滋賀県立の今年度の入試の話し。
東近江市教育委員会は受験生2名の合否を逆に伝達してしまう。
市教育委員会で市内の学校の全生徒の受験先のリストを作っている。
担当者が2人の番号を入力をミス。
間違った合否を生徒に知らせてしまうことに。
リストでは合格なので、本来なら不合格のところを合格へ。
リストでは不合格なので、本来なら合格のところを不合格へ。
ヒューマンエラーってやつだね・・・。
生徒はショックだっだろう。
知ったのが入学説明会だったという。
本人は合格していたと思っていたのに、本当は不合格だったなんて。
天国から地獄とは、このこと。
ミスを把握した市教育委員会は、生徒たちの救済処置を行った。
本来合格した生徒は、そのまま入学。
不合格だった生徒は違う高校に入学が決まった。
あるべき形に落ち着いたと言えば、そうだけど。
なんだけど!って感じはしちゃうよね。
ヒューマンエラーは防げない。
だからこそ、慎重にやらなくてはならない。
それでも起こってしまうのがヒューマンエラーなんだよね・・・。
市教育委員会の担当者も相当、落ち込んだんじゃないかな?
市教育委員会は「あってはならない」ことと謝罪。
当該生徒にはスクールカウンセラーを派遣。
慰謝料の支払いも検討しているという。
【10%OFFクーポン配布中】 ボールペン 名入れ ジェットストリーム 4&1 選べる 0.5mm 0.7mm 0.38mm 名入れ無料 ペン 多機能ボールペン ギフト 三菱鉛筆 卒業記念品 名前入り 入学祝い 就職祝 誕生日プレゼント 父の日 母の日 創業記念 記念品 送料無料
根本的なシステムの変更も検討したほうがいいのかも。
願書だって学校側が出すんじゃなかったっけ?
最近も中学校が高校に願書を、まとめて出し忘れたってニュースを読んだ気がする。
人生を左右する案件、慎重にやってもらうしかないんだよね・・・。
ここまでお付き合い、ありがとうございました
それでは次のおはなしで
ブログのランキングサイトに登録しています。
両方をクリックしてもらえると全力で喜びます。
応援お願いします🙏
フォローもぜひ!!m(_ _)m
「欲しい!」
に出会える楽天市場のショッピングSNS。
あるの 「楽天ROOM」
はこちらから
旅行・ビジネスのご予約は楽天トラベルで!
なに!?バカ田大学生の不始末を近所の小… 2025.11.10
高市総理、消費減税を否定!あれれ?言っ… 2025.11.07
暴君・田久保眞紀、やっと失職に。でもま… 2025.11.02
PR
サイド自由欄
カレンダー
キーワードサーチ