全24件 (24件中 1-24件目)
1

大晦日ですが・・・もう寝ますzzzZZZこんなに早く寝るのは小学生以来ではないでしょうか・・・明日は5時起床。夢が叶い元旦登山に行ってきます。来年は大晦日を山で迎えれたら嬉しいな。山小屋で除夜の鐘を聞きながら・・・新年を迎えるの。ロマンテイックじゃないですか?この一年つたないブログに遊びに来て頂き有難うございました。ペコリ~気ままな山好きの主婦の私ですが来年も相変わらず気負う事なくマイペースでやっていきたいと思います。夏にUPした雪山の写真特集・・・これが今年の締めくくりかな? 何かのご縁で出逢った山好きの皆様来年もお互い素敵な年になります様に~♪
2007.12.31
コメント(4)

29.30日と赤岳主稜予定でしたが・・・こんなお天気でしたので予定変更~尾白渓谷のアイスチェックもギリギリまで迷いましたが・・・結局甲府のジムに行ってきました~~ボルダリングの若者1名のみで貸し切り状態!最高でした! 久し振りのジムに最初は戸惑いました。10aにヒーヒー言い結局10c登れなかったのですが・・・何回か登るにつれ、又Sさんの的確なアドバイスのお陰でムーブというものがな~~んとなくだけどわかった感じ。 最初全くダメだった10cの青も最後だけ残してスイスイと登れる様になりました。有難うございます。 やっぱりたまにはジムにも足を運びたいと思ったのであります。 30日は美濃戸の氷柱へレッツゴー~~~♪今年の1月21日の様子はコチラ。昨日はまだまだ登れる状態ではありませんでした。↓昨日の美濃戸の氷柱 隣のアイスでSさんがリードして下さり何回も登る。最初ヌンチャクと氷に刺したスクリューを回収しながら登ったのだがなかなかこれが大変だった。 先日の南沢でもジョーゴ沢でも裏同心でもいとも簡単にこなしているSさん!尊敬でございます。 二等辺三角を意識して、又レストしながらの登り方。重心のかけ方等を教わり何回も何回も指導を受けながら登って行くとだんだんとコツみたいなものが分かってきた。3月19日はこんな感じ↓その2刺さらなかったバイルが良い音を立ててグッサリ刺さる様になった。 何回登っても腕がパンパンにならないぞえ~~う、う、うれし~~~~!!!4時間近くの練習は最高に充実してました。 雪が深々と降る寒い中本当に有難うございました。 手乗りアイゼン汚名挽回しまっせ~~~(笑) Sさんみたいにムーブきかせながらヒョイヒョイ登れたら楽しいんだろうけど1つの階段を登れた私は最高に満足したのであります。そしてやっぱり指導を受けるとこんなにも登りが変わるのだと身をもって体験しました。 受身ではなく何事も大先輩に質問しながら色々な技術等を教わりたいと思います。 よく今まで何も知らずに根性だけで登ってたな~~アハハ! この感覚を忘れずに来年はアイスクライミング頑張ろ~
2007.12.31
コメント(2)

昨夜私が山にはまる前から全てを見てきたYちゃんと我が家で忘年会&たこ焼きパーテイーをした。 彼女が居なかったら多分登山はしてなかったと思う。本当に心から感謝している。有難うね。 一体今年どの位入山していたか・・・統計を出してみた。実は今日・明日も行く予定なのですが・・・只今雨の為自宅待機中~~5時に起きてお弁当作って行く気満々なんですが~雨じゃ~ね~(涙)ま、2ヶ月と23日も山居たのですね~~驚きました。 全て出会いから始まってると思います。一緒に山に登って下さった全ての方々に心から感謝します。 来年は今年行けれなかった北穂南稜前穂高北尾根北岳バットレス剣も行きたいよ~~登ってない山沢山あります~八ガ岳のバリエーション諸々行きたいな~~あとはアイスクライミングとフリークライミング!!!アルパインにも対応出来る基本的なロープワーク!!! 来年も山一色になりそうで~す! 集計単位 全ての山行 2007年 山に行った回数 57回 山で過ごした日数 85日(2ヶ月と23日) 山行の分布(月) 山行の分布(曜日) 入山日数の分布 感想の登録数 0個の記録 ランキング 誰とよく行く? 1位 単独山行 (5回) 山のジャンル よく行く山域 よく行く山 1位 八ヶ岳 (15回) 2位 穂高岳 (4回) 3位 天狗岳 (1回) 4位 唐松岳 (1回) 5位 燕岳 (1回)
2007.12.29
コメント(13)

昨日の赤岳鉱泉アイスキャンデイーご一緒した方も先日お会いした方も皆さん口を揃えておっしゃるのが「外岩のパートナーは居るけど、アイスはなかなかね~」 私はクライミングのクの字も知らないうちにアイスクライミングの世界に足を踏み入れてしまい後から幕岩や小川山にはまったパターンでして。ま、そんな人は探してもなかなか居ないと最近言われ・・・超初心者の私をこの魔ノ世界に引きずり込んで下さった方には足を向けて寝れないわけでございます。 登るのは下手ですがビレイが出来るという事でして最近の予定がビッチリ埋まってしまいました。 こうなったら世界1のビレイヤー目指すかな?あっはっは!笑でも・・・真剣な話しですね~~自分の命を預けるのですから責任重大なのですよ。 これはただ技術があるだけではなくって人間的に信頼出来るかどうかも関ってくると思います。 いくらTRでも100%安全なわけではないし・・・↑私がリード中に滑落したHIVE今思い出しても身の毛がよだちます・・・幕岩での怪我を忘れずに心してこの年末年始の山行に向かうのだ!【南沢小滝のミックス】又行きたい~!
2007.12.28
コメント(6)
【手乗りアイゼン】命名のクソジジイ~~モトイ~~有名ガイドさんに逢っちゃいました・・・ 「うん。このアイゼンならOK~~」牧場~・・・一瞬氷固まる・・・笑 でもね~~~ 私・・・「手乗りアイゼン」の方が登り易かったわ~~ 貸して戴いた¥70.000×2=¥140,000のバイルより自分のバイルの方が登り易かったわ~~ 道具のせいにしちゃいけないのかな・・・ そんな事を感じました。 ま、雪山は美しかった~~~最高です!
2007.12.27
コメント(8)
雪に太陽が当たり宝石の様にキラキラ輝いてます。ふぃ~空気が澄んでて気持ちいいです('-^*)/つうか荷揚げヘリコプタースッゴい迫力
2007.12.27
コメント(3)

或る一部のアイスクライマーで笑いのネタになってるもの・・・ ハイ・・・私の「手乗りアイゼン」そんなおかしいですかね~?汗足のサイズが21.5センチなので10本アイゼンしか付かないのですよ。涙でも可愛いやろ?チャーミングじゃない? 先日赤岳鉱泉アイスキャンデイー終了点まで登れて超~喜んでいたら・・・そこにいらっしゃった有名なガイドさんに「アイゼン替えたらもっと上手になるよ」って言われた。 有名なガイドさんて言うのは後から聞いたので「え?ほんと?」って実際思ったよ。ハハハ~でも、本当なら・・・替えるべき?だよね・・っていうか・・・このアイゼン見ると皆さん大笑いします。あはは・・・ そんな私に朗報が~~グリベルのアイゼンなら12本OK~~!! でもね・・・それ買ったらヘナチョコの言い訳出来なくなるよな~~ もう少し世間の皆様に笑いを提供するか・・・苦笑 コチラはマイロープ~~~いつもお借りしてばっかりじゃね~でも自分の物って愛おしいの~ 今日で仕事納めです~塩尻での研修向かう高速から見た八つや北アルプス綺麗でした~ 特に常念岳!!明日から8日まで冬休みです。ちょっくらヨーロッパに行って来ます~~なんて嘘です。笑明日から旅に出ます。自宅から1時間程の素敵な場所に。探さないで下さい。 ではでは皆様良い年末をお過ごし下さいませ。 【ジョーゴ沢F2を登る手乗りアイゼン嬢】笑 で、その有名なガイドさんがアドバイスすると生徒さんはグングンと登っていくのです。素晴らしいガイドさんです。私も教えて欲しいな。
2007.12.26
コメント(8)

中一日お休みして・・・八ガ岳南沢にアイスクライミング行って来ました。へっぽこでしたが・・・あの南沢大滝に登れた感動~~素晴らしいクリスマスイブを過ごせました。んでもってアイスクライミングの世界では超~~有名人女性クライマーSさんとご一緒できたの~~もう夢の様でした。 大ファンでしたので~~♪ 詳細は後日・・・これから夕飯作らなくっちゃ~~~汗連れて行って下さったSさん有難うございました。ペコリ~ご一緒して下さったMさん、本当に素晴らしい女性クライマーでした。お互い働く主婦ですが又ご一緒出来たら嬉しいです。 ひゃ~楽しかった!!!
2007.12.24
コメント(6)
でっかい~ヾ(≧∇≦*)ゝ
2007.12.24
コメント(0)

最高~の一日でした!!!ジョーゴ沢で見たブルーのゴルジェ【乙女の滝】に心奪われました。25Mもあるアイスを登れる幸せ♪へなちょこですけどね。詳細は後日たっぷりと!笑 早めに赤岳鉱泉に着いたのでアイスキャンデイーを登る事に・・・ そうです。ちょうど1年前に訳も分からず登ったアイスキャンデイー!その後は自然のアイス(氷柱)を登っていたのでもうドキドキでしたが・・・ 思ったより簡単に登れてしまいました。 ハイ、そうなのです。やっぱり自然のアイスには叶わないのですね。赤岳鉱泉は今夜満室だそうですよ~~キャンデイーも沢山のクライマー達で賑わっていました。 でも・・・主婦の私は・・・朝4時前に起きてお弁当作りお買い物して帰宅しても6時前には帰宅。もう子供と温泉入りこれから夕食なんですね~ 近所にこんな素晴らしい山八ガ岳がある事に感謝です。 今日1日ご一緒して下さった皆さん有難うございました。又誘って下さいませ。
2007.12.22
コメント(12)

明日からの3連休に備えずっと欲しかったマイバイルを購入しました。スノボーを買おうかと一瞬悩んだ時もありましたが・・・(ほんの一瞬ですよ~笑)滑るより登るを優先しました。 去年のクリスマスイブに2回目の雪山赤岳に登ってから1年。【その時の阿弥陀様】山に対する気持ちや姿勢も大分変わった様な気がします。 裏同心や石尊稜に登れるなんて夢にも思わなかった・・・というか登山道以外のバリエーションとかアルパインとか未知の世界でした。今もよくわかってないですが・・・(汗)【石尊取り付きにて】 ただ胸を張って言えるのは「山が大好き」って事!!!【裏同心】 山野井語録にこんな言葉があります。【5年先を考えないと、ステップアップしていけない。】 今はヘナチョコだけど目標は高く持って山に登りたいなって思います。 16日に裏同心ルンゼで雪崩があったそうです。 この3連休皆様も安全登山楽しんで下さいませ。 【山野井語録集】登る行為すべてが楽しい。 ソロクライマーは100%近く死んでいるけど、それはいつもひとりで登っているから。楽しい登山もないと寿命が延びない。 挑戦的なクライミングは年に1回で十分。 怖さを忘れて鈍感になる事はきわめて危険。 山では寝なくて大丈夫。3日間ぐらいならば、普通に行動できる。 5年先を考えないと、ステップアップしていけない。 登る山と対峙したときに、自然に集中できるようでなければ、その山を登るのはやめたほうがいいかもしれない。 足りないのではと思うくらい大胆に荷物を減らせば、スピードはあがるし、大自然を強く感じられる。エキスパートになるにしたがい、体につけるものは少なくすべき。
2007.12.21
コメント(8)

山を愛する人は皆心の清らかな美しい者達ばかりだと思ったのですが・・・今回の盗難騒ぎであんまり気を許してはいけないのかなってチョッピリ悲しい出来事がありました。 八ガ岳赤岳鉱泉から地蔵を目指して出発しようとしたらそれまでガスガスだった空がどんどん青空に変わっていきました。あまりの綺麗な光景に一瞬にして心奪われた私はアイスキャンデイー横のシャッターチャンスポイントで「うっわ~綺麗~~!!」の雄叫び~~~(笑) 同行者のKさんも慌ててカメラを取り出し5分程の撮影会。さって行きましょう~~~ルンルン~~♪ ところがKさんが真っ青な顔をして「アイゼンがない・・・」と・・・ え???なんじゃそれ?先日買ったばかりの1回しか履いてないグリベルのアイゼンがケースごと無くなってしまったそうで・・・ 慌ててあちこち探したり小屋の方にも聞いたけど・・・ない!!! もう!あのパーテイーしかないと北沢の登山ルートを下って行きました。 詳細はコチラ 結局 問いただしたら怪しい6人パーテイーの1人がザックから取り出して返して貰ったのですが・・・ こんな事ってあるのですね・・・「アイゼンの入ったカバーでしょ?誰のか判らなかったから心配だったから持って下りて来た」と言ってザックから出してきた。 こんな言い訳をしたそうですが・・・だったら鉱泉の小屋に届けるでしょう!!!(怒) ただ、不幸中の幸い!!!戻ってきただけすんごいラッキー!てなわけで時間のロスがあり行者小屋までお散歩する事に。Kさんはアイゼン装着や休憩の為例の如く私ひとりで森の中を歩きます。実はひとりで歩くの大好きなのだ~♪先日登った石尊稜への道を眺めて思いっきり胸いっぱいに深呼吸したり中山乗越で仰向けに大の字になってみたり道外してラッセルしたり・・・(笑) 行者小屋には一張りのテントも人影も無くひとりまったりと阿弥陀~赤岳~横岳の稜線を眺めてました。本当に綺麗でした。 こんな事でもなければ絶対登らないであろう以前から気になっていた赤岳鉱泉と行者小屋の間にある中山展望台に登ります。そこで見た景色も又素晴らしかった~~!!思わず「生きててよかった~~」なんて!なんて!ファンタステイックな世界なんでしょうか!やっぱり雪山大好きです!!! パウダースノーを踏みしめると鳴るキュッキュッという音が大好きです。ピーンと張り詰めた空気が大好きです。真っ白な雪に覆われた山々に差す光が様々な山の顔を演出してくれます。真っ青なだけの空ではなくって雲が流れる空から現れる山の峰々はそれはそれは幻想的で・・・暖かな涙がポロリ流れます 小さな頃『雪の女王』という本が大好きだったのですがまさに今回雪の女王様に会えた様な素晴らしい八ガ岳でした。 注意:南沢ルートは橋が流されて通行不可でした。 だから行者にテントがなかったのかな・・・
2007.12.19
コメント(14)

11月19日にbshiで放映された番組の再放映が決まりました! 1月7日 NHK総合 夜10時から11時 です。 再々放送もあるようです。 2008年1月9日(水) 深夜 【木曜午前】0時10分~1時9分 総合 です。 番組名は 「夫婦で挑んだ白夜の大岩壁」です。 山野井通信にもUPされてます。11月19日は猛吹雪の燕岳から下山しヘトヘトでしたが・・・しっかりTVに釘付けでした。 本当に感動しました。 登山に興味の無い方でも夫婦愛という観点から見られたら違った感動をされるのではないでしょうか? お薦め番組です!是非是非御覧下さいませ!【日曜日の赤岳鉱泉アイスキャンデイー】【中山乗腰からの大同心】 2000年K2の難ルートを無酸素単独で初登攀に成功、世界最強と称された山野井泰史(42)、そして日本人女性クライマーの第一人者・妻の妙子(51)。2002年ふたりはヒマラヤの高峰ギャチュンカンに挑戦、下山途中雪崩に襲われた2人は、手足の指をほとんど失い、致命的なダメージを負った。 それから5年、ふたりは失意の中で、残った身体機能を最大限に活かそうとリハビリを繰り返す雌伏の日々を送ってきた。そして、今年8月、山野井夫妻は極北の大岩壁に挑み再起を期する。目指すは、北極圏に位置し夏でも氷に覆われるグリーンランド、標高差およそ1300mの巨大岩壁を擁する未踏峰の山である。先頭は泰史、そこから降ろされるロープを確保し、泰史の墜落を防ぐのが妻の妙子である。 落石・スノーシャワー・雪崩そして刻々と変化する天候の中、指を失った山野井は、岩場の多い今回のルートで果たして細かいクラックやフェイスを登り切れるのだろうか。絶えず下から夫の姿を見る妙子は大岩壁に身を置いて何を思うのか。 番組では、「より高く、より困難に」挑み続けてきた山野井泰史・妙子のクライマー夫妻の山にかけてきた半生と、そして今、「再びふたりで登る」ことで、自分たちの限界に挑み続ける夫妻の復活の姿を、グリーンランドでの登攀を通して見つめていく。
2007.12.18
コメント(10)

冬の遊びはたっくさんあるのですね~~♪ 寒いの大嫌いな私でしたが・・・今も寒いのは苦手ですが・・・汗 でも・・・こんなに楽しい世界があるのですね~~~ 昨日はスノボー三昧でした。コレ意外と楽しくって~~~ビュンビュン~~~のスピード感がたまらなかったです~一人黙々と滑っていました。koukiはスキーが好きなので勝手にリフトに乗って滑りまくってました。(勿論大人と「一緒」) 自宅から1時間もしない場所にこんな楽しい遊園地があったのね~~知らなんだ~~~笑 んでもって今日は・・・八ガ岳に出没~~~たった1週間でこんなにも山の表情が変わるのですね~~高山植物の時期も目が離せなくって毎週登って楽しませて頂きましたが冬も目が離せません。 もう~自然の作り出す真っ白な芸術作品にただただ感動するだけです。 身体の中が浄化されるそんな神聖な雪の中で一日楽しませて頂きました。 本当にありがとう!!! 心から八ガ岳の山々に感謝しました。 明日から又家事に仕事に頑張ろうっと~~!!そんなエネルギーを沢山頂いてきました。ウニウニ~~ 超~~~!!幸せ!!
2007.12.16
コメント(6)
めちゃ綺麗(^O^)/
2007.12.16
コメント(4)
さぶいよ~(^-^)ノ~~
2007.12.16
コメント(2)
買いますぃた~♪ しかも・・・ピンク~限定色なのでプラス¥3,000ですが・・・ラッキーカラーなのでそこはケチらずにね。あはは! だってかなり値引きしてくれたんだもん。雪山の話ししたらお兄さんってば沢山付属品を下さったの。以前PC買う時に対応して下さった方で・・・覚えていてくれたそうです。 あ、やっぱりね~この美貌だから・・・ってオイオイ!笑うなよ!
2007.12.15
コメント(2)
女神湖眺めながら雪見露天風呂~癒やされる~(=^▽^=)これからフルコースディナーでございます☆たまにはこんな贅沢もよろしくてよ…koukiも大喜び。
2007.12.15
コメント(6)
横殴りの雪ですが暖かいです(笑)ビールも飲んでご機嫌☆ほな もう一滑りしてきま~す('-^*)/バランスって大事だねぇ~koukiはスキー♪上手だね。
2007.12.15
コメント(0)

つい先日石尊稜でお世話になったウエアーやアイゼン・ピッケル・ハーネス等の手入れをし「ありがとう」と感謝して片付けたのに・・・もう、あなた達と明日からまたまたお出掛けなのね~~ この1週間は早かったわ~毎日コツコツと始めた大掃除。重曹を洗剤代わりに使うのですが・・・ほんま~よう落ちまっせ~~楽しくてしょうがない~~あっちゅうまに時間が過ぎ去って行くのだ~~♪ んでもって仕事もなんだかんだと充実してたりなんかして・・・弊社は12月からが新年度なので気持ちを切り替えて取り組んだら良い波がやってきた~~ひゃっほ~~~ そんな私にご褒美~~~ってなわけで・・・明日から旅に出ます。一泊ですが・・・(笑)探さないで下さい。(誰も探さないか・・・)汗 こんな雪遊び道具も引っ張り出しました。下のグレーの物体は“エアボード”でっす!空気を入れるとこんな感じ。これは はまるのですよ~~~その時の様子はコチラ!!ミクシー見れない方はコチラです。【急坂を下るkouki】明日は禁断の世界に突入します。はまるのか、2度としたくないとなるのか・・・すっごくドキドキ、ワクワクなのでございます。 【今日の夕陽:事務所からの景色】明日はお天気良さそうだわ。
2007.12.14
コメント(10)

「本当に山が好きなんですね~」懇談会で先生から出た言葉です。 【赤岳山頂にて:この日は日帰りで横岳~硫黄縦走でした】 山なんて行きたくないよ~~と言うお友達に目をキラキラ輝かせて「頂上に立った時の景色すっごい綺麗だよ~」「風も気持ちいいんだよ~一緒に行こうよ~」 【今年の2月:新穂高ロープウエイにて】山の話しになると目の色が変わるらしい。ハハハ・・・頷けるな~~【西穂山荘への道パウダースノーを長靴で登るkouki】 私より早く帰宅してる時なんか山渓の穂高連峰や八ガ岳のDVDひとりで見てる時あるもんね。笑【山荘近くでは念願の真っ白な雷鳥に会えました】感動! 登山していて休憩中の登山者の方々と先日は何処の山に登ったとか話すの大好きだもんね~~~【7歳でこんな夕陽見たら感受性も強くなるよね】 先生曰く普通の子達より感受性が強いのは普段から自然に触れているからではないかと・・・図書館の本を返す時もkoukiだけは「この本すっごい面白かった~♪」と必ず一声掛けるんですって!【北横山頂目指してひたすら歩きます】 あと、挨拶が徹底している。配り物のプリントを受け取る時でも「有難うございます」を必ず言うんだって。普通はそんな事誰も言わないからその度、感心するっておっしゃってました。そう、koukiは必ず「ありがとう」を言う子なんですよ。【小川山クライミングではキャンプにはまった♪】【マルチピッチも彼には素晴らしい体験だ】 これは山のお陰だな~~♪そして連れて行って下さった皆さんのお陰!感謝・感謝です! 私と一緒に始めた登山も3年になります。【念願の奥穂にも登れました】 山と供に成長出来れば嬉しいな~ 【沢山の仲間や18歳の長男とも一緒に♪権現岳】 ちなみにお勉強も問題無しでした。ホ~~~~【紅葉の涸沢では巨大テントで遊びました】 ただ、テスト等早く終った時に大きな声で「先生!もう終りました~~!!」は他の子にプレッシャーになるので止めさせて下さいだとさ・・・ 【高ボッチからの眺め】ハイハイ、わっかりましたよ~~~~~(笑)言わないけどね・・・(汗)【上高地にて】【そんなkoukiが1番登りたい山は・・・天狗岳】実は天狗岳以外の八ヶ岳は全て登ってるのですよ~
2007.12.12
コメント(8)

今朝我が家から見た八ヶ岳があまりに綺麗だったので今銀行に行く途中回り道してお気に入りの場所からパチリ~~【今夜は鴨鍋か?】笑 土曜日に登った石尊~横岳の稜線を眺めて溜息をついた。「あそこ登ったんだよね~」感動!あまりの寒さにカメラは機能せず。唯一撮れた写真はコチラです。
2007.12.10
コメント(10)

今日は昼間からとっても寒かった~!でも、星空がとっても綺麗~そんな空気の澄んだ夜・・・家族揃って安曇野に光の芸術を探しに行ってきました。【メインのクリスマスツリー】【身長差35センチカップル】笑【水面に写し出された光達】【ほんま綺麗】【光のトンネル】【仲良し親子】 国営アルプス安曇野公園お薦めで~す!
2007.12.09
コメント(10)

先週末は西穂高日帰り予定でしたが・・・お天気が悪そうだという事で中央アルプス宝剣~木曽駒に行く事に!!!土曜日は東京からOちゃん、群馬からMちゃんがいらっしゃって我が家にお泊まりです。一緒に夕飯食べて話しに花が咲きます。楽しかった~♪ しかし、翌日・・・私二日酔いで・・・(汗) 嘘です。具合が悪くなりまして・・・こんな事登山始めて3年目。初めての出来事です。 バスの時間もあるし、第一皆さんに迷惑を掛けては申し訳ない・・・という事で断念・・・・・ なんと土曜日に冗談で呼び出しした脱力さんがバス乗り場にサンタさんになって現れたと写メを頂いた時は・・・写真は脱力さんからのパクリです。ベッドの中で私相当悔しがりましたとさ・・・ 皆の笑顔が羨ましかったよ~~ やっぱりあんま飲み過ぎてはいけません。ってちゃいます。風邪ひいたの~!昨日も寝込んでたんだから~~!! 本当だからね!なんだかこんなにひつこく書くと怪しく感じます。(笑) そうそう、三脚マンさんも居たらしい。あああ・・・会いたかった!!涙【今年の2月に西穂高で偶然お会いした三脚マンさん】 えっと・・・話し全然違いますが・・・この事務所から諏訪湖の向こう側が吹雪いてるのが見えます。うう・・さっぶい!
2007.12.04
コメント(8)
全24件 (24件中 1-24件目)
1