全51件 (51件中 1-50件目)
![]()
こどもが生まれてからはや一年が経ち。あっという間に大きくなって、もう赤ちゃんという感じではなく、立派なこどもちゃんです。生まれて初めてしゃべった言葉は「アンパンマン」。まさかそれが第一声になるとは。(笑)2番目は「キティちゃん」。キャラクターの威力は偉大ですね。今は3つの単語を覚えて、それを繰り返し言っています。ちなみに三番目に言えたのは「おっぱい」。やはりか(笑)。パパ、ママと教えていないのでおとうさん、おかあさんと言えるのはまだ少し先かな。楽しみに松お花の妖精さんに変身しました。選べなかったので2曲。 Flavor of lifeもいっちょ(*^・ェ・)ノ Nothing on you
2016年06月24日

ブロッコリーとポテサラでクリスマスツリーとしていたここ最近のクリスマス。今年は遂にクリスマスツリーを買ってしまいましたマイリトルガールもすくすくと成長中(*^・ェ・)ノMerry Xmas!
2015年12月24日

なんと我が家にメンバーがひとり増えました☆よく飲みよく眠る、かわいい元気な女の子です。初めて会えた瞬間に言ったことは、「はじめまして。よろしくお願いします。」(笑)彼女は大きな目で夫とわたしをじっと見ていました。母ちゃんはこれからあなたを大切に育てるよ。これからの人生はオマケみたいなものだけど。どうぞよろしくお願いします。夜中にふと目が覚めて、となりにちっちゃいあなたがいると幸せな気持ちになります。ありがとう。Today's Song 青春の影
2015年06月29日

新年、明けましておめでとうございますm(_ _)m今年のお雑煮は長崎県は島原の郷土料理、具雑煮(ぐぞうに)を真似て作りました。具雑煮は天草四郎が篭城した際に食べていたと言われています。島原へ観光に行った際にお店で食べ、その美味しさに感動。年末に小旅行した際にも立ち寄り、二件ハシゴしてしまいましたこちらが姫松屋さんの具雑煮こちらが、ほうじゅうの具雑煮一人分ずつ鍋で出てきて、中には丸餅の他に椎茸、かまぼこ、ちくわ、高野豆腐、白菜、春菊、ごぼう、鶏肉などが入っています。具がごちゃごちゃ入り過ぎるとお雑煮は美味しくないんじゃないか、という心配をよそに一つ一つの素材の味が引き出されて最高に美味しいです。なんと言っても濃いめにひいた出汁が、体に染み渡るようないいお味で日本人なら誰もが大好きなのではと思うホッとする味です。二件で食べて、入っていた具材とその味をたよりに自作した我が家の具雑煮、結構近く、美味しくできました二倍くらい濃くだしをひいて、味付けは塩と酒のみ。それに好みの具を入れて、さっと炙ったお餅を入れて完成。これからの定番になりそうですToday's song は秋〜冬に聴きたくなる、槇原のRain (*^・ェ・)ノ※この曲をずっと槇原の曲だと勘違いしていたようで (; ^ω^)原曲 大江千里さんでした。大江千里ーRain後ろにいるふたりの女性に注目 バブリー過ぎる(≧∇≦)
2015年01月04日

思い切ってスイカを一玉購入(●´艸`)半玉くらい食べ終えた辺りから変化が欲しくなり・・・スイカ100%シャーベット適当な大きさにカットしたスイカの果肉を凍らせて、凍っていない果肉と凍った果肉をミキサーで撹拌するだけそして大量に出た皮はこのような姿にスイカの皮のお漬物美味ですやはり今年の夏も聴いてしまいました。 菊次郎の夏
2014年08月15日

なついアツ、もとい、暑い夏がやって参りました今月は、鹿児島県に小旅行に行ってきました鹿児島名物『白くま』添えてあるのは、なんと!カレースプーン最初は大きさに驚きましたが、もっと驚いたのが想像していた何十倍も美味しかったということ二日間連続で食べてしまった。。。桜島桜島で買ってきたトマトで、↓↓↓ガスパチョToday's Song は I LIKE IT (*^・ェ・)ノ
2014年07月27日

ゴーヤチャンプルーも始めました
2014年06月16日

冷やし中華始めました
2014年06月15日

君もいっしょにお花見弁当を食べましょう♪
2014年04月08日

今年も残すところ後わずか。クリスマスが近づいて年末になってくると今年はどんな年だったかなと思い返してみたりして。かなり久々の更新(いつもです)で何を書いたらいいのやらといった状態ですが、今年もささやかで幸せな時を紡ぐことができました。今年はクリスマスイブが平日だったのでお休み中の昨日に我が家のクリスマスイブイブをしました☆なので今晩はあっさりとベトナムフォーの晩ご飯とします!そしてクリスマスケーキの残りを・・・ (*^¬^*) Happy merry christmas
2013年12月24日

はい、っと。(笑)昨日アップしようと思いながらも気付いたら深夜になってしまい、また今度・・・になってしまいましたが。先週末に行った、神戸の写真をアップしたいと思います。遊覧船コンチェルトが港を出てゆく〜おなじみの赤いポートタワーを見ると、神戸に来たんだな〜という実感が旦那さんと、どこか旅行行きたいね〜 どこにする〜 神戸がいいな〜ということでやって来た神戸。わたしはかなり久しぶりです。神戸に来たのは。かつての実家住まいだった頃、ほとんどどこにも出たことが無くて、何年ぶりかの旅行で初めて神戸に訪れた時、なんて穏やかで素敵な雰囲気の所なんだろうと、大・大・大好きになった街です。その時の神戸熱は、「神戸に住んでみたい!」という思いへと急成長し、実家を出て、なるべく神戸に近づくべく暮らし始めたが、どこかで方向性が変わり、気付いたら東京に住んでいたという。(爆)そんなこともあったなぁ〜 (=´ω`)_з トオイメ…でも、あの時神戸との出会いが無かったら、今の自分の状況も違ったものになっていたのかもなぁ〜と。神戸から与えられたワクワクする感情は、間違いなく私の人生に大きな変化をもたらしてくれたのだなぁと思います。そして今回!!関東に今度行くことがあったら、絶対に行こうと思っていたお店があり、調べてみたら、それが神戸の三宮にもあることがわかった!!!・・・まぁ、神戸じゃなくてもあるチェーン店なわけですが、この機会を逃すわけにはいかない!という意気込みのもと、ある場所を訪れました。それがこちらのお店です。。。( ´艸`)最近マイブームに君臨し続けている、パンケーキでありますが、こちらのお店の名物は、ものすごーーーく分厚い、コチラ↓↓↓あぁ なんと言う素晴らしいビジュアル (ため息)=3憧れの、分厚くてふわふわの、夢のようなホットケーキ!!君に会いたかったのだよ。。。旦那さんは。。。カスタードクリームにメレンゲを合わせて焼いた、ふわっふわトロトロの釜焼きスフレあっという間に淡雪ぐらいの儚さで、口の中で溶けてなくなってしまいました。゚+.(*ノェノ)゚+そして、大本命のふわふわパンケーキの上にはホイップバターが溶けており、ハチミツ、黒蜜、メープルからシロップが選べるのでメープルをチョイス。更に別でソフトクリームのトッピングを注文。ナイフで切って口に運んでみると、あったかくてフワフワのパンケーキがなんとも言えず幸せな気分にしてくれました美しい夜桜も見られて。。。ケーブルカーに乗って六甲山へ山の上の静かな場所にたたずむオルゴールミュージアム。クラシカルなオルゴールが沢山あって、日に何回かそれらの説明と演奏を聴かせてくれます。前に来たときは、ここで売っているオルゴールのCDを買って帰りました。そんなことも、懐かしく思い出しながら、やはり、行かねばならぬ〜ぅ。。神戸に来たからには、外せない〜!わたしは君にも、とても会いたかったのだ〜!!!(=iェi=)元町アーケード街にあるお店の明石焼き、絶品でした!!そして、帰りの新幹線の中神戸の壷プリンを食べながら、大好きな神戸を思う・・・食べてばっかりやん!!(≧∇≦)こちら、もう長らくmy favorite song に君臨し続けとります(*^・ェ・)ノ
2013年04月07日

ブログを更新しようと思っていたけれど、もうこんな時間..._| ̄|○また、明日かあさって(か、明々後日か・・・)に更新しよう・・・今夜は、喫茶店風ナポリタン鉄皿に乗って卵を落としてあるタイプの、、、底の方が少し焦げてパリパリとしてる懐かしいナポリタンをイメージしてみました。鉄皿ないのでセラミックパンに乗せてカセットコンロで弱火で。アツアツのまま頂きました。美味しかったです(*-人-*)こちらは今日はシトシトと一日雨降りでした関東の皆様、今夜から明日にかけての大雨、強い風にくれぐれもご注意くださいませ(=-人-=)今日はこの辺で。おやすみなさ〜いo(=-ェ-=)o.。o○
2013年04月06日

3月になってハウステンボスではチューリップ祭になったので早速行ってみました早くも一面に咲くチューリップに「おお〜〜・・」(゜O゜)オランダの風車の風景には断然チューリップ畑が似合う風車+チューリップ=定番のイメージなのでこの時期は見逃さないぞ〜っ と前から思っていたのでした。チューリップ祭まだ始まったばかりで、このつぼみの時期のチューリップが見られるのは今だけだろうなと思いながら見ていました。もう少ししたら段々チューリップが開いてきて、それはまたそれでいい雰囲気になりそうです。うちの旦那さまがハウステンボス内のショップで購入した海外のグミ。あまり食欲をそそられない見た目ですが、私たちがいつか食べてみたい!と思っている海外ドラマに出てくる「リコリス」というお菓子に似ていたためちょっと気になって買ってしまいました。こんな風にグルグル渦巻き状になっていて、二人ともどういうわけか食べる時にはそのグルグルを引っ張ってほどきながら食べました。肝心のお味のほうなのですが、夫「あんまり美味しくない。アゴが疲れるかも」ということだったので、私もそのつもりで期待をせずにひと巻き(笑)もらって食べてみました。o(=・ェ・=)o「これはストライク」食感はかなり固めで、味は見た目の甘くてくどそうな感じとは違って酸味がほどよく、食べ進むほどにどんどんヤミつきになってしまう。国産のグミとかは、少量食べれば充分で滅多に買わないけど、これは不思議とクセになる味。渦巻きグミを気に入った私が追加購入したもの(笑)ブラックカラント味(左)とレモン味(右)。やっぱりこれもクセになる味だった!(笑)一袋200グラムとか大量に入っている。日本のグミだったら味に飽きてそんなには食べられない。もちろん一度には200グラムも食べないけど、何日にも分けて食べても飽きない不思議な味。好みの別れるところだとは思いますが。。。(笑)ハリボーのグミは特に強力な噛み応えで満足感上昇。好きだわ〜。他の種類も制覇したい。(笑)私の中ではハウステンボスは他のテーマパークとは違って、どこか「切ない感じ」を感じていて、時間帯で例えれば、黄昏時が似合うテーマパークという印象を持っている。それをうちの旦那さまに話すと最初は「 (・´ェ`・)ホエ?」という反応だったのですが(笑)。お!この場所から見える景色、切ないよ(^^)と最後は一緒になって至る所で切ない景色撮影を率先する旦那さま(爆)。ハウステンボス駅からの眺めもなかなかに切ない感じでした^^風車の周りに広がるチューリップ畑は、穏やかで明るい春を連れてきてくれそうでしたハリボーのグミ食べて銀歯が取れた(=≧艸≦)゜
2013年03月03日

以前に訪れた、アジア五カ国、三ヶ月の旅の中で出会った、忘れられない(くらい美味しい)果物というのがいくつかありました。一つはタイの屋台で売られているまだ青いグアバ、もう一つは中国のミニ青リンゴ(アルプス乙女より小さい)と、あとはカンボジアでシェムリアップという所へ向かう時に乗った乗り合いボートの上で、その時乗り合わせた現地の人が食べてみる?と分けてくれたグレープフルーツに似た柑橘類。私の中では、その三つは未だに忘れられない、また現地へ行って是非食べたい夢のフルーツとなっています。そんな中、長崎へ引越してきた去年の四月、感動の再会がありました。たまたま見かけた巨大な柑橘類を興味本位で購入して食べてみた所、「こ、、これは、、、」 キタ━━━━━━ヽ(=・ェ・=)ノ━━━━━━!!!!なんとその味、香り、食感はまさにカンボジアの船の上で食べたあの、謎のフルーツにそっくりだったのですッ!日本に帰ってからも似たような大きめの柑橘などを買って食べてみたけれど、どうも違うというのばかりで諦めていたのですが、ここへ来てまさか出会えるとは本当に思ってもみませんでした。その感動の再会の果物はコチラです。晩白柚(ばんぺいゆ)主に熊本県で作られているようです。長崎に越して来るまでは見たことがありませんでした。ライターと比較してみてもわかる通り、結構な大きさがあります。大きいものになると、人の頭ぐらいの大きさだそうです。この柑橘の由来を調べるとやはり、カンボジアのお隣のベトナムから来ているようです。皮が厚く、実は水分が少なめでサクサクとした食感。味はグレープフルーツに似ていて少しの酸味と苦み、よく熟れたものだと香りと甘みが絶妙です。なによりとても大きい巨大な柑橘です。皮を剥くと中身自体の大きさはグレープフルーツぐらいになってしまいますが、それでも充分な大きさです。一房がこんなに大きい柑橘を私は他に知りません。カンボジアでお裾分けを頂いた時も、これの薄皮が付いた状態で三つぐらい頂いたのでした。その時初めて口にして、その味と香り、そして大きさに感動したことを覚えています。まさか長崎へ来て出会えるとは、思ってもみませんでしたけどね (●´艸`)12月〜3月の冬の時期に出回ると知り、今回も冬になったら晩白柚をたべた〜い!と待ち構えておりました。柑橘類、いろいろ並べてみました。左から、晩白柚、文旦、パール柑パール柑という物も、こちらへ来て初めて食べたのですが、晩白柚に少し似ていて、サクサクとした食感の爽やかな味の柑橘です。文旦は水分が多めなので、皮を剥いて食べながら手がベトベトになるのが普通だと思うのですが、晩白柚、パール柑はそんな風にならないのが私的にはカルチャーショックでした。こちらはパール柑まさかこんな所で出会えるとは、、、という出会いも、あるんですね〜。ほんじゃまた(*^・ェ・)ノ
2013年02月27日

最近のご飯をズラズラズラーっと並べてみたいと思います。いつぞやの(笑)朝ご飯焼き魚2種、酢蓮、明太子、梅干し、キャベツのお味噌汁、玄米、ハムエッグ&ソーセージ、納豆。残り物等をお皿に盛っただけだけど、超豪華朝食に〜 +゚*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.休日の朝兼昼ご飯。にしても、食べ過ぎか。(笑)これもいつだったかの朝食 休日ver.トルネードパイナップル有り。前夜の残りの肉団子春雨ミソ中華スープ有りでカオスに。湯豆腐〜♨佐賀県の嬉野温泉へ訪れた時の「温泉湯豆腐」♨お豆腐がトロトロです〜♪嬉野(うれしの)で購入してみた「長崎寿古(すこ)の珈琲くず湯」とろ〜りとした完全に和のテイストの珈琲でした!ながらくハマり続けてしかもパワーアップしたパンケーキ(ココナッツソースがけ)前はどちらかというと塩味寄りの、お食事パンケーキを作っていましたが、最近は塩を入れない甘い、おやつパンケーキに移行中。ココナッツミルク缶と牛乳と生クリームで作ったソースをからめて (*^¬^*) モグモグ…ハワイに食べに行きた〜〜い野菜たっぷりトマトスープとお好み焼き手巻き寿司野菜てんこ盛り肉豆腐パプリカチキンソテーサラダ、茶碗蒸し、とろろ芋本日のランチマテ貝のバター醤油ソテーと、ナンピザ、そしてなぜか茄子のお味噌汁。夫が朝のライフワークに出かけた帰り、昼食用にマテ貝とお味噌汁用に茄子を購入して帰宅。わたしは久しぶりにナンピザでも焼こうとしていたため和洋折衷ランチに。マテ貝関東では見かけたことのない、筒状の珍しい形をしたマテ貝。。恐る恐る口にした所・・・「う、、う、まい(=TェT=)」本日の夕ご飯夫作「ブリの照り焼き」 「ベビーリーフのサラダ」こちらは種まきから(笑)私作「豚汁」 「シメジともやしのナムル」きゅうりとワカメの酢の物と茶碗蒸しは残り物。本日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした (=・人・=)九州は早くも春めいてきましたでは〜(*^・ェ・)ノ
2013年02月23日

最近は、しばらく石にも触れていなかったのだけど、出かけた先で突然の出会いがあり、思わず連れ帰ってしまいました。こちらが新しいお仲間の、ラリマーさん(右)とムーンストーンさん(左)石が引き立つカボッションのごくシンプルなリング石の良さを写真に収めるのはとても難しい。ムーンストーンは独特のシルキーで奥行きのある光沢があり、その名の通り本当に月の雫みたいだ。この写真では10分の1も伝わらない。ラリマーは明るく輝くカリブ海の水面のような模様が美しく見ていて飽きない。数ある同じ形のラリマーのリングの中からこの子を発見。この子だけくっきりとした波模様があった家には他にも天然石はたくさんあるけれど、意外に指輪は今回初めての購入です。全品70%OFFで驚きの価格。。。ならばと大好きなムーンストーンの指輪も選んで、二つでも一つ分のイミテーションのリング代にもならないくらい。すごいお宝が埋もれていたなぁ。指にはめると、リングと台座はほとんど存在感を消してくれて、指の上にコロンとした石が乗っている感じになってとても可愛い大切にしたいと思います。本日のYou Tube Torn(=^ェ^=)
2013年02月12日

タイの屋台のパイナップル売りの、そのパイナップルを見事にカットしていく様を撮った動画をみて、、、わたしは成り切ってしまった...( = =) トオイメなりきりパイナップル商人、成功したど〜〜☆☆☆すごいトルネード模様。(笑)意外と10分とかからずにカットできます。今まで面倒だからと敬遠してきたホールパイナップルもこれでこれからはノープロブレムだ。う〜ん デリシャス (*^〜^*)b☆2013年、今年もよろしくお願いいたします(*^・ェ・)ノ!
2013年01月31日

メリークリスマス☆今年もつつがなくこの日を迎えられましたことに感謝して。皆様もどうか素敵なクリスマスをお過ごしくださいませね(*^・ェ・)ノ
2012年12月24日

こんばんは週末に、ハウステンボスに行ってきました『ひまわり』と言ったらこのお方...ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ!ハウステンボスでは7月から先日(10/28)まで、『幻のゴッホ展』が開催されていたんですね〜。広場の建物の壁画に巨大ゴッホが描かれていました。近づいてよ〜く見ると、、、松ぼっくりとか、小さいトウモロコシとか、色々な花や実で作られていました遠くから見ると質感まで油絵そのままで、スゴイな〜と思いました。その壁画の近くに『ひまわり』と題された場所があったのですが、ひまわりが植えてあるわけではなく、マリーゴールドとかサルビアとか、別の花が植えてあり、上から見るとゴッホの『ひまわり』に見える地上絵になっていたんです。地上から見ても普通の花壇にしか見えないので、展望台ドムトールンに上がって、上空から見てみました中央辺りにあるレンガ造りの建物が、ゴッホの壁画の建物で、その少し右下にひまわりの地上絵があります。アップで見るとこうなっていました半分影になってしまって見えにくいけど、確かにゴッホのひまわりの絵でしたハウステンボスは色々見る所があって飽きないし、特になにもしなくても、ただ座ってコーヒー飲んでボーッとも出来る所で好きですペットもOKなのでワンちゃんを散歩させたり、連れている人も多いですまた来よーっとそして、オランデーズソースの正統派エッグベネディクト。これは家で作って食べたものです。夫が丹誠込めて育てたフレッシュなベビーリーフちゃんたちをベランダから採ってきて、念願の完璧なエッグベネディクト。オランデーズソースがバターたっぷりなのでかなり濃厚でした。レモンの酸味がいい香りで食欲をそそります。それにしてもベビーリーフがメインと同レベルかそれ以上に驚きの美味しさでしたやっぱり鮮度が命なんでしょうか。手間ひまかけて育ててくれたからかな(*^-^*)ごちそうさまでした(=・人・=)明日は、なんと! 早くも11月〜(*^・ェ・)ノ
2012年10月31日

こんにちは何の前振りもなくてなんですが、本日のブランチはエッグベネディクトポーチドエッグにとろみのあるソースのかかったビジュアルは最高にそそられます。。ハワイに行った時に食べてみたかった〜・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。ってことで、見た目以外のなんの知識もないままなんとなく作ってみる。黄身がトロ〜リ溢れ出してくるポーチドエッグにチーズソースがからまってトーストがカリカリっとしていてそれがまた絶妙で美味しかったであとからエッグベネディクトを調べてみたら、ポーチドエッグにかかっているソースは、バターとレモン汁と卵黄を乳化させ、塩コショウで味を整えて作る『オランデーズソース』というものらしかった。卵の上に更に卵黄のソースをかけてある、、ってことか。卵の美味しさを堪能するお料理なのですね!今度またオランデーズソースの正統派エッグベネディクトを作ってみたい。トーストをマフィンに変えて、アボカドも乗せて、ベビーリーフのサラダを添えたりしたら...最高でしょうね☆今日のではないですが、これも今月のホリデーブランチです。先月の更新で載せたパンケーキは、薄力粉で作っていましたが、この時は中力粉(薄力粉、強力粉半々)で作り、以降このレシピでしばらく固定だ!と決定しました。◎パンケーキ 2〜3人分◎・中力粉・・・・・・・・180g・ベーキングパウダー・・小さじ2・重曹・・・・・・・・・小さじ1・砂糖・・・・・・・・・大さじ3・塩・・・・・・・・・・小さじ2分の1・卵・・・・・・・・・・2個・牛乳・・・・・・・・・350cc・バター・・・・・・・・大さじ3・バニラエッセンス・・・少々上記をホイッパーでぐるぐる混ぜて、それを油のひいていないテフロンのフライパンで焼き上げれば完成ですよかったらお試しくださいこれはブランチでなくて夕ご飯ですが「マヒマヒのフライ、タルタルソースがけ」です。ハワイのメニューでよく出てきたマヒマヒっていうお魚あれは「シイラ」のことだったんですね。もうひとつ和名が「カナヤマ」と言うそうです。スーパーで買った時の表記が「カナヤマ」となってましたがその時は初めて見る魚だなーと思って買いました。マヒマヒだったとは(=≧艸≦)゜切り身に粒マスタードを塗ってフライにしたら美味しかったですハロウィンカップになったサーティワンアイスクリーム。ハロウィンのフレーバーは左からかぼちゃプリンとビターチョコミントとピスタチオクリームとリンゴ&グレープ。最近、サーティワン率が高くなってきていますが回し者ではございません。こんな食欲の秋の食事情でした☆Bad dayタイトルは Bad day でも聴き終わった後の気分は全然 Bad day じゃなくなるとこがいい。徒然な更新でした(*^・ェ・)ノ
2012年10月20日

9月最終日です〜今月は、用事があったので久しぶりに東京へ行きました。用事意外の時には、行きたい所へ行ったり、友達と会ったり。リフレッシュできて、とても楽しかったです友人とサラダビュッフェ食べたり、大好きな下北沢のマジックスパイスのカレー食べたり、お馴染みのイタリアンビュッフェ食べたり、カジュアルフレンチを食べたり、、、ずいぶんと美味しいものを沢山食べ過ぎてしまったようです..._| ̄|○合間には、何駅か歩いたり、岩盤浴で汗をかいたりしてなんとかプラマイゼロに最近、トイカメラ風に撮影ができるカメラアプリにハマっていたので、そのアプリを使って、東京の風景を撮影してみました後楽園東京ドーム新丸ビル新丸ビルのエントランス東京というところは私にとって、とても大切で大好きな場所です。数年間という年月をそこで過ごし、その期間の中で自分自身の転換期が訪れ。自分の中でのBefore〜Afterといいますか、、二極を体験した土地でもありますから。色んな場所に色んな思い出があって。今回もその中の一つの、ある公園が気になって行ってみました。いつも遊んでくれた、可愛い三毛猫のミケ子さんは元気でいてくれているかな〜と。そしたら居ました!いつも時間になったらエサを持ってきてくれるおじさんの傍らに、ちょこんと座って^^相変わらずの美貌だったけれど、今回はおじさんとの憩いの時間をお邪魔しちゃいけないと思い元気な姿を確認だけして公園を後にしました。東京は不思議な街で、人がたくさん居るのに、自分を気にかけてくる人は関わりのあるごく僅かな人達だけだから、あまのじゃくな寂しがり屋さんには、とても過ごしやすい街で。多種多様なものが集められていて。この街で少しずつ時間をかけて、癒されていったように思います。なんか、久しぶりに東京を歩いて、あらためて大好きなところだなぁ〜 という気持ちがわいてきました。東京の、猫ちゃんたちに、また挨拶しに来ますね木村カエラ/Butterfly
2012年09月30日

ついこの前まであんなに暑かったのに、秋になるのは早かった〜コロコロと美しい声で鳴く虫さんの季節に癒されています。 サササササ ([[[[[)<あ、これはダンゴムシか(笑)午後に遅めのランチでパンケーキを焼いたら今までで最高の出来で、食べ過ぎた >┼○ バタッこんなに山高く積み上がったパンケーキフワフワというかシュワシュワの食感でした柔らかく焼き上がるとおいしいね!今月中にあと一つ記事をアップすることができるだろうかにゃんばりますぅ〜〜今サタデーアフタヌーンなのでありますが、サンデーモーニングをどうぞ。(笑)Sunday morningYouTube動画がそのまま貼れるようになった〜と、喜んでおりましたがなんだか元々のテキストリンクの方が馴染むことに気づく。そんな今日この頃。ではまた(*^・ェ・)ノ
2012年09月29日
![]()
つぁ〜〜〜〜〜っっっ!!!あと数分で、8月も終わりですね...( = =) トオイメよくわからないテンションで、こんばんは(^^)/ブログ始めた当初からずっと変えていなかったテンプレートをお着替えしました涼しげで、スッキリ見やすいデザインと思ったら、もう夏が終わりかけていた_| ̄|○さて、今月が終わらないうちに夏の思い出をアップ。早めの夏休みをとって月初めに九州の最西端、五島列島に行ってきました。主な目的は海水浴で。もう、それはそれは真っ青な空と海と、ベージュの砂浜同じような写真ばかりだったのでその中から二枚選りすぐりました。新上五島の蛤浜という海水浴場です。なんという広々とした海水浴場〜!そしてなんという綺麗な空・海・砂浜!そしてとんでもなく遠浅の海です。遠くに小さく人が居るのが見えていますが、あんなに遠くまでいってもまだ、腰まで浸かっていません。長崎あたりの海は、本当に透明度が高い。綺麗だな〜ヤドカリとミニフグとか、小さい魚がたくさん泳いでいて、面白くてずっと観察していました。足ヒレとシュノーケルを持っていって泳ぐ気満々だったけど、浅いところでゆらゆら波に揺られていると酔って、すぐに全部外しちゃいました。(笑)全身に日焼け止めを塗りましたが、やはり真っ黒になりました。せっかく五島にきたのだからやはり「五島うどん」を食べなくっちゃね♪左上のが「地獄炊きうどん」というのですが、アツアツのうどんを溶き卵にお醤油をたらしたものに付けるか、あごだしのスープに付けて食べるもので人気メニューらしいです。おいしく頂きましたが、あまりの暑さだったので冷たいうどんにすればよかったかな、、と後悔をしたような、しなかったような (;゚∀゚)これは五島ではなくて、家のそばなんですが。(笑)バンドウイルカの雲が泳いでいました。大好きな夏もあと僅か。。なごりおしい〜 ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。というか、、、...YouTubeを貼れるようになっていた!!! (゚Д゚;)(*^・Д・)ノ
2012年08月31日
![]()
や〜また、またたく間に8月も下旬に差し掛かりました。前回記事の花火見にいってから、翌日から早めの夏休みで五島列島へ海水浴へ行ったり。今度写真を載せようかな。大好きな夏を満喫しています。夏の楽しみのひとつは、夏野菜のおいしさを堪能できること^^野菜を素揚げして・・・お酢をいれたさっぱり味の浸けダレにドボン。冷蔵庫に寝かせた、翌日の揚げ浸しのおいしさといったらもう・・・幸せのひとことです (*´∀`*)今日は実家から、ピカピカの採れたて野菜さんが送られてきました。とうもろこしはゴールドラッシュという甘みの強い品種☆どれもピカピカしているな今晩はさっそく、夏野菜をソテーしてカレーに(*^-^*)この写真はいつも買い物の時に自転車をキコキコこいで通る道すがらの風景。目に良さそうでしょう〜風にさわさわと揺れる鮮やかな緑色を見ていると、ほっと落ち着きます…(´ー`)(*^・ェ・)ノ
2012年08月19日
![]()
こんにちはんも〜今日がいちばん、体感温度高いです ι(´Д`υ)アツィーというわけで涼しい画像をお贈りしたいと思います。サーティーワンのシーズン限定フレーバー「ワールドレコード」青い地球をイメージしたソルベと弾けるポップロックキャンディが入ってマスこの時は、レモンシャーベットとワールドレコードとバニラのトリプルでした (*^〜^*)☆7月下旬くらいから我が家の素麺の消費量が急激にアップして参りました。紫蘇トマトツナそうめんクックパッドで紹介されているのを見て、即、作ってみました。 これ、かなりオイシイ!オクラそうめんこれも紹介されていたのですぐ試してみました。ネバネバを食べて元気になりそう。イワシの群れに混じって泳ぎたい〜最後に、ゆったりと漂うクラゲをどうぞ以上、暑中お見舞いでした今夜は花火を観にいってきます(*^・ェ・)ノ
2012年08月04日
![]()
なんと今日は7月の最終日!空には立派な入道雲。早くも夏本番。6、7月とあっという間の日々。。。夏至あたりからは何かがモリモリとパワーアップ。(食欲ではありませんよ笑、エネルギーの流れなどです)6月20日の双子座の新月の時に、たまたまブログ巡回をしていて、新月のパワーで願い事が叶うという内容の記述を発見したんです。新月の決まった時間帯に自分が叶えたい願い事を紙に書く(2個~10個だそうです)という簡単なものだったので、実験してみようと思って書いてみました。今その時の願い事を見返してみると、7割具現化されてます。結構な数字だねささやかな願い事がほとんどだったけど、中でもこれはちょっと具現化に時間がかかるだろうと思われた願い事が、なんと真っ先に叶えられたのには驚きました。かれこれ6年選手となった我がMacBookが、非常にスローな動きとなり、様々な処理に時間がかかっていました。スペックもかなり上のMacBook Proでサクサク作業できたらな~なんて思っていたのです。それを新月の願い事リストに入れておきました。先々週、我が家に待望のMacBook Proが届きました旦那さん、ありがとう \(^o^)/ヤッター!というわけでNewマシンでの初投稿。ちまたの願望成就メソッドにほとんど興味がない私ですが、あまのじゃくさんなので、新月パワーってなんじゃろ?という好奇心と紙に願いを書く!というシンプルさだったのでやってみました。しばらく更新していなかったので、使われなかったネタがいっぱい。(笑)七夕の短冊調査隊員となって、町中の短冊の願い事を調査したりもしていたんだけど・・・(笑)とっくに過ぎてしまいましたね!はい。ちなみに今年の七夕のお願いごとの第一位は「プリキュアになりたい」でした。 ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、プリキュアってなんですか ? 最近のマイブームは朝酵素、グリーンスムージーほうれん草や小松菜に、フルーツ数種入れて(リンゴ、バナナ、マンゴー)蜂蜜と豆乳と氷を入れてガーーーーッと。お抹茶みたいこんなに青々しているけど、フルーツの風味が優勢でとても美味今朝は青菜を切らしたので、ピンクスムージーリンゴ、バナナ、パイナップル、マンゴー、豆乳、野菜ジュース、蜂蜜、でしたこの前、近くの海に、ひざ下だけ浸かりにいったら、2~3センチほどのちいさいフグがいっぱい泳いでいたよ~とりあえず、7月もギリギリセーフで更新できました。(*^・ェ・)ノ
2012年07月31日
![]()
こんばんはまたしても、日々があっという間の体感になっております。早いね~。17日は父の日ということで、我が家では、干物と燻製を手作りして送ってあげよう♪と計画しました。もちろん、干物は夫の得意技ですので干物担当は夫。わたしは燻製担当。これから夏本番になるのでお父さんがより一層おいしくビールが飲めます様に☆とのコンセプトでしたが、双方のお父さん方大変喜んでくれたようですo(^-^)o手羽先とササミはフライパンで簡単に熱燻30~40分程度で割とすぐできる。100円ショップで売っているサクラチップでも充分美味しくできて、すごく手がこんでいるかのように思われる(笑)今回初の試みだったのが『チーズ』チーズは熱燻では溶けてしまうからなるべく熱をあげないで冷燻をします。そのためにはいつものスモークチップではなくてスモークウッドを焚いて、じっくりじわじわ~と。そしてこのような簡易スモーカーをいつの間にか作っていたダンナちゃん。これくらいのスモークウッド1本で約2時間燃えるチーズにしっかり薫りをつけるには4時間位はスモーク。表面にオリーブオイルを薄く塗って、粗挽きの黒こしょうをまぶしたチーズ網の上に乗っけたら、スモーカーへいってらっしゃい♪(。^o^)ノ☆・゚::゚気になる、気になる~♪と、気になって途中フタを開けて覗いてしまう(=ΦωΦ=)☆4時間経ったら・・・小麦色に~ヾ(≧ε≦*)ゝ冷蔵庫で一日熟成させたら出来上がりねん♪こちらはダンナさん作、アジの干物刺身で食べられるような新鮮でかなり丸々とした大きいアジを干物に仕上げました。そしてなんと~! 飛び魚の干物でござい~こっちの方では魚市場でもスーパーでも普通にトビウオが売っていました。初めはめずらしくてしげしげと眺めてしまいました。焼き魚だと、味はとても淡白。あまりクセのない味です。なのに、ダシにすると、とんでもなく濃厚!アゴだしって贅沢リッチな味わいですね。ま~~~喜んでもらえてほんとに、良かった良かった(*^-^*)ではおやすみーん(*^・ェ・)ノ
2012年06月20日
![]()
こんばんみ(*^・ェ・)ノうちのダンナさんの本日の手みやげは・・・ ケロケーロ♪ケロケーロ♪NICEチョイス~~~(≧∇≦)ちゃおちゃお~(*^・ェ・)ノ Sign
2012年06月18日
![]()
こんばんは先日初めて作ってみた手打ちパスタは、パスタとはほど遠く、タイトルを「ごんぶと」としてしまうほどのハンパ無いコシのゴワゴワ麺でしたさっそく手打ちパスタリベンジですッ!前回よりもできる限り薄く綿棒で伸ばし切った後引っ張って伸ばすことを考えると前よりも幅を広く1cm位に切りました切ったあと1本づつ引っ張って伸ばす伸ばす前はこれくらいの幅が切れないようにゆっくり引っ張って伸ばすと2~3倍の長さになって、幅も半分以下にぉぉおおお~~~っ まるでパスタのフェットチーネのようじゃあ~りませんか~!期待の高まる出来映え フェットチーネ ボロネーゼ歯ごたえ、味、形状、、、正真正銘のフェットチーネでした(T∇T) この前のは一体・・・と思ってしまいます(笑)前回のは幅というよりも厚さがありすぎたみたいで。きちんと丁寧な工程を踏めばパスタになるものを・・・おおざっぱに作ったら、ああなってしまったという・・・(前回は)大変お恥ずかしいものをお見せしました。(爆)しかしそのお陰で、新たなる野望への発展が芽生えたのでそれもまた良かったということにしておこう。(笑)今回仕込んだ半分は、細く切って冷凍保存されましたとさ。野望へと続く(*^・ェ・)ノのだろうか。
2012年06月15日
![]()
おこんばんわ♪料理ネタがたまってきたのでイソイソとブログ更新。今日は手打ちパスタを作ってみたんですよ。これもまた面倒くさいだろうと決めつけていたところがあって、たまたまレシピをみたら「アラ??エラい簡単でないかえ?!」と開眼し、即実行。実行あるのみじゃ~ッ【手打ちパスタ・フェットチーネ(4人前)】 ☆強力粉・・・・・・・100g☆薄力粉・・・・・・・100g☆全卵・・・・・・・・・2個☆塩・・・・・・・・・・2g☆オリーブオイル・・・小さじ1材料たったのこれだけ。全ての材料をボールにいれてざっくりと混ぜる大体まざったら、手で10分程度こねるこねることでグルテンが生成されコシが生まれる表面につやが出てきたら丸くまとめるラップをして、急ぎの時は30分から1時間寝かせる時間があるときは冷蔵庫で一晩寝かせてもいいらしい寝かせ終わったら、打ち粉をして綿棒で伸ばしていく薄さ1~2mmになるまでひたすら伸ばす薄く伸ばしたら、くっつかないように両面打ち粉をして・・・軽く丸めるように折りたたみ、端から5mm幅に切り分ける1本づつ少し引っ張りながら伸ばして打ち粉をする(なんと今回は引っ張りながら伸ばすのを忘れてしまい・・・)茹で時間は3分くらいでフライパンに入れ、お好みのソースとからめる。余ったパスタは、冷凍庫で約一週間保存可能。今回できあがったパスタは・・・・・・・・ トマト&バジル フェットチーネ風?!?!?!生地を切り分けた後に、引っ張りながら伸ばすという工程をすっ飛ばしてしまったせいなのか、とてつもない極太麺にすす、すごい噛みごたえ・・・!モシャモシャモシャモシャo(=・~;・=)oパスタというより「うどん」?!茹でると太さが倍になるので、もっと細く切ったほうが良いかも知れない。それか引っ張って伸ばしたらちょうど良くなったのだろうか_| ̄|○味はおいしいし、歯ごたえもモチモチなのでまたリベンジです食べながら思った。これをもっと細切りにして、焼きそばにしてみたい!大好きな『富士宮やきそば』みたいなのが出来るかもしれない。と、胸に野望を抱いた今晩である・・・おやしみなさ~い(*^・ェ・)ノ
2012年06月12日
![]()
こんばんニャン(=^・^=)先週は四夜連続で蛍のお尻を追いかけてしまいました(夫がw)。わたしは三夜参加です(*ノ^・ェ・)ノ~☆もっと良いスポットが、探せばあるかもしれません☆(今夜は月食を見ると言ってご飯が済んだらすっ飛んでいきました笑)新しい土地に来てはや二ヶ月。近所でもまだまだ知らない所がいっぱいあって徐々にテリトリーを広げているところなんですが(* ̄∇ ̄*)週末に、前から気になっていた豆腐屋さんを新規開拓してみました。絹ごし豆腐と厚揚げと濃厚豆乳を買って、無料のおからをいただきました。そこで『おからサラダ』のレシピが紹介されていたので作ってみました。好きな野菜やハムを刻んで、野菜には塩をふり、しんなりさせる。この時使った材料は、キュウリ、玉ねぎ、人参とハム。そこへ、おからを入れて、少量のマヨネーズ、濃厚豆乳を少々。濃厚豆乳がコクをだしてくれるので、マヨネーズは少量でOK!塩こしょうで味をととのえたら・・・ 『おからサラダ』完成味はポテトサラダに似ていました♪豆乳を多めに入れると白和えみたくなりそう。味付けはポン酢や三杯酢もあっさりしておすすめだそうです。ポテトサラダに似ていたので、ポテトサラダを作る時にも濃厚豆乳がマヨネーズの代わりになってくれるんじゃないかと、、試してみました!塩ゆでしたジャガイモをフォークで粗くつぶして塩こしょう、粒マスタード、少量のマヨネーズ、濃厚豆乳を適量いれて混ぜまぜ。。 『ポテトサラダ粒マスタード風味』の出来上がりいつもの定番のポテサラに豆乳を入れてみると、コクとまろやかさが出て良い感じでした♪今回は豆腐屋さんの濃厚豆乳で試してみましたが、スーパーで売っている無調整豆乳や、調整豆乳でもできそう♪マヨネーズの代わりに(コクUPのために)使うなら無調整かな。ほいだば、まったにゃ~ん(*^・ェ・)ノ
2012年06月04日
![]()
おこんばんは♪今日で五月も終わりですね。なぜか今月の体感時間がいつもの2~3倍くらいに長く感じて、不思議でやんす。大体そういう時は辛い思いをしている時で、早く過ぎ去ってくれないかな~と思っている時が多い。けど今回は全くそういったこともないのに体感時間がビョーーーンと伸びてしまった感覚。もう4年以上は加速ばかりを感じ続けていたから珍しい現象でした。ここ半年くらいは異常な忙しさが続いていたから、それが落ち着いて、((ミ ̄エ ̄ミ)) ボーーーっとしたんでしょうなぁ。。。(たぶん)6月からはまた加速しそうな予感です、なんとなく。今月はわたしの身体さんは”変容”がキーワードだった模様。久々の風邪をひいたり、大好物だと思っていた食べ物の実はアレルギーが発覚したり。ベジタリアンを試みた時に平熱が37℃にあがったことがあったけど、今は肉も魚も食べていて、平熱も36℃台だと思っていた。久しぶりにひいた風邪がえらい長く微熱が続くな~・・・と思っていたら、風邪は治ってるらしいのに、日中の平熱は37℃くらいになっていた。朝起き抜けの基礎体温は一般的な数値と変わりないけど、起きて活動し始めたら37℃まで上昇。具合が悪いこともないので良しとする!!(なんの宣言かわからないけど笑)そんな五月だったんですが、他には日本の初夏の風物詩として有名なあの○○○を初めて見ることができたんです~黄緑色に光っている点々が、蛍さんです~☆☆☆葉っぱにとまって光を点滅させていた蛍さんのアップ見えにくいけど、上の方に赤い頭部が写っています。オスとメスでは光る部分に違いがあるようで、オスはお腹とお尻の二関節光り、メスはお尻は光らなくてお腹部分の一関節が光るそう。この蛍ちゃんはメスですね♀この後王子様は現れたかな?!光を点滅させて、飛び交う蛍を見たのは人生初体験想像以上に幻想的で綺麗でした四月に引越してきたのは実は長崎県だったのですが、美味しい食べ物も沢山あるし、自然に囲まれて、こうして蛍も見ることができてとても幸せです(*^・ェ・)ノ
2012年05月31日

昨日はお弁当を持って、バラを見に出掛けてきました見た目の可愛らしさにもかぐわしい香りにも、癒される~・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ポワァァァン・・・元々はバラの香りのする製品(石鹸とかキャンドル)があまり好きではないわたくしですが、本物のバラの香りはとても上品で良い香り!これだけ咲き誇っていてもきつく感じない。。同じバラでも本当に色んな形があって、名前もあって、とても楽しめました。今日のリラックスタイムには飲むローズウォーターを♪これを飲んで、薔薇の香りのする女性になるですo口 (・∀・`= ) ゴクゴクダンナさんも飲んでましたが(●´艸`)今の時期が一番好きです。夏になる前の、過ごしやすいとき。爽やかな空気感と明るい日射しが、夏への期待感を徐々に高めてくれるようです。ではまた♪ (*^・ェ・)ノ SUMMER
2012年05月27日
![]()
こんばんは♪金曜の夜、いかがお過ごしでしょうか。我が家では少しマッタリとした時間が流れております。o口 (・∀・`= ) ズズズズ今週月曜日の金環日食うちのだんなさんは休みを取りたいくらい楽しみにしていました。忙しい日だったため朝の一時間だけ休みを取り(笑)準備万端で家のそばの空き地で二人でスタンバッていました。当日は太陽と月が重なって、双方のパワーで天然石の浄化だ~と意気込んで普段愛用している天然石ブレスレットさん達をジャラジャラと広げてみたり。しかし残念なことに雲に隠れて見ることができませんでした ( p_q)家に戻ってネットのライブ中継でずっと見ていました。まぁそんな時もあるさ・・・と思いつつ悔しいので、この前みた日暈を貼ってみる(笑)。日暈の下に環水平アークも!日暈と環水平アークを一緒にみたのは初めてかも。日暈と地平線の間にできた虹のことを環水平アークと言うことを調べて知った。なんか上空から圧迫感というか異変を感じ取って見上げてみたら、出ていました。「うぉおお!なんじゃこれは。」と、パシャパシャと撮影。地震との関連性があると思っている人もいるそうですが、この日特にそういったことはなく。単純に、綺麗でしたよ。先日の、スーパームーンは綺麗に見えました。やはりうちのだんなさまは・・・期待度大でのぞんで・・・・・そしたらこんな凄い写真を撮っていた\(◎ェ◎)/!!ウサギが餅つきしているのがハッキリと見えてしまうようです・・・クリックしたら特大になるので心の準備をしてからみてね♪本人曰くあまり上手く撮れなかったと言うんですが...私から見たら...「なんじゃコリャ~!!\(◎ェ◎)/ぴぃぃぃぃ」というレベルだったので画像をお借りいたしました。。(笑)それでは今宵もよい月を。(=^ェ^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆
2012年05月25日
![]()
こんばんは♪昨日はひさしぶりにお昼にピザを焼いて食べました。ほん・・・っとうに!美味しかったため、レシピアップしたいと思います(*^-^*)去年にマイ・ピザブーム期が訪れその時に、クリスピータイプやらソフトタイプやら色んなタイプの生地を試みては焼き。結局飛び抜けて一番気に入った生地は・・・なんと!ナンの生地だった!!!(←ココ突っ込みどころです)ミ(ノ;_ _)ノ =3 ドテッ年々父に似てくる自分のことが愛しくて仕方有りません。(爆)え~と 本題に戻ります。ナン生地でピザの土台を作ると、焼き時間が大幅短縮されてしかも美味しいから一石二鳥です♪☆ナンピザ☆【ナンピザ生地材料】(ピザ大1枚分/2人前)・中力粉(or 薄力、強力半分づつ)・・・・・200g・塩・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ半分・ベーキングパウダー・・・・・・・・小さじ半分(上記3つを全てひとつのボールに入れる)・ぬるま湯・・・・・・・・・・・・・120cc・ドライイースト・・・・・・・・・・小さじ1・はちみつor砂糖・・・・・・・・・・大さじ半分・オリーブオイル・・・・・・・・・・大さじ1(上記4つをひとつにしておく)○イースト、ハチミツ、オリーブオイルを入れたぬるま湯を、粉類の入ったボールへ入れて全てを混ぜます。私は最初は菜箸で混ぜて、ある程度まとまってきたら手でこねます。○2~3分こねるとなんとなくしっとりとまとまってくるのでそうなったら生地をボールの中に丸めて塗れ布巾をかけます。○電子レンジの発酵機能で30分、もしくは今だったら常温で30~40分。冬はぬるま湯で湯せん30分。○発酵して生地が膨らんだら、ナン生地完成☆ガスを抜いて生地を丸めて綿棒で伸ばすか、そのまま直接フライパンの上に手で伸ばしても。中火~強火で一気に焼き上げます。2~3分位。いい焼き色になったらひっくり返します。焦げないように少し火を弱めてまた2~3分。その間に手早くピザソースを塗り、用意しておいたお好みの具材をトッピングします。(この時の具は下ゆでしたポテト、玉ねぎ、ウインナー、ツナ、パセリでした)この間に生地が焦げないよう気にしつつ。3分経ったら火を止めてフライパンで焼きながらトッピング・・・が落ち着かない場合はナンを両面サッと焼き、まな板に移してからゆっくりトッピング。具材はトマトソースに生のバジルにチーズなど、シンプルも好き!チーズを適量乗せたら、、電子レンジのトースター機能で焼きます。普通のトースターや魚焼グリルで焼く場合は、それに入る大きさに作っておきます。チーズが溶けたら・・・チーズとろ~りナンピザの出来あがり~☆☆☆タバスコをかけて、アツアツを召し上がれ♪下はサクサク、中はふんわりモチモチ "σ ̄⊇ ̄)ボーノです昨日は記した分量の二倍を作って、大一枚、中二枚できました。大一枚を二人で食べてお腹いっぱいになったので、残りはトッピングをしてからラップをして冷凍庫へ。イーストを使うのは、面倒でずっと敬遠していたんですが・・・意外に簡単。ドライイーストはすぐ手に入るし、生地に混ぜるだけで置いておけば発酵するし。。。簡単でおいしいじゃないかぁ~~~!!!と気付き、去年より台所メンバーに加わりました。この配合で、カレーの付け合わせとしてのナンにするよりも、ピザ生地として使ってしまう頻度の方が多いのですが・・・もちろん、カレーにもおすすめだよd(@ ̄∇ ̄@)bではまた(*^・ェ・)ノ♪
2012年05月14日
![]()
こんばんは♪今日でGWも終わりですね。前半はカゼで寝込み、後半はハナミズすすりながら少し出かけてきました。カゼも発熱期から鼻水期に移行したようで、そろそろ終盤かな。去年と今年とずっと色々と駆け抜けてきたので、そろそろちょっと休みたいな~と思っていたのがカゼという形で満たされて、発熱期には家事も全てお休みで布団に包まるとても贅沢なGWでした。(* ̄m ̄) ハワイの言葉で、”マハロ”とは『ありがとう』という意味だそうです。新たな体験を沢山与えてくれたハワイにありがとうの感謝の気持ちで、残りの画像を貼るとします左上から・マヒマヒのパスタを食べていたら、おこぼれを狙いに忍び寄ってきた怪しい鳥 店員さんは彼(?)をパトリックと名付けているようだった・ハワイ島のホテルのベランダで、パンの耳を食べにきた鳥さん・今度はホノルルのホテルのベランダで、パンの耳を食べにきた鳥さん・ゴムのおもちゃみたいなビビッドなカラーリングのトカゲ・ホテルの階下の庭では、朝食のおこぼれを狙って待機中のネコさんたちが! 見えにくいけど4匹潜んでいます(笑)・名前はわからないけど、その造形のあまりの可愛らしさに撮影した花・ビル群の向こう側にわずかに見えているダイヤモンドヘッド・ホテルの部屋から見えたワイキキビーチ・ホテルの部屋に備え付けのクイジナート ドリップコーヒーでこんなにお手入れ簡単なのは革命的だ!!と感動しましただ。。これでハワイの写真も終わり、、本当に結婚式というものが一段落した感じで、ホッとする気持ちとちょっと寂しいくらいの気持ちと。(笑)誰だろう、結婚式にはそんなに興味がない、なんて言っていたのは。変われば変わるものですね...( = =) トオイメ興味がないどころか、全身全霊を傾けていましたからね。(爆)このあいだ「これ凄くイイ!!!(≧▽≦)」と心動かされた動画がありました。JK Wedding Entrance Danceこういう演出も素敵~と思いましたなんともいえず心躍る動画でした♪ありがとう、ハワイ(*^・ェ・)ノMahalo Hawaii
2012年05月03日
![]()
なんと先週カゼをひいてから、もう一週間経っていたとは!世間で言うところのゴールデンウィークという期間を、布団の中でぬくぬくと過ごしていた私。毎日スースー眠っては、飽きたらゴソゴソ起き出して何か食べたり、DVD観たり。居心地よく過ごしていたら、もうこんなに時間が経っていたとは。。。。むむむむ。私が異次元をさまよっている間に、うちのだんなさんは魚市場に行って新鮮なアジを仕入れ、それを捌いて塩水に浸たし、日に干して干物を作っていた( ̄Д ̄ノ)ノエッ!!!!自家製干物、その当日と今晩と頂きましたがとてもおいしかったです(* ̄m ̄) 一週間も経っているのにカゼがまだ完全に抜けきらない。意外に長引いていますが、GWも後半。そろそろ治ってどこかに出かけたいです(-x-;)ハワイで食べた物の画像、貼っておこう♪左上から・アボカドディップの前菜・サイミンとハンバーガー・ブルードルフィンという名のノンアルコールカクテルと チョコレート風味のノンアルコールカクテル・スプリングロールではなくてなぜかサマーロールという名前だった 大きいからか?!・チキンサンドイッチ・マグロとアボカドのアペタイザー・マヒマヒ?のパスタ・カリフォルニアロール、アヒポキ、ボルケーノロール、納豆巻き(笑)! 外食に疲れ、お部屋で食べた・肉々しいサンドイッチとなぜか真っ赤に色づけされたトルティーヤロール。。。ひとつひとつがデカイ!味付けが不思議感覚。。。これを体験するのもハワイにきた醍醐味さ~♪と言いつつ、お寿司風のものを見つけた時はとっさにカゴに入れていた二人。( ´艸`)・カントリーオムレツ・マグロ&アボカド丼・ロコモコこのオムレツが尋常じゃない大きさ。オムライスぐらいの大きさで一人前で出て来ました。どでかいハッシュドポテトとトースト二枚付きでね...( = =) トオイメこの時は二人で一つだけ注文していて、ほんとうに助かった・・・(T∇T) マグロ&アボカド丼とロコモコは適正量でした唯一。(笑) ・Fuzeのストロベリーメロン味・ピニャコラーダシェイク・ルートビアFuzeは何回か買って飲みましたが、その外観からは想像できない薄味。いろはすのみかん味より若干濃いくらい。(笑)ピニャコラーダーはパイナップルとココナッツ味のミルクシェイクで大好きな味♪沖縄で必ず飲む、大好きなルートビアをハワイでもゴクゴクと。飲むサロンパスと言われているけれど今の私にはもうサロンパスが感じられなくなってしまい。。バニラは感じられるのになぁ。(笑)キンキンに冷やして飲むと最高。o口 (=´・∀・`= ) プッハー☆我が家にも数本のストックがあって、頭痛時に飲むと治まるため重宝します。箱買いしようかな~。。。。ハワイ最終日の朝、相方はV8野菜ジュースとおにぎりと浅漬け。私もV8とサンドイッチとリンゴ。胃袋さん、おつかれさまでした~まだ載せたい画像が少しありますが、文字数オーバーなのでまた。それでは、see you(*^・ェ・)ノ
2012年05月03日

4月も後半にさしかかり、ようやく怒濤の忙しさも一段落したところです。しばしの間、何にもしたくなくなってフリーズしていましたが、春の陽気でようやっと溶けてきた感じです。2月に結婚式。3月に新婚旅行。んでもって4月にお引越し!・・・フゥ~~ッ。。引越しも大体片付いたし、これでやっと一段落じゃのぅ。。と!思っていたら!!忘れていたわけじゃないけど大事な事があったんだった。。。!お礼の手紙は旅行前に出していたけど、多忙でお待たせ中だった内祝いを選んで早く送らなくっちゃだわ(=・艸・=;)ぁぁぁ品物を選ぶのやら、添え状の文面を考えるのやら、2L判の写真が入る封筒が中々売ってない(T∇T) とか。。やっと入手した封筒も余りが無くて宛先を決して間違えられない状況なのに、筆耕中の夫から突如悲鳴が。「間違えたぁあ~~!!_| ̄|○」「こうなったら写真をちょっと切るしかなぃ~!!」(私)続いて筆耕中の私も「あああああ!!!やっても~た~・・・(─┬─ _ ─┬─)」かくして二部は2Lより一回りミニサイズに。(笑)このような状態でここ数ヶ月は本当に大わらわでした。気付けばハワイ旅行もなんだか遠い過去の記憶じゃないか!(爆)旬なうちに記事を完結させることができないわたくしはまた、こうやってマイペースで気ままな更新となるのでした。前回の記事がハワイ島のことだったのですけれど。ハワイ島では星を見たり朝日を見たりした他にももうひとつビッグなイベントがありました。それは、野生のイルカと泳ぐこと。ハワイ島の海に生息する、スピナーズドルフィンちゃん達の群れのそばで泳がせてもらいました。スピナーズドルフィンのスピナーズとは、スピン(回転)のことです。空中をクルクルとスピンジャンプしながら気持ち良さそうに泳ぐのが特徴のイルカさん達です。大きさはバンドウイルカとカマイルカの中間くらい。体の色合いがグレーの濃淡3色カラーです。夫曰く、「アクアフレッシュ(はみがき粉の)みたい」だそうです。赤、青、白、じゃないけどね。(笑)大体10~20頭の群れで泳いでいて、子供のイルカちゃんなんてマグロみたい。(笑)ちょうどマグロぐらいの大きさで、ちっちゃくてかわいくて、子供でもやっぱり上手にスピンジャンプを決めていました。彼らは夜、イカなどをとって食べ、朝は元気に遊び、昼間は半分寝ながらウトウトと泳いでいるみたいです。私達がイルカの海に潜ったのは、ちょうど彼らのお昼寝タイムo(=-ェ-=)o.。o○眠たい時間帯なので、わ~いイルカちゃん~~♪♪などとテンション高めにバシャバシャ泳いで近づくと、なんか騒がしいヤツが来た。。。と逃げられてしまいます。(笑)おとなしく泳いでいれば逃げられはしないけれど、なにせ彼らはイルカ。。。海の深くまで潜ったり水上でスピンジャンプしたりと自由自在。それに付いていくことはできず、自分たちの傍らを泳いでいる彼らを、水中メガネでタレ目になった目で眺めてはなるべく近づいていき、うわ~野生のイルカの群れがこんな間近に~・:*:・(*ノェノ)。・:*:・ポワァァァン・・・と静かに喜ぶワタシ達。(笑)船に乗っている時に、途中、遠くにクジラの尾びれが見えました。運が良ければマンタとも泳げるらしく、探しにいったけどその時は出会えず。。でも沢山のスピナーズドルフィンの群れの近くで泳げたので、本当に満足しました。水中ビデオカメラでムービーは撮ったのですが、そこから画像を取り出せなかったので、ここに貼る写真がないのが残念です(=;ェ;=)「ハワイ島 イルカ」で検索すると色々でてきます。ハワイ島ではイルカちゃんがラストのビッグイベントでした。そして残りの数日間をメジャーな(?)オアフ島に滞在しました。ホノルル空港に着いてすぐ向かったのは、『シーライフパーク』という小さい水族館です。そこに居るのは・・・バンドウイルカとオキゴンドウのハーフ、ウォルフィンちゃんです!ホエール×ドルフィン・・・でウォルフィンというそうです。名前は「ケカイマル」。女の子です♪少しバンドウさんよりも色黒で、横に付いているカワイイ目もクジラっぽいです。くちばしも短めですね。歯の数も両者のちょうど半分の66本だそうです。(イルカ=88本、オキゴンドウ=44本)2005年にバンドウイルカの子を産んだそうで、子供はオキゴンドウのクォーターのバンドウイルカ。。。ややこしい。(笑)どの子がクォーターの子か見分けがつかず見つけられませんでした。(笑)ケカイマルと一緒に写ってるコなのかな??いまだ謎です。小規模な水族館でしかもその日は人が少なくちょっと寂しい感じでしたが、お目当てのウォルフィンちゃんに会えてとりあえずご満悦の私。その後オアフ島では主にショッピングで、アラモアナショッピングセンターに行ったり、街をブラブラ歩いてみましたが、本当に日本語と日本人だらけの不思議~なトコロでした。大自然のハワイ島を経験した直後だと、そのギャップに戸惑いますね。でもやっぱり大好きです!ハワイ!!なにか惹かれるものがあります。色々終えて一段落してホッとしたら、緊張の糸が切れたのか一年以上ぶりに風邪をひいて熱がでました。久々の発熱、、、もっと上がれ~~ 熱よ出ろ~~~ (笑)というわけで再び、寝ます。>┼○ バタッではまたね♪(*^・ii・)ノ
2012年04月27日
![]()
こんばんは~(*^・ェ・)ノ先日のハワイ旅行で撮った写真を交えながら簡単にですがいくつか記事に書き留めたいと思います。まずはビッグアイランド編。我が相方が今回の旅でスポットを当てた島が「ハワイ島」。火山と溶岩の大地、大自然溢れる島です。ハワイ島は「ビッグアイランド」という愛称で呼ばれているそうです。ハワイ諸島の中でも一番大きく、島を一周すると500キロ以上の距離。車で回って一日かかります。ビッグアイランドでの写真を並べてみたのでクリックして見てね(*^-^*)上段の三枚が、ハワイ島のホテルに辿り着いて見た夕日。こういう景色はポストカードでしか見た事なかったわぁ。。(人*´ェ`)中段がマウナケア山頂で迎えた御来光。ハワイでも太陽が生まれる瞬間をみてきました。右の画像の中で、左端に写っているのが日本の国立天文台の『すばる望遠鏡』です。マウナケア山の標高は4205m。地球上で天文学の観測に最適な場所の一つとなっており、すばる望遠鏡をはじめとするマウナケア天文台群は4100m付近にあります。そこからほど近い場所から迎えた朝日は明るく、暖かく、美しかった。標高があるため気温が低く、厚着して更にダウン二枚重ねでモコモコの格好をしてました。ハワイでもこんなに寒いところがあるなんて...( = =) トオイメ下段の写真が、左がマウナロア、真ん中がハレマウマウ火口です。ハワイ島の景色は本当にほとんどが溶岩で、左の写真のような黒くてダイナミックでパワフルな大地です。そこにぼつねんと野生化したヤギがいたり、マングースがいたりします。キラウエア火山のハレマウマウ火口。この火口に火山の女神ペレが住んでいるといわれています。右の写真の木の名前を・・・・・・・・・・忘れました_| ̄|○今回の記事の最後はこの写真で締めたいと思います。マウナケア山頂に登る前に立ち寄る訪問者用の情報ステーション、オニヅカビジターセンターが標高2775mのところにあります。そこでみた星空は、、、、、本当に、来て良かった!!!って、思いました。(^^)(クリックで大きくなります♪)マウナケアから見える天の川を、ただただ眺めていました。流れ星も3回以上見ましたo(^-^)o星に願いを
2012年03月23日

ハワイ旅行のおみやげで買ってきたハワイのシーソルト!粗塩でどうやって使おうかなと思っていたら、うちの旦那さんはミルを買ってきてくれました。しかも細引きから粗挽きまで微妙な調整がきくタイプ。ほほぉ~~~ 便利な物ですねぃ~ ^^おととい、ザク切りキャベツのサラダに例のシーソルトをまぶしたら、、、うわっ!!何コレ・・!?ウマーーー!!(≧∇≦)でした。それで病み付きになり、今夜もまた大量に作ってしまいました。何の変哲も無いけれど美味し過ぎて禁断症状のでたサラダキャベツを太めの千切りにして、人参も同じような千切りにして、鴨のスモークも千切りにして(←これはハムで代用でも無くてもok)、全部大きめのボールに入れたらチューブのニンニクをお好みで数センチ、オリーブオイルを適量タラ~っとして、ブラックペッパー少々、そして決め手のハワイのシーソルトをミルでゴリゴリゴリゴリ。これらを混ぜまぜしたら出来上がりです♪思いつきの簡単レシピなのに、ハワイの海の塩がいいお仕事をしているために絶品です!!シーソルトは塩辛くなくてミネラル豊富でまろやかな味。キャベツの甘みが引き立って、塩の甘みと旨味もはっきりとわかってすご~~く美味しいです♪おっと、途中で寝てましたo(__)o......zzzzzzzzではまた♪おやすみなさーい(´つェー`=)
2012年03月21日

アロハ&たでま。ε=(ノ=・ェ・ノハワイに行ってきました。初ハワイとても楽しかったです♪式も旅行も済んだというのに依然として超ド級に忙しいのはいったい・・・( ̄▽ ̄;)忙しいじゃなくて、とても充実している、ということにします!今、私たちはとても充実しています!(爆)ハワイ気分なので今日はコチラ。Soak Up The Sunではまた♪ マハロ(*^・ェ・)ノ
2012年03月17日
![]()
先月、無事に挙式&披露宴を行う事ができました♪その日に向かってコツコツと前々から準備を、詳細に多角的に練りあげていって・・遂に当日を迎えてみて。当事者になってみるまで、あんなに沢山の下準備が必要だなんて全然知りませんでしたけれど。一言で表すと、とても良い式となりました。中でも花嫁の手紙の部分では、近年まれに見るほど強大なエモーションが渦巻いた模様(自分自身の中で)。読み始めの「お父さん、お母さん・・・」ここでもうブワ~~~~~ッとこみあげてくるものがあり、立て直そうと固まること10秒以上。隣の夫の心中から(・・ここで!?)というツッコミが聞こえてきた気もしました。永遠かと思われる程長~い沈黙を経て、立て直しを諦めて泣きながらでも読むことを決意。内容は、泣かないようにごくシンプルにまとめたはずだったのです。今まで暖かく見守ってくれてありがとう、とか、二人の子供として生まれてこられて幸せです、とか。よくあるような文面だけれども。今までの大冒険人生が走馬灯のように一挙に脳裏を流れていき。そのありきたりとも言える一文に、相当量の凝縮されたものを更に煮つめて特濃にしたぐらいの感情が込められてしまい。それは聞いている人達にも伝わったようで。ウルウルしつつ、ハナミズのシュルシュル音もマイクに拾われたりなんかしながらもなんとか最後まで読み終えることができました。しかし、その時の超特濃な感情がその後3日はあとを引きました。休憩を挟みながらも結局3日間くらい泣いてましたわ。(笑)。・゚・(ノД`)・゚・。うゎ~ん というのではなく、ツツーーと涙が頬を伝うような。ごく静かに泣いていました。(笑)写真のデータがまだ届いていないので自宅で撮影した小物画像しかないのが寂しいんですが。ヘアアクセサリーも途中でチェンジしようと思い立ち、式の二日前にギリギリで完成しました。右のはリストレット。式が終わってからブーケについていたリボンとリストレットをくっつけて、リース風にしてみました。ウェルカムドールはもちろんイルカ。ウェルカムボードもリングピローも招待状も席札も席次表もお子様へのプチギフトもぜ~~んぶイルカづくし(=ΦエΦ=)正面からだとちょっと。。。(笑)南の海を目指します(*^・ェ・)ノ!
2012年03月01日
![]()
早くも二月半ばを過ぎました。やるべきことが飽和状態です!なのにこういう時に限ってブログを更新してしまいます。。。おそらく、気分転換をはかりたいのだと思います。└@(・ェ・)@┐♪┌@(・ェ・)@┘♪\(=・ェ・=)>♪┌@(・ェ・)@┘♪└@(・ェ・)@┐♪ニャンキー♪モンキー♪ベイベー♪って、夜中に踊ってる場合じゃないですが。(笑)三日前はバレンタインチョコレートケーキを作ったら、ことのほか巨大化したため三日間に渡り賞味いたしました。バナナとイチゴを二段重ねに生クリームとサンドしたり上にデコレーションをしたら背が高くなり、予想を超えるボリュームUP。今夜最後のケーキを食べて終了しました。昨日ぐらいからやっと、本調子に戻りました。その前が一週間ぐらい肩凝りと疲れでパワーダウン。。。凝り性で職人気質の部分が災いして、式の小物作りをあーでもないこーでもないと納得のいくまでいじくっていたら疲れを出しちゃいました。(^_^;)しかし、凝り性が幸いして?とても気に入るものが続々出来てきましたよん♪手作りしたのは自分の身につけるアクセサリーの他にリングピロー、ウェルカムボード、ウェルカムドール、ペーパーアイテム類、受付の方と自分用のリストレット、ブライダルジェルネイルも自分でしちゃいます。ベールも自分で作りそうになったけど、それはさすがに・・・やめとき~!となって、今思うとやらなくて良かった~!絶対間に合わないよ・・・という状態でごんす。最初はウェルカムボードって何?というレベルでどんな物かもよくわかっていませんでしたが。式自体もそうですが衣装に対してもほとんど興味がなかったんですよ。なので初めて試着をした時にテンションが上がっている自分にビックリ♪(爆)今回そういう私の知らない世界をかいま見せてもらって、それはそれで非常に楽しいというか。┬┴┬┴┤ェ・=)o そーっ楽しませていただいております♪また疲れ出さないようにリミッターはつけとこう。しかしもう寝なきゃだわ。。大分、気分転換にもなったところで、寝ます、今日の曲をペタリと貼って。(_ _).。o○(*^・ェ・)ノペタリ。Sugar Baby Love(つA`)オヤスミー
2012年02月16日

挙式で身につけるアクセサリーを自作しようと思い立ち、コツコツと作り続けていましたが、遂に先日できましたーっ!!!ネックレスとイヤリングのセットがふた組。アクアマリンと淡水パールのネックレスネックレスとイヤリング長さは首のラインに沿うように作ったので割と短め。淡水パールと淡水パール+アクアマリンで作った二連を中央で交差させて輪にしてます。身につけると正面からは大粒のパールの一粒目から二粒目くらいまで見えます。気に入ったラフタンブルカットのアクアマリンを探すのに大変だったけど、、、ムハンマドさん、ありがとう♪(まとめ買いで安くしてくれた...笑)おかげでこんなんできました!(* ̄∇ ̄*)つづいてローズクォーツとパールの4連ネックレスドレスは始めから終わりまで同じものだけどアクセサリーチェンジをします。式とレセプションはアクアマリンで。中座以降、お見送りまでをローズクォーツのアクセサリーにする予定です。式予定日が二月吉日に迫っておりしかしまだまだやることがいっぱい…○ノ乙がんばれ自分♪間に合うのか自分(?)いつもギリギリで全てちょうど良く間に合うから心配もしてないけど。(;;∴~Д~∴;;)お見送りの時だけロングのパールをもう一連追加します。みぞおち辺りまでくる長さ。The tide is highひとつの衣装で三度美味しい。では♪(*^・ェ・)ノ
2012年01月24日

鍋料理に少々ハマっています。。野菜をたくさん食べたい!寒いから何かあったまるものが食べたい!その二つの欲望を満たすべく鍋料理が無性に食べたくなって何度も鍋ばかり作っては食べていたのがおよそ一年前のこと。ごくシンプルにザクザクとお野菜を切って、それをただお湯で煮て、ポン酢かゴマだれを付けていただくというのが定番。そしてスーパーの商品棚にて『かんずり』なるものに出会い、初めて食し、、、更に感動のお味に(T∇T) 日本にこんな素晴らしい香辛調味料が存在していたなんて!しかもその存在を長い間素通りしていただなんて~(;´艸`)と軽い目眩を覚えたほどツボにハマりました(笑)。(かんずりはとうがらし、柚子、塩、糀を原料に作られているそうで三年もの歳月を要するそうです。。)で、主題はかんずりの話じゃないんでした。(笑)鍋のお話でした。今回もまた冬を迎え、鍋のおいしい季節がやってまいりました♪去年は鍋といったら、ごく普通に具材をお湯で煮込むだけだったのが、今シーズンは色んな味を試してみています。頻度ナンバー1が『豆乳鍋』。これは今までよく耳にはしていたものの、実際食べたことがなかった代物でおそるおそる作って食べてみたところ、「これは美味い!!」と。豆乳と水の割合を1:2から1:3にしているけれど、それなのに相当コクの在る味わい。中華だしとだししょう油を少々で味付け。食べるときは特になにも付けないでそのまま。後引く美味しさといいましょうか、飽きない、次の日また食べたくなる、というヘビーローテーションな鍋となりました。第二位が『塩ちゃんこ鍋』。これは濃縮タイプの塩ちゃんこの素を使って作るので、簡単、楽チンで頻度を重ねました。(笑)すり鉢に白ごまを入れてすりこぎでゴリゴリゴリ。そこに直接具材とスープを入れて食べるとゴマの香りがぱぁーっと広がってこれもまたクセになるお味。。。第三位が『カレー鍋』『チゲ鍋』辺りかな。カレー鍋は去年スパイスに凝って数種仕入れたスパイスをこれまたすり鉢でゴリゴリして、カレーパウダーや少量のカレールーを入れて適当に作るスープカレー風鍋です。これは、まぁまぁかな。スープカレー風なのであっさりしてます。具よりスープが飲みたくなってしまう困った鍋です。あとは辛いものを欲した時や特に体の芯から暖まりたい時は、キムチとか豆板醤とか投入したチゲ鍋にします。辛い物好きなので結構辛くても平気です。と主にこの四種類のお味で鍋を楽しんでいた今シーズンだったのですが。昨夜、新たな冒険に出ました。それは『トマト鍋』美味しいのかそうでないのか全く予想がつかない代物。。。結果発表・・・・・・星3つですッ!★★★☆☆個人の好みもありますけれど普通の鍋に飽きて、味に変化を求めたい時にはこのトマト鍋がいいかも。トマト鍋のスープはトマト缶を使って自作も可能でしたが、あえて市販品の味をまず試してみる事に。トマトピューレとトマトケチャップを半々で混ぜたようなドロッと濃いペーストにその三倍の水を入れて薄める、、と。薄めてもかなり濃厚なトマトスープです。トマト味は濃厚でも塩味はそんなにきつくはないのでトマトや具材の野菜の甘みを感じられるお鍋でした。『鍋』としては異色な見た目と味なため一口目には「?」が浮かびます。二口、三口とすすめていくうちに段々と慣れて、トマト好きにはたまらない濃厚スープがとても美味しく感じます。〆にはパスタやリゾットでチーズをかけて・・・というのも魅力的♪しかし、途中で満腹中枢から指令が下り、そこまで辿り着けず・・・○ノ乙(密かにずっと使ってみたかった→○ノ乙)レタスは食べる時にシャブシャブして食べるとほどよい食感でおいしかった♪てな具合に、鍋三昧な更新となってしまいました。ちなみに今夜も鍋料理の一種の『おでん』にしました。大変おいしゅうございました(=-人-=)でもほんとは(?)断食中。のつもり。。。適当です♪またね~♪(*^・ェ・)ノ
2012年01月19日

2012年、明けました♪お正月でお節やお雑煮を食べていたのがすでに遠い過去の記憶のようです...( = =) トオイメ1月も半ばになり、日々早いナリ~~と思うと同時に、少し前のことが大分前のことのように感じます。お正月は家でまったりと過ごし、まったりが飽きてきた頃、なんと長崎へ行ってきました。長崎県へ行くのは初めてでしたが、とても暖かく、猫がいっぱいの街でした。皇居の二重橋のモデルになったと言われる眼鏡橋諏訪神社に行く途中に出会った福々しい猫さん猫避けのペットボトルにむしろ寄り添うチビ猫ちゃん招き猫みくじで…大吉デタ━━━━━━ヽ(=・ェ・=)ノ━━━━━━!!!!お財布に入れるミニ招き猫付き(≧▽≦)平和公園の平和祈念像天を指す右手は原爆の脅威(過去)を、水平に伸ばした左手は平和(未来)を示し、閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈る姿だそうです平和公園にも居ました丸まっているチビっこ兄弟が(=^・^=)たまたまなのかわかりませんが、長崎にはちょっと歩けばすぐネコに出会えるとても楽しいところでした。しっぽく料理をいただき、温泉に浸かって、鋭気を養ってきました。今日はこの辺で(*^・ェ・)ノお(=^o^=) や(=^O^=) す(=^。^=) みぃ(=^-^)/~~
2012年01月12日

昨日は無性にポテトグラタンが作りたくなり、夜はグラタンだ~ぃ♪などと思っていた矢先に実家から大量の食料物資が届けられました。なので昨夜は急遽予定変更して鱈チゲ鍋になりました。体の芯から温まってとても美味しかったです。しかし母さん、鱈一匹はちょっと多すぎではないでしょうか。切り身ではなく、半身×2枚というのはあなたのダイナミックな性格を物語っているようで。多すぎじゃないかと思いながらもどこか嬉しい気持ちになってしまうのも否めません。ありがとう!!母さん!以上、母さんへの私信を終わります。母はパソコンも携帯も持っていませんので気持ちを送ります。今夜は前日断念したポテトグラタンを作りました。輪切りにして茹でたジャガイモを並べた上からトマトソースをかけて、その上からホワイトソース、チーズ、仕上げに闘牛士の情熱の赤、パプリカをフリフリフリ。これで間違いはないです。おいしいポテトグラタンで今夜もポカポカと温まりました。個人的には特に2007年あたりから激動の年続きですが、2011年もまた例外ではありませんでした。自分が一番驚いていることでもあるのですが、今年結婚をしました。それにともなう環境の変化などがあり、一時はとても忙しい日々を送っていました。来年には挙式を行う予定なので、今はその準備期間中です。個人的にも、地球規模でも、2011年もまた激動の一年でした。そのわりにと言ったらおかしいですが、今年のダイジェストとして載せたい写真を選りすぐってみると、ささやかなものばかりでした。ダイジェストと言うよりはハイライト…かな?一年間をもの凄い駆け足で見てみますと…2011何年ぶりか忘れるくらいの久しぶりにスキーを滑って楽しかった冬満開に咲く桜をみてお皿の上にも桜を再現してみた春南国でブルーシールのアイスクリームを食べた初夏同じく南国でイルカと一緒に泳いだりちょっと嬉しい時夏、以前よく登った山で出会ったリスが手からナッツを食べている時薫製と干し野菜にハマった秋…母に頼まれた天然石のイヤリングが気付いたら7組もできあがってしまった創作意欲の秋…そしてまた冬が巡り。前回、前々回で貼ったポテトサラダツリーへと繋がるわけで。。早いなぁ~!2011年、今年もありがとうございました、いろんな方々、いろんな事へ。おまけちょっと感動した瞬間生まれて初めてのレベルで上手に桃の皮がむけた時…ちょっとラッキーと思った瞬間ウォシュレットのコントローラー部分に369の文字を発見した時…ちょっとみとれる瞬間人参の飾り切りがあまりにも可愛く見えるとき…(=≧艸≦)゜それでは♪皆様よいお年をお迎えくださいませ(*^・ェ・)ノ
2011年12月31日

去年のクリスマスイブからどういうかけか特に濃い~1年間を過ごしました。ブログに載せたいような写真もいっぱい撮れたりして。ネタ満載の一年で、アップしたいな~といつも思いつつも結局年末になってしまいました!最近もちょっと慌ただしくも忙しい気もしないでもないですが。ちょっと季節を味わう意味で昨日はクリスマス用にせっせと料理をしてみたり。昨日アップしたポテトサラダツリーの舞台裏を載せてみようかと思います。( ´艸`)他にもスープとピザとチキンを作りました野菜の甘みたっぷりのミネストローネを作って~鶏もも肉を簡単薫製にしてピザも生地から手作りしてみたりツリー製作中ツリーにはとても重要な存在のブロッコリー。小房に分けて塩ゆで中。グツグツグツグツ♪人参も1センチの厚さに切って塩ゆでして、星形に抜きます。(☆形に抜いた端の余った部分は刻んでポテトサラダに入れます)ジャガイモ4個に玉ねぎ半分、キュウリ1本、人参半分で結構沢山できてしまいました。ツリーにはこの半量で足りましたツリーの土台部分をポテトサラダで作ります。ヘラを使ってツリーの形に仕上げたら・・・塩ゆでした星形人参とブロッコリーと半分に切ったプチトマトを、パスタを数センチに折ったものに野菜を刺し、ポテトサラダにどんどん刺していきます。全面にキレイにデコレーションできたら・・・ポテトサラダツリーの完成でーす☆このレシピは某サイトさんで見つけたものですが。作ってみて・・・楽しい~!こんなにツリーらしくなるとは・・!と、簡単に見栄え良くできるというのでちょっと感動しました。料理を食べ、大分前に話題作だったらしい映画を見て(笑)、満足満足~のイブなのでした。今年も残りあと僅か~\(◎ェ◎)/では、また♪(*^・ェ・)ノI don't want to miss a thing
2011年12月25日

もの凄く久々のブログ更新。忙しい時ほど更新したくなるというウワサは本当であった(*^・ェ・)ノ何度もブログをアップしたいと思った瞬間があったのですが、中々。。な中、やっと今夜それが達成…(できそう)!我が家にはクリスマスツリーというものが無かったので、作ってみました☆ポテトサラダツリー☆いつかのメリークリスマス今朝、久しぶりにたまたま耳にしたらとても懐かしくて良かった。Merry X'mass☆o(=・∇・=)o∠☆:゚*'それではみなさま、素敵なクリスマスをお過ごしください。おやすみなさーい(=-ェ^人=)☆
2011年12月24日

お約束で、まずは前年度から。前年度・・・・・・・・・・・・↓今年度・・・・・・・・・・・・↓今年度Part2歴代のレギュラーメンバー達にも、多少のメンバー差し替え、降板が行われた。長年レギュラーを勤めあげた柿ピー選手、今回調整のため休板。プリッツに代わって今回はその名の通り期待の星、チップスター選手が堂々のメインおやつに大抜擢を果たした。当初かさばるかと思われた容器も便利なゴミ入れとして活躍することがわかった。スニッカーズは小粒の食べきりサイズに差し替えることにより、更なる進化が見込まれた。しかしエコの観点から従来選手の方がより簡易包装であることから、その都度状況に応じた選抜が必要であることも今回実証されている。おやつと食糧の代用と、そのどちらにも通用する、チーズ選手の新たな参入により、今までにない無駄のみられないチームワークが生まれた。余分な物を削ぎ落とし、洗練されたおやつチームがここに誕生した。海抜2700mでの選手の健闘ぶりをご覧下さい。題:『チップスターと雲海』(>艸
2009年08月31日
全51件 (51件中 1-50件目)

