全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日から暫く信州入りだと思うと・・・何だか興奮して遠足前みたいなウキウキワクワクで寝れません。笑八ヶ岳と諏訪の実家の往復と好きな山に出没するという昔の生活に戻りそうです。こんな我儘な生活をさせてくれる旦那様、神様、仏様ありがとうございます。 さてさて。。。7/19連休初日、下山すると駐車場は満車です。天気予報悪くてもこの賑わいです。登山人気すっごいですね~。 下山後のお楽しみはなんといっても温泉です。今回は3日間お風呂に入れなかったので感激はひとしおです。来月の雲の平は5日間入れませんので下山後のあの温泉に入った瞬間を想像するだけでワクワクしちゃいます。笑NYGツアーの温泉は地元の方が入るレアーな温泉入浴ですので名前は伏せさせて頂きます。観光客の方が沢山入ると地元の方に迷惑かかってしまうのでごめんなさい。 サッパリした後は美味しい物ですね~。今回は高遠蕎麦を頂きました。支度中にも関わらず、お店開けて下さり感謝です。こちらのお店は元遭難対策の山男さんがご主人です。沢山山のお話も聞けて山好きにはたまりません。そして・・・蕎麦がめっちゃ美味しい!胡桃のおつゆと自分で味を調整する秘伝のおつゆと2種類あります。 どちらも絶品!皆様大喜びです。 3日間の楽しい山旅ありがとうございました。もう半分身内みたいなものですから~。苦楽を共にの運命共同体です。 雲の平もよろしくです。そしてめっちゃ楽しみですね。 ではでは本日から信州に帰ります。夏休みも兼ねております。楽しんできますね~。まずは明日の学校登山ガイド!中学生との山登り!オバサンとは呼ばせないから。笑
2014.07.22
コメント(0)

今朝は蜩と鳥達の囀りの合唱の中で目覚めました。まるで高原の朝の様な爽やか信州みたいな鎌倉の朝です。毎日この様な気候だったら良いのにね~。 さてさて今回の甲斐駒トレッキングの見所は沢山ありましたがやっぱり高山植物最高でしたね~。今年初のちんぐるまさんにも出会えたし苔生す森の中で、稜線で健気に咲くお花達に感動しました。 ハクサンチドリに蟻んこさん。 昨夜寝違えて・・・首が回りませんので本日は写真UPのみですいませんです。借金で首が回らないワケではありません。笑
2014.07.21
コメント(0)

7/2~4日の北岳&間ノ岳トレッキングに引き続き南アルプスに行ってきました。有り得ない偶然の出会いが3回もありました~!だから止められない山旅です。 人気のこのルートの行程を教えて欲しいというリクエストにお答えします。7/17(木) 仙流荘発最終便バス14:40→こもれび山荘宿泊。個人山行の場合はバス停より徒歩10分の長衛小屋テント場をベースにするが今回はガイド山行の為山小屋ベースにした。7/18(金)3:00起床→4:00出発。ヘッデン登山→双児山ルート→甲斐駒山頂8:30(ゆっくりペース) 仙水峠より北沢峠下山→こもれび山荘宿泊7/19(土) 3:00起床→小屋の方の寝坊で味噌汁が30分遅れたので4:30出発→仙丈ヶ岳山頂8:40到着→9:00山頂出発→こもれび山荘11:45着。13:00北沢峠出発のバスで下山。→内緒の温泉と内緒の美味しい御蕎麦屋さん。 心配されていた雷雨は無し。甲斐駒は山頂付近でガスるが雨にも降られず駒津峰近辺では鳳凰三山や富士山まで見える眺望に感激。仙丈ヶ岳は北岳・富士山・甲斐駒も見れる眺望だが山頂付近はガス。しかしガスのお陰で雷鳥の親子に遭遇といういつものラッキーさ。Tちゃんの今回のミッション全て完了! 下山時に雨に少し降られるが途中から日が差し込み森の中はキラキラと輝きだしいまにも妖精達が舞い降りてくるのではないかという優しい世界を堪能。帰りの中央道で運転が怖くなりそうな土砂降りと雷に遭う。 山じゃなくって本当にラッキー!!! 急遽7/22より学校登山ガイドで八ヶ岳入りしなくてはいけなくなってしまったので詳細は後日です。暫く鎌倉には帰れそうもないので・・・というか帰りたくない?(笑)ので・・・信州でウロウロしてる私を探さないでくだちゃい。笑↓自撮りすると数字も真っ逆様~笑 次回のNYGツアー日本最後の秘境と呼ばれる雲の平縦走で1週間だよん。詳細はFBにUPします。その次は小川山クライミング→立山& 劔岳と続きます。蒸し暑い鎌倉からサラバジャ~!
2014.07.20
コメント(0)

7/12(土)馬返しから富士山登ってきました。とっても涼しくそれだけで幸せでした。詳細は後日。 昨日の昼過ぎに帰宅して鎌倉の蒸し暑さにノックアウト・・・。 PCを開く気力もありませんでした。実は登る前日の金曜日も台風一過の湿度80%以上の空気の重さに息苦しさを感じ・・・心臓でも悪くなったのか?と不安になるくらい・・・。クーラー効いてる部屋から一歩出るとムオ~ンとするこの湿気に信州育ちの私はヘロヘロになり食事も喉を通らなかったのです。勿論、大好きなビールも飲めません。こんな状態では富士山なんて到底登れるわけないと思っていたのですが標高1450mの馬返し駐車場に到着して気分は一変!なんて清々しいんだ!よ~し!登るぞ!ってな感じです。なんとまあ、ゲンキンな私・・・笑いいんです。いいんです。空気が爽やかで喉からすっと入っていくっていうその感じだけで幸せなんですから。下山して宿泊した宿もクーラー無しで快適に過ごせご機嫌でしたが・・・昨夜の熱帯夜でクーラーガンガンの夜を過ごしたらまたまた胸が苦しく部屋から出れないという最悪の状態に・・・。又信州の山に逃げようかとも企んだのですが・・・笑 そんな時は!!!録画してあった山番組を見てテンション上げてから仕事するのが1番!「日本百名山ひと筆がき」 困難に立ち向かう姿にたかだかこの位の湿気で泣き言いってる場合じゃない!笑人が一生懸命頑張ってる姿は本当に感動し勇気や元気を貰えますね。 先日登った北岳山頂に登ったシーンで今回は終わっていました。 しかも彼は光岳から聖岳~荒川~悪沢~塩見~間ノ岳と登っています。11月終わりに聖岳に登り光岳を目指したことがありますがオールラッセルで敗退したことがあります。テレビ番組ではコンパクトにまとめていますが物凄い根性ですよね~。 彼のツイッターを見ると北岳下山した翌日には鳳凰三山登っていますからね~。我々がお世話になった北岳山荘スタッフの皆さんとの記念写真もありなかなか楽しめます。昨日雲取山に登ったみたいです~。会津駒辺りに登る頃バッタリがあれば面白いのですが~。 ってことで沢山メール頂いております。テンション戻ったのでこれからお返事します~。お返事遅くなって申し訳ございません。 今週は甲斐駒&仙丈ヶ岳です。お花畑楽しみ~♪
2014.07.14
コメント(0)

動物的感覚で生きてると思われがちですが・・・笑実は左脳人間です。皆さんもコチラの診断やってみて~。 結果教えてね。 先日再放送でサマーレスキューという番組をチラっと見て・・・診療所がある場所とか全てに違和感を感じた私は・・・ストーリーには目もくれずあら捜しをしだしちゃいました。 おお!此処は霧ヶ峰っちゅうか・・・車山っていうか・・・。でも・・・バックに槍ヶ岳が! この写真は以前登った時のものです~。と思ったら鷲羽岳とか・・・ええ!三俣蓮華か?ちょっとこれって合成じゃないの?ええ!やらせだ~!って大騒ぎ。笑 調べたらこんなサイトがありました。 ああ、やっぱり合成か・・・。これって山知らない人が見たら信用しちゃうよね? 今、山ガイドのお仕事をさせて頂いてますが・・・実は全く違うお仕事してました。 私の履歴書コーナー~! 1:父親に反対された進学校に入学したので奨学金とバイト代で苦学生3年間を送る。2:大学進学を反対され銀行に就職:¥70,000財形貯金し、実家に生活費として¥35,000入れる生活2年間。3:1年間歯科助手として歯科医院勤務し衛生士の短大受験。入学費用全て自分の貯金。4:歯科衛生士国家試験取得。→歯科医院勤務。5:父親の会社の手伝いをするハメになり、とある保険会社の後継者ビジネススクールに1年通う。 ど素人でしたが1年間でスクールトップの成績を挙げ翌年の卒業生講師に選ばれる。 このスクールは入学した半分の生徒が辞めるというレベル・・・。 6:父親の会社の後継者として全国を飛び回る。 もろ左脳人生だったじゃん。笑 ヨガと山はあくまでも趣味でございました。 でも、今はライフワークです。ありがたいことです。 今は右脳よりですが・・・実は結構計算してステップアップ登山とか考えておりまふ。いっつもお客様の事を第一に考えてます。 そして山での生活は右脳の働きを活発にしてくれるので山登る人にデスクワークの方が多いそうですよ~。下界では左脳山では右脳 明日は・・・トレランしてきます~。五感使いまくってきます~。皆様も素敵な週末を~。
2014.07.10
コメント(2)

月曜日から北岳ガイドでお師匠さんは又登っていたのですが・・・7/8天候心配で予定を切り上げて下山したお師匠から恐ろしい体験をしたとメールが! 広河原からタクシー乗ってたらすぐ後ろで崩落! ガラガラガラ~ンってすっごい音だったそう。 危うくペチャンコになるとこだったって。 強運の持ち主だね~。先週もそうでしたが今週も天気予報は散々でしたが・・・こんな素敵な景色が見れたそうで・・・。 野生の勘ってヤツか?本人曰く「日頃の行いが良い」ってことですが・・・。笑そんなこと言ったら私達もいっつもお天気良いんで「NYGメンバーの日頃の行いが良い」んですね。 そして8月の北アルプス1週間縦走はきっと晴れるって言い切ってますからね~。なんとも心強いじゃあありませんか!笑 NYG立ち上げて2年になりますが・・・お陰様でお天気にもいつも恵まれています。感謝、感謝!幸運も実力のうちです!!笑 通行止め情報コチラご覧くださいませ。現在復旧のメドが立ってないそうです。この週末お天気良いので登ろうと思ってる方々多そうなのにね。でも、二次災害もあるのでそこは慎重にですから色々言えません。 NPO法人芦安ファンクラブのツイッターの方が情報詳しいね。ミクシー・フェイスブック・ライン・ツイッター・小屋番のブログ等と便利なツールがあります。面倒臭がらず情報収集するには使いこなせるといいですよ。 今朝、間ノ岳山頂からの動画をフェイスブックにUPしました。見たいでしょう?笑 是非、登録してください。山頂からリアルに写真UPとかしてます。ただし・・・友人までしか公開してましぇんので登録したらお友達申請してちょ。 ちなみに今週末は、旦那様が昔っから大ファンだったNHKのお天気お兄さんとある山をトレラン予定です。大丈夫か?走れるのか?笑結局毎週山に登る・・・山馬鹿です。 ■今日の格言■ 強運も実力のうち~。 攻める生き方をしているお師匠を尊敬ですよ。 私もそんな男らしい人間になるぜよ!笑山登りたい病は一生続くと思われます。笑
2014.07.10
コメント(0)

13:00前に肩ノ小屋到着。昨日は激混みだったそうですが・・・今夜はなんと2Fのフロアー貸切ですよ。前日北岳山荘の親分が肩ノ小屋に予約の電話を入れてあったので話しはスムーズにいきました。やった!ラッキー!最近いつも混雑を避け、貸切状態が続いていますね~。ありがたいことです。無事、縦走も終わり・・・2階で我々がしたミーテイングは・・・なんと次回の山行についてでした。笑8月には折立から薬師岳ピストン→黒部五郎→三俣蓮華→鷲羽岳→水晶岳→雲の平→薬師沢小屋→折立縦走!!!ぐるり~~一周の贅沢な縦走。NYGツアーでは最初で最後の幻のツアーになるでしょう。 9月の小川山クライミング&キャンプと立山→劔岳縦走。10月も目白押しですが・・・今回はこの3つの予定のすり合わせをしました。全て村上周平ガイド同行の少人数ツアーになります。 残り2席です。 そしてお待ちかねの生ビール大会~!グビグビ~♪笑村上ガイドの半生を聞かせて頂き、皆さん益々の大ファンになったのであります。かれこれ遡って学生時代から 山が好きで好きで20年前に移住してきたまでのお話しは奥様が小説を書きドラマになっただけあって笑いあり、涙ありとお話に吸い込まれ、ビールが進む君。笑 その昔放映されたドラマ化された話は何度か聞きましたが・・・本を読むまでには至りませんでした。だって自分は信州でずっと暮らすつもりだったし信州から出るなんて想像さえ出来なかったのですから。 でも・・・こうやって今、40年以上育った信州から鎌倉に引越しし5年・・・山が遠くなって・・・遠くなって・・・ 実は悶々とした日々に悩んでいる私にとって一読の価値があるのではないかと思います。昔から私をご存知の皆さんはご存知の通り、暇さえあれば八ヶ岳やアルプスに出掛けており1年の半分・・・いや・・・3/2は山に居たかもしれない相当の山馬鹿でしたから。笑 目の前に海があっても・・・心は信州の峰々なんですから相当の山帰りたい病です。 「俺はやっぱり山に住みたい」37歳の秋、夫はつぶやいた。このまま都会にいたら、この人は死ぬ時にきっと後悔する。と続くこの小説・・・今なら気持ちめっちゃ分かりますってば! おっと脱線脱線!結局雨が降り始めたのは16:00過ぎかな?夜も降ったり止んだりでしたが大して気にならず・・・。5:00に朝食を食べ様子見です。6:00過ぎには雨ではなくマイナスイオンたっぷりのミストの世界です。お肌チュルチュル~。っと喜びながら下山します。笑 目の前に鳳凰三山を見ながらの大樺沢ではコケながらグリセードの練習。笑 時折差し込む日差しで森の中は輝き出します。 森林セラピーの中、お花の写真を撮りながらゆっくりの下山です。 なのに10:00前には広河原山荘に到着。 村上ガイドお勧めの野菜モリモリカレーは11:00からです。 ゆっくりとヨガをしてお店の方のご配慮で早目にランチ出来ました。 野菜サラダにスープ、そして洒落たカレーに下界の素晴らしさも堪能です。笑 試作品の桃のカキ氷まで頂きましたよ。ご馳走様でした。 予約のバスに乗って暫くすると土砂降り~。温泉に到着すると雨が止む~といういっつもの幸せパターンです。「ツイテル!私達!ちゃっちゃっちゃ~」笑∞に前向きなNYGメンバーには無限大に幸せが訪れるのです。 楽しい山旅ありがとう! また登ろうね この日のベストショット「ミヤマハナシノブとスジグロシロチョウ」Photoby☆Shu
2014.07.08
コメント(4)

昨日から又北岳ガイドのお仕事で北岳山荘に宿泊しているお師匠さんから素晴らしい写真が送られてきました。 昨日は修行の様な風と雨だったそうですが・・・今朝はこんな素晴らしい景色が見れるんですものね~。自宅敗退ばっかりしている私も少し反省しなくっちゃ。笑さてさて日記の続きですよ。 7/3(木)6:00ジャスト北岳山荘を出発します。これから登る間ノ岳を眺めながら登ります。 富士山も見守ってくれてます。 途中お花畑で皆さん写真タイム~♪ 右手から後方には御嶽山・中央アルプス・乗鞍・仙丈ヶ岳・甲斐駒・鋸・八ヶ岳・北岳・鳳凰三山正面には間ノ岳・農取・塩見・左手には富士山~。360度の大パノラマを眺めての日本1の縦走路はやっぱり日本1でした。そして奥穂高に並んで日本3位の高い山に今年4/1に認定された新しい証拠品。笑 日本1の富士山を日本3位の間ノ岳から眺めるという目標達成できました。皆、感動の涙です。 でも、これから天気は下り坂です。きっと北岳途中で雨が降るでしょう。すっごい感動してるのですが・・・まだまだ安心は出来ません。のんびりしたいけど・・・そんなにのんびりできない悲しさよ~。 と言いながら山頂直下の雪渓で遊ぶ我々です。笑 お決まりの尻セード! 7月に雪遊び!そして北岳山荘まで下り10:00前ですがお弁当を食べます。ここのデッキで飲んだコーヒー美味しかったね~♪もう辺りはガスガスです。雨が降る前にお花見をしながら山頂に向います。 ってか・・・あんな高い所まで登るんですか~?笑 途中で12人のツアー登山の方々に出会う。「きゃ~村上さ~ん!テレビ拝見しました!もう何回も繰り返し見て今回来たんです」赤岳のツアーの時にガイドした女性達だそうです。なんと今回は甲斐駒・仙丈と登られて北沢峠から広河原に入って北岳に登るという弾丸ツアーだそうです。北海道かいしらしているので、そんなスケジュールになるんだそうです。かなりのご年配に見えましたが・・・皆さんすっばらしいです。 実はもう何回かあちこちで登山者の方からテレビに出てたガイドさんですよね?なんて声を掛けられてます。テレビの影響ってすっごいですね~。 そんなこんなでひたすら登ると先程下から見上げた雪渓も近くなってきました。歩くって凄いね~。エライ!私達!笑途中でご一緒した男性の情報ですと昨夜の肩の小屋は30人のツアー登山のお客さんやらでギューギューだったそう。「今夜は少人数であってくれ・・・」そう心の中でつぶやいた。 山頂近くになってくると・・・この半年の出来事が走馬灯の様に思い浮かんできた。実は間ノ岳下山の時も思い出してこっそり涙していたんだけど・・・今回山頂を踏んだNYGメンバーとしっかりと抱き合い我慢していた感情が溢れ出て号泣。 4月半ば東京の病室で手術を終えたばかりの彼女は見舞いに行った我々に向ってベッドの上で優しく微笑んでくれた。我々が想像していたよりも大きな手術だったと聞き胸がざわついた。 彼女の浮腫んだ足をアロマオイルでマッサージしながら、もう一度この足で山に登れる日が必ず来るんだ!がんばれ~がんばれ~。そう願いながら愛を込めてマッサージした。術後初めてのトレッキングはやはり辛そうだったし・・・。でも、雪山の燧ケ岳や日光白根・男体山・毛無山と徐々に体力を回復し北岳の山頂から念願の富士山を今実際見れているのです。それまで雲の中に隠れていた富士山が顔を出してくれました。 心配されていた雨も降りません。自分だけが登る感動の山登りでなくお客様だけど・・・大好きな仲間と感動を共有出来る山登りが出来ることに感謝します。長いストーリーがあったんですものね。 北岳3,193m登れたよ!ありがとう~! 無風の山頂をたっぷり堪能できました。後は肩の小屋に下るだけ。小屋に入るまで雨降らないでね。
2014.07.07
コメント(0)

思う存分「秘密の花園」満喫した我々ですが・・・ 北岳山荘を目指すが途中滑落したら絶対怪我間違いなしの雪道トラバースを横切る場所があります。 以前のガイデイングで村上ガイドはお客様の様子を見て時間は掛かるけど巻き道を選択しその後其処を通過した登山者が滑落し一晩小屋の従業員とビバークしたとの説明があった。その遭難騒ぎは以前村上ガイドから伺っていたので私自身に緊張が走った。しかし、アイゼンを装着する距離でもないのでロープを張るかとの選択もある。ただ、先行パーティーは普通に歩いて行ったのと踏み痕がしっかりしているのでお客様に恐怖感が生じなければ行けそうだ。此処よりももっと恐怖を感じたであろう仙丈ヶ岳や燧ケ岳の雪山を経験してる皆さんの判断は近くまで行って様子を見て全員が行けるとの判断でした。頼もしくなったね~。毎回の登山の体験が皆様を確実に自立した登山者にしてくれています。皆、本当に頑張ってるね。 何の問題もなく通過です。 さてさて建築家・黒川紀章氏設計の北岳山荘に向いますよ~。 入り口付近で村上ガイドのお友達でもある小屋の方と記念写真。見た目はフレディーっぽいですが(笑)すっごく優しくて素敵な方でした。 北岳山荘は市で経営しているのでこちらの従業員の方々は市職員さんだそうです。とても教育が行き届いており居心地バッチリです。そういえば先日宿泊した北沢峠のこもれび山荘も伊那市経営でして食事も美味しいし職員の方々のサービス満点でした。 本日は平日ってことで天気予報もいまいちでしたのでガラガラの部屋でゆっくり休めそう。ワンフロアー貸切状態です。 山荘の部屋の窓からは富士山が綺麗に見えるそうですが本日はガスの中です。明日此処から見れたらすっごいラッキーだね。 いつもの様に昼間っから宴会突入しました。笑わけありビール(越冬ビール)¥250は飲兵衛にとったら有り難かったですよ~。 食後は小屋の方とお師匠と消灯まで飲み明かしました。美味しいワインご馳走様でした。 そして実は余り期待していなかったご来光でしたが部屋の窓の外を見てビックリ!雲海から浮かび上がった富士山と星を見れた時に飛び跳ねました!笑 慌てて外に飛び出し暁の空から見れる今日登る間ノ岳・北岳を眺め5月に登った仙丈ヶ岳・甲斐駒・中央アルプス・富士山 徐々に明るくなっていく雲上天空の楽園を眺めていると自然に胸が感動でいっぱいになり感動の涙が溢れ出してきます。「もうどうだっていいよ。」こんな美しい景色を見れれば・・・悲しい事・悔しい事・悩み事・・・。そんなことあったっけ?そんなのどうでもいいよ。全て帳消し!そして全てに感謝出来るから不思議です。「生きていて良かった~。ありがとう!ありがとう!」ずっと頑張って一緒にトレして此処まで着いてきてくれたNYGの皆様・そして陰ながら支えて下さったご家族の皆様。登山道具にも感謝です。アイゼン・ピッケル・ザック・ゴア・登山靴・・・何ひとつ欠けても登れてこなかったよね。 心が感動し過ぎて痛くなりました。 想い出すだけで指の先まで震える程の素晴らしさです。「天上の楽園・・・天空の散歩道」とはよく言ったものです。 さ、今日はメインイベント3000mの稜線のお散歩ですよ。 しっかり朝飯食べて頑張りましょう! でも、食事前に昨夜に続き小屋の方より注意事項がありました。 「本日は昼過ぎから下り坂です。土曜日まで天気の回復は見込めません。早目の下山をお勧めします。 」さ~どうなる?お天気!!!
2014.07.07
コメント(0)

7/1(火)出来立てホヤホヤの圏央道に乗って芦安迄車を走らせる。今までずっと下道人生で山に登る前に車の運転で疲れてしまっていたのですが厚木→高尾山を15分で通過出来るという速さにルンルンです。我が家から甲府ICまで2時間で行けました。今回は翌日朝1のタクシーで広河原に入りたいので芦安温泉宿に前泊です。BSNHKの取材の時にも使ったという村上ガイドお勧めの旅館、最高でした。食事も温泉もサービスも満点です。予定より早く到着したので宿の方のお勧めで「南アルプス芦安山岳館」を見学しました。こちらとても綺麗で立派な資料も多く北岳に登る前の勉強にはもってこいでした。その中でひとつ気になったのがコチラの地図です。鳳凰山1840m?昨年登ったメンバーがそんなに低かったっけ?と・・・いや、そんなことはないでしょう~。山岳館の職員の方に話すと「5年間訪れた方々から指摘もなかったし我々も気付かなかった」とのことで・・・なぜか・・・私がマジックで2480mと書き直して一件落着。笑散々遊んで宿に入ります。そして鬼と化した私の恐怖の荷物チェックが始まりました。笑え?そんなの背負っていくの?ってのもありましたので心を鬼にして分類しました。冷や汗・・・お楽しみの夕飯はとても美味しく食べきれない量でしたが完食し明日からの登山に備えます。遠くからの移動の場合は温泉入ってゆっくり出来る前泊が心にも身体にも優しいですね。ゆっくり休んで翌日4:30村上ガイドと皆さんとはじめまして~のご挨拶です。やっぱり初対面なので皆さん緊張気味。笑ま~それは徐々にほぐれ結局は皆さん自分自身をさらけだすハメになるのですが・・・。笑宿の女将さんの計らいで宿までタクシーがお迎えに来てくれて広河原に向かいます。途中、百名山の番組でも扱ったという間ノ岳がよく見えるポイントでタクシーが少し止まってくれました。 「お~!あんな高い場所まで私達は登れるのでしょうか?」不安と期待で胸は高鳴ります。道中で御来光を浴び、幸先良いスタートを切ります。 6:15登山口出発です。まだ表情硬いっすね。笑白根御池小屋までハイペースで登りますが皆さんちゃんと着いていけてます。す、す、すっごい! そこから暫く登るといよいよ出ました!雪渓歩き!此処を歩く為に多くのトレーニングしてきたんだもんね。かなりの急登りもあり、しっかりトレしてこなかったらきっと怖くて登れなかったかもでした。二俣で休憩中に話しの流れから真面目なTちゃんの口から「朝ドラ出演中の村岡さんが過去に“変態仮面” という映画に出演していた」そんな情報が漏れました!!!帰宅してから調べたのですが・・・信じられない変態ぶりの画像に大笑いしましたよ~。結局そんなアホな話しから皆さんと村上ガイドの心も徐々にほぐれ(本当かよ>?笑) キツイ登りも楽しみながら登ったのであります。後ろを振り返ると昨年登った鳳凰三山が綺麗に見えます。 ガスガスの先を登ると時折霧が晴れて憧れのバットレスも見えてきます。ようやく夏道との合流地点の出合いでアイゼンを外し休憩中に事件は起きました。なんと泥の上に座ってパンを食べていたYさんのお尻が濡れ泥まみれに・・・写真撮影にも快諾してくれまして・・・笑ナイスショットが撮れました。 見よ!村上ガイドの笑顔を!笑 「私やるでしょ?」と満足な笑顔にパチパチ~!笑 美人で有名なY様、素敵なショットありがとうございました。 こうやって我々の心は一体になり前日滑落のあった八本歯ノコルも無事通過し秘密の花園に辿り着けたのであります。時折間ノ岳もチラリと見え感激! しかし雨が降り出してきました。ガ~ン!NYGツアーとしては昨年夏の槍ヶ岳以来の雨ですよ。元々天気予報はいまいちでしたのでキタダケソウに期待をして登っていきます。 村上ガイド曰く本来もうこの時期キタダケソウは遅いのだそう・・・・・。しかし今年はドンピシャの満開でした~。 そして雨も止みゆっくりとキタダケソウ・チョウノスケソウ・ハクサンイチゲ・イワベンケイ・オヤマノエンドウ・マルバキスミレ・ キバナ石楠花今夜の宿北岳山荘も此処まで来れば射程距離。ゆっくりゆっくりと一面満開のお花畑の登山道を歩きます。至福の時間に感謝感激。
2014.07.06
コメント(0)

たっだいま~~♪この半年間の鬼のトレーニングに(冷や汗)耐え抜いた皆様と北岳~間ノ岳縦走してきました~。心配されていたお天気もいつもの様に何とか上手にすり抜け(笑) 素晴らしい御来光、360度の大パノラマ、満開のキタダケソウ、日本2・3位の山頂から富士山を眺めるという全ての目標を達成することが出来ました。 文字にしてしまうと簡単ですが・・・参加された皆様にはそれぞれのストーリーがあり・・・さすがの私も山頂で抱き合い涙しました。 皆様の人生の大きな宝物の3日間に微力ながらお手伝いそしてご一緒できたことに心から感謝申し上げます。今回、メインガイドとして我々を引っ張っていって下さった村上お師匠私の沢山の我儘を聞いて下さり本当にありがとうございました。今、こんな私がガイドという仕事をさせて頂いているのもお師匠との出逢いがなければ全く有り得ないことであり・・・そんな方と大事なNYGメンバーと日本1の縦走路を歩けただけでも夢みたいな話です。 と・・・堅苦しい前置きはさておきまして・・・(笑) 今回の山旅日記をたまには真面目に記録に残すことにします。 そもそも何故今回お師匠様にガイドを依頼したかと申しますと・・・昨年彼から頂いた「BSNHKの百名山の番組に出演しています。目がキョドッっていて声もうわずっています。笑えますのでご覧ください」そんなメールが発端でありました。録画してビール片手に見ましたよ~。とっても美味しいおつまみになる位・・・笑い転げました~。大笑いして涙流しながらヒーヒー言ってる私を隣で見ている主人は何故そんなに可笑しいのか全く理解出来ないみたいでしたが・・・。これは村上ガイドをご存知の方は絶対に同じ現象になると思いますよ~。でも何回か繰り返し見ているうちにNYGのメンバーの皆さんをこの素晴らしい山にお師匠様にご案内して欲しいな~って思う様になりまして・・・昨年小川山のトレまで押し掛けてスケジュールを押さえガイドを御願いしたのでありますよ。ただ・・・その時点でNYGのメンバーさんに残雪の大樺沢を登るスキルも装備もなくステップアップのスケジュールをこなしながら半年間立派な自立した登山者を目指して頑張ったのであります。7/3ツアー初日の北岳山荘で久し振りにお師匠と2人酒を交わしながらNYGのメンバーの歩きは素晴らしいと誉めて頂き又我々の人間・信頼関係は理想的だとの言葉にホッとしただけでなく胸が熱くなりました。 1月の霧ヶ峰・鷲ヶ峰スノーハイクから始まり北横岳・八ヶ岳厳冬期登山。乗鞍・燧ケ岳・仙丈ヶ岳と徐々にレベルアップしそれぞれの自主トレを頑張った皆様の努力の賜物に心から拍手を送ります。そしてそれを陰でずっと支えてくれた旦那様にも心から「ありがとう」 今年半期の大きな目標達成出来ました!そして感動の嵐の中ですが次の新たな目標に向け下半期が始まりましたよ~。笑引き続き村上周平お師匠様何卒宜しくお願い致します。次回からは初日の様子からUPします~。お楽しみにです
2014.07.05
コメント(2)

楽しんできました~。 すっごく長い日記書きましたが・・・また消えた・・・。 がっくり・・・かなり面白い内容だったので・・・もう書く気力ゼロ~。 ってことで・・・ パッキングも終了~。 北岳登ってきます。 皆さん気合バッチリです。楽しんでくるね。
2014.07.01
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1