お願いします🙏
フォローもぜひ!!m(_ _)m
「欲しい!」
に出会える楽天市場のショッピングSNS。
あるの 「楽天ROOM」
はこちらから
旅行・ビジネスのご予約は楽天トラベルで!
楽天ブログ、重くて書けない・・・って話… 2025.11.10
葬儀の値段も値上げ・・・お墓代も高騰・… 2025.09.14 コメント(2)
他人の飼い猫で初めて涙が出た話し。 2025.08.19
PR
サイド自由欄
カレンダー
キーワードサーチ