全15件 (15件中 1-15件目)
1

1週間前は雷雨予報で開催も危ぶまれた4/29山ヨガトレッキングツアーでしたが・・・高気圧が頑張ってくれたお陰で駅に到着したら土砂降り!といういつものラッキートレッキングでした。NYGツアーはいつもいつもお天気に恵まれ・・・天気予報すら変えてしまうという皆様のパワーに本当驚いてしまいます!笑 今回はメンバーのお祝いも兼ねての急遽決定したツアーでしたが多くの方に参加して頂き、NYGの結束力の強さを改めて感じたのであります。 マナマナさんの新曲ご披露も素敵でした~♪ありがとうございます。↓槍ヶ岳のポーズだそうです。笑 初対面の方でも一日ご一緒すると以前から親しかった様な仲良しにすぐなれてしまうのも楽しいですよね~♪ 自然の中でのヨーガも気持ち良い~♪
2014.04.30
コメント(0)

富士山~桜~満開~快晴~雪景色~霰~富士山~滝~桜吹雪一日の間に目まぐるしく変わる自然を十分に味わえました。 2月の大雪による雪崩の生々しい痕も多く見ましたね。我々は大きな自然の中で生かさせて頂いてるそんな事を感じた登山でした。だから止められない!山登り!自然から大きな大きな力を頂いてるそんな山登り! パワーモリモリになりますよ。 こんな大きな岩も持ち上げて・・・笑 沢山のお花に癒されて~♪ トウゴクミツバツツジの群生も素晴らしかったです。 キブシと霰の水滴 富士桜は可憐で凛としてました 秋にまた行きましょう。そうしましょう♪ もう再来年の予定の話題が出てきてます。あはは。笑明日もお山にお出掛けです。自然よ、ありがとう。大好きです。
2014.04.28
コメント(0)

昨日の山ヨガステップアップツアーまずは足柄SA富士山バックに記念写真!富士山に飛行機雲の影がばっちり 三つ峠といえばクライミングのメッカで、山ヨガのお仕事をしていなかった昔は屏風岩以外には目もくれずひたすらヨジヨジしていた山ですが・・・。富士急行さんのお仕事で何回も登らせて頂きこんな楽しみ方もあるんだ~なんて気付かせて頂いた経験があるのですが・・・今回の日本ウオーキング協会認定「健脚コース15キロ」+御巣鷹山(オプション)は良かったですね~。カチカチ山ロープウエイから天上山⇒霜山⇒木無山⇒開運山⇒御巣鷹山⇒屏風岩⇒9つのパワースポットを巡りながらの下山です。 まずは川口湖畔でのヨガからスタートです。 桜の木に囲まれて、湖が目の前のヨガは最高でした!今年の夏は女神湖でも湖ヨガします。女神湖大好き! クライミングの岩の上ではい!ポーズ!笑 カモシカさんに会えました。 開運山の山頂では千手観音のポーズ(笑) 楽しい大人の遠足はまだまだ続きます。
2014.04.26
コメント(2)

富士山に次ぐロングラン尻セードの乗鞍でした。 ちゃんと尻ソリで滑りましたがビショビショに濡れまくる位はしゃぎました。笑標高差1000mをあっという間に滑り下る経験をしてしまうとやはり山スキーに転進したいという野望は捨て去る事は出来ませんね~。 個人的には鎌倉移住であきらめかけたスキーをもう一度基礎から教わり1ヶ月程雪山に篭る事を真剣に考える時期が来たのかと思います。来年の雪の時期ちょっくら計画してみましょう。 今回の乗鞍ではいつもの如く様々な現象を体験しましたが・・・私的ナンバー1は・・・やはり・・・「地球は丸かった」ということです。位ヶ原目指して歩いていた時に目の前にロケットが打ち上げられたかの様な飛行機雲が直角に登っていきました。すっごい迫力にもう一同ワーワー!大騒ぎですよ。それがぐるっと頭の上まで登っていき虹色のアーチを描きながら180度の弧を描き飛んでいくんです。 余りに雄大!大き過ぎて写真では納まりません。表現出来ませんです。 我々はでっかいでっかい地球の中で生きています。まだ山をはじめたばかりの時に山頂から見下ろす雲海を見た時に感じた事を思いだした。「我々はこんなちっぽけな雲の中で泣いたり悩んだりいがみ合ったり苦しんだりしてるんだ。」「この山頂から見るとそんな事に振り回される自分って馬鹿だったな~」もっともっと素晴らしい世界があるんだな~なんて いうことを。 でも、最近はあの頃の病んだ心が少しになったせいか・・・今回の弧を描く飛行機雲をぐるりと見渡した時に「地球は丸い!この大きな大地の中で大きな恩恵を戴きながら生きているんだ」ありがた~~い!って単純に自然と地球と宇宙の壮大さを感じましたよ。ひゃ~~~~!!!!!!すっげ~~~~!!!って・・・(笑) 左を見れば乗鞍岳、右のは穂高連峰!最高ですよ! 今朝は江ノ島から御来光を眺めてビーチヨガしました。明日はまたまた山にお出掛けです。自然からたっぷりのパワーを頂き人生堪能中。ありがとう!ありがとう!
2014.04.24
コメント(2)

鎌倉に引越しをして5年近くになります。山が遠くなった分、山に頻繁に行けなくなった分、行動も変わりました。 信州在住時には毎週、毎日の様に山に登り・・・いつしか普通の登山ではなくアイスクライミング・沢登りにはまっていき・・・アルパインの世界に足を踏み入れ、山の奥深さに魅了され行動がエスカレートしていた時期北岳バットレスと劔岳をツルベで登るという大きな目標を掲げ小川山トレでリード中に滑落⇒捻挫「ほら、ちょっとのめり込み過ぎたね。いつか怪我すると思った」そう周囲からは言われたことを思い出した。そんな中・・・ それと同時に山ヨガの仕事が舞い込んだ。社会貢献の一環として「山ヨガは予防医学になる」と常々思いながら皆さんと共有したいと思いひとりで行っていた山ヨガのことをこのブログに書いていました。このブログが旅行会社の方の目に留まりとんとん拍子でツアーが出来上がったことは古い読者の方はご存知だと思います。その為に信州登山案内人の資格をはじめ様々な資格を取得し、今現在NYGの代表として細々とガイド業をさせて頂いております。ありがとうございます。 信州登山案内人の資格を取るのに結構頑張って勉強し大町の人口壁でもロープワークに励んでおりました。その時に出逢った青年がこの5年の間に著名な登山家になり活躍していたことは全く知らず或る遭難事故の記事を辿っていくうちに・・・まさかの彼と一致したのは今朝のことでありました。 心の中では間違いであって欲しいと思いながら過去のブログを開くと・・・彼と一緒に写っているふざけた写真と彼の氏名も書いてありました。 講習会では隣の席で学び、余りにも難しい内容だからやっぱり受験やめるか?なんてふざけたこと言ってた息子みたいな彼。 試験に合格したという日記には彼のコメントまで記入されておりこれからはお互いにガイドとしての道を歩んでいくんだなって思っておりましたが私が信州を離れ、ハードな山から遠ざかっている間に彼は偉業をなしていたのですね。でも、でもね・・・それにしても若過ぎます。 そして・・・ご冥福をお祈り申し上げます。そうすると・・・山で亡くなった仲間の顔が走馬灯の様に思い出され 一緒に登った時の笑顔や言葉や笑い声・・・そして・・・遭難した山頂での弔いの場面で出会ったご家族の言葉・・・ 自分っていう人間はこの様な時にどっぷりと思い出すタイプなんだと気付きました。でも、過去は替えれません。 宝剣で亡くなったM君のお母様の言葉はいつでも私の胸の中にあります。その時の日記と彼のご両親からのコメントをもう一度読み返しました。涙が溢れますが・・・ この日記にも書いてある様に過去は消せませんし未来を変えるのも今現在の自分の選択だと思います。滑落死した彼との想い出日記を読み進めているうちにこれからの山ライフについてという日記を発見しました。 この決意が今の自分を作っているのだと思います。 今自分はガイドとしてお客様を山にご案内している立場です。ただ単に連れていっているのではなく「自立した登山者」になって欲しくステップアップのスケジュールを計画してます。しかしそれは目標の山に登るだけの為ではなく現状維持の健康管理の為の登山であったり山ヨガであったりワイワイ仲間と楽しむ登山であったり様々な山の楽しみ方を共有したいから「山で食べるおにぎりは美味しいんだよ。」「山に登って汗かいて下山してからの温泉やビールは美味しいんだよ。」そんな何気ない幸せをお伝えしシェアーしたいからこの仕事を続けているんだと改めて気付かせて貰ったのも彼等の「死」 からでもあります。一日、彼等の想い出に浸ろうと思ってましたが・・・この日記を書く事によって自分の気持ちの整理ができたので終わりにします。 お客様からの嬉しいメールやこれからの山の計画や今日中にしなくてはいけない仕事が山盛りあるという事実。そして私は、今現在、彼等の事を思いながらも生きているということ。時間は流れているということを改めて感じました。 知り合いや仲間が亡くなった知らせを聞く度に山に対して臆病になる自分が居ますが・・・山は素晴らしい感動を沢山与えてくれます。大きな学び・達成感・下界では見れない景色。 彼等の為にも自分の為にも今を生きる、未来の為に生きる今、生きている事に感謝をありがとうございます。
2014.04.21
コメント(4)

現地ガイドさんも驚きの快晴・無風の穏やかな雪山を楽しんできました。2500mを越え重装備の中の登山は苦しくて辛い時もありましたが・・・その先には素晴らしい景色が待っていてくれました。 昨年登った常念岳や蝶ヶ岳に槍ヶ岳も見れましたね~。登った山を別の山から眺める幸せ感は登った者にしか味わえません。 初めての雪山であんな素晴らしい体験をしてしまうと・・・ どっぷりと雪山にはまるのではないでしょうか? 尻セードの嵐、最高でした。何台かのカメラで沢山写真撮影してます。編集するのに時間掛かりそうですが・・・頑張ります!穂高も槍ヶ岳まで見れて綺麗だったにゃ~。 うしし~~♪ そして、久し振りに素晴らしい宿に巡り合う事が出来ました。桧枝岐と奥秩父と屋久島で見つけて定宿にしている丸秘の宿レベルです。食事最高でした! そしてとっても綺麗!宿の方もとても親切で感じが良かったです。仕事柄多くの宿に泊まり、厳しい目で見てしまう様になっておりますが・・・こちらは何回も泊まりたいと思うお宿です。予約取りずらくなるので・・・勿論秘密にしておきます。笑
2014.04.20
コメント(0)

実は・・・第1話見ていませんでした。なんか巷で騒ぎ出した時には終わっていたという鎌倉市民としては時代に乗り遅れた感がありましたが・・・まあ、信州時代の方が圧倒的に長いし~~でも・・・スペシャル見てビックリ!あのちんやがロケで使われておりうけまくった。 ちんやの日記はコチラです。 おばさんもおじいさんも映ってた!親近感バッチリ!笑 再放送見て・・・余りに鎌倉界隈がロケ地になっているのと・・・内容が面白かったので、普段ドラマは見ないのですが今夜は見てみました。なんか・・・自分達見てるみたい。笑 あと4年経つと・・・旦那さんと私の年足すと・・・100歳だ!笑きっと幾つになってもずっとアホなままの様な気がする。成長するどころか・・・子どもに戻ってるよ。ヤバイヤバイ・・・ そういえば「豊悦」が好きだった昔に信州がロケ地だった「青い鳥」の撮影場所探しをしてて偶然「豊悦」に会ったことがあったな。写真もあるぜ! 「今、会いに行きます」って中村獅童と竹内結子の映画のロケ地もほぼ全て探し出したこともあったな。夢中になって探してたし。 あ・・・私って意外とミーハーかも。笑 ミーハーで思い出しましたが・・・昨日所ジョージの番組見てたら・・・天才たけしの元気が出るテレビの早朝バズーカーって昔の映像が流れてて・・・私が出てて驚きました!大学生時代にエキストラ頼まれてバイトしたんだった。うん十年前の話しです。あはは・・・。 ってことで・・・最後から2番目の恋のロケ地も探しまくるか。笑 んなこと言ってる場合じゃないよ。明日は雪山だ!早く寝なきゃ!おやすみなさ~い!
2014.04.17
コメント(0)

明日から又雪山へ登りに行きます。 今年はまだまだ~雪山をたっぷり楽しむ予定でGWは久し振りにテント背負って5日間程 穂高連峰と涸沢ヒュッテの生ビールとおでんを堪能予定でございます。笑 グビグビ~~♪ 旦那さんは奥穂高方面から滑るそうですわ・・・ 明日は桜も見頃っぽいですね~。日本って本当に素晴らしい!四季折々の景色に感謝です。↑の写真は4年前にお仕事で登った時に撮影した写真です。明日は一面雪景色なんですよ~。って明日は何処に登るかわかるかな?笑 頑張って登ってきます!
2014.04.17
コメント(0)

「自分の歩いた距離だけが本物の宝になる」 映画「春を背負って」の予告編でのセリフに胸が熱くなりました。どんなに苦しくても山に登りたくなるのは本物の宝物に逢えるからなのかも知れません。 6/14に『劒岳 点の記』(つるぎだけ てんのき)の監督木村大作さんの映画「春を背負って」が公開されます。原作では奥秩父の山が舞台ですが今回の映画は立山が舞台になっております。予告を拝見しましたが、素晴らしい景色に又登りたい衝動に駆られました。 ↑の写真は立山三山縦走し剣沢のテント場からの劔岳です。そういえば・・・立山縦走中にオコジョに逢ったんだ。 そして過去の日記を読み返して胸が熱くなった。 山は多くの感動を与えてくれますね。 “春を背負って” の公開が待ち遠しいです。
2014.04.14
コメント(0)

昨日の三浦富士山ヨガトレッキングもまたまたお天気に恵まれ快適な時間を過ごさせて頂きました。そしてとても素敵な出逢いがありましたよ。70歳から登山を始めて10年間で百名山を登り終えて80歳で海外の山に登り89歳になる現在は低山を週に2~3回歩いてるそうです。「目標を目指して健康の為に登っている」「足腰が弱くなると膝を痛めてしまうから」 そうおっしゃってました。ハンマーで頭を殴られた様な衝撃的な言葉です。 「70歳になったら山は辞める」そんな事をおっしゃていたNYGメンバーも考え方が変わったかな?そして最近年を感じる様になった私自身も渇を入れて頂きました。ありがとうございます! 木登りも楽しんだのであります。鶯の鳴き声を聞きながらの山ヨガも気持ち良かったです~♪ 今回は長井漁港・佐島漁港とお魚仕入れのドライブも楽しみました。帰宅してから美味しいお刺身を堪能したのであります。笑
2014.04.12
コメント(0)

PCの調子がとても悪く何回も編集したブログや写真が消えてしまい・・・・・かなり凹んでおりますが・・・涙が出そうな写真を出来れば今日中にアップできればって思っております。4/8御釈迦様誕生の日に我々は沼津アルプスに登ってきました。この日・・・実はNYGの大事なメンバーのダイジナヒでした。我々の願いが叶うという思いを込めてマナマナさんと一緒に富士山を眺めながら唄いました♪ 下山した夜にこの写真を見て涙しました。 皆の思いはひとつです。 一緒に山に登るということはレジャーではないのです。運命共同体なんですね。ありがとうございます。全ての愛に感謝です。
2014.04.10
コメント(0)

富士山に見守られながら登ってきました!沼津アルプス! 昨年、ふ~ふ~!言いながら登った皆様でしたが・・・この1年間毎月目標の山に向かいトレーニングし、多くの山々に登っていた成果が出ましたね。そして初参加の皆様、素晴らしい体力と精神力に脱帽しました。ステップアップしながら目標の山への行程を一緒に楽しみましょう!体力が付くと余裕が出て周りの景色もよく見え山登りを心から楽しめるということを実感できた昨日でした。7つの山頂・・・アップダウンを繰り返し繰り返し・・・そこから見える素晴らしい景色、そして登ってきた山を振り返り感動。これから登る頂を眺め、頑張ろう!そしてどんな景色が見れるのかというワクワク感。これぞ登山の醍醐味ですね。 大笑いしながらの珍道中。 大人の遠足クセになります。笑 ご一緒して頂いた皆様、素敵な一日ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
2014.04.10
コメント(0)

3年前の4月11日に鎌倉市役所に入籍し・・・ええ・・・まだ新婚でした。笑 入籍を済ませ・・・段葛(だんかずら)の桜並木を堪能した我々今年は一足先の4/5に訪れたのですが・・・やはり・・・昨日の暴風雨のせいで愛おしい桜の花びらが舞っている中を残念だね~と言いながら歩いて八幡様迄歩いていきました。 でもでも・・こんな素晴らしい桜の絨毯を見れました。そして帰宅してから我が家からダイヤモンド富士を拝みました。 おっと~~遅かったぜい!笑でもでも・・・こんな素晴らしい景色を見れるだけで幸せです! 気持ち良いです~。 自然に大感謝です! ありがと~~!!!!山登りたい!笑 ^^^
2014.04.06
コメント(4)

お出掛けばかりしていると・・・お出掛け中毒で又何処かに行きたくなります。先日信州の山下見で目の中に汗が入る位ハードに歩いた後の生ビールが忘れられません。笑春の景色を見たら⇒雪山⇒春⇒雪山というルーチンにはまってます。笑先日はどっぷり春を満喫したので雪景色が恋しくなってます。 でもこの週末は荒れそうなんだよね。
2014.04.04
コメント(0)

4/1付けで入会した鎌倉の写真倶楽部の皆さんと先生と一緒に1泊旅行に行ってきました。一眼初心者の私は先生に金魚のフン状態で教わりまくりました。今まで何の気なしに撮影していたんだな~っと反省しきり。素晴らしいシャッターチャンスに恵まれていたのに勿体無いことしたな~って・・・(冷や汗) 寸又峡で出逢ったニホンカモシカちゃん。枝が邪魔なので画像処理した方が良いらしいのですが・・・やり方がわかりましぇん。笑兎に角基本から学ばないといけない私です。あはは・・・ ↑は良しで↓は×:人工物は写さないってのと写り込みっていうのは古い構図だそうだし、この場合は左の枝垂桜に焦点を合わすのだそうだよ。 一体自分は何を撮影したいのか・・・ 左端の空間は要らない。とまあ・・・構図の勉強もしなくっちゃ。 そして最後はお馬さんに乗せて頂きお茶畑と桜の中をお散歩しました。いっや~楽しかった!今年は趣味にも触手を伸ばすことになりそうです。いつか海辺と高原を駆足で闊歩するのが夢でございます。 お馬さん大好き。 ちなみに2年前に乗馬の資格は取得済み。
2014.04.03
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

