全10件 (10件中 1-10件目)
1

3月5日にお邪魔した丸秘のお店にまたまたお邪魔しました。もう・・・我慢出来なかった・・・あ・た・し・・・(はあと:笑)まずはヒジキのサラダ。口の中に磯の香りが響き渡ります。塩辛:これでもうノックダウン!自分の身分では買えない大きな太刀魚。麦イカの煮物:もう!プッリプッリ!日本酒が進みます。メインは甘鯛、石鯛、鮑、イカ、サヨリ、太刀魚のお刺身。天国に逝きまくりました。ま鰺10匹分のなめろうというかタタキ。甘い!脂ノリノリで一同お皿まで舐めました。笑板鰈の一夜干し:職人技です。塩加減が絶妙!エンコー蟹:甘くて身がビッチリでほんま美味しいです。熱々天麩羅盛り合わせ。他にも常連さんで一杯の店内をひとりで切り盛りしながら仕事は丁寧で本当に揚げたてで美味しいです。この後にまたまたはばのりご飯!もう写真取る余裕ありません。笑これで・・・¥3,500のコースです。都会だったら¥10,000でも出せないでしょうね。このお店の名前は絶対に明かせませんが・・・店主の方から個人的にならOKが出ました。でも・・・実は誰にもおせえたくないお店です。ケチでごめんね。笑 なんちゃって!もし逝きたい(笑)方がいらっしゃったら個メールしてね。んじゃんじゃ。
2010.03.29
コメント(0)
『山と溪谷』5月号(4月15日発売)の誌上にて、トムラウシ山遭難事 故の総括的な記事を掲載することになるそうです。http://www.imsar-j.org/2009-04-23-09-38-06/2009-04-23-10-26-43/97上記のPDFを読みました。様々な意見があると思います。自然の恐ろしさは勿論のコト。ツアー登山だとしても連れて行って貰うという意識があったらいずれ事故は起きるでしょう。そして・・・自分が行く山にしてもそうです。最終的には自分なんです。この報告書にも書いてありましたが「とりあえず行ってみる」そんな意識で山に登ってはいけないのです。私の今までの山に対する意識はかなりレベルが低かったです。それでも数々の山に登れたのは運が良かっただけのコトかも知れません。その中で経験したコトを踏まえてそして完璧に学習し安全な登山を目指します。これから一緒に登る方々に「あなたとなら山に登っても大丈夫」そう思って貰える自分でありたい。 「怪我と弁当は自分持ち」パートナーの口癖です。心に染みます。 今回の事故で亡くなられた方々のご冥福を祈ります。
2010.03.26
コメント(2)

3月20日(土)超、寝不足な状態で山スキーヤーの聖地に乗り込む。先週の谷川の体調と同じ位悪かったけど・・・きっと大丈夫だなんて以前の私の悪い心がムクムクです。(滝汗)皆様はスキー板にシールというほんますっごい武器を装着。私はというと・・・まずはツボ足。でもどうしょうもなくなりワカンにした。しかし。歩き方が全くなってなくって・・・即効に置いてかれる。私と登山した方は信じられないでしょうって位に・・・全く歯が立ちません。体力の問題じゃなくって技術の問題でした。標高差1200m・・・しかも山頂は2000mくらい。東北の山・・・なめてました。結局、今までに無いバテバテで・・・山頂も無理かって話しに・・・とりあえず、ツレの励ましエールでなんとか山頂に立てた。反省すべき点続出の・・・と或る山でした。ご褒美にいつもの宿で癒したのでありました。
2010.03.24
コメント(2)

7つのチャクラーに合うアロマを塗布してヨガをしたいとずっと思ってました。チャクラーを開花させるのに最も効果的なのがヨガだと多くの本にも書いてあるが波動の高いアロマを7つのチャクラーに塗布してアーサナーすればもっと効果がUPするでしょう。チャクラーの活性化で起こるすっごいコトとは・・・1:各チャクラーは内分泌腺と対応関係があるので分泌の状態を整えていくことでホルモンの働きがとてもいい状態になります。女性は女性らしくなり、肌つやもよくなります。男性は男性らしい体型になります。2:性力、精力、生力の3つのパワーが強くなります。まず風邪などひかずに常に健康でいれます。睡眠時間も短くすみ、長時間の集中にも脳が耐えられる様になります。3:朝の目覚めが爽快になり、とってもポジテイブな気分になります。4:食事も美味しく感じ、お腹もスッキリ、目に見えたデトックス効果お期待できます。5:そしてこれが1番なんですが脳の回転も速くなり、直感も冴えます。そしてようやく見つけました。普通のアロマは塗布や飲用は×なんですがこのヤングリビング社の製品はOKなんです。すっごいですよね。先日チャネリングして下さったハーブとアロマのヒーラーの先生始め4人のヒーラーさんと新宿で待ち合わせしてまずはランチ。初対面の方3人なのに話し盛り上がり過ぎ!笑い過ぎ!あ~楽しかった!アロマの先生との不思議な出会いは後日です。私はやっぱりこの湘南に深い縁があって引越してきたんだなって実感の体験です。 来月又ランチ&アロマ講習会(無料)ツアーを行うそうです。興味の或る方は個メールくだちゃい。一緒に楽しみましょう!
2010.03.19
コメント(2)

久し振りの雪山登山を終えて心お体もまっさらになった気がする。高橋歩著「イツモイツマデモ」から抜粋One Roadいろいろな道がある。でも、自分の身体はひとつしかないから、自分の歩ける道はひとつしかない。結婚にしても、友達にしても、仕事にしても、すべて同じ。何かを選ぶということは、何かを捨てるということ。誰かを愛するということは、誰かを愛さないということ。そのリアルを、前向きに受け入れて、なにかを潔く選び、凜としていきたい。正しい?正しくない?いろんな人がいろんなことを言うが、最初から答えなどない。自分が決めたこと、それが答えだ。すべては、決めることから始まる。決めることで、自分の中心が決まり、迷いが消えていく。道を決めよう。静かなる覚悟とともに。(抜粋)山に登る様になって5年になる。最初は凄く純粋に山に登っていた。でも・・・そのうち現実逃避の山をする様になっていった。鎌倉に引越して当たり前だけど信州の様に週の半分を山で過ごす事が出来なくなった。山が遠くなった気がした時もあったのも事実。先日久し振りに山に登ってみて・・・初心に戻れた気がした。いや・・・様々な経験を通して自分は山によって人生観が変わったのだと自覚した。槇有恒さんの「ピッケルの思い出」のワンフレーズです。(抜粋)山で変化するのは、天気だけではないのです。それは、あなたの生活が変わります。自分に必要なものは自分で持ち、どこまでも自分の力で登っていくのが山のぼりです。毎日の生活とは、だいぶちがっています。自然が相手であるだけに、自然の美しい姿のなかで、自分も綺麗な心になって自然を楽しんでくる、それが山登りの大切なことなのです。久し振りにテント背負って山を縦走したくなった。今年の夏は何処を縦走しようか?そう思い描きながら地図を広げるだけでドキドキする。ワクワクする。その気持ちを大事に育てて行こう。そう思った今日でした。↑中央アルプス縦走中:今年の夏はコスモ周辺出没したいな。
2010.03.17
コメント(5)

久し振りに雪山登ってきました。何回か計画した雪山計画は天気の悪さでおじゃんになってましたが・・・ようやく行けました。しかも、憧れの谷川岳!早朝4時前に出発!外気温が8度だっけ?暖かい湘南です。しかし内陸に向かえば向かう程当たり前だけど下がる気温。そして谷川ロープウエイの駐車場に到着して車から降りて・・・あまりの寒さと風に・・・一瞬「やっぱ帰ろう」と思った私達。(爆)でも登って良かった!雪の中を歩きながら魂が喜んでいるのを感じた。「やっぱり私は山が大好きなんだ」そう体が心が私に教えてくれた。今日はこれから図書館で試験勉強なんで・・・沢山撮った写真編集して詳細は後日UPします。下山してから天神平スキー場でエアボードしました。ああ!最高に楽しかった!超!満足! これで今週も一杯頑張れるぞ!皆様も素敵な1週間をお過ごしくださいませ。この週末は3連休ですしね。私も又と或る雪山に登る予定です。うふふ・・・やっぱり、やっぱり!山大好き!
2010.03.15
コメント(2)

たまご塾2ヶ月のハードな日々から開放されたのも束の間・・・アロマ&ライアー&ヨガコラボの企画書提出に始まり私が所属する山関連のNPO法人の打ち合わせやまだ詳細は内緒なんだけど(笑)セラピー系ヨガ依頼等の企画などなど休んでる暇無しの日々を送りながら・・・23日のFP関連の試験に向けての勉強で最近は図書館通いです。私は何でもコツコツ努力系なんで・・・毎日セッセと学んでおります。最初はきつかったけど・・・今は問題集を解くのも楽しくなってきました。95点目指して頑張ります。へへへ・・・それでも肩の力を抜かないとおかしくなっちゃうんで昨日も今日も江ノ島片瀬漁港でマッタリ。夜はお魚捌いて癒され、美味しいお刺身を頂きました。お魚様いっつもありがと。昔に比べたら皮引きも少しは上達したでしょ?笑飲兵衛の〆は秋田ラーメン!これ最高!そして七里ガ浜でビーチヨガ。海を目の前にするヨガは自然と一体になれて気持ちいいです。夕日と富士山眺めながら「無」の世界で瞑想です。このメリハリで試験勉強乗り越えます! つうか・・・この年になってもいつもいつも勉強ですな。昨年も結局5つの資格習得したんだもんね。ま、そのお陰で今年の春からすっごい事が起こるんだから(多分:笑)勉強させて頂く事に感謝して毎日を過ごします。 ちなみに週末は・・・久し振りに雪山登ります!ウキウキ!皆様も素敵な週末をお過ごし下さいませ。
2010.03.12
コメント(0)

金曜の夜・・・噂のお店に行って来ました。地元の漁師さんや漁港の方々一押しのこのお店!今回は自他共に認めるグルメ様御一行。彼等の作る料理の数々は超絶品!!!だから口は肥えてるしうるさい。笑 まずはエンコー蟹な、な、なんじゃ、こりゃ。甘いしジューシー!親指流血させながらも(笑)おかまいなしにむさぼる。若布の茎のお浸し!これまた絶品!涙!時価というか仕入れでも¥6000以上の鮑、石鯛、アカイカの刺身盛り合わせ。アカイカの卵のお醤油を注いで身を食べます。コリコリの食感とこのタレのハーモニーに一同、涙!石鯛の皮は湯引きして、コリコリ。鮑は勿論!肝が・・・「宇宙遊泳してきました」んな感じです。笑マルイカ、シコイワシ、キス、椎茸の天麩羅!揚げたて最高!箸が止まらない!アマダイと平目のお刺身!鯛は2キロだったというからそりゃ、脂乗ってて美味しいのなんの!写真取り忘れた:一夜干し!ジューシーで最高!高級海苔:ハバノリがらっぷりのおにぎり・・・先程の石鯛のお吸い物に一同天国へ逝ってしまいましたとさ。笑お店の名前はTop★Secretって止められました。うるうる・・・こんだけのコースで¥3,500は・・・お店は赤字でしょうから。今まで美味しいお店山ほど行きましたが・・・これ以上のお店はありませんでした。コストパフォーマンスにも大拍手です。連れて行って下さったH様!ほんまありがと!次回は我が家にいらしてね。翌日はレ・シューの「にしかまぷりん」を堪能して帰宅したかみやーの君早いうちに引越し希望。(爆)
2010.03.08
コメント(2)

先日行き着けのイタメシ屋さんで飲んだ微発泡ワインが忘れられず購入した「SASSAIA」お雛祭り前夜祭というこじつけた名の下に高級ワインを頂く。美味しくて・・・死にそう・・・(笑)それに合う食事は・・・鰹のタタキのカルパッチョ鎌倉野菜添え朝採り野菜達。特に春菊は最高!特製ドレッシングがたまりませんな。コチラは江ノ島漁港で採れた特大あなごのミルフィーユあなごとアトレーで購入のレバースモークと牛テイルで煮込んだ大根のソテーのコラボ!殺人技です。仕上げは春菊&スモークレバー&ソーセージのアーリオオーリオワイン2本目に突入したのは言うまでもない。笑そうそう、早朝5時に起きて朝ヨガしてから朝サーフィンもです。 充実湘南ライフです。
2010.03.03
コメント(0)

湘南界隈は物々しい1日でした。テレビを殆ど見ない私は江ノ島漁港に向かう道すがら誰か海で遭難したのかと思った。「2mの津波がこれから来るんだぞ!」その言葉の意味を一瞬理解出来ない私。「海を甘く見ちゃ行けない」鵠沼海岸にはサーファーは勿論人ひとりも居ない。七里ガ浜は見物客で賑わっていた。避難解除された後の海岸。七里ではいつもの様に釣りをする風景が・・・しかしこの後に実は津波が来ていたのでした。突然、水位が20センチ程上がりました。一瞬の事でしたが、自然の恐ろしさを感じました。帰宅してニュースを見てあれが津波だと確信しました。これが2mとかだと一瞬なんだろう。地球は生きている。
2010.03.01
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1