全19件 (19件中 1-19件目)
1
昨夜、明日からご一緒して頂く現地ガイドさんから遭難救助で阿弥陀に行くとメールを頂きました。その後の様子はわかりません。無事に救助されていればいいですが・・・。ニュースにはならない遭難騒ぎはとっても多いですよね。 そんな中・・・こんな遭難騒ぎがありました。 嘘みたいな本当のお話です。 ふ~。
2014.06.30
コメント(2)

いよいよ明日から北岳です~。皆様準備万端かな?世界で唯一北岳にしか咲いていないキタダケソウはこの時期にしか咲いていません。今年は雪も多く先日登った方の記録ですとかなり大変そうですがこの為に皆様頑張ってトレーニングしてきたので満足のいくトレッキングにしたいものです。 さて、話しは全く変わりますが・・・昨年山以外で心に残った出来事って本当に沢山ありますが1番は渋谷で行われたチープトリックのライブでしょうね~。中学時代からの大ファンでしたから~。あまりのカッコよさにクラクラしずっと立ちっ放しのおひとり様興奮状態満喫。 そしてお次は東京ミッドタウンでのクール&ザ・ギャングのライブは目の前の特等席で結局旦那様と一緒に踊りっぱなし~。握手までして貰い最高興奮しましたね~。 その次は東京ドームで行われたバンヘイレンのコンサート!そりゃ~こちらも楽しかったのですが・・・なんせ遠い。 結果やはり小さなライブ会場での迫力のあるステージを我々は希望ってことで今年もいくつかのステージ見たいね~って競争率の高いライブに申し込んだりしておりましたが・・・。なんと今夜はブルーノート東京で行われるシーラEのチケットが手に入ったので行ってきます。旦那様は以前ひとりで見に行ったことがありそれは良かったと何回も聞かされていたのですっごい嬉しいのでありますよ。 今日は朝からコチラを見てはウキウキしてます。 鎌倉は山から遠いと不満をたまに言ってしまう私ですが・・・先日旦那さんに「もう鎌倉の生活飽きて信州に帰りたいとか思ってるでしょう?」なんて図星のことを当てられ・・・うんそうだと正直に言ってしまった私ですが・・・ もう此処に家まで建てたのだからコチラの生活を満喫しないとですね。 昨日も磯遊び満喫しました。笑 山馬鹿にならずにバランス良く人生楽しみたいでっす~。 圏央道も繋がり明日は初めて新しい道からの中央道入りです。どの位時間短縮できるのか?今から楽しみです。では、シーラEと北岳と楽しんできます~。すっごいバランスですよね?笑
2014.06.30
コメント(2)

先日の毛無山トレッキングで1番の収穫は皆さんの体力の向上を確認出来たことです。毎日のトレーニングに加え標高差1200mの山を毎週登っている方の歩き方に変化が現れてきました。そしてかなりの急登でしたがペースを上げて歩いてみました。今まででしたら遅れてきてしまってましたがしっかりと着いて来れたのです。凄いです。連れていって貰う登山ではなく自分自身で登る自立した登山者に成長です。 北岳縦走に向けて体を仕上げてきてました。普通の高齢者ではありません。高齢者なんて口が裂けても言えませんよ。笑 見た目も若い!そして皆さん立派な体力と立派なお喋り力~!笑 さてさて今日は藤沢でお誕生日会をしてくれるそうです。昼間っから美味しい生ビール堪能してきます~。 笑
2014.06.26
コメント(0)

昨年何回も登った毛無山~十二ヶ岳トレッキングの予定でしたが雷雨の恐れがあるとの判断で毛無山頂10:00到着→最新の天気図での判断で一ヶ岳だけ踏み後ろ髪引かれる思いで下山してきました。詳細は明日ね♪ 忍野八海でランチ中に雷と雨が降ってきたので妥当な判断だったな~って納得です。まずは安全第一ですから。でも、毛無山までの急登をリズム良く登れる皆様を確認出来たのと温泉後に今後のNYGでの山登りの打ち合わせがしっかり出来て良かったです~。まずは7/1からの北岳ですね。それから八ヶ岳・甲斐駒&仙丈ヶ岳・表銀座からの槍ヶ岳~大喰~中岳~南岳縦走1週間の大縦走の薬師岳~北ノ俣岳~黒部五郎~三俣蓮華~鷲羽岳~水晶~雲の平秋田駒・立山・北穂・八ヶ岳・戸隠山・金峰・屋久島・立山スノーシューと目白押しです。身体が仕上がってしょうがない。笑 そうそう、下山途中でまたしても変態君に出会いました。笑
2014.06.25
コメント(0)
![]()
この夏は自由気ままにあちこちの山に登ろうと色々と地図を見ては何処に登ろう?って楽しんでいます。先日の八ヶ岳で標高の高い山が苦手になっているということに気付き今のうちに3000m峰は制覇しておこうと調べてみました。諏訪在住時は標高800mに住んでいたので富士山登ってもなんともなかったのですが海抜12mでの生活では標高に慣れるにも時間が掛かるんですね。都会の方々が真夜中に車飛ばして3000m峰に登っている姿に頭が下がります。 登っていない3000M峰は悪沢・赤石・荒川中岳・西農鳥・塩見岳の5峰でした。全て南アルプスです。どちらかというと北アルプスの方がアクセスが良くてしょっちゅう登っていましたが今年は南アルプス縦走ですね。あと、裏銀座も登っておきたいところです。「日本アルプス総図」を眺めているとやっぱり親不知から白馬~唐松~五竜~鹿島槍~~全ての山に登りたくなりますね。そしてやっぱり諏訪はおへそ、ど真ん中なんですね~。諏訪の実家をベースキャンプにしてロング縦走しようっと! 登りたい山があり過ぎて~~。あ!もうこんな時間だ!寝なきゃ!明日は山梨の山に登ってきます。雷雨に気をつけて登ってきます。3000m峰の山々は コチラを参考にしました。 6 悪沢岳 わるさわだけ 静岡県 3,141m 7 赤石岳 あかいしだけ 静岡県 長野県 3,120.53m 13 荒川中岳 あらかわなかだけ 静岡県 3,083.68m 15 西農鳥岳 にしのうとりだけ 静岡県 山梨県 3,051m 16 塩見岳 しおみだけ 静岡県 長野県 3,046.86m
2014.06.23
コメント(0)

4日間も遊んだので早朝からお洗濯やらお掃除やらを終え仕事してます。今年の山の詳細計画立ててます。「春を背負って」の映画が素晴らしい立山縦走の計画中。もう満席でっす。 来年の山何処に登ろうか?ってこのブログの過去日記を参考にすることが多いのですが自分のブログの写真やその時の出来事とか読み出すと・・・大掃除してるのにアルバムに見入ってしまうのと一緒であの景色素晴らしかったな~。とかあの時めっちゃ楽しかった~!とか仕事にならないのですよ。笑で、見つけちゃった!針の木山頂からの迫力の写真にウットリ~! ったく仕事しろ~~!!!笑 ご一緒した皆さんもお子さん生まれたり何かと山に登れないみたいだけどまたいつかご一緒しましょうね~。 来週はいよいよ北岳です。八で偶然出逢った村上ガイドとも最終打ち合わせできてこれで完璧だ! んじゃ、頑張って本気で仕事しますう~。
2014.06.23
コメント(0)

アホな登山です。長文です。気をつけてください。笑 6/19八ヶ岳山荘前泊→美濃戸→赤岳鉱泉→硫黄岳→横岳→赤岳天望荘宿泊ってのは優しい登山でございます。諏訪在住時には日帰りでプラス阿弥陀岳で下山ってのが普通でしたので。そして翌日晴れだと又登っているという生活(笑) しかし鎌倉在住の私にとって何が1番辛いかっていうと運転です。登山口まで5時間少々。やはり前泊してでないと登山はキツイです。6/20ガスガスで御来光も拝めず、7:00からのサッカー観戦ムードの盛り上がり中の赤岳天望荘を単独で出発。登ってる途中、大歓声が聞こえてきたよ。 赤岳山頂で少しだけ青空に出会えただけでもラッキー! 清里方面も明るくなってきたので赤岳ピストンして天望荘で晴れを待つという選択も頭を過ぎるが久し振りに文三郎を下りたいっていうか・・・マーキングしたい衝動に駆られ行者小屋まで一気に下ります。 行者小屋に到着するとガスの中から大同心がチラチラと見えはじめる。ええ~~!!!!!どうしよう?時間は8:30前。とりあえず諏訪のいつもの美容室に電話をして今日空いてる時間を聞いてみると夕方18:00しか空いてないということ。下山しても時間余っちゃうし、晴れ間も見えだしている赤岳や横岳を背に南沢を下山する気分にもなれずウダウダと行者小屋で悩む。真剣に悩む。こんな素敵な悩みって贅沢~~!!!やっぱ登ろう!地蔵の急登を登ることにした。以前ならルンルンスキップで登れた地蔵がとっても苦しく感じた。 「私、ヤバイ!」やっぱり標高2500mを越えると心臓が苦しい。 休み、休み登って行く。ただ、ほぼ同時スタートの若いカップルの声が後ろから聞こえてこないのでまだマシかも知れないが・・・ と自分を慰める。以前40分かからず程で登れた地蔵尾根にかかった時間は50分ちょい。コースタイムは1時間25分。帰宅して旦那さんに話したらその遅さは致命的だと言われ大反省。 兎に角苦しくて仕方無かった。足が前に出ても息が上がっているのが自分でよく分かった。情けなかったです。 しかし・・・案の定、視界はぱっと開け赤岳も横岳も硫黄岳も大同心も良く見えた。ご褒美、ご褒美~もう一度赤岳天望荘に行ってみた。笑支配人が驚いた様なあきれた顔で私を出迎えてくれた。あっはっは!村上ガイド取材班が30分程前に小屋を出て横岳に向かったとの情報を得このお馬鹿ぶりを見せてあげようと横岳に向かった。ちょうど登ってる姿もよく見えた。日ノ岳周辺でツクモクサを撮影してる彼等にそ~っと近づき挨拶をしてみた。皆、ううん?なんだ?コイツ?みたいな表情に嬉しくなる私。NHKの音声の男性が「よっぽど暇なんですね~」って・・・ククク~~~!!!嬉しい!笑もっといじめて~!笑ま、ツクモちゃんにも再会出来たし満足満足! そのまま硫黄に縦走も考えましたが暫く撮影見学してご一行と下山することにしました。駆け足で下ります。 行者小屋もスルーして鉱泉に向かいます。「本日2度目の行者は如何ですか?」そうイジメテ貰うのが快感な変態な私です。笑 鉱泉で美味しいカレー食べて猛スピードで下山しますがこの速さが心地良かったです。途中転んだけど。笑美濃戸山荘でタマさんに挨拶して八ヶ岳山荘で今回のアホな話しと実は北アルプスでのもっとアホな武勇伝の話しをしたら昨年明神館勤務の男性スタッフが「こんな事した人居ませんよ」ってめっちゃ驚いてくれてすっごい嬉しかった。そのお話しは今度書こうと思ってる!記録に残すべきアホ登山は今回なんか比べ物にならない位のアホぶりです。 お風呂入ってスッキリし、15:00には山荘を出発しいつものドライブをし蓼科散策なんぞをしましたとさ。久し振りに下諏訪の実家に泊まりました。この体力低下に猛反省の私は夏は強化合宿で信州の山をあちこち歩き回ることにしました。とりあえず時間作ってホームグランドの八で以前のコースタイムを取り戻せる様にトレしようっと! 備忘録6/20の標高差赤岳天望荘2722m→赤岳山頂2899m→行者小屋2350m→地蔵尾根→日ノ岳2800m→美濃戸山荘1760mアップダウンで標高差2216mを歩きました。 富士山登るの大嫌いだけど・・・1番近くてトレーニングになるし今年は頑張って登るかな~。嫌だな~。やっぱ八にしよう。そうしよう。笑
2014.06.23
コメント(2)

八ヶ岳がおいで~おいで~って呼ぶんで・・・笑 ちょっと登ってきました。 誕生日翌日の6/18の午前に鎌倉出発。諏訪IC降りて真っ先に向かったのは5歳から食べ続けているソウルフード「ハルピンラーメン」笑時間は14:00ちょい過ぎ。お客様もまばら。 早速出来上がったハルピンをガツガツと食べていると隣の方が「ご馳走様~」っと言って支払いをしてます。ん?聞き覚えのある声に横を向くと・・・ な、な、なんと!赤岳天望荘の社長さんでした!お互いにビックリ!以前お会いしたのは池袋の飲み屋さんですからね~。まさかの再会! 社長:「何しに諏訪に来たの?」私:「八に登ろうと思って・・・。まだ予約してないけど八ヶ岳山荘に今夜泊まろうと思ってます。」社長:「俺今夜八ヶ岳山荘泊まりで仕事だし、飲むか?」私:「うん!勿論!」ってことで話しは早いね~。笑 本当、しょっぱなからのご縁に真剣に私ってマジメに八に縁があるんだって思いましたよ。だってちょっと時間ずれていたら会えないですからね~。諏訪湖眺めながら足湯して八ヶ岳山荘に向かいました。八ヶ岳山荘に到着したら今度は夏沢から下山した村上ガイドとバッタリ!来週登る北岳の打ち合わせも出来ちゃいましたって・・・本当に偶然ばっかじゃん。笑 そして翌日はNHKの取材で赤岳に登る村上ガイドご一行と途中までご一緒し硫黄岳~横岳とゆっくり縦走。硫黄まではコースタイム半分で登りましたが、たっぷり汗流して気持ち良かった~!でも、以前に比べたらとっても苦しくて・・・今標高12mに住んでいるので2500m越えるときつく感じることが判明。仕事でしょっちゅう山に登ってますが、ガイド登山で万が一のことも考えてトレーニングで速いペースでの登山もしなくっちゃって思いました。 ってことで・・・翌日とってもお馬鹿なトレをし・・・皆にアホだと言われました。さ~一体どんなことをしたのでしょうか?私も登りながら自分のアホさ加減にあきれました。笑でも、楽しかった~!そんなアホアホ日記は明日ね♪今回は3泊4日の山旅でした。あ~楽しかった!遊んでくれた皆様ありがと!
2014.06.22
コメント(0)

毎年6/17のお誕生日に必ず山に登っていたのですが昨日はお江戸に行ってお勉強して参りました。沢山お勉強して少しはお利口になったかにゃ?笑 しかし・・・ツクモグサが呼んでいる。笑 でも・・・やっぱり登りたいってことで・・・ 白いコマクサちゃんも呼んでいる~。 あのお花達に会いたいってことで・・・ 絶滅危惧種ホテイラン 【チョウノスケソウ&オヤマノエンドウ】 【深山万年草】ちょっと登ってきます~。探さないでくだちゃい。いつものアソコに登ってきまふ。 何処の山かバレバレか?笑
2014.06.18
コメント(0)

今回宿泊した宿は奥日光湯の湖近辺の素敵な宿です。白濁した温泉に朝から2回も入ってからの登山ってめっちゃ贅沢!温泉から出て畳の廊下を歩くと龍君が!龍の口からお水が出ておりました。その横にはこんな説明書きがありました。「龍神の水由来」だそうです。以下、写真を拡大して読んでみました。当ホテルの起工式の時、地鎮の祭りの為、ある宗教家にお伺いをたてました処「当ホテル敷地内には白蛇が住みついていて地付き龍神として守って居ります。ここ(敷地の東南角)を掘れば必ず銘水が湧き出ます」との御託宣因に湯元温泉で井戸を掘れば温泉が出るか或は水が出れば硫黄が混っていて飲めません。処がこの銘水を掘り当てました。味の程如何でございましょうか!!原宿駅前の姉妹店シーフードレストランリュウウェートには毎日この銘水を送り、コーヒー、紅茶に、ウィスキーのお伴に、ご好評をいただいております。お持帰り下さいまして是非お飲比べ下さいませ。ポリ容器は売店で御用意してございます。龍頭製作者 益子 xxxこと 店主敬白 これがとっても美味しかったのでペットボトルに詰めて登山に出発です。 「あ~毎日山に登って、下山したら温泉宿の生活がしたい!」などと叫んでいた私に一同大笑い~。毎週そんな生活してるじゃんね~。しかも・・・お仕事で~。ありがたいお話しです。 宿から登山口まで15分。早朝参拝をしてガシガシと登ります。 森の中に太陽が差し込み本当に気持ちの良いトレッキングです。これから出掛けるので今日はここまで。笑
2014.06.17
コメント(0)

天気図や天気予報の情報では雷雨の日光白根。前日まで中止にするかと悩んでおりましたが・・・翌日の男体山は晴れ予報でしたのでそちらをメインにし催行した今回のツアーでしたが・・・なんと日光白根も男体山も楽しめたという充実の二日間となりました。 シラネアオイ、コメツガ、コイワカガミ、マイヅルソウ、オオカメノキ、ゴゼンタチバナ、石楠花、コマクサ~ 苔生した登山道はマイナスイオンいっぱいでとても心地良かったですね。 写真見るだけでも癒されます。 山頂に到着したら鹿が出迎えてくれました。 逃げることもなく我々の後を着いて来たのには驚きました。笑 心配していた雪ですが・・・ お守りに持参したアイゼン・ピッケルも使うことなくでした。 白龍に乗った乙女達~。
2014.06.16
コメント(0)

先日偶然目にしたこの地図が気になって気になって~~!!! 先日、ゼロ磁場分杭峠の記事をアップした時に載せた下の地図も非常に興味深い中央構造線についても色々調べてみましたが・・・。いずれにしても私の故郷である諏訪はやはり日本のヘソなんだな~。っていう感想。そして最近どうしても気になる四国・九州方面の山々。 明日は今年3回目の日光方面のツアーですし・・・。先週は白山~諏訪にも行って参拝してるしね~。 何かの力によってあちこち行かせて貰ってる感じがして気になってしょうがないので~~。来週の私のお誕生日に偶然開かれるセミナーに申し込みしました。毎年6/17はお誕生日登山してるのですがやっぱり晴れみたいなのですが気になってしょうがない地図を優先します。笑 コチラには中央構造線上には諏訪大社、伊勢神宮、石鎚山、阿蘇山など重要な聖地やパワースポットが多く、国譲り神話に関わる神々もこの線上に祀られているとのこと等の興味深い記事が書いてある。宗教色の無いパワースポット らしいです。私も無宗教だから安心な感じ。 因みに旦那さんは鎌倉移住前は鹿島に10年在住してました。両方の地図で諏訪と鹿島って繋がってるんですよね~。 あ~気になる!気になる!気になってしょうがない地図のお話でした。 写真は6/9に参拝させて頂いた諏訪大社の秋宮・春宮・万次の石仏。小さな頃の私の遊び場は月に1回は訪れたい大好きな場所です。
2014.06.12
コメント(0)

おはようございます~。日の出前に目が覚める習慣ですので・・・夏至もまじかな最近は3:00に起床で暁のヨガをし、渋滞の無い鎌倉ドライブ&お散歩となんとも健康的な毎日を送っておるのです。 ご近所でも4:00前にお庭のお掃除してる方々も多いですし毎朝ヨガをする江ノ島近辺では釣り人も漁港の方々も元気いっぱいです。寝ているのが勿体無い!ということで早起き万歳!!!でございます。 先週末の鎌倉~信州小谷村宿泊~新潟~富山~石川~金沢宿泊~白川郷~平湯~上高地~諏訪~鎌倉の山旅下見は内容が濃すぎで写真見ながらため息なのですが・・・ とにかく1番気になってしょうがないのがこのコイワカガミでございます。 この見事な花の着き方! ショウジョウバカマも咲いてましたので一瞬疑っちゃいました。笑 普段見かけるコイワカガミはこんな感じ。 比較してみるとわかりますね。 突然変異なのでしょうか?ご存知のお方おせえてくだちゃい~。気になって気になって・・・
2014.06.11
コメント(2)

来月登る北岳のメインガイドの村上周平お師匠さんからキタダケソウの写真が届きました。今朝咲いたそうです。可愛いな~。早く逢いたいね。 昨日のプライベートヨガ教室で話題が出た幸せホルモン「セロトニン」について色々調べていたところ興味深い記事が沢山ありました。セロトニンの基本的な情報です。 御来光を毎朝浴びてる私ですが・・・ どんどんと早く眠りにつき早起きになっているのですが理にかなってるということなんですね~。 ↑の写真は江ノ島近辺から撮影。御来光でピンクに染まる富士山だよ。 山での生活は日が沈むと共に眠りますもんね~。10日間程山の中でテント生活したらめっちゃ健康的になりそうです。笑 セロトニンヨガという記事に注目です。 御来光浴びながらのヨガって効果バッチリですね~。 来月の北岳~間ノ岳縦走では北岳山荘から御来光眺めながらヨガしましょう!うっふ~。楽しみ!楽しみ!
2014.06.10
コメント(2)

6/6早朝3:00出発の信州~金沢の旅から昨夜遅く帰宅しました。笑いあり、笑いあり、大きな感動、そして出会いの山旅に感謝!詳細は後日。 まずは6/5の大楠山トレッキングの写真UPします。 普通なら雨降りの場合は中止にするNYGツアーですが・・・今回は初参加の方々が多く、皆様とのご縁を繋ぎたいという想いが強く・・・余りの土砂降りになったら中止にして我が家でヨガ&お茶会でもいいかな?そんな気持ちでおりましたが・・・少々の小雨そして山頂では雨がピタリと止みランチも出来ました。そして下山し駐車場に到着したらザ~~!と雨が降るといういつものパターン。浄化の雨はマイナスイオンの嵐でお肌もチュルチュルになりました。 いつものヨガを行う場所では呼吸法を行い 日頃溜まっている肺の中の残気を出し 新鮮で美しい空気を指先まで吸い体の中の浄化も完了。 一日御一緒すると皆様家族みたいに仲良しになれますね~。 道は濡れていたのでとても滑りやすかったのですがそれをも楽しむ∞に前向きな皆様であったのであります。そんな素敵な皆様素晴らしい一日ありがとうございました。 次回は6/20三浦富士を予定しております。そろそろ満席になります~。雨が降っても催行します。きっと恵みの浄化の雨だから~。
2014.06.09
コメント(0)

とってもスピリチュアルなお話しを書いておりますがいつも書いてますが、私は無宗教ですし神憑りなお話しは好んではしないのですが自然の中に身を置くと不思議な現象ばかり起きて自分自身、そして我々は本当にちっぽけな存在で自然の中に大地の中で地球の上で生かさせて貰ってるそんな気がしてならないのです。 そしてその不思議で楽しくて幸せな現象を引き寄せているのも自分自身だと思えてしょうがないのです。先日の日記にUPした引き寄せパワーですね。 樹下の二人で待ち合わせした岩田先生と別々の方向から登りドンピシャ!出会えたのも引き寄せかな?だって・・・先生と連絡取れるのは先生からの公衆電話の連絡のみなんですから。そして先生と2週連続でお会い出来、お話しを伺える幸せは何事にも換えられません。って書いてたら又お会いしたくなっちゃった!笑 そしてこの日輪と白龍が気になったので色々と調べてみましたら気になる文献がありました。伊豆山神社に日輪と紅白の龍が祀られているそうでして・・・ 「猶当社は明治以前においては、久しく神仏習合の社であって、役小角をはじめ、弘法大師、富士開山の僧である末代上人など多くの山嶽仏教徒や修験者が入峰し て、 修行を積んだ霊場で、後白河院の御撰に成る粱塵秘抄に「四方の霊験者は、伊豆の走湯(伊豆山神社を指す)信濃の戸穏、駿河の富士山、 伯耆の大山。」と著され、東国、東海における第一の霊場として聞こえていたことがしられます。」ということなんですね~。神仏習合については先日の日光二荒神社で偶然出逢った神社関係の方に教えて頂いたばかり。そして戸隠神社は先月参拝に行ったばかりで今年登る山。富士山は毎日我が家から見えるし・・・。トレーニングで登らせて頂いてる山です。 伊豆山神社のHPに書いてありますが伊豆は鎌倉幕府を築いた源頼朝が拝流された場所。そして今朝、久し振りに鶴岡八幡さん界隈や森戸神社に行こうと思っていた矢先なのでこの偶然におったまげておりますよ。 丸一日断食して身体の中からアルコールや不純物が出ていきマナマナさんのレインドロップで浄化されたからかしら? 「樹下の二人」 サンショウバラツアー来年も企画します。ただし交通手段が大変なので6名様限定になっちゃうけど。 こんなに素敵な場所は皆さんに教えてあげなくっちゃ! その時もこんなカッコイイ岩田先生と是非ご一緒したいです。 明日は大楠山ヨガトレッキングです。明日はどんな不思議現象が起きるかな?たのしみです。
2014.06.04
コメント(2)

皆様ご心配頂きました食当たりでございますが・・・本当に有り得ないお話ではありますが・・・いつもこの程度では翌日はアルコール消毒と申しましてビールをガンガン飲んでおりましたが・・・もう見るのも嫌になってしまっている不思議さよ。食生活もどんなに旦那さんが美味しい食事を作ってくれてもお野菜たっぷり味噌汁と納豆しか受付ません。いつまで続のか?笑 それでもマナマナさんとのヨガ教室のお仕事にはなんの支障もなく快適にアーサナーをご一緒させて頂きその後にレインドロップを施術して頂いたのですがそれから余計に雑な物を欲する欲が無くなってしまい、とっても健康的な日々を過ごしております。 さてさて、不老山の続きです。この摩訶不思議なお話しをマナマナさんにお話ししたところ・・・「ブログに書きましたか?」と聞かれ・・・いえ~まだですし・・・さらっと写真だけ載せるつもりだったのですがこの素晴らしい体験は山に登れない方々にも是非シェアーして欲しいとのことでUPさせて頂きます。 明神峠からアップダウンを繰り返し、途中で大きな木からパワーを頂いたり新緑やニリンソウの小路や山ツツジのお花の中を歩きようやく出会えたサンショウバラに感激しいよいよ岩田先生との待ち合わせ場所「樹下の二人」の開けた場所に到着し空を見上げると大きな大きな日輪が我々を待ち構えてくれてました。 思い思いにシャッターを切り、余りに大きいのでカメラに収まりきらずに大地に寝転がって写真を撮る私。そしてその日輪を横切る白龍の姿。 昨年の常念岳でのブロッケン現象を思い出します。 この虹の中に居るのが私です。この輪の中には全て自分自身が映し出されるという現象です。ずっと通い続けているヨガの生徒さんはこの輪の中に弥勒菩薩が見えたと後日のヨガ教室で教えてくれましたよ。 この時はこの現象が30分も続いておりました。これも不思議な偶然の重なりで見れた貴重な体験です。 写真では見難いのですが、サンショウバラの向うに富士山も見えてました。そしてこの日輪とブロッケン現象の両方を見れたのがヨガの生徒さんと私だけなのですよ。 ホトトギスとウグイスの輪唱に耳を傾け、しばしくつろぎの時間を過ごしました。その時に滅多に人前に姿を現さないホトトギスが富士山方面に飛んで行きました。今こうやって書いているだけで「樹下の二人」に居る気分になれるから不思議です。 容量オーバーの為続きます。
2014.06.04
コメント(0)

昨日の朝方・・・猛烈な腹痛と吐き気で目が覚めた。余りの激痛にTシャツがビショビショになるほどの冷や汗をかいた。 3年前のアニサキスの激痛とはまた少し違うが・・・痛みの激しさに苦しむ私。アニサキス医療ミス事件のブログはコチラ。 あたったな・・・。昨夜食べた生物のオンパレードが浮かんできた。 自業自得の激痛に4時間苦しみぬいた私・・・トイレとマブダチになれました。笑 巷では猛暑と言われているのに・・・寒さに震え、電気カーペットの上で疲れ切って寝たよ。お医者に行ってもこの手の類は自分自身の排出力を信じるしかないと何度か食当たりになり学習したアホな私です。 んじゃ、食べなきゃいいじゃん!ええ、暫くは生牡蠣食べれない~。 赤貝と天然帆立とホッキ貝の食べ比べもしない~。 しかし、美味しかった。笑昨日はさすがの私もビールも飲まずに旦那さんの作ってくれたおじやとお番茶で過ごしました。 んじゃ、今夜はどうするのか?そりゃま~ね~。 「喉元過ぎれば熱さ忘れる」 あんなに苦しい思いをしても懲りない私に乾杯です。笑 なんて・・・最近飽食気味でメタボになりかけているのでこれも何かの合図だと思い・・・本来は粗食好きなので野菜と玄米中心の食生活にし5キロダイエットを目指します。 ・・・いや、ほんとうだってば。ほんとだよ。笑 ちなみに旦那さんはピンピンしてます。彼がアニサキスで私が何もの場合もあったので謎の食当たりってことで・・。
2014.06.02
コメント(6)

またまたお天気に恵まれた個人ガイドトレッキングツアー。今回は不老山のお出掛けです。先週ご一緒して頂いた岩田先生とは先生が命名された「樹下の二人」での待ち合わせです。我々は明神峠からの入山になります。こちらは週末のみバスが走っていますので平日は静かなトレッキングが楽しめます。そう、最近NYGお得意の貸切登山の始まりです。 岩田先生の道標が優しく我々を案内してくださっています。 この先で先生にちゃんと会えるかな?なにしろ先生は携帯も自宅にお電話もひいてないので或る意味博打みたいなものです。笑ま、、我々の引き寄せパワーと先生の強運に全ては天にお任せするのみです。 新緑、そしてフタリシズカの小路が優しく我々を向かい入れてくれているのが手に取る様に伝わってきます。 幸せな時間を皆さんと共有します。 そしていよいよサンショウバラが我々を出迎えてくれました。んでもって・・・本日はこの路線で皆を楽しませてくれてます変態UGさん。笑 笑います。笑います。ひたすら笑います。自然の中でラフターヨガをしているのがNYGのツアーなのだと最近気付きました。あはは!先日のラフターヨガで様々なことを学ばせて頂きました。普通の感覚では出来ない事が自然に出来てしまう私の旦那さんって・・・本当はすっごい人なんだと気付きました。ってそこか?笑そしてそれに便乗出来るNYGメンバーの笑顔に心から感謝の一日でした。 この先、もっと楽しくそして幻想的なシーンに出会えたのですが・・・その続きはまた明日。今日はプライベートヨガ教室と直傳です。さ~~!今日も一日楽しみましょう!ありがとうございます。
2014.06.02
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()