全35件 (35件中 1-35件目)
1

1年を通してこの1週間は私にとって特別な週なのだ。 昨日ようやく我が家のお庭のカサブランカが咲き始めました。南面の庭のカサブランカは今朝も花が咲きそれはそれは綺麗なのであります。 西面の庭のカサブランカはまだ蕾ですが・・明日あたりには咲きそうな感じ。 山ばっかり行ってて、家事なんかしなさそうに見えますが・・・基本:主婦なのでバッチリします。お洗濯は今朝4回回しました。笑 んでもって・・・・ガーデニング大好きなんですね~♪ 6年前に○百万かけて ちょっと有名なガーデンデザインの方にお願いして枕木やらを使ってイングリッシュガーデンを作って貰ったんですね。玄関はカクテールという薔薇のアーチ。クレマチスを枕木に巻きつけたりと・・・庭仕事大好きなのですが・・・草取りが大変なのです。全部ひとりで行うので・・・ ま、そんな中・・・1番好きな花が「カサブランカ」綺麗でしょ~~!!昔、バリバリ働いて稼いでいた時はこの花を絶やす事なく部屋に飾ってましたが・・・1本¥1,000もするので・・・最近は特別な日だけ限定なのだ。 だから・・・カサブランカがマイガーデンに咲き誇る この1週間は夢の世界なの。 意外だと思われるかも知れませんが・・・お花が大好きなのでビールも嬉しいけど、(笑)やっぱりお花のプレゼントをもらえると最高~に幸せです。今まで 私に花束をプレゼントしてくれた男性は・・・たったひとりしか居ませんが・・・涙 すんご~~く嬉しかったな。 だから・・・山でお花を見つけると幸せ~なのだ。こんな綺麗な山々をバックに咲き誇る高山植物。美しい~♪【去年、koukiが見つけた白いコマクサ】感動したわん。↑今年のマイお誕生日に権現岳山頂で見つけたキバナシャクナゲ♪北穂高~涸沢岳間に咲いていたイワギキョウとシコタンソウ大好き!クモマグサ!可愛い! 花の写真を探していたら・・こんな写真発見!!!うっほ~~!!!【朝日に染まる槍ヶ岳】【御来光】登山者の皆さんから拍手がおきました。最高の瞬間です。沢山のエネルギーを全身に浴びます。今日も1日頑張るぞ!!【八ガ岳をバックに】顔が写ってないのでお気に入りの写真です。笑何処に行ってもやっぱり八つが気になります。【南アルプス・富士山バッチリ】実際の方が大きく近く感じました。綺麗だった~♪【中岳】【南岳】【大キレット】昨年のお盆:槍ヶ岳~北穂~奥穂~西穂~焼岳3泊4日の縦走!!! 【天狗岳山頂】ここからまた下降路になる。飛騨側の急なスラブ状の岩場でしかも逆層だが長い鎖がつけられているので比較的楽に下る。【逆層スラブ】というか・・・此処は楽しかった。逆走したいと思った。(笑)天狗岩と間ノ岳の鞍部は双方の名から間天ノコルと呼ばれている。間ノ岳へは飛騨側の悪いスラブ帯を巻きながら稜線に達し小ピークを越えていくがこの間は非常にもろい岩場だった。絶対にコースを外してはならないルートだと思った。急峻なリッジを一気に登りつめていくがここもホールド、スタンスが外斜していて気が抜けない。間ノ岳山頂には素晴らしい岩稜の眺望が広がっていた。荒々しくも男性的。間ノ岳の下りも優しくはなかった。山頂から崩壊が激しいルンゼ状の急降下が始まる。不安定な足場、逆層と条件は悪かった。 あれ?カサブランカが咲いて幸せだって日記書いてたんだよね~~。 いつのまにか・・・・笑 あああ~~~山行きたい~~よ~~♪ 明日晴れるかな? ちょっと行っちゃおうかな?笑
2008.07.31
コメント(10)

2005年の夏から登山を始めてようやく登山歴が3年になった!!!春に亡くなった山女の母親に「3年間登り続けたら認めてあげる」と言われていた。 私がどんなに熱く登ってきた山の事を語ってもひよっこが何を言ってるのか・・・そんな感じだった。 それに私がいつ「やっぱりや~めた!」って言うのかと思っていたらしい。 ヨーガみたいに10年近く継続している趣味もあるが・・・ウインドサーフィンは1年で辞めたし、バレエも3回位教室に通って辞めた。言い訳:だって先生が男でオカマっぽかったんだもん。(笑) タヒチアンダンスは1年半続いてるな・・・毎晩汗流してます。グルングルン~~(笑) 山レコに山行記録を残している。1番最初は横谷渓谷を3時間かけて歩いたハイキングからだ。最終地点でのおしどりの滝に目を奪われ その日から私の登山ライフが始まった。 まさか、この時に これに似た滝を登るなんては想像だにしなかった。昨年は2ヶ月と24日間入山している。詳細はコチラ今年はというと・・・元旦に凍傷になり1ヵ月半の療養期間があり又、母親の看病や葬儀等があったので・・・そんなに入山していないと思ったら・・・ ハハハ・・・1ヵ月も山ん中に居たんだ。笑 山に行った回数 20回 山で過ごした日数 31日(1ヶ月と0日) 山行の分布(月) 山行の分布(曜日) 入山日数の分布 山のジャンル よく行く山域 よく行く山 1位 八ヶ岳 (6回) 2位 小川山 (3回) 3位 天狗岳 (1回) 4位 甲武信ヶ岳 (1回) 5位 戸隠山 (1回) あいかわらず八ガ岳が多いが・・・かなり登山スタイルが変わってきたのは確かだ。本当は今日からkoukiとテント縦走だったが・・・仕事が忙しくなり来週に延期。 でも、テントに泊まるという素晴らしい技を習得すれば小屋代や混雑の事など全く気にせずに まったりと縦走も楽しめるしこれから益々登山スタイルが変わって行くであろう。 来週の縦走では自分でご飯を炊こうと思っている。 というわけで・・・コッヘルでご飯を炊いてみた。色々な方々のブログを参考にさせて頂きました。有難うございます。私の性格を熟知の方はご存知だと思いますが・・・すっご~~~い!いい加減な炊き方をしました。が・・・う、う、うっまい!!うっまい!!!大成功なのだ!!!1:水洗いしたお米:適当な量をコッヘルに入れて適当に水を入れる。(水洗いして2時間程真水に漬けると美味しいので今回もしたがテントの時は無洗米)2:強火で炊くと、3分もしないうちに吹き零れる。慌てて空になったガスを乗せるがアカン。笑koukiに庭のレンガを持ってきてもらう。(最初から用意しろよ。ブログちゃんと読めってば・・・)笑3:弱火にしたり、焦げ臭かったので水を適当に入れたりした。4:koukiに鍋を見て貰い、慌ててPCの前で次はどうするか調べる。笑(段取り8分・実践2というあなたのポリシーはドコゾへ?)汗5:10分経過したので火を止めて蒸らす。6:ブログを見たら逆さにすると書いてあったので5分後にそうした。笑7:10分間蒸らし蓋を開けると・・・ でけた~~!!!少しだけオコゲがあるが・・・見た目はOKじゃん!!! そして・・・試食!!! ぐっは~~!!お米が立ってますね。そして・・・おいぴ~!!!! お替りしました。ご飯だけでイケマス。天国まで。エエ・・・ハイ・・・笑 見よ!!この満足そうな顔を!!!でもないか・・・ホコリがあったと厳しい指摘を頂く。細かい男だな?B型のクセに・・・笑 ってなわけで・・・大成功!!! あ~~んなマ○イ アルファ米からは卒業っすね。笑考察:蓋を開けてはいけないとか、途中で水を足してはいけないとか・・・そんな神経質にならなくて・・・適当でOK!笑 ↑これが考察か?笑 ほんま・・・ええ加減なやっちゃな~~♪ さてさて・・・お薦めの軽量化おかずは ありますか?皆様教えてケロケロ~~~よろぴく!! そうそう、3年間の累計は5ヶ月と6日だって!!!笑
2008.07.30
コメント(4)

足がつっただけでなく全身が冷えて震えが止まらない。 ミンミンさんが着ていたライフジャケットを貸してくれた。かなり身体が暖まってきた。 不貞寝してる横にPさんが来て「あきらめずに行こう」と励ましてくれる。私は超~不機嫌に睨み返してしまった。スイマセン。 こうなると手に追えない駄々っ子だ。 それでも、みんみんさんから靴を履く様に促されて渋々濡れた靴下を嫌々履いて遡行に出発した。足取りは重い・・・ 此処から先はカメラも仕舞い込み慎重に歩く事だけに専念した。こんな気持ちで歩き、事故でも起こしたら皆に迷惑が掛かる。 まあこ師匠は素晴らしかった!胴木滝のリードも丸山入道淵も見事にクリアーだ!前回の大荒川では私と一緒にビビッテいたのに・・・ 私も彼女みたいになりたい!真剣に思った。何事にも積極的に取り組む姿勢は周りの者を感動させた。 そんな彼女を見ていて・・・不貞腐れている自分が情けなくなった。他の方々も一生懸命励ましてくださり 気持ちもどんどん前向きになってきた。 すんご~~く怖かったけど・・・頭から流れのある 深い所に飛び込んでみた。もう流されてもいいや!頑張ってみよう!一か八かだったけど・・・そんな勇気が沢には必要なのだろうか?へっぽこだったけど・・・お水もちょっと飲んじゃったけど・・・何とか泳ぎ通過出来た。すっご~~く嬉しかった。 そうなると・・・現金なもんで・・・先程、ライフジャケットを貸してくれたミンミンさんに「流されろ~~!」なんて暴言を吐いたりして・・・(爆笑)もう最後の滝迄来たと分かった瞬間。「え?これで終わり?な~~んだ~!」なんて言ってみたりして・・・←相当なアホアホだ。 銚子滝をリードするPさん。アソコを登るのかと思うとやっぱり怖い私。最初だけビビッタが何とかクリアーして登りつめた時には感動で涙が出そうになった。そして、照れくさかった。今泣いたカラスがもう笑ったって言葉がピッタリ おいらんの淵を覗きに行った。メッチャ綺麗な滝であった。全く怖くなかった。それより自分の性格の悪さの方が怖かった。 あ~~あ~~嫌な女!!! あの・・・ご一緒して下さったベテランの皆様、最初から最後まで・・・本当にご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。 これに懲りずに又誘って下さいませ。ペコリ。帰りののめこい湯温泉も素晴らしかった。そこで福引のガラガラ~~ポン!をしたら・・・なんと!!!金の玉が~~~!!グッハッハ!そうなのだ!私、メッチャ当たる女だったのよ。封筒の中味は・・・金一封か?いえ・・コレでした。↓ハイ・・・丹波川本流、リベンジに来ますから!待ってなさいよ!笑 まあこ師匠のブログ
2008.07.29
コメント(2)

[長野]岐阜の夫婦に落雷 北ア・白馬岳付近2008年7月28日 二十七日午後二時五十分ごろ、長野県の北アルプス白馬岳(二、九三二メートル)付近で、岐阜県の男性(66)と妻(60)が落雷に遭い、手足がしびれて動けなくなったと、同行していた登山仲間から白馬山荘を通して通報があった。県警ヘリなどが捜索したが発見できず、二十八日早朝から捜索を再開する。 大町署によると、この夫婦らは計六人のパーティーで長野、富山、新潟県境の三国境から同山荘に向かう途中だった。他の四人は山荘に入り無事という。 最新記事 [長野]登山道の安全ピンチ 北ア岳沢ヒュッテ跡の売店休業(2008年7月29日) [長野]高校教員が滑落死 北ア奥穂高 山岳部の引率で入山(2008年7月29日) [長野]落石で男性死亡か 北ア前穂高岳(2008年7月29日) [長野]岐阜の夫婦に落雷 北ア・白馬岳付近(2008年7月28日) どこも登った事がある山での遭難です。 奥穂高のザイテングラードは去年koukiと登った翌日にも死亡事故が起きている。 【23日ザイテングラードを登るkouki】この夏休みはkoukiとテント背負って北アルプスやら南アルプスやらの縦走予定だが天気の様子を見ながら安全第一で登ろうと思う。 雷は3日続くというが・・・本当、今日はスッキリとしたお天気だ。 亡くなった方々のご冥福を祈ります。 丹波本流の写真編集終りました。 今日中にはUPしますよ。 このまんまじゃ・・・恥ずかしいですからね。笑 南岳HP
2008.07.29
コメント(2)
![]()
<div id="photozou_blog120x450_192555_all">本コンテンツをご覧になるには、Flash Playerプラグインが必要です。<a href="http://www.adobe.com/go/gntray_dl_getflashplayer_jp">FlashのWebサイト</a>よりインストールしてください。</div> <script type="text/javascript" src="http://photozou.jp/player/swfobject.js"></script><script type="text/javascript" src="http://photozou.jp/player/PhotoBlog.js"></script> <script type="text/javascript"><!--// ShowPhotoBlog(120,450,"photozou_blog120x450_192555_all","http://photozou.jp",192555,"all","ja"); //--></script> <div id="photozou_blog450x120_192555_all">本コンテンツをご覧になるには、Flash Playerプラグインが必要です。<a href="http://www.adobe.com/go/gntray_dl_getflashplayer_jp">FlashのWebサイト</a>よりインストールしてください。</div> <script type="text/javascript" src="http://photozou.jp/player/swfobject.js"></script><script type="text/javascript" src="http://photozou.jp/player/PhotoBlog.js"></script> <script type="text/javascript"><!--// ShowPhotoBlog(450,120,"photozou_blog450x120_192555_all","http://photozou.jp",192555,"all","ja"); //--></script> ブログ:指定なし livedoor Blog 関西どっとコムblog JUGEM/ロリポブログ MovableType XOOPS Nucleus(EUC) Nucleus(UTF-8) Seesaaブログ 文字コード:EUC-JP Shift-JIS ISO-2022-JP UTF-8 表示件数:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 写真の大きさ:小 普通サイズ <div id="photozou_photo_stream_192555_all"></div> posted by <a href="http://photozou.jp/mypage/top/192555">(C)みとぴー</a><script type="text/javascript" charset="EUC-JP" src="http://photozou.jp/feed/js/192555/all/EUC-JP/8/thumbnail.js"></script> 表示例posted by (C)みとぴー みとぴーさんのマイページ
2008.07.28
コメント(2)

7月26日(土)晴れ今回の待ち合わせ場所が心霊スポットだと判ったのが出発当日の昼過ぎ・・・しかも、リーダーPはその事を内緒にしていた。ネットでおいらん淵を調べたら・・・・こんな画像が・・・ハフハフ・・・あああ・・・心臓STOPするかと思ったじゃんか!!!誰がこんな怖い場所に愛車の中でひとりで待つかっていうの!!!道の駅で待つのだって怖くって・・・ロックして・・・汗てなわけで・・・鈍行列車で出発です。20時の電車に乗って 待ち合わせの相模湖まで約3時間の旅です。500lの缶ビールを3本と野菜炒め弁当1個とおつまみ。マイウ~笑相模湖駅でひとり酒臭い私と3月阿弥陀北稜メンバーの再会です。あああ。。。皆さん良い方ばっかり~~!何だかほんわりムードの中、今夜の幕営地に到着します。またまた宴会。あああ・・・結局飲むのね、私ってば・・・笑お盆の沢縦走について話しは尽きません。翌朝は快適に起床です。初めての泳ぎ沢・・・前回の釜の沢一泊でホラの貝の入り口を少しだけ覗いただけでビビッタ私です。 若かりし頃 ウインドウサーフィンで鳴らしていた私。プールでの泳ぎだって へっちゃら 屁の河童の私。 でも・・・沢泳ぎは一体どうなんでしょうかね~~。汗 現地でお初のあいさんとAOさんとご挨拶。皆様感じの良い方々ばっかり!!私以外は皆さんベテランなので ゆっくりと後から着いていきました。 水量が少ないそうで意外に普通に歩けてひと安心です。ところが・・・手取淵は幅2M長さ30Mの細長いゴルジュ。激流が泡を立てており、とても泳げるところではないっす。 右岸通しにへつってリードするPリーダー。もう見てるだけで足がガクガク、ブルブルです。まあこ師匠も写真撮りながら突破ですよ。すっご~~~!!! そして私ですが・・・ブルりながらも何とか三分の二の地点まで行く事が出来ました。ところがですね・・・1番の核心部分、ハイ・・・めっちゃ~流れがキツクてですね・・どうやっても踏み込む勇気が湧かない。何度かチャレンジしているうちに・・・足がつった~~~!!! い、い、いっいった~~いい!!! あああ。。どんどん寒くなってくるし。Pリーダーが戻ってきて何かアドバイスをしてるのだが・・・私の気持ちは萎えて行く一方だ。 あいさんがスタート地点に戻り高巻きルートがあると教えてくれた。突破したい気持ちをほんの少しだけ残しながら戻った。 すっごい悔しかった。自分にムカついた。 高巻きしながらブツブツ文句を言った。 今までかな~り根性のいる登山をしてきた事もあった。ホワイトアウトの中の赤岳主稜で凍傷になった時も石尊稜登攀後、日の暮れた大同心懸垂下降&トラーバースの時も真っ暗の中北沢の橋から転落してビショ濡れになりながら月の灯かりの中ガチガチに凍る登山道をひとり寂しく下山した時も幕岩でリード中に滑落して頭から大出血した時も小川山で酔っ払って顔面ダイビング~~した時も(これは違うか)笑 絶対に泣き事は言わなかった私が・・・ 思いっ切りマイナス人間になって ほざいた。 「あ~~沢なんて嫌だ。嫌だ。全然おもしろくないし。寒いし。2度と来ないから」 もう、帰る!!! 人間って徹底的に凹んでナーバスになるとここまで落ちるのかっていう位落ち込んだ。 さあ・・・不貞腐れて沢靴もスパッツも靴下も脱いで岩の上でトドの如く死んだ様に倒れた落武者Mは今後どうなってしまうのでしょうか?↑情けない姿だ。まあこ師匠・・・知らない間に撮影有難う。一生の宝物です。(爆笑)明日に続きます。
2008.07.28
コメント(10)

7月27日(晴れ&曇り&夕立&雷&夕陽)変な天気(笑)7月26日の土曜日泳ぎ沢で お腹いっぱいの私め・・・小川山に行く気力ゼロ。情けね~~(笑)そんなこんなで水曜日に購入したマイテントちゃんのデビューをする事にしました。行き先は・・・内緒。此処はですね~穴場です。綺麗なWCは近いしテント代はゼロ。そして・・・大パノラマ~~♪教えませんってば・・・笑絶対に!!!↑わ、ケチくさ~~!! やっぱり・・・悩みましたが・・・ゴア購入。メンテナンス等を考えてエスパースにしました。前室フライと厳冬期用に吹流し入り口を後日購入予定。合計金額¥80,000という高級テント様だ。大事に扱いなさいよ!翌日はマッタリと県内散策。信州は良いですね~。涼しいし、空気は美味しいし、蕎麦が旨い!!!手抜きだけど、山頂にも立ってみた。笑 信州の鎌倉別所温泉にも立ち寄ってみたりして。いいわ~。素敵・・・ うう・・・こんな高級旅館に泊まってみたいの~~。途中の夕立で生まれて初めて雷の光線を見た。紫の光の柱が大地に突き刺さっていた。3000m級の山の稜線で見たらビビルだろうな。綺麗だった。興奮した。で、あれだけ降った後だったので・・・いつもの車山からの景色がメッチャ綺麗だった!!!もう何十回も来てる車山ですが・・・ニッコウキスゲがこんなに沢山咲いてるの初めて見ました。一面黄色のお花畑に感動~~♪山々の峰々が近かった。八ガ岳 今度ゆっくり観音平から編笠~権現~赤岳~横岳~硫黄~天狗~北横~蓼科山の縦走をしたいと思った。南アルプスは甲斐駒~仙丈しか登った事がない。白峰三山、鳳凰、鋸・・まだまだ行きたいとこがイッパイですな。北アルプス。去年縦走した槍ヶ岳から南岳~大キレット~北穂高~奥穂~西穂~焼岳。koukiと縦走した燕岳~大天丼~常念岳。縦走した峰々を眺めるって格別ですね。鹿島槍方面。コチラは雪山の唐松しか登った事がありません。写真は撮り忘れたけど、御嶽山や中央アルプスも綺麗でした。 ああ、行きたいよ~行きたいよ~いつかは行きたい!!剣!!!まったりと県内ドライブをしても気になるのは山の事ばっかり!!!どうやら山行きたい病は日を追う毎に重症方向に・・・笑 帰宅途中にドラゴンアッシュの唄でも有名になった立石展望台へ久し振りに寄った。諏訪湖に差し込んだ陽の光が綺麗だった。諏訪ってやっぱり良いとこだな~♪写真はボケボケだけど・・・(爆笑) 丹波川本流の写真只今編集中。後日UP予定。 おいらん淵で心霊写真は写っていたのか?!汗
2008.07.27
コメント(4)

泡立つ激流を八つ目ウナギ泳法で突破!んなわきゃね~だろう?!!!↑手取淵幅2m長さ30mをリードする変態P様(笑)詳細は後日UPしますが・・・ 今まで色々な山に行ったりアイスクライミングもクライミングもバリもしましたが・・・こんなに ふてくされて・・・泣きが入った事はなかったですよ。ハイ・・・ 途中で帰ろうと思いました。ええ・・マジです。↑暖かい岩の上でふて寝をする落武者M姫(笑)でも、でも・・・優しい~~優しい~~皆様のお陰で・・・ギブアップする事無く無事に最後迄行けました。本当に有難うございました。 な、な、仲間って・・・最高~~~!!!こんなヘナチョコですが・・・お盆の沢縦走の許可が何とか出ました。うれぴ~~~!!! 偶然なんですが・・・阿弥陀岳北稜メンバー5人が今回のメンバーなんですよ。昨夜はテントの中でワイワイと大盛り上がり!!! 今からお盆が楽しみです。 そして・・・私に新師匠が!!!弟子にも認可されました。まあこちゃん、ありがとう!今日のまあこ師匠はピカイチ最高!かっちょよかった!!明日のホラの貝頑張ってね。応援してます!!!
2008.07.26
コメント(6)

越知啓子先生の本に諏訪大社がパワースポットだと書いてあったので 早速出勤前に寄ってきました。 といっても我が家から車で3分程度。笑 小さな頃からの遊び場。 長男を出産してからは毎日実家に通っていたので(笑) 団地生活に慣れなかったのもある。 諏訪大社には毎日お散歩に来ていました。 やっぱり気持ちの良い空間だわ~~。 御参りしてから2~3分で会社に到着。 この写真は道中から見た諏訪湖。 この場所も好きなのだ。 早速、契約の仕事が舞い込んだ。 忙しい!忙しい!! 喜びの舞~~~♪ やっぱりパワースポットだ。笑 今週末は・・・ 泳ぎ沢訓練。 今夜テント泊なのだ。 行ってきます~~♪ 翌日は体力があれば・・・小川山・・・ ↓の写真クリックすると大きな写真見れますよん。
2008.07.25
コメント(6)
昨日は15時からジムでボルダリング中心にムーヴの練習で汗を流し18時半から山の天気の講習会に出席した。雲を見分けてこれからの天気を予想出来る事。観天望気は大変興味深く穂高岳に居て硫黄の香りがすると天気が崩れるというのは南風の影響だとか。寒気は1ヵ月周期なので高層天気図がインターネットで見れるので活用するとか。日々の生活で注意して空を見る事。その都度天気図を見ると自分の経験値がUPする。「考え予想し、実際の天気と比較する」天気を見る力が身につくそうだ。 「私は晴れ女」だなんて豪語するのはそろそろ卒業だな。笑 あと、雷の怖さを聞いた。3日間周期なので雷が発生したら停滞するのが1番だそうだ。 今年の5月に白馬でツエルトに居た或るガイドさんに雷が直撃した話しは怖かったな。 人口呼吸で一命は取り留めたそうですが。高積雲(Ac,Altocumulus)高層雲(As,Altostratus)乱層雲(Ns,Nimbostratus)積雲(Cu,Cumulus) 次回はロープワークです。山に登るだけではなく積極的に勉強会に出席し学ぼうと思います。 そうそう・・・お昼前にアクセス88888に到達してましたが・・・リンクされてる方ではなくて・・・んんん・・・一体どなただったのでしょうか?
2008.07.24
コメント(6)

7月18日(金)待ちに待った越知啓子先生の講演会に行ってきました。前回の東京での講演会で先生のお話とパワーに圧倒されてからの大ファンの私。彼女の本は全て読破しました。それも1回、2回ではなく何回も読んでいます。 今回は1番前の席をゲット!被り付きで先生の出番を待ちましたよ。話しの内容は「すべてがうまくいく宇宙の法則今が、ベストタイミング!」今の私にはピッタリの内容でした。 その時に応じて現われるベストパーソン&ベストプレイス パワースポットについてのお話しも大変興味深かったです。 私達が日本のチベットと言われる場所:信州を選んで生まれ育ったのにも意味があるという話しには納得!納得!又諏訪大社もパワースポットだったと今回の新書に書いてあったのには驚きです。 実家から歩いて5分。そこでしょっちゅう遊んでました。 山もやっぱりパワースポットなんですってね。コレはヨーガの先生からも伺ってまして・・・ 好きな時に山に行ける環境も自らが生み出しているなんて思ったら・・・明日にでも山に飛んで行きたくなった私でございます。笑 運気が上昇するには直観力を磨くそうです。直観力を磨くには・・・1:自分を信じること2:潜在意識をクリアにしておくこと3:波動を高めておくこと 波動を高める為にパワースポットに行ったり瞑想するのですね。 私は毎朝&毎夕yogaをした後に瞑想しこの言葉を唱えます。私が幸せでありますように私の悩み苦しみがなくなりますように私の願いごとが叶えられますように 私に悟りの光が現れますように 私が幸せでありますように(3回) 私の親しい人々が幸せでありますように 私の親しい人々の悩み苦しみがなくなりますように 私の親しい人々の願いごとが叶えられますように 私の親しい人々にも悟りの光が現れますように 私の親しい人々が幸せでありますように(3回) 生きとし生けるものが幸せでありますように 生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように 生きとし生けるものの願いごとが叶えられますように 生きとし生けるものにも悟りの光が現れますように 生きとし生けるものが幸せでありますように(3回) 私の嫌いな人々も幸せでありますように 私の嫌いな人々の悩み苦しみがなくなりますように 私の嫌いな人々の願いごとが叶えられますように 私の嫌いな人々にも悟りの光が現れますように 私を嫌っている人々も幸せでありますように 私を嫌っている人々の悩み苦しみがなくなりますように 私を嫌っている人々の願いごとが叶えられますように 私を嫌っている人々にも悟りの光が現れますように そうすると、本当に優しく穏やかな気持ちになれるのです。 *私は無宗教ですよ。神様はひとりひとりの心の中に存在していると想います。だから・・・自分も家族も仲間も友人も・・そしてまだ見ぬあなたも大好きです。 って人になりたい まだまだ未熟な人間です。笑 最近の偶然の出会い 菅野温泉
2008.07.23
コメント(2)

昨日、koukiが書いた登山日記を読んでくれた。20ページにも及ぶ大作だった。私と2人でのキャンプ、自宅で食べるより外で食べるカレーの美味しさ。 白駒の池で瑠璃色糸トンボと私と遊んだ事。とにかく30匹近い綺麗~な瑠璃色のトンボが寄ってきたのですよ。 一昨年白駒の池でボートに乗った時もそうでしたが・・・本当に綺麗な色に感動しました。お母さんが昼間から美味しそうにビールを飲んでいたので「昼間からビール飲んではいけない」と注意した事。笑天狗岳の山頂で食べたパンがメッチャ美味しかった事。 高見石から眺めた白駒の池が綺麗だった事。岩の上で寝転がって見た空が綺麗だった事。 赤岳や横岳や権現は何回も行ってるけど天狗だけは登った事がなくて念願叶ってようやく八ヶ岳の山を全て登れた事。 この夏に行きたい山の事。 そして自分がどれだけ山が好きだって事。 koukiが日記を一生懸命読んでるのを聞いて胸が熱くなった母なのでした。 そうそう・・アクセスが88888に辿り着きそうです。(現在:88240) 今回こそはプレゼント用意して待ってますからね~♪こんなアホアホ日記に足を運んで下さってる皆様。有難うございます。 去年、酔っ払って消去してしまったブログからカウントすると20万近いアクセスになるそうで・・・色々ありましたがこうして息子と楽しく、仲間と楽しく山に登れる事に感謝したいです。【ピラミッドピークから西穂高】テントの件でも沢山のアドバイスを有難うございました。 明日・・・購入します。定期預金解約です。笑
2008.07.22
コメント(16)

今、1番の悩みはテント。ゴアテックスのテントを買うかどうか悩んでいたのだが・・・先日の天狗岳で知り合いに偶然出逢い(ウソみたいな話しだが)【Yちゃん:いつもブログ読んでくれていて有難う!】まっさか偶然会えるとは思わなかったわん♪↓去年は小川山楽しかったよん。又行こう!!!このジイサン有名な方だったんだよね。笑頭の上にピースサインしちゃってるし・・(ゴタ娘)笑ゴタ素敵な情報も有難うです!早速行動起こしました。グフフ。 テントの話題になったら彼女達もゴアを勧めてくれた。【某山岳会の○さん】去年の針の木雪上訓練でもご一緒でしたね~♪西天狗山頂で偶然 お会いした時はぶったまげました。笑↓そういえばアイスクライミングもご一緒しましたね。今年のGWは白馬に登っていたとお伺いしビックリしました。1人の女性はゴアに買い換えたそうだがフライはいらないし、結露はしないし、軽いし言うこと無しだそうで・・・だとしたらどのメーカーのゴアテントを購入するかだ。此処には詳しく書けないが・・・1社は面積が一緒で私が購入を考えてるテントよりも10センチ低い。重量も私が購入を考えてるテントの方が軽い。値段は高い。笑¥56,700です。 ↓シェラフも現在持ってるモンベルの1は厳冬期用なので当たり前だけど暑い。↓今回カモシカオリジナルの300gのシェラフ¥16,905を購入して寝てみたが寒い。 ゴアのシェラフカバーをすればOKか?koukiとの北アルプス縦走にはコレとカモシカオリジナルの400gのシェラフ¥27,300を購入予定。コンパクトシェラフカバー(ゴア仕様でない)を買うか普通のカバーにするか悩み中。 ただ、同じ物を持っていてもしょうがないので用途別に色々なグッズがあった方が良いのではないかな?とも思ったりして・・・ その他にも揃える物があるので・・・支出は20万を超えるだろう。 ああ・・・登山貧乏だ。笑【カレー三昧で節約!節約!】笑小屋に泊まった方が安上がりだとも思うが・・・1度テント泊を体験してしまうと小屋に泊まるのが煩わしくなってしまうから不思議だ。 今、私の部屋は山用品で溢れかえっている。さて、どうするべ?まだまだ増えそうだ・・・(笑)皆さんは山用品の収納どうされてますか?
2008.07.21
コメント(18)

今回の行程は白駒の池~高見石~中山峠~天狗岳~ニュウ~白駒。koukiは今年初めてだし・・・なんだか暑くてだるいし・・笑 んな訳で・・・簡単なコースを選んで行ったのですね。 注意:私達にとっては簡単なコースかもしれませんが・・・色々な方々の記録を見ると余裕をもって9時間程の行程時間を見た方が良いみたいです。ゆっくりボッカトレしながら又偶然知り合いにあったので、かなり長話しをしながらも6時間程でしたのでついつい簡単なんて書いてしまいましたが・・私の書くこのブログの山行時間は全く参考になりません。ごめんちゃい。ペコリ・・・ 結構・・・体力が有り余ってしまった私達・・そうなるのかもとは予想していたのであらかじめ用意していた水着が役に立ちました!!! 下山して食事してからすわっこランドへレッツゴ~~!! えっと・・私め・・泳げましたって!!! 50m×10本。 楽しかった!!あの、疲労感ていうか、頑張った感じが顕著に現われるのが気モチ良いな。んじゃ、何で沢ではヘナチョコになるのかしら? 1:足が着かない。2:逆流に向かって泳ぐから。3:白い手に捕まれそうだから・・・笑 流れのプールで・・・逆流に沿って泳ぐのが最適な訓練だと思いTRYするが・・・監視員の目が気になってしまう。 でも、チョコチョコと泳いだりしてみたりして・・ あと思ったのは・・・水着を着ていれば当然!楽なわけだ!!洋服着て靴も履いて泳ぐんだもんね・・沢はほんま総合的な体力も必要なんだね・・沢登り!恐るべし!!笑
2008.07.20
コメント(4)
![]()
美味しいご飯を頂きソフトクリームも食べて これから温泉プールに行きます!タフだね~(笑)来週は泳ぎ沢訓練なので、練習しなくちゃヾ( ´ー`)若かりし頃ウインドサーフィンしていたくせに 泳ぎがもしかしたら苦手なのだと先日の一泊沢で気付いてしまった私です…ガーン~(泣)(((゜д゜;)))
2008.07.20
コメント(2)

白駒から3時間☆ 赤岳~横岳~硫黄岳縦走は何回もしてるのに・・ 天狗岳だけ登った事ガ無かったkouki。こうき君の久し振りぼっかトレーニングまずは成功です☆彡 表示例
2008.07.20
コメント(0)

静かな中 素敵な時間を過ごしています。今日は山頂目指し頑張でっす(=^▽^=)
2008.07.19
コメント(4)

草取りなんてしてらんない!笑 koukiもバッチリ山モードなので・・・只今、公文の宿題必死こいてこなしておりますが・・・ちょっくらテント背負って山登って来ます。 これから家族の食事3日分用意して・・・パッキングして・・・ ハハハ・・・行き当たりバッタリだな。笑電波届くとこ行くから実況ライブでも気が向いたら・・・します。笑ほな・・・ほな・・行ってきます。 探さないでくだされ。笑皆様も素敵な連休をお過ごし下さいませ。
2008.07.19
コメント(4)

無事、帰宅してます。もう 夢の楽園でした。あ~生きてて良かった~ 詳細は明日。これから宴会です。笑
2008.07.13
コメント(2)

6月17日のお誕生日登山での出来事。この日、久し振りにひとりで山に出掛けた。ひとりで山に登るのは凄い久し振りだ。 実は私は物凄い臆病者で・・・ひとりで山に入るのが怖いのです。 理由は色々ありますが・・・例えば遭難や事故、ケガの心配。怖いのは熊さんとの遭遇。でも、もっと怖いのは・・・オバケ・・・ これを言うとですね・・・皆さん・・・「へ?」みたいな顔をしますが・・・いや、真剣に怖いのです。 生まれて初めて一人で登ったのは天狗岳でしたが平日だったので誰にも会わず・・・あまりの怖さに半泣き状態で歌いました。「あっるこ~~!あるうこ~~!私は元気~~・・」ガサっと物音がするとビクっとなり・・・もう最後は走りましたよ。あはは。。。 そんな訳で単独は基本しません。 今回 権現の山頂で仲良くなった方と話していたら登山口で一緒になった単独の女性が心配だという・・・ 観音平~権現岳~キレット~赤岳のコースなのに30分経過しても彼女が権現に現れない。見た目も素人ぽかったという事で・・・その男性は山好きが高じて横浜からコチラに越してきた沢もやるベテランさん。その方がこれだけ心配するってのは尋常じゃないな・・・何だか心配になって彼らが下山した後、ソロの女性が権現に登ってくるのをひたすら待った。 ギボシ方面から たどたどしい足取りの登山者を発見した。【冬のギボシ】権現の小屋番の方と心配しながら彼女の歩きをじっと眺める。 やっとの事で小屋まで来た女性はヘロヘロでした。 「赤岳まではどの位かかりますか?」「こんなにしんどいとは思わなかった。」 その疲れ方では危険なので今夜は権現小屋に泊まる様に話した。 その言葉に彼女は安堵の様子を見せた。やっぱり辛かったんだな。 そして彼女の話しを1時間程聞いて私はあまりの無謀な登山に驚いた。まず、キレットの危険性を全く認知しておらず登山も去年の秋以来ご無沙汰しているという事。勿論クライミングの経験は無い。地図は持っていたが私が持っていた分厚いガイドブックの本を見せてこの橋をまず下って・・・とルートを説明し始めたら【61段の源氏バシゴ】「うわ~~すっごいとこなんですね~!」なんておっしゃってる。 それでも明日朝早く小屋を出てキレット~赤岳~分三郎~美濃戸まで1日で行くというのだ。「私は毎週、何処かの山に登ってるしキレットは厳冬期に越えているけどひとりでは怖くてキレットは越えられない。」 最終的には彼女の自己責任だし彼女が選択するのだが彼女のご近所で今年に入ってお葬式が5件。先日も葬儀に出席したばかりで不吉な予感がすると彼女が言い出したのでそういう時は止めた方が無難だと思うと話した。 それからも色々話し・・・私は場所を移しお昼寝をし彼女の出す答えを待つ事にした。 結局彼女は権現岳でゆっくりし私が登ってきた天女山方面に下山する事にしたと話してくれた。 「ありがとう。あなたと出会わなかったら私、死んでいたかも知れない。」 もしかしたら行けたかも知れない。それは誰にもわからない。 でも・・・私は彼女の勇気に、そして素直に感謝された事に拍手を送りたい。これから自宅を出発して明日沢テント泊に行ってきます。 いつでも引き返せる勇気を持って。では、行ってきます。 お天気良さそうですね。 皆様も素敵な週末をお過ごし下さいませ。
2008.07.11
コメント(8)

7月10日(曇り)先日お直しに出してあったスカートが出来上がったとの連絡を頂きパルコへGo~~!!今回は何も買わないぞ!と軽く心に決め・・・この時点で駄目じゃん。笑 セール!半額!セール!!! またまた・・・やってもうた・・・笑 でもね~可愛いでしょ?とても来年おばあさんになるなんて思えない可愛さって・・・洋服が。笑この恰好で明日、沢に行ったら・・・んな事しませんってば・・・笑この日傘はプレゼントです。きっといつも大人買いしてるからだな。笑 【一見ケバイけど・・・着てみたらお上品だったりして】 【クレージュのスーツは仕事着】さてさて・・・来月一括支払い働かなくっちゃ!笑スライドショーはコチラ
2008.07.11
コメント(0)

貸し切り状態ですなぁ~♪(*^ ・^)ノ⌒☆これは癖になりますがなぁ~(笑)にゃんこもマッタリ~15時から19時迄の4時間。貸切状態だったので、途中床にゴロゴロしたり(笑)マンガ読んだり、パルコで大人買いした洋服披露したり(笑) 自由にマッタリ・・・ ボルダリングで軽く汗を流し・・・先日クリアー出来なかったルートを含め9、10a、10b、10cとクリアー。全てTRでしたが・・・(汗)でも、嬉しい~♪何故その日によってOKだったりリードでも登れたりNGだったりするのだろう・・・?同行者曰く・・・「その程度の実力だから・・・」なるほどね・・・まだまだなのね。週に1度は行けれる様になりたいけど・・・ビレイしてくれる人が居ないのだ。。。。 平日の昼間に時間が空いてる老人をゲートボール場からスカウトして・・・そんな事を想像してニヤニヤしてる変態な私でした。あはは。(笑)平和だの~小川山での楽しい様子はカネチンの素晴らしい~ブログを御覧下さいませ。いっや~楽しかったです。【春の雨あがりをリードするカネチン】私はTPで登らせて頂きましたが・・・こんな難しいとこリードするなんて絶対無理!やっぱりカネチンも変態だった。笑 特に今回、初めて食事担当から外れ・・・(すっごい楽チンでした。)シェフ:かねちんのお料理は一同~うなりました。【パエリア美味しかった:噂では半分M都が平らげたとか・・・】笑伝説を作ったのではないでしょうか?あの食事を食べれるのなら・・・どんな厳しい訓練でも耐えれるでしょう。ご一緒して下さった皆様、本当に有難うございました。 PS:明日の沢テント一泊リベンジはPさんが食担です。男の料理、期待してます。(と、ここでプレッシャーを軽く与えてみたりして)笑
2008.07.10
コメント(2)
![]()
下山してからも素晴らしい~景色に感動!!編集 下山してから牧場の中を歩きます。これがまた、マッタリ~としていて自然に笑顔が浮かぶ気持ち良さなんですね~♪編集 編集 編集 編集 この森林浴の中をひたすら歩くのですが・・・1日 山の中を歩いていたにもかかわらず・・・別の楽しみ方を知っちゃったって感じの心地良さなのです。編集 編集 編集 北海道出身のゆうこりん曰く・・・「此処は信州の北海道だ~!」いえ~~!!と皆で大騒ぎ!笑編集 お馬さん発見!!!走る!走る!!お馬さんだ~~いすき!!編集 編集 あいらぶ戸隠蕎麦お天麩羅も煮物も全て美味しかったです。この後に竹細工屋さんでお買い物&温泉お蕎麦屋さんでも、竹細工屋さんでもお薦めの天狗の湯で妙高などの山並みを見ながらマッタリ~♪やっぱり、露天風呂最高!!!下山後の楽しみですね。編集 昨日、乗馬の特集を見た。山を知る前は凹むと小淵沢の乗馬倶楽部に行きリゾナーレのブックカフェでマッタリし元気を貰っていた。やっぱり・・・乗馬も時間作って始めたいなって思いました。 戸隠山:↑の蟻の門渡り以外はバリエーションに富んでおり最高に楽しいです。蟻の門渡りは巻き道があるので・・・次回はソチラにしようと思います。笑なので私の様な高所恐怖症の方は安全第一!巻き道にレッツらgo~ 奥ノ院まででも充分堪能出来ますよ。 荘厳な空気が流れています。
2008.07.09
コメント(4)

下山はただ普通~に下るだけだと思ったら・・・プチ沢下り~~♪次から次へと現われる難所にひたすら大声で笑う私。N夫妻もつられて大笑い。こんなに変化に富んだ素晴らしい登山道は初めて。 北海道出身のゆうこりん曰く・・・「トムラウシの様だ・・・」 【高妻山】美しい山だった。次回はこの山に・・・そうやって人々は山々の魅力に引き込まれるのでしょう。posted by (Cスライドショーはコチラ
2008.07.09
コメント(6)

7月1日(火)快晴posted by (C)みとぴーテスト配信です。写真容量オーバーになったのでフォト蔵を利用する事にしました。この下の写真ですが・・・クリックすると拡大されて見れますか? いまいちメカ音痴の私はよくわかっていないという・・・ やよいさん、教えて下さって有難うございます。ペコリ【銀竜草】イチヤクソウ科山中の腐葉土の多い薄暗い場所を好む。全体が白く透き通った感じでユウレイタケの別名もある。 ★この花を初めて見つけたのは去年の甲斐駒への登り。それは も~!おったまげました!「な、な、なんなんだ?この花は~~!!キモイ!でも、気になる~」笑八つでも見かけましたが・・・戸隠では かなり群生していて可愛かった。Chu~ スライドショーはコチラ
2008.07.08
コメント(6)

今回は去年に引き続き2回目のガマルートに挑戦した。去年はカネチンがリード。セカンドにSさんとkouki。最後が私。生まれて初めてのマルチピッチで右も左もわからない状態でのお姫様マルチ体験でした。それでも 凄い感動して・・・こんな世界があるのかと・・・アルパインの世界に興味を抱いたのですが・・・その時の詳細がカネチンのブログにUPしてあります。とっても参考になるので是非是非、覗いて見て下さいませ。あれから9ヶ月の間に色々な体験をしました。 今回はカネチンと小川山3回目のONOちゃんチーム。山歴10年その道のプロのMさんと私のチーム。 カネチンはザックを背負ってのリードです。私はザックを背負ってのセカンドでしたが・・・少し難しい箇所になるとザックの重さが致命的になるんですね~体重のある方がクライミングを頑張ってるってある意味凄いな~と思いました。 それから今回Mさんのビレイをするにあたり沢山の確認事項がありました。 とにかくお互いの命を預け合う仲だという事。 パートナーに何かが起きてもひとりで下山する心の準備が必要なんだとヒシヒシと感じました。 お正月の赤岳主稜ではリードの方がクモ膜下か心臓麻痺だと勘違いしてフリーで登ってしまった箇所があります。その時は途中ですれ違ったパトロールの方も下山してるだろうしこのホワイトアウトの中ではヘリも飛ばないだろうしましてや一人で今登ってきたルートを引き返す事もこの先これからひとりで登る事も出来ない。だから「死」を意識したのでフリーで登れたんです。 Mさんにはその話しも以前してあります。「私なら あなたのレベルの人間を連れては行かない」 そうハッキリ言われました。有難い言葉を沢山言ってくれました。 登るのは簡単だけど下るのは大変です。相手が事故を起こしたり病気で死亡した時にひとりでも下山出来る技術を磨きたいと思う。 その為には やっぱり基礎の体力作りの他にロープワーク。そして簡単な岩場での繰り返しの練習。ラッペル・セルフレスキュー・自己脱出・エイド・スタンデイングアックスビレイなどなど沢山の知識&技術が必要なんだと・・・本来はアルパインに行く前に備えなくてはいけない事を最近知ったというダメダメな私です。それを考えると凍傷だけで済んでラッキーだったのです。結局指の痺れはいまだに取れず先週の様に沢で身体が冷えると皮が剥けたり痺れが酷くなるっていうのは組織が死んでいるという事だそうで・・・かなり時間はかかるそうだ。以前はどこそこの山に登りたい!ただそれだけの想いで山に登ってましたが今は安全にそしていつかはツルベでアルパインを登りたい!そんな夢や目標が出来た事に感謝したいと思います。 それは沢山の方々との出会いによって気付かされた事です。 焦らずゆっくりコツコツと努力し続けていきたいと思った今回の小川山でした。 ご一緒して下さった皆様、本当に有難うございました。
2008.07.07
コメント(4)

長期合宿から帰宅した感じの充実感~~♪ まず、おにぎりですが・・・ ははは!!!最高~~に美味しかったです。ガマルート山頂で食べたから余計に美味しかったのですが・・ 勿論!皆に強奪されたのであります。笑近いうちに又買出し隊として戸隠に誰かさんは行くのでしょうね。笑 そして・・カネチン作の豪華デイナーですが・・・ パエリア~~もう最高に美味しかったです。手作り焼き鳥に豚バラ肉の焼肉。野菜やきのこもシチリンで焼いたので美味いのなんのって!!そしてカネチン特製スペアリブ!!!【Oちゃんの嬉しそう~なお顔】笑一同~うなりましたよ。ビールが足りませんでした。。。笑 他のメンバーとも合流し・・・夜中の1時過ぎまで宴会は続いたのです。 でも、美味しいお酒に食事だったのでキラキラ光る朝日と共に起床し身体イッパイに日差しのパワーを浴び最高~な2日目を迎える事が出来ました。 【国体の選手のリードは素晴らしかったです】 何と私より1歳年上なのに・・・12クライマー!スレンダーな上に引き締まったボデイー! ハワイアンダンスの先生もされてらっしゃるそうで・・・次回は終了点で2人でタヒチアンダンスを披露する約束を・・笑 すっごい方なのに、全く威張っておらず、本当にきさくな素敵な女性で大ファンになりました。教え方も上手でして、又ご一緒したいと思います。憧れてしまうわ~~♪目指せ!Hさん! 帰りは先日 権現の山頂で出逢った方のお薦めの温泉に立ち寄りました。 此処の温泉も最高~でつかれも一気に吹っ飛びました。小川山での詳細は後日~♪
2008.07.06
コメント(6)

今回の小川山も充実しまくり(^-^)/国体の選手の方とご一緒させて頂き勉強になりました。これから温泉入って帰宅で~す。ご一緒させて頂いた皆様有り難うございました☆彡 此処マジョラムは私のお気に入りポイントなのです。高原の中に佇む素敵な一軒屋。お店の雰囲気も最高。店員さんもオーナーの方の対応も居心地が良く幸せ気分を満喫させてくれます。そして美味しい~~パスタ&ピザ。 小淵沢ICからすぐですので皆様も是非是非お立ち寄り下さいませ。
2008.07.06
コメント(4)

先日の戸隠山登山の帰り道に買った竹細工の籠。アルミホイルを敷いた上に握ったおにぎりをそのまま載せて蓋をするだけでのりもパリパリで、美味しいおにぎりが食べれるとの情報。今朝も頑張って4人分のお弁当を作りながらこんな実験を思いついた。 竹細工の籠に入れたおにぎりとアルミホイル・ラップに包んだおにぎりの味の差は??? 今日のお昼に結果が出ます。お楽しみに~~♪って・・・何しに行くの? クライミングです・・・笑 ほな、行ってきます~~って・・・7時出発だから、これからお掃除やお洗濯してからだな・・・ んじゃ、んじゃ。皆様も素敵な週末をお過ごし下さいな。
2008.07.05
コメント(8)

何だかお天気もちそうなので・・・小川山クライミング&キャンプに行って参ります~♪ 今回は総勢20名以上の参加になりまして・・・汗小さなグループ分けにしました。 私のチームはミクシーで私が管理人をしてますコミュニテイー“アウトドアーでグビグビ隊”のメンバー4名での参加になります。副管理人のカネチンさんから「凝ったお料理作ります~」な~んて嬉しいメールを頂きまして・・・今回初めて食事担当のお役目御免とあいなりまして・・・今、頭ん中は一体どんな美味しいお料理が食べれるんだろうと・・・クライミングの事などスッカリ忘れて(笑)ウキウキワクワク状態なのであります。去年は鮭と沢山のキノコのホイル焼きなども作ってきてくださってね~~♪先日もしちりん持参で焼き鳥や焼肉を作って下さったかねちんシェフに乞うご期待です。 私も手ぶらってわけにも行かないので・・・先日の小川山ではあっという間に終ってしまったスパサラダに続き・・・普通~に先程マカロニサラダ作りました。人参1本、新玉葱1個、胡瓜3本、ゆで卵4個、生ハム500g、マカロニ1袋。ま、皆さんにとったら、べらんぼ~な量だと感じるかも知れませんが・・・我が家では この量で1食分ですので・・・・あしからず・・・笑 第1回目はこ~~んな大きなお鍋で豚汁作りました。おいぴかったの~♪焚き火を囲みながら清らか&爽やかトークに花が咲きます。笑 今回はリード中心&マルチピッチ目標で!!!ロープワーク!ロープワーク!来週の沢テントリベンジに向けて訓練!訓練!小川山に飲みに行くんじゃないんだからね~~笑↑怪しいな・・・誰かさんみたく・・・川に落ちない様にね。笑
2008.07.04
コメント(6)

午後仕事を休み、半年振りに小淵沢のルオー礼拝堂に行ってきました。【美しい白樺林に囲まれたルオー礼拝堂】shuさんのパイプオルガンの練習風景にたっぷり浸ってきました。【彼のメロデイーは甘く切なく官能的】 彼の奏でる旋律に心震え、感動の連続でした。素敵な1日を有難うございました。又誘ってね♪
2008.07.03
コメント(8)

昨日と或る方から 加圧式トレーニングの効果はいかがですか?との質問メールを頂きました。 実は携帯からのメールが苦手な私・・・一言で自分自身の健康法というか美容法というか体力作りに関しては書けないので・・この場をお借りしますね~♪ まず、私が長年続けているのはヨーガです。コチラは10年程前から教室にも通い、高尾山や京都でのイントラ一泊研修にも参加している位熱心です。毎日ヨーガと瞑想を行ってます。 タヒチアンダンスは昨年の3月からレッスンしております。教室にも通ってましたが・・・ダンスショーに出なさいという事で・・・ココブラやシェルブラを着けて人様の前で腰を振る行為は恥ずかしいという事で只今、個人的に我が家でレッスンしております♪ 昨日、ゆうこりんと温泉に浸かりながらお互いの筋肉の付き具合を見たのですが私の内太腿に着いてる筋肉はどうやらタヒチアンダンス効果ではないかという話しになりました。レッスンして3分程で汗が流れるので多分1番ハードなんだと思います。しかも音楽に合わせて踊るのでストレス発散にもなるし。はっきり言って楽しいです。 最近はこんなDVD見ながら行ってます。http://jp.youtube.com/watch?v=Nk1CnkGt5xMたった5分で汗だくになります。 そして問題の加圧式トレーニングですが・・・始めて1ヶ月なので効果はわかりません。カモシカで体脂肪や筋肉の検査をしてみないと・・・ただ・・・腕の筋肉が固くなったのやヒップアップはしているかな・・なんて思ったりして。 体重は変わりません。 そして私の場合、平日に1~2日、週末は必ず山に入ってるので 今の体力がヨガなのかタヒチなのか、加圧式なのか登山なのかは全くわからないのですよ。っていうか・・・沢に行くと自分の体力の無さに情けなくなります。グッスン。 Yちゃん、あんま参考にならなくてごめんなさい。 1番は身体を冷やさないで新陳代謝を活発にする事かな?そうすれば どんなに食べても飲んでも太らない体質になると思います。 医食同源&未病です。
2008.07.02
コメント(10)

GWに登ろうとしたけど・・・戸隠のキャンプ場が・・・あんまりにもアットホームで・・・結局、白馬縦走登ったのですが♪【本日の白馬連峰】 何だか気になる戸隠山・・・。 行ってきました~~!!詳細は後日書きますが、素晴らしい山行でした。 まずは・・・やっぱり核心の蟻の門渡り~~いっや~怖かった!!! 何が怖かったって・・・蟻の門渡り迄は必要も無い鎖がガンガン掛けられていたのに・・・核心部分はな~~んも無いんですよね。 それまでガンガン先頭を走っていた私は・・・ビビリました。 ムッチャンに先を譲り・・・笑続いてユウコリン・・・ところがですね・・・そ~んな怖いナイフリッジにう○こが・・・ビビルユウコリン・・・全く前に進めません。 思わず真剣に叫びました。「ゆうこちゃん、命と、う○このどっちが大事なんだ!!!」 本日の格言です。笑詳細は後日。奥ノ院までの荘厳な中を通り抜けてからの岩場に梅雨時期の為か、下山ルートが沢登りっぽくって最高に楽しかったです。やっぱり滝とか沢とか大好き!!!
2008.07.01
コメント(8)
いっやぁ~最高~に楽しかったです。こんなバリエーションに富んだ山初めてです!プチ沢歩きにも感動
2008.07.01
コメント(2)
お天気最高~雪山綺麗です~さて 此処は何処でしょうか?当たったらプレゼントフォーユー(笑)
2008.07.01
コメント(8)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


