全18件 (18件中 1-18件目)
1

今日から小学校は寒中休みに突入~♪3男koukiと山野井夫妻の特番を見ました。去年何回か小川山やジムにクライミングに行ったkoukiは興味深々。カレンダーの裏に標高差1300mの大岩壁を書き取り付きから600m ヘッドウオールまで300mなんて記入していました。「お母さんも登るの?」なんて聞かれてしまいました。アハハ・・・まっさか~!【こちら10cの「クはクライマーのク」を登るママです】 頂きに登攀した時には親子揃って拍手~~~ 感動したのは勿論ですが何とも言えない爽快感と申しましょうか物凄い 清々しい気持ちになりました。 「一生懸命なアホ程愛しい者は無い」大岩壁を前に 又登りながら少年の様に無邪気に笑うクライマー山野井氏の笑顔が今までご一緒した皆さんの笑顔と重なって見えました。ううう・・・クライミング行きたいよ~~~♪ “山に生き 山に傷つき 山を愛し生きてきた” 大岩壁を前に夫婦お互いの力を合わせ挑んでいく姿にも感動しましたが 普段の生活でもお互いをいたわり 助け合い 尊敬しあう姿に心の底から感動しました。素敵な夫婦・・・ 今回私も凍傷になり主人の偉大さや家族の絆の深さを感じました。 山は登るだけでなく登る前からストーリーは始まってるんですね。 今年の夏は家族でクライミングに行きたいなと思いました。主人も小川山とジムは1回行ってるんですよ。凄く楽しくってお前がはまるのがわかったなんて言ってましたがどうなることやら・・・笑 【人気ルート小川山ストーリー】↑楽しかったな~♪
2008.01.31
コメント(9)

前回NHKでの再放送は編集され1時間番組になってましたが・・1月31日10時より、BShiで110分版が放映されるようです。 11月19日に放映された時は110分でした。両方拝見しましたが110分の方が満足出来ました。 明日からkoukiが寒中休みなので・・・私、じっくりと拝見させて頂きます!!!お正月に見た時は凍傷真っ只中でちょっと見るのが苦しかったです。今回凍傷日記を書き上げこれからどう山と向き合っていくか考えてる今に見るのとは又違った目で見れると思います。実は私・・・映画とかドラマもそうなんだけどじっと座って画面を見続ける程苦痛な事はないのですよ~~笑NHKの「ちりとてちん」は15分なので継続して見れるんですが・・・あ、ただのババアだから???ちゃうやろ~ でも、この山野井夫妻の番組は110分だって短く感じちゃうんだ!!! 皆様~~必見でございます~~♪ その時の日記です。↓ 11月19日は猛吹雪の燕岳から下山しヘトヘトでしたが・・・しっかりTVに釘付けでした。 本当に感動しました。 登山に興味の無い方でも夫婦愛という観点から見られたら違った感動をされるのではないでしょうか? お薦め番組です!是非是非御覧下さいませ!【日曜日の赤岳鉱泉アイスキャンデイー】【中山乗腰からの大同心】 2000年K2の難ルートを無酸素単独で初登攀に成功、世界最強と称された山野井泰史(42)、そして日本人女性クライマーの第一人者・妻の妙子(51)。2002年ふたりはヒマラヤの高峰ギャチュンカンに挑戦、下山途中雪崩に襲われた2人は、手足の指をほとんど失い、致命的なダメージを負った。 それから5年、ふたりは失意の中で、残った身体機能を最大限に活かそうとリハビリを繰り返す雌伏の日々を送ってきた。そして、今年8月、山野井夫妻は極北の大岩壁に挑み再起を期する。目指すは、北極圏に位置し夏でも氷に覆われるグリーンランド、標高差およそ1300mの巨大岩壁を擁する未踏峰の山である。先頭は泰史、そこから降ろされるロープを確保し、泰史の墜落を防ぐのが妻の妙子である。 落石・スノーシャワー・雪崩そして刻々と変化する天候の中、指を失った山野井は、岩場の多い今回のルートで果たして細かいクラックやフェイスを登り切れるのだろうか。絶えず下から夫の姿を見る妙子は大岩壁に身を置いて何を思うのか。 番組では、「より高く、より困難に」挑み続けてきた山野井泰史・妙子のクライマー夫妻の山にかけてきた半生と、そして今、「再びふたりで登る」ことで、自分たちの限界に挑み続ける夫妻の復活の姿を、グリーンランドでの登攀を通して見つめていく。
2008.01.30
コメント(7)

湯河原幕岩 登攀禁止* 1月27日(日)の夕方、てんとう虫エリアにおいて、岩場からの落石が遊歩道沿いの木製ベンチに当たると言う事故が起こりました。幸い人はおらず、けが人などはありませんでしたが、町役場は1月28日(月)以降、 安全が確認されるまでは事故のあったてんとう虫エリアだけでなく、幕岩一帯を全面的にクライミング禁止とする措置をとりました。* 具体的な期限などは不明ですが、当面、禁止解除まで湯河原幕岩の利用は控えていただくようお願いいたします。 崩洛した岩 崩洛現場 ベンチに当たった岩JFANewsより抜粋http://homepage2.nifty.com/jfa/news/news2008_1.htm#makuiwa 凍傷が完治したらフリークライミングに精を出そうと思っていたのに・・・それを楽しみにしていたのにな。 しばらくお家でイイ子にしていなさいという事なのですね・・・ 凍傷ですが・・・水疱が破れて新しい皮膚が出てきて喜んでいたのですが・・・その新しい皮膚の皮が又剥けました。 痺れも相変わらずで雪掻きを少ししただけで痛みが走ります。思ったよりも長引く状態に雪山の恐ろしさをしみじみ感じています。 今日、ニュースの特番で白馬のスキー場のパトロールの方の特集をやっていました。禁止区域を平気で滑る人やスタミナ切れでスノーモービルで下山する人。沢山のケガ人をレスキューするパトロールの方々・・・ 友人にスキーパトロールの方が居て話しは伺ってましたが実際見るとやっぱり違いますね。 今回の赤岳凍傷もパトロールの方が下山する中強行突破した自分とダブッテしまい雪山をなめていたな~と反省しきりでございました。
2008.01.29
コメント(2)

時間薬の処方箋 時間薬は 優れた薬 悲しみも 悔しさも 情けない思いも 時間は ゆっくりと癒してくれる でもね 時間薬には ちゃんと 「使用上の注意」 があって 用法・用量を守らないと 効き目は半減してしまうの <使用上の注意> 1.病状によって、効果を発揮する時間は変化します 2.発症が繰り返された場合、完治は困難です 3.時間の効果で痛みはなくなっても、その事実は変わりません 時間薬の効果は アナタのココロで変化する 「治したい 治してみせる もう繰り返さない」 そんな気持ちの相乗効果で 時間薬は効力を発揮するわ 時間だけに任せていては 治らない傷もある 同じことを繰り返せば 時間はいくらあっても足りなくなる 時間薬に癒されても その傷跡が消えるわけじゃない 失敗したら 道を誤ったら 誰かを傷つけてしまったら ココロを綺麗にしなければ ココロを強くしなければ 時間薬は 無限じゃないのよ でもね 時間薬は誰でも使える 便利な薬 疲れたら 使いましょう それにね 時間薬の効能は 傷の治療だけじゃないの 自分を見つめ直して ありたい姿に軌道修正できる そんな素晴らしい効果だってあるのよ もしかしたら 想像もつかないような 素敵な自分が 見えてくるかもしれないから 時々 その時間薬のビンを 開けてみるといいわ
2008.01.29
コメント(4)
宝剣岳の滑落、身元を確認 難所「安全意識は...」 http://www.shinmai.co.jp/news/20080123/KT080122FTI090012000022.htm 宝剣岳の2人遭難:男女、遺体で発見 防寒着破れ、滑落激しく http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080123-00000099-mailo-l20 夫婦の妻と亡くなった雪山初心者の女性はインターネットを通じて知り合った。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080122-00000046-mailo-l20 ↑今回の事故はこれからの登山スタイルに警鐘を鳴らしていると思う。 実際自分もこのブログやミクシーで知り合った方々とご一緒した事があります。その事で何回も遭難対策の知り合いの方から注意を受けてました。 また危険回避としてのヘルメット着用等その他多分亡くなった男性と思われる方の文章を読むと納得する面がある。 とにかく2度とこのような事故が起きない様にしたい。 亡くなった方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。
2008.01.24
コメント(10)

貧乏主婦は図書館で【山と渓谷】を借りて読んでいるのですが・・・今日最新号を読んでビックリ~~~!!まずは遭難の記事を読んで反省しきり・・・そして、「お、アイスクライミングの特集なんて珍しいな~」とページをめくると・・・ 今回の凍傷の件で1番私の心の支えになって下さった方が先生として登場していたのですよ~~~あ、そういえば去年の暮れに2人でアイスクライミングをした時に「山渓にちょっと載ってる」と小耳にはさんではおったのですが・・・ちょっとなんて言えば投稿写真かなんかが掲載されたって普通思うじゃないですか~~ と、と、とんでもな~~い!!!皆さんも見て下さいませ!o先生、バッチリ紹介されてますから・・・ アイスキャンデイーのビレイさせて頂きましたがすっごい上手でおったまげましたってさ・・・そんなのあったり前じゃんか~~~ は~~脳或るタカは爪を隠すって言うけど隠し過ぎ~~って私が知らな過ぎたのね~~(汗) それなのに昨日・・・或る有名なクライマーさんと話していて「oさんってご存知ですか?」と質問しました。わたし・・・ そしたら笑いながら「勿論知ってるよっ」て・・・ ははは・・・あったりまえですわね。o様数々のご無礼お詫び申し上げます。手乗りアイゼンだと馬鹿にされたと話したらこんな素晴らしいアイゼンを調達して下さいました。おまけに装着の仕方がわからない~なんてふざけた事を言ってのけた私に嫌な顔ひとつせずに黙々と装着して下さいました。 トホホ・・・今思い出しただけでも本当に恥ずかしい事ばっかりでございます。o様・・・ご心配頂いた凍傷も大分良くなりました。今度は遅刻しませんので又ご一緒して下さい。(約束した朝・・・渋滞に巻き込まれて遅刻してしまった私でした)汗 あんまり驚いたので今日2回目のUPです。すいません。私ひとりでは消化できないサプライズでございました。あ、明日山渓買わなくっちゃ!!!笑
2008.01.23
コメント(6)

去年の1月12日の日記を見ると・・・我が家の私の部屋のツララが山小屋の様に成長している写真が・・・ 今、事務所から眺める諏訪湖は雪が積もって凄く綺麗。って事は全面結氷なのかしら?いよいよ本格的な冬がやってきました。御神渡りは見れるかしら? 深々と降る雪を眺めボーっとしてしまい仕事になりません。【今の事務所の窓からの景色】【普段はこんな景色なのだ】 今日はkoukiのスケート靴を交換しに行きます。23.5センチに成長~!あ~抜かされた・・・私は21.5センチないのです・・・・あ、だから「手乗りアイゼンなんだ」誰かさんの笑い声が聞こえそうです。
2008.01.23
コメント(4)
中央ア・宝剣岳で発見の男女、遭難の2人 死亡を確認 22日午前11時50分ごろ、長野県の中央アルプス・宝剣岳(標高2931メートル)山頂から西側約500メートル下部で、男女2人が倒れているのをヘリコプターで捜索していた長野県警が発見した。駒ケ根署によると、男女は20日に頂上付近から滑落して行方不明になっていた同県内の2人で、ともに死亡が確認された。死因は脳挫傷という。 死亡したのは松本市岡田の無職佐野雅也さん(32)と、上田市塩川の会社員藤森和美さん(29)。調べでは、2人は佐野さんの妻(29)と3人で20日、日帰りの予定で宝剣岳に向かった。2人はロープでつながった状態で歩いていて、藤森さんが足を滑らせたという。藤森さんは冬山の初心者だったという。 ☆とにかく他人事ではないのです。去年この宝剣岳で亡くなった方の奥様の手記は冬山に登る者達への警告と私は捉え自分のブログで何回もその事を書いていました。あまりにも生々しくて悲しくて・・・ 遺体が見つかるまでの奥様の気持ちは彼女の日記を読んでいて胸が痛くて痛くてしょうがありませんでした。 そしてその遺体と対面した様子はこの世のものとは思えない・・・あ、もう書けません・・・その位残された者って辛いんです。悲しいのです。っふ~~~・・・ この山にはいつか登りたいと思っていたのですが・・・2回の機会を脱していました。約束したその日に必ず具合が悪くなるんです。後にも先にも私が登山の約束を破ったのはこの2回だけです。 相性が悪いのかイエイエ・・技術が伴わないから事前に具合悪くなったのでしょう。 残された奥様の気持ちを考えると本当に無念でありません。そして・・・明日書こうと思ってますが私も一歩間違えたら主人や家族に同じ思いをさせていました。これは単なる不幸中の幸いです。 山は怖いです。そして素晴らしいです。 亡くなったお二人のご冥福をお祈り申し上げます。私が読んでるHPに今回の遭難に関しての考察が書いてあります。とても参考になるので是非ご覧下さい。亡くなった奥様のブログです。発信し続けていた彼女の気持ちに感謝して山に登りたいです。 山に登る者よりも送りだす者の方がどれだけ不安なのか・・・
2008.01.22
コメント(6)

毎朝ヨーガをしてリフレッシュしてから日めくりカレンダーをめくるのが私の日課です。ヨーガは身体を動かすだけでなく瞑想もします。長い時は30分程座ります。最近思うのが今回の凍傷日記について・・・ 書く事によって傷ついてる人が居る。怒ってる人が居る。人を傷つけて怒らせて苦しんでいる自分が居る。 “人にやさしくできるそれが自分に優しいこと” 日めくりカレンダーの言葉が心に染みて一筋の涙が流れた。【赤岳主稜登攀翌日の赤岳】遠くに富士山が見えます。
2008.01.22
コメント(6)

中央アルプス・宝剣岳で男女2人が滑落、不明 20日午後2時半ごろ、長野県上松町の中央アルプス・宝剣岳(2931メートル)頂上付近の尾根から、下山中の同県松本市岡田、無職佐野雅也さん(32)と同県上田市塩川、会社員藤森和美さん(29)が急斜面を滑落するのを、同行していた佐野さんの妻(29)が目撃した。 妻は、自力で1キロ弱の雪道を下山し、約1時間後、地元のホテルを通じて駒ヶ根署に届け出た。 雪が降り、視界が悪かったため、県警は、この日の捜索を断念、21日朝からヘリなどで捜索する予定。 調べによると、現場は足場が悪く、滑落時、雪が降って視界が悪かった。藤森さんが登山初心者のため、佐野さんとザイルで体をつないでいたが、最初に藤森さんが転落しそうになり、佐野さんが支えきれず、2人とも転落したという。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^ 奥様が旦那さんと初心者の女性が滑落した現場を見て一人で下山・・・奥様どんな気持ちだったんでしょうか・・・泣きながら下山しながら、でも自分も無事に下山しなくてはいけません。先日の赤岳主稜の「恐怖」が蘇ってきました。 そして先日雪山初心者2名が宝剣に登った事を思い本当に無事下山出来て良かったと思いました。【脱力さんからくすねてきた写真】 ミクシーにこれからの私の登山についての思いを少し書きましたが私のこれからの登山スタイルは大幅に変わると思います。というか変えなくては命がいくつあっても足りません。 正直な話し今は雪山に登る勇気は全くありません。 母も主人も山を辞めるも続けるも美都次第だと言ってくれてます。勿論辞めませんが・・・登山スタイルは変えます。 宝剣のお二人の無事下山の報告を待ってます。
2008.01.20
コメント(7)

「今年はお正月が無かったな~~」そう言いながら昼間からMちゃんから頂いた日本酒を美味しそうに飲み始めた旦那様・・・ま・・・元旦早々雪山に行き凍傷になって多大なる迷惑を掛けた私はひたすら美味しいおつまみを作る事に専念したのですが・・・元々料理を作るのは大好きなのでルンルンと家族が喜ぶ声「美味しい~~!最高~!」の言葉を浴びながら台所に立っていました。 今日はお正月の箱根駅伝ではありませんが全国都道府県別駅伝大会が広島でありまして・・・ 結局私もビールを頂きながら興奮して観戦しました。なんとか長野県優勝~~!!!美味しいお酒になりました。今回優勝に導いたのは4・5区を走った佐久長聖の選手の貢献が大きかったと思います。勿論、箱根駅伝で連続区間新を出した佐藤選手が1位に浮上したのも大きかったですが・・・ 佐久長聖の選手は都城での高校駅伝で悔しい思いをしているそのモチベーションがあったから頑張れた要素も大きいかも知れない。 人生は振り子の様なもの。マイナスな要因もプラスに切り替わる為のものだと思い例え苦しくても突き進めば明るい一筋の光が見えてくるのではないかと感じました。 こんな時間からビールを飲み気持ち良い~~♪私でした。なので凍傷日記は明日ね。よろしゅうに~~♪知らない間にkoukiが撮っていた写真。傾き加減が一緒だと大喜びの息子達でした。ヤバヤバ・・・・スッピンじゃん!!!即効消去だべさ・・笑
2008.01.20
コメント(6)

おのろけの続きを・・・(笑) 今日のNHK朝の連ドラ【ちりとてちん】は今の私にピッタリの内容でした。夫婦喧嘩中の旦那さんが奥さんにこう言った。「人間も箸と同じ。研いで出てくるのは塗り重ねられたもの。一生懸命生きれば悩んだ事も落ち込んだ事も綺麗な模様になって浮き出てくる。これからお前と一緒に人生を塗り固めていきたい。俺がお前の模様になりたい。お前が俺の模様になってもらいたい。腹が立つ事や理解出来ない事もある。でもそれが夫婦の模様として出ていけばいいんだ。」 結婚して20年近くになります。実は未だに主人と結婚した自覚が無い私なのです。 ラブラブな時もあったし激しい喧嘩をした事もあった。3人の息子に恵まれ子育てしながら私達も育てられた。 先日家族で息子達が小さかった頃のビデオを見た。本当に可愛かった。愛おしかった。そして主人は若くかっこよかった・・・私はもう本当にママって感じで可愛らしげがあった。でも今は あまりにも強くてパワフルで可愛くない。特に山にのめり込んでからその傾向が一層強くなった。これはマズイ・・・ 今回の凍傷は又詳細を書きますが一歩間違ったら死んでいました。そしたらこの子達に2度と逢えなかったんだ・・・そう思ったら・・・涙が溢れてしょうがなかった。 横を見たら主人もボロボロ泣いていた。 今回の事も私達夫婦の模様なんだなって思った。 でも・・・幸い軽い凍傷で済んだから良かったけどもっと重症だったらこんな風には思えなかったでしょう。 今回起こった事をよ~く考えて一歩一歩感謝の気持ちを抱き歩んで行きたいと思いました。どちらかが亡くなる時に良い模様が刻まれた夫婦であったと微笑みながら手を握り合える仲であります様に・・・今夜この気持ちを主人に伝えたいな。 *注意:主人は携帯やPCが大嫌いで仕事以外は手にしません。このブログもミクシーも私が書いてる事は知ってますがあえて見ないそうです。見てくれれば手っ取り早いのにな~~(笑)旦那さんが老けて見えると郡山ハルジさん のコメントがありましたので最近の主人の写真を1枚。グラサンしてるとカッコいいんですよ~~(笑)まだ39歳でございます。身長183センチ。65キロ。クライミングやらせたいです。 あ・・・のろけじゃありませんから~~♪笑 おのろけもそろそろ皆さん飽きたと思いますので凍傷日記核心部分をUPしますね。あまりにもお粗末でお恥ずかしいですが・・・汗
2008.01.19
コメント(6)

今回の凍傷で今まで見えてなかったものが沢山見えてきました。山の登り方については又書きたいと思いますが今回は家族というか旦那さんについて・・・ 私が山に夢中になりのめり込んでいけたのも寛大な心の持ち主の旦那さんのお陰もあったのですが・・・ 「長い人生の中これだけ夢中になれるものに出逢えた美都が羨ましい。」そう言われた事がありました。「じゃ~自分もそういうものを見つけてみれば?」「いや、今はそんな時期じゃないと思う。今は仕事を拡大する時。そして俺の趣味は家族だから・・・二人で趣味に走ったら子供達が可哀想だしね。」 「そんな事言われたら山行きづらくなっちゃうじゃん。」 「いや、美都は素晴らしい趣味を見つけたんだから今出来るうちに後悔しない人生を歩めばいいんだよ。」そんな言葉に甘えてました。 今回凍傷になって2週間旦那さんが家事をしてました。洗濯物だって食事作るのだって凄い大変だったと思います。でも、文句ひとつ言わずにっていうか逆にかなり落ち込んで何も食べれない私の為に一生懸命愛情込めて美味しい食事を作ってくれました。 でも、凍傷に対する恐怖感や不安感・・・ただ安静にするしかなくてベッドに横たわってると超マイナス思考になっていくんですよね~ そんな時どこにもぶつけれないこの感情を旦那さんにメールしました。好きな事して旦那さんや家族に沢山沢山迷惑かけた。今何もする気力起きない生きてる資格無い みたいな内容でした・・・ 「人生のまだ半分しか生きてないぞまあぼちぼち行きまひょそのうちまた好きなことでてくるよ」 仕事忙しい中お返事が来た。 私達が結婚したのは旦那さん20歳私は23歳の時。本当に子供だった私達でしたが・・・いつの間にか旦那さんは私の精神年齢を遥かに超えてしまっていました。 私が二十歳の時に出逢った木曽の歯医者さんご夫婦がずっとずっと【理想の夫婦】でした。 私の様なキャピキャピ(死語かしら?笑)奥様の横で優しい眼差しで見守る旦那様。大仏の掌(手の平)で無邪気に暮らしている奥様。そんな家庭が憧れでした。理想でした。 あれから23年。私の夢はきっと叶っているのではないでしょうか?そんな事を感じる今日此の頃です。 あ・・・のろけじゃないですからね~~♪笑
2008.01.18
コメント(16)

昨夜凍傷を心配して色々な方に連絡を取りTELをくださった方からの情報。エベレスト登頂で凍傷になったTさんが半年は安心してはいけないと警告していると言う。Tさんとは何回かご一緒しているのでドキっとした。 「水泡が破れた時が重要で、その後に新しい皮膚が真っ黒になって壊死する場合がある」東京の白髭病院に罹った方が良いとのアドバイスでした。実際彼は半年後に落とし前をつけたそうです・・・涙 でもですね・・・この写真を見て下さいませ。【1月15日】 【1月17日】先程~(いかほど~♪) 【親指】剥がれて1日経過したら痛みも無くなった。 【人差し指&中指】皮を剥がしたい衝動に駈られる。Mか?笑破れた後の皮膚はプルプルの赤ちゃんみたいな綺麗な皮膚なんですよ。ただし・・・1番酷かった小指だけはめくれた後の皮膚が固いのですが・・・きっとまた剥がれると思うのです。 そんなたいした事じゃないんではないかと思い始めている私ですが・・・ 凍傷っていうよりも・・・ちょっと重いシモヤケって感じ・・・ ただ、右手は相変わらず痺れてますが・・・これがどう変化するのか興味津々の私です。 医療に携わる者として自分の身体を冷静に分析し始めている自分に驚いてます。 貴重な意見なので参考にあまり無理はせずに経過を見守っていきたいと思います。 沢山の方のご心配本当に心から感謝します。 今回の凍傷で沢山の愛を学びました。感謝です。
2008.01.17
コメント(8)

“病は気から”と言いますが・・・昨日の内科医の先生の診断に私メッチャ元気になりました。凍傷について物凄く詳しく教えて下さいました。引き出しの多い先生でございました。凍傷を起こした事から筋肉組織を損傷し眠気やだるさが起こる場合があるそうでクラッシュシンドローム・CPK・肝機能等を調べる為に血液検査をしました。毒素による障害が身体に起こってるのかどうか・・・ 検査結果は・・・「劇的に身体に異常が起こったとは思えない」との事で・・・というより免疫機能の値は超優良~!CRPという化膿を起こす値はゼロという(詳細は省きますが)素晴らしい健康体だという事が判明いたしました。 水泡が破けるのを恐れ何日も入浴もせず寝込んでいるよりもむしろ筋肉を沢山動かし血液の流れを良くする方が優先だという事でした。 アレレ・・・先日の皮膚科の先生に言われたのは家事・パソコン禁止令・絶対安静だったのに・・・家事出来ない事は主婦にとったら超~ストレスでございました。 という事で毎日行っていたヨーガを休んでいましたが今朝から再開しました。そしたら急に冷たかった手足がポカポカに~~♪(昨日の日記のよさこいおばちゃんのコメント通りでした。ありがとです。)只今4本の指の水泡が破けてしまったので包帯して手袋してはおりますが朝から家事をバリバリこなしてもうルンルンであります。そして凍傷について今回の事から学んだ件が沢山あります。あ、ヤバイ・・・社長が帰社しちゃった・・・詳細は明日・・・ 痛みや痺れはありますが大丈夫です!とにかくご迷惑おかけしましたがとっても元気でございます。皆さんの参考になる様なレポをまとめますね~ではでは!
2008.01.16
コメント(20)

元旦:赤岳主稜登攀し赤岳天望荘に着いた時点では自分自身凍傷になったなんて思わなかった。それ位たいした様子ではなかったが、指が悴んでアイゼンを外す事は出来なかった。4・5日にはアイスクライミングに行くつもり位甘く見てました。翌日下山した時の夜の指。感覚なく痛みは激しいが見た目が真っ黒とかではなく医者に2度と診断されても実感無し。ただし・・・虚脱感凄く4日に中央病院に行ったきり8日まで寝込む。1月8日医者を替えた。医師の診断も2度で、薬も何となく良い気がした。1月9日仕事再開。1月10日ホテルでの講習会で身体が一気に冷える。1月11日午前中は寒さのあまりベッドから出られず・・・(1日中オイルヒーターつけっ放しなのでおかしいと家族に言われる)午後、無理して出社。帰宅してから寝込む。【死んだ爪】結局先ほどまで3日間寝込む。明日からの仕事を思い3日ぶりに入浴したら・・・両手両足湯船につけたと同時にジンジンする。其処に心臓があるみたいだ。すると小指の水疱がみるみる膨れ上がった。真っ白になり爪の先から水が出た。 この小指が1番痛く酷かったのだが・・・大丈夫だと思った指全てに小指と同じ兆候が見えてきた。子供達も気持ち悪い~~と大騒ぎ!さすがの旦那様も神妙な顔つきで「明日は朝1で医者に行ってね。」と言う。多分両手両足指こうなると思う。同じ症状が出始めてるんです。うっわ~~全ての指が包帯になっちゃうんだ・・・涙でもね・・・又ちゃんと書くけど山野井夫妻に比べたらこんなの屁でもないんだよね。 でも・・・すっごい不安になったし泣いたし八つ当たりしたしま~~自分って人間は最低だって認識しましたわ。 山登る資格無し!! 皆様からの情報本当に有難うございます!シジュウカラさんのこの情報すっごく参考になりました。 そして何回もお電話やメール頂いたかず君や脱力さんに○○サン達本当に有難うございました。 明日ちゃんとしたお医者様に行って来ます。 今日チラっと聞きましたが・・・お正月に凍傷になった方まだ何人かいらしたのですね・・・皆さんダメですよ~いくら軽症でもこの連休に横岳なんかで何時間も遊んでいたら・・・指切断ですからね~~~!!!!向島リハビリクリニック
2008.01.14
コメント(8)

天望荘スタッフも滅多に見れない絶景だとおっしゃてました。 5日間も雪が降っていたからこその素晴らしさ。そう思うと吹雪いて凍える様な寒い日も素敵に思えるから不思議です。 人生も一緒ですね。 無事帰宅してます。これから家族団欒なので素敵な写真は後日。
2008.01.02
コメント(24)
なんとか行って来ました(^-^)ノ~~っていうか連れてって貰いました☆彡寒かったよ~
2008.01.01
コメント(8)
全18件 (18件中 1-18件目)
1