SWEET SWEET HOME

SWEET SWEET HOME

装置取外し(画像有)

2005.9.2

この日、 1年5ヶ月 つけていた

矯正装置が外れました!! イェ~



こんなんなりました。↓


その前にビフォーを今一度
before

teeth done2teeth done1
実のつまったとうもろこしのよう




当日はこんな状況でした。 <以下参照↓>


歯医者さんへ到着早々、早速治療台に座って取り外し。

その前にまわりの歯を磨いたり、
ワイヤーをはずしてからブラケットとったりなど
はずすまでに順番があるんだろうなー、と思っていた私は
バチンバチンと無造作に専用ペンチでワイヤーを切りまくり
ゴリッゴリッ、ギシッギシッと変な音とともにひっぱられる歯から
実はブラケットがワイヤーごとはずされているとは全く気づかなかった。

キレイに並んだとは言っても、
ワイヤーをつけている限り、多少歯は動いているようで
ひっぱられると痛い歯もあって、ちょっと辛い。



上下の装置がキレイに取れた。

衛生士さん「お口ゆすいでくださーい」

初めて、自分の舌で歯を触ってみた。



「おおぉーーー。へ、変な感じ」



すっごくヌルヌルしてて気持ち悪い。
歯と器具の装着面に、歯磨きじゃ落ちきれない汚れがついているんだろうと思ったら
それが一般的な歯だそうだ。
1年半ぶりだから、その感触を忘れちゃっているらしい。




お口をゆすいだら今度は着色や歯石落としです。

結構付いていたようで、顔のあちこちに飛ぶ歯石。
一個、目の中に入って痛かった。

衛生士さん「ごめんねー、痛いでしょう(歯石取りが)。もうすぐ終わるから」

違うのぉー。歯じゃなくて目が痛いのよぅー。


衛生士さん「ハイ、お口ゆすいでくださーい」




お口をゆすいだら、次はレントゲンです。

レントゲン室に入って、口まわり全体360度のレントゲン。横からのレントゲン。正面からのレントゲン。




診察台に戻って、次は装置取外し後の型取りです。

上と下の歯の型を取りました。

衛生士さん「お口ゆすいでくださーい」




お口をゆすいだら、これからお世話になる リテーナー の説明です。

コレ↓

retainer
オレンジの部分、作る前に色が選べます。私のはオレンジ。
取り外した時にしか見えないけどネ。



矯正装置を取りはずせたものの、まだまだ歯は本来あった場所へ戻ろうとします。
それを戻さないように、歯並びをキープさせるものがこのリテーナー。
左のでかいのが上の歯用。小さいのが下の歯用。
どんな症状の歯の人も同じ大きさなのかはしりませんが
私のように、引っ込んだり出っ張ったりのガタガタしている歯は
特に引っ込んでいる歯が、元に戻ろうと力強く動くため
とりわけ引っ込んでいた上の歯は奥歯までぐるーんとリテーナーが回るように大きくなってます。




つけるとこんな感じ↓

teeth done3
結構目立ちますネ~



食事と歯磨き以外は24時間つけます。
2ヶ月も放置すると明らかに歯並びが崩れるそうです。

まだ装着して2日目ですが、ワイヤーと同じような役割のためか
あっちの歯、こっちの歯が、時間差でジワンジワン痛みます。

でも、食事の前に取り外すと、そんな歯の痛みも消えおいしくご飯がたべれます。
ウーム、ここがワイヤーと違ういいところかも。
歯磨きはもちろんとても楽です。

難点は、話しづらいこと。
そうだとはよく聞くかと思いますが、本当に話しにくい。
舌ったらずなしゃべり方になって、「じゃ」が「だぁ」になる。
「さしすせそ」「たちつてと」「らりるれろ」が言いにくい。
気のせいか、むしろ英語の発音がしやすいように思える。



さてさて、これで矯正治療がやっと半分終了です。
これからは、装置をつけていた期間と同じくらい、このリテーナーで固定をしなければいけません。
長いなぁー。くーっ。
でも、ここまできたんだから歯が戻らないように頑張らなければっ。

これからはこのリテーナーをつけるだけになりますので
この「歯の矯正日記」はこれを持ちまして終了デス。
また何か勃発したら日記に書きますので、その際はぜひ遊びに来てください。



<おしまい>




HOMEへ戻る


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: