全23件 (23件中 1-23件目)
1

中学校時代から横須賀在住の叔母に連れられて江ノ電に揺られて鎌倉散策が好きで今は流行ってますが当時の女子には珍しい御朱印巡りが趣味のひとつでした。振り返ってみると小学校の時は将棋クラブに所属し剣道を習っていたというかなり渋い子供だったなって思います(笑) 高校時代にバイトして貯めたお金で小町通りのお香のお店で¥10,000以上するお香セットを購入する位、お香大好きな私にとってマイお香を作れるとは最高に幸せな時間でありました。 お誘い頂いたマナマナ様本当にありがとう! 写真は報告寺のりんどう。明王院は撮影禁止なので写真ないんです。 Myお香は新山白檀をベースに龍脳・丁子・桂皮・山菜・甘松・大茴香・カッコウ(藿香)・ 零陵香(れいりょうこう/レイリョウコウ)をブレンドして作成。 お香入れもゲットし来週の龍口寺での写経のお供になります。午後は護摩法要にも参加し心身共に浄化されました。毎月28日必ず参加します。 ■以下ウイキペディアより引用■塗香(ずこう)とは、仏像や修行者の身体に香を塗って、けがれを除くこと。また、その香。仏に捧げる六種の供物の一種。 数種の香木を混ぜて粉末にし、粉末のまま乾燥したものと、浄水と混ぜ練香としたものがある。一般には粉末にした、抹香状の薄茶色の香をさすことが多い。線香や焼香と違い、香を燻らせて供えるものとは違い、自分の口に含み、身体に塗る香である。 もともとの起源はインドにあり、香木から香料を取り、体に付けて体臭などを消すのに使ったという。ここから発展し、身体を清める、邪気を寄せ付けないという意味で仏教で取り入れられたとされる。多くは、修行に入る前や法要を執行する前に行われる。宗派により違いがあるが、一般に、先ず指ひとつまみの少量の塗香を左手に受け、右手の人差し指と中指に少しつけ、口に含む。次に香を両手で数度磨り合わせ、その後、その両手で胸(実際は衣の上)に当て塗る。身・口・意の三業を清めるとされる。 インドは、熱帯国であるため、しばしば生活面において悪臭を発する。そこで、塗香はこの熱苦を取り去り、清涼ならしめる働きをする。ここから塗香には清浄なる性徳があるということで、人間の煩悩の熱苦を除いて清涼にすることに通じ、戒を保つということにもなるので持戒行と一致するとされる。 密教系で多く用いられる。在家では写経の前に使用することがある。 皆さんと別れてから大好きな竹の寺「報告寺」→「杉本寺」→「鎌倉宮」→「鶴岡八幡宮」→小町の行きつけのお店でビール(笑) オーナーの由美枝さんとの会話を楽しみ江ノ電に揺られて帰宅。遊び過ぎて鎌倉高校前駅から沈む夕日は見れず。 でも、こんな江ノ島も良いですね。 こんな感じで山に登れない日は鎌倉ライフ満喫してます。小さなころ今は亡き母親が「娘のどちらかが鎌倉に嫁に行ってくれたらいいな」としょちゅう言ってた彼女が亡くなる前に行った最後の場所が今私が住むここ鎌倉です。 この写真は旅先の七里ヶ浜で 母親と見た海です。2年後に此処に住むなんて夢にも思わなかった。毎朝この海岸を散歩するなんて本当に思いもしなかった。人生とは摩訶不思議なものですね。なんて母親のことを書いていたら急に昔の日記を読みたくなった。今の私がこうやって幸せでいられるのは母親のお陰だとつくづく感じた。日々感じたことを日記に書くという行為とそれをシェアーするって凄いな。皆さんのコメントにも心打たれました。ありがとう。
2014.10.31
コメント(0)

夏の鎌倉は蒸し暑くて信州育ちの私には耐えることが出来ず信州に引き篭もっておりましたが・・・(冷や汗) 秋の鎌倉は丁度良い涼しさに暖かさで非常に過ごし易く毎日をエンジョイしております。最近は信州に居ても鎌倉に帰りたくなります。車を走らせ江ノ島が見えると帰ってきたな~。 そう感じる様になりました。 窓を開けると海の匂いがしてきます。 腰越の街を走る江ノ電を見てほっとしたりね。 「住めば都」とはよく言ったものです。信州に帰りたくてしょうがなかった日々を忘れそうです。そんな心境になったのも素敵な出会いが沢山あったからなのですよ。 山屋であり植木職人である素敵な女性むっちゃんに教えて頂いた昨年お邪魔して感動した九つ井のクラフト祭に出掛けてきました。 まずは宇庵のお茶室にお邪魔してお抹茶を頂きます。 昨年2回お抹茶を立てて頂いた亭主の小木曽さんが私の事を覚えていてくださり1時間程旦那様と一緒に素晴らしいお話しを伺う事が出来ました。 静寂の中で我々の心に一言一言が染み渡りました。本当に感謝の一言です。「日常の所作が今の自分自身全てに現れる」「お茶を立てるだけが茶道ではなくまずはお茶室のお掃除から始まる」 月に一度訪れたい場所です。自分自身を見つめ直す時間必要です。 心して自宅のお掃除から一日を始める毎日に心がけヨーガ&瞑想の時間を作り、自分自身と対話して行こうと思います。 もう少し年を重ねたら着物を着てお茶を習いたいと思ってます。 お庭をゆっくり散策して「山の上のギャラリー」に足を延ばします。 どんな感じかという記事を見つけたのでご覧くださいませ。 こちらの器は美味しい食事をより一層美味しく引き立ててくれますよ~。 そして一昨日は鎌倉引越ししてからお世話になっているマナマナさん達と明王院で行われたお香作り・塗香を体験してきました。午後は護摩法要に参加しました。 その様子は次の日記で~♪ ↓の写真・・・サーフボードにスキーにクライミングにと遊び道具満載の我が家です。ほぼ趣味の為に生きているそんな生活に感謝です。
2014.10.30
コメント(0)

マチガ沢本谷の遡行は通常の沢登りでした。でも、濡れないので快適です。ところどこころの危険箇所は素早くFIXして登らせて頂いた。おんぶに抱っこありがとうございました。 要ノ滝と呼ばれる2mほどの滝下を右上して、東南稜取付の凹角下のテラスで一休み。 素晴らしい紅葉と山並みを眺め、ワクワクする高度感を楽しむ。決してひとりでは来れない場所。 我々夫婦は旦那様オールリードで私はセカンドにして貰った。噂どおり1ピッチ目の核心部は濡れて滑りやすく本当に登れるのか心配になったが何とかクリアー。2ピッチ目の草付きも滑る、滑る・・・。主人が「これが谷川岳だ~」と叫ぶ。うん、なるほどな~。心臓がバクバクするけど、こんな所登れるのか?とかも思うけど・・・傾斜のゆるい快適なリッジもありセカンドで登るには楽しい。笑 終了点から草付の中の踏み跡付近で主人がここら辺で雪崩チェックしたんだよと教えてくれた。此処を滑るんですね・・・。変態さん。笑 トマの耳からオキの耳を見ると、東南稜上部から我々の姿が見えるので一般登山者から「きゃ~あんな所に人がいる~!怖いよ~」とか「うっわ~カッコイイ!」とかの声が聞こえ多くの人がシャッターを切っていた。 登りきってから後発パーテイーがそこを登ってる姿を見て私も同じ気持ちになった。笑 北岳バットレスや北鎌も白馬主稜もギャラリーがいると燃えるという目立ちたがり屋の彼の言葉を思い出した。 下山に使った「日本三大急登」西黒尾根が1番の核心だったかも知れない。5・10も効かない 蛇紋岩(じゃもんがん)滑る、滑る!!! 景色は最高でしたけど~! 「日本三大急登」とは一般的には 1.北アルプス・ブナ立尾根(高瀬湖畔から裏銀座の烏帽子岳への稜線までの急登) 2.南アルプス・黒戸尾根(山梨側から甲斐駒山頂までダイレクトに突き上げる急登) 3.谷川岳・西黒尾根(土合口からトマの耳まで一気に突き上げる急登) まあ、久し振りにプライベートの山登りは多くの達成感を得ることが出来ました。先輩クライマーの皆様素晴らしい一日をご一緒させて頂き心から感謝申し上げます。来月の裏同心も今から楽しみにしております。
2014.10.28
コメント(2)

初めて谷川岳に登ったのはマチガ沢から山スキーで滑る旦那様について行った雪山でした。マチガ沢上部で弱層チェック(雪崩チェック)をした時にこんな急斜面を滑るのかと肝冷えまくったそこを今回本チャンで登るのです。彼からしても13年前に登って2回目のマチガ沢だそうでそれから10何回もスキーでは滑っている秋のマチガ沢を登るのは初心に戻るという意味でも感慨一入みたいでした。鎌倉の自宅を1:30に出発し4:30土合駐車場到着。ヘッデンを点けて5:15指導センター出発。マチガ沢の遡行は濡れない沢登りという最高の条件で大いに楽しみました。 中央アルプスの幸の沢や 北アルプスの赤木沢や 御嶽山の鈴が沢を彷彿させる美渓でした。↑はそれぞれの沢の写真を過去のブログから抜粋。↓は昨日のマチガ沢。ぶっちゃけこの釜に入りたかったよ。笑 ここ数年間自分の山をしてこなかったのですが・・・NYGを主催する身としてまずは自分自身が英気を養いお客様により一層素敵な山旅をご提供出来る様に自分自身の山にも積極的に登り楽しもうと思うことが出来る環境になりました。 それも旦那さんの一言「美都が美都らしくいる為に」のお陰です。ありがとう まずは6年間もさぼっていたクライミングの再開ですね (苦笑)
2014.10.27
コメント(0)

紅葉大好きです。 日本人に生まれた幸せを感じます。 八ヶ岳倶楽部周辺の紅葉は毎年素晴らしいです。 写真は10/19の様子。今週末が身頃かな? 明日は苗場山・明後日は谷川岳の紅葉見に登ってきます~。 久しぶりに一眼持参しようっと!最近はずっとスマホからだったからな~。 では、行ってきます~。 ちなみに今日は新月です。新月のアフォメーションを朝からして気持ちんよか~。
2014.10.24
コメント(2)

先月の小川山クライミングトレ・大好きなナナーズでの買出しで一足早く到着してた名古屋のゆりちゃんだけが遭遇していた金峰山小屋のオーナーさんがめっちゃイケメンだという彼女と村上ガイドの言葉を耳に挟みそちらも楽しみに登った金峰山でしたよ~。イケメンの前にお出迎えしてくれたのは黒ラブのゆずひこ君でした。 山小屋でわんちゃんに会えたのは初めてです~。めっちゃ可愛い!超感動!んで次に現るはイケメンオーナー! きゃ~!素敵!声もいいわん~♪ えっと・・・また会いにいきまふ。笑 朝目覚めたら枕元からこんな素敵な景色が見れました。今度は雪の時期に行きたいね金峰山小屋♪
2014.10.23
コメント(0)

参加者3名の方が10月生まれという偶然が重なっためでたいお誕生日登山行ってきました~。 10/14で40歳になったちゃありぃ~おめでとう! 10/19で66歳のふさちゃんおめでとう~~! 小淵沢の但馬屋幸之助でお祝いしたぞい! そして10/20まさに当日・・・瑞牆山&金峰山百名山2峰を制覇したのりこちゃん54歳おめっとさん! こちらの写真は登る前日の10/19権現岳中腹より望んだ金峰山。 よく歩きました。頑張りました!私ももう10年お誕生日登山してますが最高ですよね~!お誕生日登山されたい方どんどんリクエストしてくだちゃいませ~♪皆でお祝い楽しいよ~!
2014.10.22
コメント(0)

今夜から信州の山に行きます~。まずは小川山でございます。今回は苦手なクラックでございます。 果たして登れるのかね?笑 紅葉と宴会と焚き火も楽しみだにゃ~。 そこか?笑 そこです!笑 どんなご馳走が食べれるか楽しみ~。 んでもって月・火とNYGツアーで水曜日は講習会ということで鎌倉帰宅は1週間後になりまふ。しばらく留守にします。メールお返事遅くなります。ごめんなさい~。 行ってきます~。
2014.10.17
コメント(0)

昨日は大好きなアロマココロさんで行われた自然栽培わくわく料理倶楽部オフ会 in 茅ヶ崎 に参加してきました。 沢山のはじめましての女性とお会いしお話ししながら美味しいランチを頂きました。多くの出逢いに心から感謝です。 自然栽培のお野菜とお米の食事は身体が喜びますね~。 お野菜の販売にごいちゃんのサンキャッチャー 愛用している茜染めの布ナプキンに手作り石鹸など等も販売されており嬉しい限りでした。 今さらなんですが・・・一回りも若い女子と写真撮影する時は気をつけないとって思いました。あきらかに・・・差が出る。笑 でも、ひさびさかまちょにも会えたしごいちゃんとも先週に続き沢山話し出来たし 若いエキス沢山頂けたんで感謝です。笑 最後に最近ヘナづいてる私は美容師さんによる頭皮マッサージをヘナを髪に塗って頂きました。そのまま自宅に帰りお風呂の中でヘナを落としました。ヘナお風呂最高でした!頭もスッキリ!これは癖になるね~。そうそう白髪1本発見して頂きました。げげっ!1本あったか・・・。笑 まあ・・・孫3人居るんで1本位あってもいいか?笑 そうそう、我が家のヨガルームからの富士山です。積もったね~。 さ~~!!大好きな冬がやってきたぜい! 今シーズンは雪山バンバン遊びにいくぞい! ↑これ・・・わたし・・・
2014.10.16
コメント(0)

NYGツアーでは最近写真撮影のポーズにこだわる方々が多くなりました。写真編集してるとこれって結構重要だと思う様になりましたよ。 このモデルのポーズ見事にかっこいいです。笑 腰に手を置き捻る! 素敵~! 鳥になって空を飛ぶ~♪ 高所恐怖症だけど頑張りました!笑 マイヅルソウの真っ赤な実も「ハイポーズ」 こちらはさりげないランチ風景。自然な感じがいいですね~。 やったぜい! 今回のお気に入りの一枚です。 ごた娘。
2014.10.15
コメント(0)

岩も好きですが森の中も大好きです。 日の光が素晴らしい芸術作品をよりいっそう引き立てます。 特に北八の苔生した森はプチ屋久島です。 たくさんのオブジェに感動します。 こちら何に見えますか? こちらは?笑 ジャスミンです。笑
2014.10.13
コメント(0)

今回で3週連続の天狗岳ガイドでございました。3週間同じ山に登れる幸せを噛みしめてきました。信州在住時には硫黄岳~横岳~赤岳日帰りや権現岳・にゅう日帰り焼岳や燕岳日帰りを毎日連続して登る位同じ山に登ってお花や紅葉の移り変わりを楽しんでいたのでその時の気持ちが甦った今回の天狗岳~白駒でございました。 今回も富士山以外の山は初めてという新人さん参加でございました。新人さんですがもうすっかりNYGメンバーに馴染んでおりまして(笑) 皆で一緒に山に登り同じ釜の飯を食べ素晴らしい景色に感動するという経験の奥深さを改めて感じました。 来週もまたまた新人さんのご参加でNYG一気に平均年齢が下がったのでありますがリピーターの皆さんの健脚ぶりに超プラス思考に我々学ぶことばかりで心から感謝感謝でございます。
2014.10.12
コメント(0)

涼しくなった湘南ライフたっぷりと堪能しております。毎晩毎晩旦那様の美味しいお食事で一杯。胃袋掴まれた生活です。もう一生離れられません。笑そして今日は湘南の「女神達のお茶会」に参加してきましたよ~。 多分私は1回だけ屋久島登山の為に欠席しましたがほぼ毎回出席の優等生です。 マナマナさんブレンドのハーブテイーを沢山飲んで新作「少しだけ月に抱かれてブレンド」を仕入れました。美味しいったりゃありゃしない~!いっつもありがとうございます。 そしてひとり一品持ち寄りとマナマナさんお手製のタイカレー 美味しすぎて写真撮る前に完食。笑 POTちゃんにメヘンデイーして貰いましたよ~。念願だったのでテンションあがりまくり!素敵なアートありがとうございます。 そうそうフーロセラピーのえりちゃんリクエストにより11/9江ノ島の見えるあの場所で「ご来光ヨーガ」開催することに急遽決定しました~。湘南ライフ満喫中でっす。鎌倉アルプス・大楠山ヨガツアーは12/6と12/16です。 いつも沢山の出会いありがとうございます~。 山ばかりでなく下界も楽しんでおりまっす。笑
2014.10.09
コメント(0)

いつの間にか・・・山ガイドを本職と名乗る様になっていた・・・なんて書くと生意気かと思いますが。本当に趣味だった山登りがどんどん山にはまり、やるつもりのなかった雪山にアイスククライミングやクライミングとエスカレートし山に登らない人生は私には有り得ない位の山大好き病に罹り(笑) 先日山に登りベラベラと話しながら言った自分の言葉「好きな男は忘れることもあきらめることも出来るけど、山は絶対無理だわ。」これが本音。笑「NO MOUNTAIN NO LIFE」 新たに山の資格取得することにした。その為に登山歴とガイドとしての履歴書を作成した。5年間のガイドとしての総日数は驚きの380日だった。うっわ~。よく登ったね~。沢山の素敵なお客様と感動の登山ができて心から感謝申し上げます。 個人としては鎌倉に引越ししてから月2~5日位しか山に入っていないけど信州時代は月の2/3入っていたね~。 昔も今も下山近くになると山に居たくて悲しくなるし・・・。今日みたいにお天気が良いと山に登りたくなってしょうがない。明日、登るのに今日も登りたいんだから本当に困ったもんだ。笑 全ての山に思い出がある。 苦しければ苦しい程達成感に満ち溢れたな~。よくこんな場所にテント設営したね。笑最近・・・甘い自分に反省。昨日、山の履歴書を記入していてそう思った。 ということで明日からの天狗岳ガイドを終えたらひとりでテント背負って縦走しようと思ったのに台風じゃん・・・。あ~~今年は全くついてないけど・・・ガイドのお山は全てお天気に恵まれてるんでらっきー!~です。ではでは行ってきます~。明日も快晴だぞい!
2014.10.09
コメント(0)

宿泊予定だった黒百合ヒュッテで手拭いをゲットし記念撮影。カラオケで天城越えがかかると必ずするという色っぽいポーズにノックダウンでした。 私には出来ない芸当です。リスペクトです~。本来なら此処で生ビールグビグビ予定だった我々の頭ん中は今夜食事するいつものポワレと二次会で頭が一杯になった。笑 でもにゅうまでの素晴らしい紅葉やコケコケの森も白駒の池も充分堪能しましたよ~。 にゅうでお昼寝~。 お気に入りの大きな木にハグハグ~。 chu~♪ 尾瀬っぽいね~。草紅葉最高! 白駒の池の紅葉は先週が最盛期だったけど上からの眺めは今週の方が錦で良かったと毎週登ると分かりますね~。 ってわけで今週末も同じルートでのご案内になりますのでどんな紅葉になっているのか楽しみですね~。北アルプスはもう初冠雪ニュースで盛り上がっており天狗から下山したら登りたいな~とも思いますが・・・また台風直撃の恐れもあるので・・・今年はNYGの山はお天気に恵まれましたが・・・個人的に登ろうとするとお天気全くダメで結局お誕生日の硫黄~横~赤岳だけ雨に降られなかっただけでした。まあ、NYG登山が全て恵まれていたので良しでございます。 さて無事下山して温泉入って念願のポワレで乾杯です~!1:ブラウンマッシュルームとしらすのマリネ 2:豚肉とレバーのパテ3:鮎・イワシ・サワラ・白ナスのピンチョイス4:諏訪野菜のバーニャカウダ5:栗のパッパルデッレ生ビール5~6杯に赤ワイン1本で¥13,392!!!美味しいし見事なコスパに大満足した我々は向かいのカラオケボックスに足を延ばしたのであります。えっと・・・私・・・5年以上ぶりです。ドキドキです。なんて言ってましたが殆ど立ちっぱなしの踊りっぱなしの騒ぎっぱなしでした。 登山じゃなくってカラオケで筋肉痛になりましたとさ。笑 同年代なんでドリカム、聖子、明菜、キョンキョン、ピンクレデイー、キャンデイーズと続いたのは言うまでもない。久し振りに歌ったけど・・・楽しかった!しょっちゅうカラオケに行ってる彼女達が田舎モノの私を一生懸命フォローして楽しませてくれました。本当にありがと!思いっきり登山した後の夜更かしという下界の遊びもおつなもんでした。 次回の鎌倉アルプス三次会は江ノ島の見えるあそこではしゃぎますので自主練しておくように~。笑 以上弾丸登山&女子会の様子でした。あ~楽しかった!
2014.10.08
コメント(0)

10/4(土)先日の槍ヶ岳個人ガイドがお初の浜松メンバーと女子会登山してきました~。本来の予定は白駒の池→中山峠→天狗岳→黒百合ヒュッテ宿泊→ニュウ→白駒の池というまったりプランでしたが・・・。台風直撃を嫌い日帰り弾丸登山に切り替えました。浜松チームは仕事終了後5時間車運転して車中泊2時間半でこの強行登山です。私は実家に前泊しているのでそれなりに体力は温存出来ておりますが・・・。しか~し!そんな心配をよそに実家に5:00集合→登山口出発6:30の間に槍ヶ岳登山以上の弾丸お喋りに花が咲き(爆) 足取りも軽く高見石までいとも簡単に登って、白駒の池を眺めながらの贅沢な朝食を頂きました。 早速撮影タイム~。 こんだけ歩ければ余裕で日帰りできるので自由に遊びます。 苔生す森の中を気持ち良くトレッキングです。 高見石から展望台迄もゲラゲラ笑いながら歌を口ずさみながらのトレッキングであっという間に到着です。途中でクイズです。「これなんだ?」「枇杷~~」 げげ!先週に引き続き石楠花を枇杷という「枇杷2号誕生」写真撮影していて遅れて追いついてきたTちゃんにも同じ質問です。「これなんだ?」「枇杷~~」 むむ!一気に「枇杷3号誕生」笑 もう笑いが止まらない登山ですわ。展望台に到着すると360度大パノラマ~。 先日登った槍ヶ岳もクッキリ見えます。 登った山を別の山から眺める幸せよ~。 同じ年代なので「コマネチ、コマネチ」も通じます。こんなふざけたガイドいるのか?いいのか?笑 あっという間に黒百合ヒュッテ到着、荷物はそのまま背負って天狗目指します。 Tちゃんが富士山以外に初めて登った山が硫黄岳だったそうで今回硫黄をこの角度から拝めて感動してました。 このペースで歩けるなら私が信州時代にやってた硫黄岳~横岳~赤岳ぐるりお散歩日帰りも出来そうだと話した。 物足りなければ阿弥陀も加えますか?笑 なんて話してるうちに天狗岳到着~! ちょうど11:07到着~。笑 山頂付近混み合っていたので西天狗まで移動。20分もかからなかった。 実は西天狗からの眺めの方が好きなんだな~。 ゆっくりランチしても12:00です。黒百合ヒュッテ宿泊だったらきっと赤岳まで行ってたかもね~。笑 下山途中で見つけたBaby槍に登ってみる。何でも積極的にTRYする彼女達の口癖は「やれば出来る子だから~」本当にそうですね~。誉められて育つ我々はお互いを褒め称えて一日を丸々楽しんだのであります。(笑)続きます。
2014.10.07
コメント(0)

10/2(木)もう何回開催してるかな?10回以上ですね、鎌倉アルプストレッキングしてきました。もう毎回参加の方から今回はわざわざ栃木から初参加の方まで年代も30歳代から推定50歳代までと幅広いです。 今回は極楽寺駅集合して小泉今日子主演ドラマのロケ地を通り抜け大仏コース&天園コース縦走です。初めての鎌倉なのに長谷寺も大仏様も目の前を素通りし山に登るとはすっごいレベル高いっすね~。笑最初から涌き合いあいとお喋りに花が咲きながら歩きます。 成就院→御霊神社→長谷寺→大仏→銭洗弁財天→葛原神社 鎌倉の森には天使がいっぱい! 大好きな木にハグハグ~! 今回の山ヨガは呼吸法からチャクラーヨガを中心に行いました。 チャクラーが通ると人生観かなり変わってくるので楽しいですよね~。 美味しいランチを頂き、 お次は天園でっせ! 立派な木にハグハグ~。 建長寺と由比ガ浜を眺め大好きなマナマナさんの歌声に癒される。 ロープを使ってクライムダウン! 浄智寺→名月院→建長寺→覚園寺→鎌倉宮→荏原天神社→白旗神社→鶴岡八幡様→小町通りのお店でお茶して解散。 山ヨガ1時間20分・歩き4時間というかなり健康的な一日でした。森の中大きな声で歌ったりスキップしたり楽しかったですね~。次回は12/6予定しておりまする~。もう残り3席でっす。12/16は三浦アルプス~♪ビーチヨガ~山ヨガします!
2014.10.03
コメント(0)

美味しい朝食を頂き(珍しくお替りしました)皆さんと一緒に朝ヨーガをしてレッツラゴー!登ります。 かばさんに見える岩。 太陽が眩しいぜい! 登る!登る!総勢16名! もう単独登山が出来なくなった私です。 だってだって楽しさは多くの皆さんと共有すればするほど何倍にもなるし悲しみは多くの方と分け合えれば少なくなるんですもの~! 分岐まで来たじょ~! 山頂だぜい!硫黄・赤岳・阿弥陀様・甲斐駒・仙丈ヶ岳・鳳凰三山・オベリスク・浅間山・白馬・五竜・鹿島槍・槍ヶ岳・穂高連峰・中央ア・御嶽山山頂からの眺めは360度の大パノラマです。このまま赤岳まで縦走したくなっちゃったよ。 いえいえこれから白駒の池に紅葉見に行くんだじょい。 下山っす! イケメンやす君もジャズ歌手さんでした。 サイン貰うの忘れた~。 そろそろ小屋に着くとだましだましの歩きが続く。笑 ここを登りきったら皆の笑顔が見れるぞ!と期待に胸が広がる私。 どうだ!参ったか!笑 一同大感激!そしてハモリの大合唱が始まった~!ひゃ~最高!気持ちんよかたい♪他の登山者の方々も喜んでいます。そりゃそうだ!プロ様の歌声ですからね~。動画何回も見てます。見たい方はFBからね。 皆で大きな木にハグ&キッス! 上から眺めた白駒の池を目線から眺めるのだ。いいでしょいいでしょ!運転手チームと合流し、駐車場でバイバイした。あんだけワイワイ楽しんだのでひとりぼっちになったら寂しくなったよ。ひとり淋しく諏訪の自宅の帰路に着く・・・。 通勤道路がビーナスラインで途中寄るいつもの駐車場からは今朝登った八だけでなく富士山も全て見える。贅沢過ぎるね。ありがとう信州。大好き信州。そして今回ご一緒していただきました皆様大好きです。下山してからは全員の方とFBでお友達になりやり取りをさせて頂いてますのでまだ楽しい登山は続いてる気分です。素敵なご縁ありがとうございます。 これから又信州入りです。明日又天狗登ります。先日槍ヶ岳一緒に登った浜松の女子2名とのトレッキングです。はい、女子会登山&飲み会です。笑ひゃ~楽しみ! 紅葉もう少し濃くなってるかな?では行ってきます。
2014.10.02
コメント(2)

9/28(日)快晴ピカピカ~♪前夜たむさんと相談していつも天狗岳ピストンらしいので折角なら白駒の池に縦走したらどうか?あの絶景を皆様にお見せしたいという私の我儘を通して頂きました。となるとあとは段取り八分です。 車の停めてある唐沢鉱泉から目的地白駒の池まで車移動をしてくれるドライバーの協力を得ることができこの縦走が決行出来る手筈は完璧です。ドライバーを立候補された皆様ありがとうございました!お陰で素晴らしい景色に出会えました。 天狗の奥庭からの登頂目指します。 眺望は素晴らしく、近くの山では諏訪富士「蓼科山」「北横岳」遠くは白馬岳・五竜・鹿島槍・槍ヶ岳・大喰岳・中岳・南岳・大キレット・北穂・乗鞍・御嶽山とこの時期にしては珍しく全ての峰々が見えます。 噴煙を上げる御嶽山。今回の日記ではこの御嶽山噴火をスルーすることは当然できません。 この時我々はこの山で大惨事が起きているとは全く知らずじまいでした。昨日の捜索では多くの取り残された方々が里まで帰ることが出来たそうですが無言の帰宅です。そして次々と明らかになる当時の様子。実際体験された様子を読ませて頂き涙が止まりませんでした。自然の中で生かされている私達。時には牙をむき、時には感動を与えてくれる。 亡くなられた方のご冥福を祈りお怪我をされた方々の回復を祈ります。 悲しみは悲しみとして受け止め山が好きで登るという行為をこれからどの様に安全にしていくかも考えて行動していかなくてはそう思っております。
2014.10.01
コメント(0)

9/26(金)4日間の立山縦走から帰宅したのもつかの間・・・9/27(土) 黒百合ヒュッテ音楽会に出演の中谷泰子Jazzボーカルの夕べWith青木弘武(ピアノ)様ご一行様をご案内です。知り合いは赤岳展望荘勤務時代のたむさんだけ。しかも何年ぶりかに会う。 実は酷い人見知りの私はドキドキもんでございました。って本当なんですから~(笑) しかも総勢14名の芸術家の皆様でございまして・・・会話がいつもと全く違いまして。「れーこーはへんたいだ~」→「これは大変だ~」「しーあーがら~ふら~ふ」→「足がふらふら~」最初全く分かりませんでしたが・・・どんどん慣れてきて・・・聞き取れる様になると・・・かなり面白い!家に帰って「 トーファイ!パツイチ!シリナミンオー!クリンド!」と言ったら・・・??????の顔の旦那さん。笑 でも、自然の力は素晴らしい!苔生す北八の森の中の植物を案内しながら歩いていくうちにワイワイと仲間意識が芽生えたりなんかして。マイヅルソウ・コイワカガミ→スモールロックミラーと訳された。笑 ゴゼンタチバナ・ハリブキ・カニコウモリ・石楠花・イワヒバリ・ホシガラスキジウチ・オオキジ・お花摘み~(笑) 白い貴婦人の紅葉も素敵です。 23歳から推定53歳位の年齢層のチームでしゅ~。 歩いてる最中に旦那さんから御嶽山が噴火したとのメールが着たが冗談だと相手にしなかった。まさかこんな酷いことになっていたとは想像すらできませんでした。 だましだまし何とか黒百合ヒュッテ到着です。冷や汗・・・ さ~ビール!ビール!笑 贅沢にもリハーサル風景を眺めながらグビグビ~♪ピアノも歌もめっちゃ上手~♪って当たり前やん。その道では有名なプロ様ですもの。 一気にファンになりました! こんな青空眺めながら飲む飲む~。 こりゃ~楽しい! そうこうしてるうちに元展望荘スタッフで絵本作家のぺいさんが彼女を連れて登場!テント設営してます。熱いです。仲良しです。うまらやしいです。笑 彼女もえちゃんの笑顔に私のハートは奪われました。笑 和やかなムードの中ライブが始まりました。 泰子さんの声には癒しの派動があります。倍音をたくさん含む素晴らしい歌声です。ヤバイです♪探し求めていました。 ビール飲むのも忘れ彼女と青木さんの演奏に引き込まれていきます。MCも抜群! 小屋の大御所米川 オヤジも飛び入りです。山はじめる前に山女の母親から読みなさいと言われた本の著者でもある憧れのおやっさんです。 歌声に演奏に感動して泣きまくった私の目は腫れて一重になってしまいましたとさ。笑こんなにも素敵で素晴らしい方々を大好きな八ガイド出来て幸せ~!!! そしてこの夜・・・私は泰子様のお部屋でご一緒に眠ったのであります。朝起きて一緒にちょこっとヨーガして~♪9/28素敵な朝のスタートです。今日は天狗岳ピストンし白駒の池までの縦走のご案内です。あの絶景を見て皆さん喜んでくれるかな~。 皆でヨーガしてから出発で~す! 足取り軽くファイト一発~!オロナミンCドリンク! 「 トーファイ!パツイチ!シリナミンオー!クリンド!」続きます。 明日は鎌倉アルプス山ヨガツアーでっす。 皆さんに会えるのめっちゃ楽しみです~。一日楽しみましょう! あ!もうこんな時間だ!消灯時間すっかり過ぎてる。おやすみなさい~zzzZZZ~
2014.10.01
コメント(0)

ずっと山頂でまったりしていたかったのですが・・・ 下山っすよ。 小屋でご一緒だった81歳スーパーウーマン親子さんとすれ違う。 絶対どこかの山でバッタリしたいもんですわ。 すっごい高感度じゃあなくって高度感!笑 カニのよこばいも楽しみました。 ピースっすよ。 ちんぐるまの紅葉。 気持ち良いったらありゃ~しない。 10:00ちょい過ぎには剣山荘到着!室堂最終便には間に合いそうです。 ほ~っと一息。 ひたすら美しい紅葉の中を歩きます。 あの冷たい雨のお陰か立山はすっかり紅葉の嵐 もう何回「綺麗~~」と叫んだでしょうか! 来年も絶対来るぞいな! 最後に虹がバイバイしてくれました。 屋久島の虹を思い出しました。毎回毎回素晴らしい景色を堪能できて心から感謝です。室堂には14:00到着です。皆様すっごい頑張りました。素晴らしい4日間の山旅本当にありがとうございました。来週は八ヶ岳の紅葉ですよ~ん!
2014.10.01
コメント(0)

9/26(金)5:00暁の中剣山荘出発をする。 小屋の明かりが幻想的だ。 ヘッデンを点けての登山の開始です。 天気が順調だったら本来は劔岳をピストンし剣山荘宿泊→翌日室堂下山のゆっくりプランでしたが9/25丸一日停滞したので一日で一気に2日分のスケジュールをこなさなくてはならない。剣山荘に遅くとも12:00に到着してないといけない。その時間を意識しての登頂になる。 誰かがくたばったら即下山だしタイムリミットがあるというのはある意味危険でもある。先行パーテイーを全て抜かすという歩きであったが写真も多く撮ることもでき見事なタイミングで御来光も拝み太陽に照らし出された山々の紅葉に感嘆の声が漏れる。 余裕綽々です。 楽しむ楽しむ。 影遊び。 とにかく気持ち良い~の一言です。 カニのタテバイを楽しむ面々。 結局コースタイムで歩く余裕の登頂となった。8:00前に山頂を踏んだ。しばし山頂を楽しむ。 皆の足並みが揃っているということとあとは何と言ってもお天気が我々の見方に立ってくれた。あれだけ雨が降ったのに岩は乾いておりほぼ無風であった。いくつもの鎖場も先日の小川山トレの成果が見事に表れ皆堂々と楽しんで登っていった。 山頂で抱き合い感動の涙を浮かべたのは言うまでもない。最近山頂で感動の涙を浮かべることが多くなった。 ↑これは嘘泣きっぽくねえかい?笑 富士山も祝福してくれているね。 幸せなことである。悲しいとか苦しいとか切ないとかの涙ではなく単に山頂に立てた喜びで涙するのだから。優しく我々を登らせてくれた劔岳に感謝した。
2014.10.01
コメント(0)

まずは雄山を目指しゆっくりと登ります。 一ノ越山荘からの眺めに一同大感激!八ヶ岳から富士山~槍ヶ岳まで全て見えてるんですから! ¥500をケチリ・・・今まで雄山に登っても神主さんの居る場所には登ったことのない村上・石田ガイドですが(笑)今回はいっちゃいましたよ~。 前線が近づき荒天が予想されてますので登山者はまばらだ。ってことで・・・我々だけでお払いして頂きました。 3003mの山頂でのお払いは荘厳でした。すっごく気持ち良かった! そりゃそうだ! 360度大パノラマの中でのお払いですから。 神主さんが台風のお陰でこの景色が見えると色々と説明してくれました。やっぱラッキー私達! お次は大汝山でポーズ! 映画「春を背負って」の舞台になった休憩所。この辺りで雨が降り始めた。こんだけの絶景見れたんで剣行かずに下山でも満足だという声も聞こえ村上ガイドと天気の様子見てミクリヶ池温泉に宿泊もありだと話す。実は9/25はもう完全に暴風雨予測されていたので前泊したミクリヶ池のスタッフの方にはその場合下山して宿泊も有りということで仮予約はしてあった。お天気との戦いです。 しかし・・・雨は本降りにはならず富士ノ折立山頂にも立つことができた。もう少し先に行くことにした。もしかしたら9/26は台風一過の素晴らしい快晴になるのではないかとの期待を胸に目の前に聳え立つ剣を見つめる。 懐かしい剣沢キャンプ場を通り抜けた頃雨がパラつきはじめるがミストの様なもんだ。 こうなったら当初の予定通り剣山荘に行くっきゃない。山荘に到着したら・・・いつものパターンで土砂降りになった。シャワーを浴び生ビールをグビグビして明日以降の作戦を練った。とりあえず9/25は一日剣山荘で停滞することにした。停滞は停滞でもヨーガを2時間近くしたりマンガ読んだり剣のビデオ見たり3時のおやつにはおでんと生ビールぐびっとな~っと また他の登山者の方々とお喋りしたりと意外と充実していた。外は暴風雨・・・。そんな中下山するツアーも居た。そしてそんな中登ってきた神戸から来た女性2名から素晴らしいギフトを頂いた。 この女性は親子さんで81歳にはとても見えないお母様がリーダーでした。64歳から山を始めて剣は5~6回登ってるそうだ。この女性から超~前向きパワーを頂き我々の血は煮えたぎったのであります。笑きっと大丈夫!明日は晴れるさ!しかし一向に止む気配もない風に雨に実は不安な夜を過ごしていたのだが真夜中の2時煌々と光る星達が我々の部屋を照らし出した。そっと外に出てみた。満天の星空に感動した。大丈夫!今日は登れる!ありがとう!そう呟いてもう一度布団の中に滑り込んだ。
2014.10.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1