全14件 (14件中 1-14件目)
1

また今週も信州入りします~。鎌倉帰宅して1週間経過しましたがもう1ヶ月位滞在してる気分です。笑明日、明後日は諏訪のヨーガのお師匠様の教室で再度学びます。前回諏訪に帰省した時にも多くの学びを頂きました。鎌倉でもあちこちのヨガ教室に通いましたがやっぱり私はお師匠のヨーガが大好きです。そして北岳ガイドは山のお師匠様から頂いたお仕事でございます。ありがたいお話です。精一杯頑張ります。いつものNYGメンバーとの山でないので人見知りの私はすっごい緊張してます。 前回見れたこんな景色をまた見れたらいいな~。天気予報はバッチリOKなのでお天気に後押しされて楽しんできます~。では暫く留守にしますね。帰宅は月曜日です。そして水曜日からまたまた信州の山なのだ。うっふ~~行ってきます~。
2014.08.26
コメント(2)

ヨーガに出会って25年になります。当時はこんなに流行っておらず・・・でも、いつかはきっとこの素晴らしさを皆さんが気付き誰もが普通にアーサナーを行う時が来るんだろうなって思ってたらそうなった。笑 自分自身で行えるセラピーみたいなもんだって思う。諏訪の妹も半年前から始めたという。考え方もかなり変わり、話がしやすくなった。ヨーガは体だけでなく心も豊かになりますよね。実家にもテレビが置いてなく1日音楽が掛かっている。その中で私が気に入ったCDがこれです。チベット仏教の僧侶による 唱誦が冒頭から流れます。即効購入して毎朝2時間たっぷりのチャクラーヨガをしております。冴え渡りますね~。今まで音楽は流さずに静寂の中で行っていましたが・・・このCDとヨーガのコラボは最強だと思います。 ドイツ出身のマントラ歌手DEVA PREMALさんのCDは全て素晴らしい!1日聞いています。色々と調べていくととても共感できる部分が多いですね。コチラもお勧めですよ。 そして今日は新月。明日の朝って言っても私は3:00から新月のアフォメーションを行います。チャクラーヨガと新月!明日の朝がとっても楽しみになってきました。 写真は槍から見たご来光。
2014.08.25
コメント(0)

皆様おはようございます。と言ってもまだ3:00前ですよ。笑昨夜は8:00ちょい過ぎに寝て1:00に目覚めました。山小屋だと我慢して横になっていないといけませんが自宅だとこんな時間から仕事が出来て本も読めます。私の場合典型的なショートスリーパーでお昼寝も必要ない位快適に過ごせております。そして反対に旦那様は同じ時間に寝ても6:00位まで眠り休日はお昼寝を2回することもあります。 長時間眠れるってことは体力もいるし羨ましかったのですがショートスリーパーって検索するとなかなかどうして睡眠時間が少ない=生活に余裕が生まれるってことでもてはやされているではないですか!私達夫婦の生活を例にとっても5時間も寝ればスッキリする私と旦那様10時間睡眠・・・1日5時間長く起きてるってことは10日で50時間。年間で計算すると膨大な数字になります。起きている時間をどれだけ有効に使うかどうかでそれは違ってきますが・・・。どんなに遅くても22:00には布団に入り私的には1番集中できる日の出前の暁の時間にお仕事やヨガや読書の時間に充て6:00には掃除・洗濯と家事をこなす毎日にしたいな~。
2014.08.23
コメント(0)

鎌倉に帰ってきて3日で又寝込んでしまっておりました。湿度80%って殺人的ですよ。本当はこうなる前に東北の山に行く予定でしたがまたしても天気が不安定。今年は本当についてないな~。ただ、仕事の山はお天気なんで良しとするか!笑 とにかくこの暑さでバッチリやられ食事も喉を通らず・・・元気のバロメーターのビールが飲めません。致命的です。笑ビール飲むことに命がけなんですから。笑 でも、昨夜から涼しくなりクーラー要らずの生活になると途端に元気になって今朝は明るくなる前から仕事もバリバリこなしご機嫌なのであります。きっと今夜は美味しいビールが飲めるんじゃないかな?笑 先週、塩見岳に登る為杖突峠から伊那方面に車を走らせたのですがもう何回も通ってるこの道でわかっちゃいるけどこの案山子にはいっつもドキドキさせられ必ずブレーキ踏んでしまう小心者の私です。 今回は1人旅なんで、わざわざ写真撮影してみました。近くで見るとちゃっちいんだけど・・・運転中に見ると騙されるんだよね~。って私だけか?笑 来週も長野県入りして山ガイドのお仕事です。 9月は小川山・槍ヶ岳・立山&劔岳縦走です。来年のスケジュールも立て始めNYG絶好調です。 ありがとうございます。
2014.08.23
コメント(0)

8/11に信州入りして・・・まずは八ヶ岳山荘に忘れ物の傘を回収に行きました。圏央道が繋がり3時間で自宅から来れてしまう八ヶ岳山荘!まあ、諏訪の実家からだと30分もかからないんだけどね。そこで絵本作家のぺいさんに偶然会えました。前回お会いしたのは鵠沼で行われた絵本の読み聞かせ会でしたのでまさか八ヶ岳でお会いできるとは~!!嬉しかったです。わたしにとって八ヶ岳山荘・美濃戸山荘・赤岳天暴走(笑)は会いたい人に会いに行く山小屋そんな存在かも知れません。そんな場所があって幸せです。 はい!ポーズ! 8/12の夜には扇沢のPに行き鹿島槍からの縦走をする予定でしたが悪天候が予想されたので中止にしひたすら実家で天気回復を待ってました。でも、山に行きたい気持ちは膨らむ一方なので近くの山にお花の観賞しに行ってきました。こちらお勧めです。 ただ、場所を書くとツアー客でいっぱいになってしまうので知りたい方はメールください。内緒で教えますから。 沢山のお問い合わせメール頂いております。 今日は一日事務仕事でお返事しますのでお待ちくださいませ。
2014.08.21
コメント(0)

昨夜はいつもお世話になっておりますフォートデラッシュさんのパーティ~に旦那様とお伺いして最高の時間を過ごしました! 諏訪湖の花火も良いけど江の島花火大会も最高! 最高のロケーションのエステでいつも綺麗にして頂いてるのですが夜の訪問は初めてで、しかも目の前で見る江ノ島の花火は感動モノでした。本当に素敵で素敵で心から感謝です。鎌倉に引っ越してから通っていた大好きなフラの先生にも再会でき 彼女の踊りをひさびさ見れて感動し過ぎて涙の嵐でした。 こんなに泣いたの久し振りです。あまりに素晴らしい踊りに拭っても拭ってもポタポタ涙が止まらないんです。 めぐ先生の笑顔に惹きこまれました。旦那様もこんな素晴らしい先生に教わっていたなんてラッキーだと又レッスン再会して山だけでなく湘南ライフも満喫しなさいと・・・。えへへ・・・。 新しく教室開いている情報もゲット。 時間見つけて通います♪ こんな素晴らしい時間を招待して頂いた フォートデラッシュのオーナーけいこ様 本当にありがとうございます♪ 今度は我が家で鮨パーティ~(笑)あ、明日エクステでお邪魔しますね。 登山着ばっかじゃなくって・・・たまにはお洒落してお出掛けすんのもいいですね~。素敵な時間をありがとうございました。
2014.08.20
コメント(0)

たっだいま~。この1ヶ月鎌倉滞在7日間。信州滞在3週間。あはは・・・。今回は鎌倉に久々1週間もロングステイです。昨日帰宅しましたが・・・もうこの暑さにノックアウトされてます。週末は・・・旦那様と東北の山に逃げる予定です。鎌倉様ごめんなさい。でも・・・ 帰宅早々漁師のお友達が早速届けてくれたピンピン元気な伊勢海老とさざえ様は最高に美味しく我が家から見る夕陽に富士山は感動モノで「おかえり美都ちゃん、鎌倉蒸し暑いけど・・・いつでもウエルカムだよ。」そう言ってくれてる様でした。って・・・勝手にそう解釈してる恐ろしく前向きな私でございます。 帰宅して1番驚いたのは・・・ありとあらゆる水場のカビがすっごい!汗だくでお掃除しました。旦那様はさほど気にならないそうで・・・私があまりの汚さに悲鳴をあげながら掃除してる姿をニタニタ笑って見ています。ま・・・殆ど家に居ない嫁に文句も言わずに送り出して帰宅早々美味しいご飯作ってくれるイケメン様は世の中探しても見つからないと思うので家の中が汚くっても全くOKです。 で・・・肝心のテント泊縦走ですが・・・11日からずうっとお天気悪くって・・・ずっと実家で天気回復するのを待ってました。毎朝諏訪大社参拝してたっぷり朝ヨガして近所の七島八島にお花鑑賞散策。玄米と野菜・豆類だけの食生活で3キロも痩せて修行僧みたいな生活してました。笑 妹と迎え盆して親戚に顔出して介護施設に居る父親と車椅子でお散歩して諏訪湖の花火を堪能して・・・きっと母親がたまには親孝行と先祖孝行しなさいって雨降らしたんだねって妹と話しました。本当にそんな気がします。来年も再来年もお盆には実家に帰ってやるべき事は当たり前にしようって思いました。 そして16日の朝まで実家に居て天気図とにらめっこ。北アルプスは完全お天気悪いと思い 南ア塩見岳縦走に転身しました。両俣小屋迄の途中1時間程雨に降られただけで したが、テント設営しようとした時にどしゃ降り!すぐ止んで青空が広がったけどね・・・軟弱な私は即刻小屋泊にチェンジ(笑) でもそれが良かった! 小屋の名物女将と意気投合。 彼女は本も出版している山の有名人。 も~(*^^*)楽しくて楽しくて。 小屋の常連さんにニャンコ達と団らん。 小屋から見える間の岳。 真っ青な空にヤナギランのお花畑。 満天の星空。 多いに楽しみましたが、 17日の天気図が悪すぎて やはり塩見縦走を断念した皆様と下山しました。 女将さんも又来なさい!あなたの判断は間違いないって。どうせ来週北岳登るんでしょ!って・・・そしたら下山途中・・・案の定 昨夜の雷雨で林道土砂崩れで 道が塞がれていました。 まぁ、その間をぬって歩きましたが 時折見せる 青空を目の前に下山するには 余りにも忍び無かった思いも やはり我等の判断が正解だと 後押ししてくれているかの土砂崩れと倒木でした。 撤退チームとは仲良しになり北沢峠では大好きなバスの運転手さんと 今回の撤退や近況を話し 山というより人に会いに来た感じ(笑)他にも多くの方々とご縁を頂きました。また何処かの山でバッタリしましょう!
2014.08.19
コメント(2)
12日から鹿島槍縦走は悪天候の為中止にし諏訪の実家でヨガ→温泉→読書父親のお見舞い迎え盆本家にご挨拶亡くなった母親がお天気悪くしてお盆は一緒に過ごして体を休ませなさいって言ってる気がします。流れに身を任せております。玄米、野菜、豆中心の食事をしデトックスデトックス。3キロ痩せました。笑
2014.08.13
コメント(0)
鎌倉滞在1日で、またまた信州に帰って来ました。中央道運転しながら甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳が見えてくると感動で涙が出ちゃいました。下山したばかりなのに…ここまでくると山大好き病は相当末期的ですね(((・・;)八ヶ岳山荘に忘れ物回収しに行ったら冬の鵠沼で会った絵本作家のペイさんに偶然出会って大感激。おしゃべり大会盛上りました(笑)Xperia™から送信
2014.08.12
コメント(0)

台風の合間を縫って雲の平行ってきました~。笑いありそして感動の涙あり。 素晴らしいNYGの皆様そして村上ガイド様素敵な山旅ありがとうございました。 まさかの青空。 感動の稜線歩き。 最後折立までの下り1時間に雨に降られた位で後は霧雨ちょっと・・・殆どレインは着用せずでした。新しくなった雲の平山荘めっちゃ素敵でした。 写真沢山撮りました。来週帰宅してから整理しますね。 明日から又1週間信州です。来年の山の下見を兼ねて、久し振りにテント泊をしてきます。のんびり~のんびり~。まったり~まったり~。
2014.08.10
コメント(0)
鎌倉の自宅に居る時間が少ないので登山中に携帯からリアル映像を送ることにしました。鎌倉滞在時間1日。笑これからテント泊の用意して信州お出掛けしてきます。北岳ガイドのお仕事も頂き気合満々でございます。
2014.08.06
コメント(0)

これから雲の平ツアーに出掛けます。奥の奥の奥ですね~。まずは登山口迄で1日かかります。運転ガンバです! 暑過ぎて昨日までグッタリしておりましたが・・・食欲もアルコール欲もございませんでしたが(笑)急に元気になりました。現金な私です。笑 予定としては黒部五郎~三俣蓮華~鷲羽~水晶~雲の平~薬師岳縦走個人ガイドですが・・・台風やら前線やらの影響を考慮して安全登山に行って参ります。 10日に鎌倉に帰宅して11日には又信州入りして扇沢から鹿島槍~五竜~最終的には日本海へプライベートでテント縦走を企んでおります。ガンバレ!私!笑 では皆様行って参ります~。
2014.08.05
コメント(0)

7/31の夕方に鎌倉入りし・・・今日で3日目の朝を迎えております。ずっとエアコンの部屋から出れません。だって・・・余りの蒸し暑さに息が出来ない苦しさ・・・でも、体は冷え切っています。思考回路ゼロ。 諏訪に帰省中も34度の時もありましたがカラっとしてるのでエアコンが欲しいとも思わずに快適に暮らしておりましたよ。ここまで来ると・・・鎌倉の夏は肌に合わない・・・夏の間は信州に帰らないと廃人になってしまうという極端な考えに陥ってしまいます。 1週間前はこんな景色見ながらヨガしてたな~とか・・・ニッコウキスゲの草原の中で昼寝したな~とか・・・八つが寒過ぎてフリース着てたな~とか・・・明神の夜も朝も涼しくて最高だったな~とか・・・ 明日1日我慢したら10日迄北アルプスです。そして1回鎌倉に帰ってから11日の夕方には信州入りしようと企んでおります。後立山の縦走です。そんな事を考えるとちょっと元気になります。笑信州では毎朝1時間以上ヨガをしてましたが・・・この暑さと冷房病のお陰でヨガをする気力も湧きません。又しばらく留守にします。元気に信州で暮らしてますので探さないでくださいね。笑
2014.08.03
コメント(2)

皆様ご無沙汰しております。昨夜信州より鎌倉へ帰宅しました。車のドアを開けた瞬間の湿気にやられました。笑いっや~~あっつい!あっつい!信州の実家では夜寒くて窓閉めて寝ていたのが嘘の様です。 8/5から又信州入りしますが・・・それまで夏バテにならない様に頑張ります! 今回の信州出稼ぎは学校登山と上高地方面(奥穂&前穂)のツアー登山のお手伝いでございました。 学校登山は自分も中2の時に登った根石岳&硫黄岳に登りましたよ。普段は車で桜平まで入るのですが学校登山は下からしっかりと歩きます。7/23・24とN中学のガイド。7/24に登山口まで一緒に下山して解散式を行ってからもう一度登り返して7/24・25に登るT中学と合流しました。はい・・・一日で倍のお仕事をしたのです。笑此処登った方なら分かりますよね?頑張りました。笑 ま、赤岳文三郎から下山して又地蔵を登り返すアホな女なんでこれしきで驚くことはありませんです。はい・・・無事T中と合流し根石岳近くの白いコマクサもご案内できほっと一安心。 翌日のご来光も雲海と共に見れて13歳にしてこの感動を同級生とシェアーできて何よりでございました。 皆とっても素直で純粋で本当に楽しい時間を過ごさせて頂き感謝、感謝です。 俳句を読んでプレゼントしてくれた子もいました。 ちょっと私の方でお直しも入れましたが・・・素敵な俳句です。 八つのぼり根石に見えし白砂の中に輝くコマクサの花 八つ登り登山道での小休止むかえてくれた女王コマクサ
2014.08.01
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1