全23件 (23件中 1-23件目)
1

ちょっと悩み事があって・・・昨夜から色々考えていたら・・・胃がキリキリしてキリキリして一晩で1キロ痩せてしまった。41キロになっちゃった。泣 今日はkoukiの学校の音楽会♪子供達の歌声が私の乾いた心を潤してくれた。smile again自分がとてつもなく ちっぽけに見えることがあるよね 自分だけが悪者みたいに 思える時があるよね もう二度と 心から 笑えなくなるんじゃないかと 恐くなるくらい 悲しくなることがあるよね 明日になって(明日になって) 空が晴れたら(空が晴れたら) 自分を好きになって また歩き始めようよ Smile Again Smile Again うつむかないで Smile Again Smile Again 笑ってみせて Smile Again Smile Again どんなあなたも みんな好きだから Smile Again Smile Again うつむかないで Smile Again Smile Again 笑ってみせて Smile Again Smile Again どんなあなたも みんな好きだから 優しい言葉なんて 役に立たないことがあるよね 自分だけで戦わなくちゃ いけない時があるよね 辛いこと乗り越えて いつか見えてくるものがあるよ そしたらあなたは今より きっとすてきになってる 明日になって(明日になって) 空が晴れたら(空が晴れたら) 自分を好きになって また歩き始めようよ Smile Again Smile Again うつむかないで Smile Again Smile Again 笑ってみせて Smile Again Smile Again どんなあなたも みんな好きだから Smile Again Smile Again うつむかないで Smile Again Smile Again 笑ってみせて Smile Again Smile Again どんなあなたも みんな好きだから 感動して涙が溢れた自分を見失わず自分の道を歩んで行こうと思った。 「今、自分が本当にやりたい事はなに?」答えが正しいか間違ってるかと心配せず浮かんだ答えを紙に書き出したら・・・ははは・・・頭ん中・・・山でいっぱいだ~~!!(笑) 子供達の唄に心から感謝です。本当にありがとう!
2007.10.31
コメント(8)

週末にお邪魔する赤岳天望荘の宿泊予約をしに正装して八ガ岳山荘に行ってきました~~♪んなわけないやろ~~笑先日、硫黄岳~横岳~赤岳縦走した3人姉妹の2番目のお姉ちゃんの働く素敵なお店カントリーキッチンに行ってきました。 硫黄岳山頂で初対面のご挨拶をした周さんのピアノ演奏を聴くのも目的でした♪ お店は大きな丸太をふんだん使ったログハウス調の素敵なお店。そこで奏でられるshuさんのピアノのメロデイーにうっとりの私でした。 此処は日本じゃないんじゃない?そんな雰囲気の中で私達が選んだメニューは金目鯛定食~(笑)えええ~~?しかも・・・こんな小さなお茶碗では私の小さな?胃袋は満足できずに・・・どんぶりでお替りしました。汗左は1分で空っぽになったお茶碗です。どんだけ~~! 実はまだ足りなかったけど・・・これ以上は恥ずかしくて注文できず・・・(爆笑)ここでもギャル曽根と呼ばれてしまった私でした。トホホ・・・ デザートも最高~~美味しかったわ~♪でもって次回はポワレポワソンで定例会を行なう事に決定!!!ここのコース料理はボリューム満点なのだ!!!↑コチラクリックするとメニュー見れます。 オイオイ・・・結局食い気かよ~~!↓仲良し3姉妹だべ。何で3姉妹かっていうと・・・20歳のゆかちんが長女28歳のあさちゃんが次女42歳のあたちが三女。そん位私の精神年齢が低いってことなんですわ~~! 身長もそんな感じっす。やっぱり・・・遠近法で写真は撮らなくっちゃだね~実は・・・脱力さん!笑いすぎ!!!
2007.10.29
コメント(12)

法事で上田に行ってきました。行きの和田峠は紅葉のトンネルの中をくぐり抜ける絶景。帰りは車山から霧ガ峰に寄りました。 来週登る八ガ岳は先週よりも雪がついています。富士山も南アルプスも北アルプスもバッチリでした。 やっぱり諏訪って良い所だな~~さってと・・・温泉入って・・・・グビグビだな~~笑
2007.10.28
コメント(6)
夢中になって登っていたら滞在時間7時間以上(((゜д゜;)))ジムより外岩好きだけどジムでの練習は大事だと実感しました。ももちゃん かねちんあやちゃんSさんゆうこりんお付き合いして頂き有り難うです
2007.10.27
コメント(4)

長寿の心得 人生は 山坂多い旅の道 還暦 六十歳でお迎えの来た時は ただ今留守と言え 古希 七十歳でお迎えの来たときは まだまだ早いと言え 喜寿 七十七歳でお迎えの来たときは せくな 老楽 これからよと言え 傘寿 八十歳でお迎えの来たときは なんのまだまだ 役に立つと言え 米寿 八十八歳でお迎えの来たときは もう少しお米を食べてからと言え 卒寿 九十歳でお迎えの来たときは そう急がずとも よいと言え 白寿 九十九歳でお迎えの来たときは 頃をみてこちらから ボツボツ行くと言え 先日、小川山で出逢った仙人みたいな爺様・・・気軽に話していたら・・・あ、これよくあるパターンで・・・例えば穂高岳山荘でごみ拾いしてたおっさんと世間話してたら社長の今田さんだっけ?だったとか・・・その時の様子はコチラ笑えるし~~~~♪ 先日知ってビックリしたのが小川山訓練キャンプで焦げ付いたお鍋を綺麗に洗いなさいと命令した方が私の愛読書に何回も名前を連ねてるクライマーさんだったとか・・・(笑)何回か幕岩ご一緒してるんですよね~↑この方も有名人だったらしい。シラナンダ・・・笑1時間ばかり鍋洗わせてしまったぜ・・・フフフ・・・「此処もうちょっと綺麗になるんじゃないの~~」ってな調子でさ。ま、そんなの関係ね~~♪そんなの関係ね~~♪おぱぴー(おーしゃんぱしふぃっくぴーすの略). 役割分担だからね! んでもって今回は大同心を始め数々の岩壁初登攀に成功された南博人さんに出逢ったのですよ~~って・・・誰?笑お正月の八つ特集の新聞に載ってるという話しを本人から聞いて早速自宅に帰ってスクラップした記事発見!わ、この爺さん凄いお方だったんだ!!つうか、この記事舐める様に読んだわよ。私!!! 沢山お話し聞かせて頂きました!!!HPはコチラです。 76歳!現役っす!!!ってなわけで↑の言葉を思い出した次第であります。 身体も精神も鍛えて80歳になっても山も岩も登るぞ!!!笑かねちんブログに詳細書いてあります。1日目の楽しい様子2日目の超~楽しい様子↑コチラかねちん先生!今回全てリードお願いしました。有難うございます!かっこいいやろ?ファンクラブ作りました。会長は私です! ↑この写真はかねちんさんブログから拝借~~「クはクライマーのク(5.10c」私は5・10cが大きな壁なんだわ~~明日は雨だしジムでお勉強だな~!来年は11登れるのを目標にするぞい!!キャー書いちゃった!汗実は私も長編書いたのですが写真も一杯貼ってさ~~~UPの時に消えた・・・も一回書くのちと面倒なのでコチラの素晴らしいブログをご覧あそばせ~~(気が向いたら書くかも~~~~笑)
2007.10.26
コメント(10)

小川山へ行く途中・・・甲斐駒や北岳そして八ガ岳が真っ白に輝いていた。一晩ですっかり雪景色だ。真っ青な空を見上げ2日間の小川山クライミングに思いを馳せる。 koukiの上達ぶりには正直驚いた。 そして星三つの人気ルート小川山ストーリーは人気ルートだけあって登りがいがあり又楽しかった。 詳細は後日。 とにかく最高の2日間でした。 ご一緒して下さった皆様!有難うございました。 楽しく行動を共にしたので別れた後寂しかったわ~~
2007.10.21
コメント(10)

紅葉はそろそろ終わりですね・・・色艶やかな落ち葉の絨毯で覆われた登山道を歩いてきました。 赤岳鉱泉から見た横岳・大同心には霜がビッチリ着いてました。もうビックリ!硫黄岳山頂ではこんな景色が見れました。 想像以上に冬の訪れは足早にやってきているのだと感動しました。生まれて初めて見た樹氷に感激するユカちゃん!冬が大好きな私も一緒になって喜んでいました。 天気予報は雨だったので今朝の御来光は全く期待してなかったのですが・・・やはり晴れ女パワーなのか・・・見事な御来光にうっとりの私達でした。天望荘を7時過ぎに出発して10時の出社になんとか間に合いました。諏訪に暮らしてる事に感謝しつつ仕事に励むのでした。あ~~眠い。(笑)
2007.10.19
コメント(14)

2ヶ月前20,28,42才の女3人で約束した遠い居酒屋へ飲みに行ってきます。15日に初冠雪があり、昨日も降ったそう... ハイ、TVで見ました。寒気団が来てるし中止にしようと思ったのですが居酒屋の御主人が極上スイーツを用意しているとの情報をキャッチしてしまいました。 朝からどうしようか悩んでいた私達は即効行く事に決めました。笑 金曜日は3人とも仕事なので朝1で下って来ます。滑らない様にね~~明日の朝はお弁当も作りごみも出してから出掛けます。エエ・・・主婦ですから・・・笑 こんな景色見れたらいいけどね~って・・・何処行くかバレバレじゃん~~(笑)
2007.10.17
コメント(6)

私達親子をピックアップする為に朝早く我が家の玄関に車を横付けした八つの虎さんが大鍋とカセットコンロを見て固まっていた。「美都ちゃん、まさか・・・」どうやら想像を遥かに超えたデカサだったみたい。 上高地で待ち合わせしたアップル隊長まゆぞうも「美都さん、まさか・・・ちょっと頭おかしいんじゃない?」後日談(笑) 1番大きなザックに無理矢理押し込み元君に背負わせます。 標高が高いからカセットコンロは点かないんじゃないかとかかなり批判はありましたが・・・ どうだ~~~見事に役に立った大鍋にカセットコンロちゃんだったのです。内心ホっとしたのは言うまでもありません。笑 お腹も一杯になったし今回のメインである北穂高東稜に向けての準備をして女子のテントに移動します。話しをしていたら明日朝1での奥穂高行きを中止にするそうで・・・そうなると私達はテント撤収のお手伝いが出来なくなる。今回は15人の大パーテイー!!!団体行動を乱すわけにはいきません。 即決しました。今回は皆と行動を供にしよう。カネチンに話す。風邪ひいて具合が悪いのに重いザイルにギア類を背負い早くテント設営しなくてはいけないので早足で登った涸沢。このゴジラに登る為だったのに・・・ カネチンさん本当にごめんなさい。 そんな優しくて素敵な山男カネチンさんのブログはコチラです。文章も写真も素敵!!!是非是非覗いて見てね。 意外と暖かく風も穏やかな早朝の涸沢を散歩しながら北穂を見上げる。「これで良かったんだ。山は逃げないもん。」 さ、皆の朝食を作りますよ~~~!!この生ハム&とろけるチーズ入りコーンスープは味見の段階でお替り続出の美味しさでした! テントの中身長182センチの元君がkoukiを肩車してもOKなデッカさだ! 3週連続カネチンと週末は山の中のkoukiはすっかり馴染んでいる。 ゴジラ行きたい~~~エーン!!!泣いてる2人。笑 koukiとの2ショット。来年には抜かされるか?笑 そこに昨夜もテントに遊びに来たセレブな息子さんが登場!!koukiと同じ小3だけど被ってるこの帽子にはkoukiが行った事のない山々のバッチが着いている。「わ~~すっごいね~~!」誰もが褒め称える。同行していたプロカメラマンが同じ小3で山が好きなら将来のライバルだ!!いい記念写真になるかもしれないとシャッターを切る。 ポーズをとれとの注文に固まってしまったkoukiが可愛い。このセレブな彼は何回も取材を受けてる有名人だそうだ。 なんか、貧乏登山一家とセレブ登山一家って感じがしたのは私だけだろうか・・・アッハッハ!!! 皆が去った後「俺も帽子にバッチ付けたい・・・」ポロリとこぼす息子に「帽子重くなるから」優しいカネチンの言葉に胸が熱くなる母でありました。 大キレットも遠くの山にも行けれないかも知れないけどね・・・八ガ岳ばっかりかも知れないけどね・・・あなたは沢山の愛情の中で山に登ってるんだよ。
2007.10.16
コメント(14)

今回の涸沢紅葉探検隊はアップル登山部隊9名&顧問1名グビグビ隊(結成ホヤホヤ)&kouki総勢15名のパーテイーでの行動でした。男子4名はテント設営の為走って涸沢へ~~♪美人女子部隊は優雅にテクテクと歩きます。 途中でマイク真木とすれ違うが先を行く乙女達は気付かない・・・やはり唯一の40代の私しか知らないのか・・・ま、いいや~こんなとこで彼等も声を掛けられたら嫌だろうなと思い挨拶だけしてスルーした。先を行く若者の中に混じっていた30代前半のお姉様に「今、マイク真木とすれ違ったよね。」と言うと・・・「キャー!!」だとさ・・え?ご存知でしたか?(アラ、失礼・・・)するとマイク真木さんがニコニコして「写真撮りますか?」そう言われて断るわけもいかず「ハイ!ポーズ!」 「どちらから来られましたか?」の問いに「神戸からエッチラ来ました~」気さくな方でした。 20代の女性達は真木蔵人の父親だと言ったらわかってくれました。笑 本谷橋では、まゆぞうお手製のベーコンサンドイッチを頂きました。まいう~~♪もう皆早くビール飲みたいモードに切り替わります~~笑テクテク歩くと~~もう溜め息しか出ない絶景の連続です!! 3週間前は緑生い茂っていた登山道は色鮮やかに彩られています。やっぱり同じ場所に四季折々訪れると感激もひとしおです。ヒュッテ近いよ~~涸沢小屋への分岐点涸沢ヒュッテは混み込みだ~~おのちゃんと♪テント設営します~~あまりの大きさに見物の方々が押し寄せます。ひとつのテントは炊事場件男子睡眠スペース。もうひとつは女子専用スペース。贅沢過ぎます。 お待たせしました。宴会です。今回は山とは思えない超豪華デイナーでした。家庭用カセットコンロに大きなお鍋でパスタとキムチ鍋を作りました。 気付いたら・・・30人近い大宴会が繰り広げられていたのです。 翌日は早いので飲むより食べる事に集中する私でした。 そこで付けられたあだ名がギャル曽根にあやかりギャル美都・・・アレ?ギャルかい?ま、気にしないで~ 私の食べっぷりに圧倒される皆さんなのでした。あ、勿論・・・ちょっとは飲んでますよ~ちょっとね~~♪笑
2007.10.15
コメント(14)

お天気にも恵まれ最高~の2日間を過ごしてきました。すっご~~く混んでました。ヒュッテは1枚の布団に3人だそうで・・・今回はテントにして良かった~~ この写真は今日の様子です。ほろ酔いでのパノラマルートの登りはきつかった・・・汗これから温泉なのでとっておきの写真はまた今度~~*ちなみにこの写真・・・或るプロカメラマンさんが撮ってくれました。実は今回取材を受けたのです。
2007.10.14
コメント(6)
沢渡で前泊する方から上高地への道が通行止めとの連絡が・・・明朝5時に道の駅解除だそうです。迂回路なし・・・・・ ヤレヤレ・・・明日は大パニックだろうね。 噂ではヒュッテ宿泊500人だそう。 ううう~紅葉見るのも大変やの~~(笑) 私はまたまたテントで食べる食材準備です。3回目なんで慣れてきました。ではでは・・・行って来ます~~!!ってこれから温泉入って寝るんだけどね。東京チームは皆さん移動中・・・ご苦労様です。皆さんと会えるの楽しみにしてます!
2007.10.12
コメント(12)

信州のニュース番組はあちこちの山の紅葉情報で溢れかえっている。白駒の池も、千畳敷カールも、どこもかしこも過去最高の出来の紅葉だと報道している。思わず白駒なら行けるじゃん~~なんてその気になるが・・・仕事が忙しい。 山が大嫌いだった私が山に興味を持ったのは嫌々行った上高地で見た穂高連峰や大正池やetcの話しは皆様ご存知だとは思いますが実はその時に訪れたビジターセンターで見た涸沢カールの紅葉の写真の前に釘付けになりました。 は~~~こんな景色見てみたいな~~地図を見て諦めました。あ、無理無理・・・こんな歩けないし・・・ あれから2年・・・涸沢にはまずGWに行きました。真っ白でした。翌週も行きました。そして9月に草紅葉が始まった涸沢に行きました。雪に埋もれた涸沢も素敵だけど・・・色づき始めた涸沢も最高~~~!!!そして・・・この週末に行きます!しかも・・・面白い企画にお誘い頂きました。3週連続のテント泊ですが・・・今回はまたまた楽しい事が起きそうです。ルンルン!ワクワク!!!koukiにまた素晴らしい体験をさせてあげられると思うと心から感謝のママなのでありました。
2007.10.11
コメント(8)

10日午前11時半頃、北ア南岳の大キレット寄りのはしご場から男性が約100m転落した。通り掛かりの登山者が小屋に通報した。男性は県の防災ヘリコプターで松本市内の病院に運ばれたが、頭などを強く打っており約3時間後に死亡が確認された。 松本署は所持品から神奈川県の40代男性とみて身元確認を進めている。 【大キレット】亡くなった方のご冥福をお祈り申し上げます。
2007.10.11
コメント(4)

先週の小川山とは打って変わって秋晴れの爽やかな風の中でクライミング三昧の一日が始まります。 例のごとく家族全員のお弁当を朝4時に起きて作ります。koukiと私の分のお弁当を作っても或る方に横取りされるので(笑)おにぎりもおかずも多めに作ります。 そう、毎週末山に出掛ける主婦は家族に後ろ指刺されない行動をしなければいけません。阿弥陀~赤岳縦走し、そのままスーパーに直行し息つく間もなく手作りハンバーグを捏ねる。ま、翌日のお弁当に入れましたが~~美味しかった! 槍ヶ岳~焼岳3泊4日縦走後も汚い格好で異様な臭いを放ちスーパーで買出しする。 それが主婦のぼら~なのだ。あ、ヤバイ! 社長が帰社した・・・ 小川山の事なんも書いてないし~~(笑) 続きは自宅で書きます~~~ほなほな・・・すいませんの~仕事しまっす。 詳細はご一緒したかねちんさんの素晴らしいブログを御覧下さいませ。オイオイまたか・・でも、本当に素晴らしいんですってば!勉強になります。かねちんさん、ありがと! by悪徳事務員☆美都でした☆実家の会社だから出来るのだ。笑
2007.10.10
コメント(4)

北ア・唐松岳で不明の女性、捜索ヘリが遺体で発見(読売新聞 - 10月09日 20:13) 長野県白馬村の北アルプス・唐松岳北側の尾根(2614メートル)付近で行方不明になっていた兵庫県伊丹市東野、青果業倉松英子さん(63)は9日午後、尾根から約200メートル下の岩場に倒れているのを、長野県警などのヘリコプターに発見された。 同県内の病院に搬送されたが、すでに死亡していた。 大町署は、倉松さんが誤って尾根から滑落したとみて調べている。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~母と同じ歳の女性です。人生まだまだこれからだったのに・・・哀しいニュースはもうこれ以上聞きたくないな・・・ 彼女のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
2007.10.09
コメント(12)

今朝の信毎を読んで愕然とした。 7日午後5時半ごろ、兵庫県の女性63歳が登山中に行方不明になったと同行した仲間が大町署に届けた。8日朝から同署員や北ア遭対協が救助に向かったが、悪天候で捜索出来なかった。同署によると、7日午後4時半ごろ、女性と「不帰キレット」から唐松岳の山小屋に向かっていた同行者が振り返ると、後ろを歩いていた女性の姿がなかったという。9日も朝から捜索する。 以上新聞より抜粋。 里は秋かもしれませんが・・・山々は確実に冬に向かっています。日が短くなっています。南アルプスの或る山小屋のご主人は3時過ぎに小屋に着いた登山者にお説教をするそうだ。それで良いと思う。 いくら登山が身体に良いと証明されたとしても安全な山登りが出来なければ無意味になってしまう。 女性が無事救出される事を祈るのみだ。 北岳バットレスでも事故があったそうだ。バットレスの事故は今年で6人目だそうだ。いつかはTRYしたいと思ってるがまだまだ先のお話しだ。 とにかく安全第一で望みたい。【4月に行った時の唐松岳】
2007.10.09
コメント(6)

あああ~楽しかったです。 禁断の世界を体験しました。 山の世界は奥が深いですね・・・ ちょっとしたハイキングから始めた山登り。老化防止で始めた山登り。 “登山は生活の質の向上につながる”っていう研究結果が出てるそうだ。 先日西穂高でお話しした70過ぎの女性は主治医の先生から登山を勧められてから山登りに目覚め「喘息が治った」と大喜びされていた。 先日のニュースステーションでも“登山は乳癌対策に良い”って取り上げられていた。 ドイツでは森林療法が健康保健適用になっている位だ。 これからは絶対に予防医学が必要になってくる!!登山に医学療法なんぞを取り入れたら凄いだろうな。勿論!安全対策は必衰だけどね~~ ま、その・・・健康に良い~!ってこと!!だから・・・山に登りたいって思うんだ・・・(笑) 今回の小川山では登山・フリークライミングとは又違う世界を堪能出来た。 マルチピッチでガマルートの山頂まで登ったのだ。今まで見た事の無い景色に大感激した。今も興奮気味です! これは師匠とKさんのお陰で実現した事だ。 私達ヘナチョコ親子では一生無理なお話し。 koukiはちゃんとわかってるんだね・・・「しゅうぴいのお陰で登れた。かねちんが引っ張ってくれたから登れた。」撮った写真をじっくり見ながら感慨深そうだ。 師匠!Kさん!!本当に有難うございました。心から感謝します。 8歳でこんな素晴らしい体験をしたkoukiが一回りも二周りも大きく感じる親ばかな母なのでした。(笑)詳細は後日・・・
2007.10.08
コメント(12)
超快晴です~阿弥陀にてwithこうき富士山もアルプスもバッチリ~感動です~(^-^)/
2007.10.06
コメント(2)

もう、今日からお休みとってお出掛けしてる方の多い事!!って・・・私は・・・本来は横谷本谷からA沢のコルに出て北穂高山荘にお泊り予定でした。翌日は屏風岩から涸沢カールの紅葉を堪能する!! でも・・・ま~~色々ありまして・・・ 明日はPさん達とまたまたアソコへ・・・・大好きな皆さんとお会い出来るだけでも幸せですう~彼女達はお泊りですが私は日帰りしてから翌日の小川山クライミング&キャンプの用意ですわ~今回はミゾレ鍋でも作ろうかと思ってます。 で・・・涸沢の紅葉はどうなんでしょうか?気になります~~ 知ってる方々・・かな~~りテン泊で行ってるので写真が楽しみやの~~ ま、皆様!事故の無い様に安全登山心掛けて楽しみましょう~ ホナホナ・・・
2007.10.05
コメント(6)

今日は諏訪湖畔のジョギングロードで小3のkoukiのマラソン大会です。スタートラインに立つ息子を見て私は一瞬固まってしまいました。なんと・・・ひとりだけ赤いTシャツを着ていたのです。皆同じ恰好だとわかりづらいなんて話しを去年した事がありましたが・・・ま、ま、まっさか・・・「何で体操服着ないの?」「いいじゃん、皆と同じ半袖じゃん。」ハハハ・・・確かにネってちゃうやろ~~~~!!!! しかも・・・踊ってる~~♪激しく踊ってる~~♪タヒチじゃん。トホホ・・・ 10年以上家族でお付き合いしている仲良しママが「kouki君らしいね~」と優しく笑う。 koukiは超テンションUP~~!!私のところまで来て握手をしながら踊る。踊る~怒ろうとした瞬間・・・スタートを知らせるピストルの音が・・・慌てて走るkouki・・・ 1位狙いでしたが・・・60人中11位でした。1を隠せば1位だと言いのけるB型の我が子の姿にAB型の私は笑うしかありませんでした。(笑)マラソン大会6年連続だんとつ1位の生徒会長の次男に今夜文句を言われてもきっとへっちゃらなんだろうね。 同じ兄弟でも全く違うんだ。面白いほどにね。 長男も大体1~3位でしたが。母である私はマラソン大会は1回も出ていません。 ハイ・・・12年間ずっと仮病を使ってました。(汗)だってごしたいんだもん・・・(方言です。正解者の方にはプレゼントです)
2007.10.03
コメント(10)

ようやく晴れ間が望めた午後の日差しに先日小川山で大活躍したビショビショ・ドロドロのテントが気持ち良さそうに日光浴している。あ~気持ちいいね~大きく広げたら・・・蛞蝓が何匹かいらっしゃいました。ギャー!お塩を振って南無阿弥陀仏~ごめんちゃい・・・ 今回の小川山では豚汁の用意や買出し等今まではお客様状態で全く関与していなかった事に参加させて頂きました。【豚汁に入れたきのこ美味しかった!】 大変でしたが、楽しかった。段取りが分からなくて何回もメールしてしまって迷惑も沢山かけてしまったのですが・・・緊張してました!責任重大!!忘れ物しちゃう夢見たりね~(笑) そしてテントを乾かすなんて簡単な事だと思ってましたが・・・気持ち良く晴れてくれないと大きいから乾かないのですよ。 前回の針の木雪上訓練の時甲斐駒・仙丈テン泊の時皆さんにおんぶに抱っこでした。 今さらながら感謝している私です。 登山もそうですが準備している段階から山登りは始まってると思う。それは装備だけでなく基本的な知識や技術も当てはまるのです。今さら気付いたし・・・汗 無事帰宅したら丁寧に感謝の意を込めてお片付けをし振り返りながらの復習!!! あ、「ブリッジ・プルージック」の練習しなくっちゃ!!いやいや・・・その前にもっと基本的な結び方・・・・ んんん~なんだっけ?(ダメタだコリャ・・・)ダブルフィッシャーマン結びだっけ???本買ってきて読んでるけど難しいですね~あと「マルチピッチにおけるロープワーク」のコピー参照 ま、大ベテランさんも最初は皆初心者だったというKさんの言葉を励みにピヨピヨ美都はどうにかこうにか頑張るのでした。いつかは長靴に、ほっ被りでガマスラブを登れる様に・・・(爆笑) 【達成とは何を成し遂げたではありません。成し遂げたことから何を得たかなのです】by:リン・ヒル
2007.10.02
コメント(6)

ビッグニュース!!美容院経営の弟夫婦になんと4人目ご懐妊のニュースが!!今、弟が事務所に来て報告!!!もう~~ビックリです!先日皆で会った時は「3人で精一杯~!」なんて言ってたのにね。 でも、すっごい嬉しい~!2歳になる3番目に生まれた長女のくうちゃんは私にソックリでメッチャ可愛いの~(笑)我が家は男の子ばっかりだから又私似の可愛い女の子期待してます~(爆笑)オイオイ! 「7番目の孫が出来て幸せ~」ニコニコ顔の両親を見て私も幸せです。私も早く孫の顔見たいな~~!!なんちゃって。 そうじゃなくって我が家も4人目頑張るのだ!あ、絶対有り得ないから。just a joke~~
2007.10.01
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


