全18件 (18件中 1-18件目)
1

鎌倉滞在日数が少ないと・・・石田亭も開店休業?いえいえ〜私が不在でも毎日のお弁当作りから全て完璧にこなしてる旦那様ですが写真はございません(笑)私撮影の写真やら編集してYouTubeにアップしました〜暑くなったのでちょっとやばい映像に注意してください(笑)先ずは清里の中村農場で仕入れた平飼いの軍鶏料理〜東御市のワイナリーで仕入れた極上のワインで乾杯です!この時期限定の我が家で収穫のジューンベリーのピザは桧枝岐村のお友達から頂いた美味しい蜂蜜をかけますぜ!お隣さんから頂いた蕗も美味しかった〜!旦那様の手打ち蕎麦は奈川の在来蕎麦と桧枝岐村の女将さんから頂いた蕎麦粉の食べ比べ全くもっての贅沢な事してますね(笑)おつゆにも手間をかけてますよ。鯖節とソーダ節とマグロ節の柵を削って〜作ってるそうですが木曽の車屋さんには追いつかないと嘆いてます。君はどこを目指してるんだ?(笑)あとはやっぱり野菜好きな私としては新じゃがの粉吹き芋に家庭菜園のパセリちゃんとか💗赤ムツを船釣りで釣りに行ったけど・・・白ムツ三昧だったけど美味しくいただきました〜(笑)焼いたりフライにしたり〜途中で出てくる素浪人は扮装した旦那様です(笑)信州お土産の地ビール飲み比べや美味しい日本酒頂いたり何と言ってもお豆腐大好きな私には信州のお豆腐が鎌倉近辺のお豆腐の半額以下で仕入れれるのも魅力でございます。旦那様毎日美味しいご飯をありがとう。今朝・・・爆弾投下されたあなたのキツイ言葉はこれに免じて許してあげようと思った心優しい妻です。今度、こういう事ありましたら速攻で家出しますから(笑)
2021.06.30
コメント(0)

市役所の用事の帰りにちょっと鎌倉散策してきました〜♬YouTubeにアップしてみた。梅雨の間の晴れ間でございます〜。蓮の花もお見事でございました〜!花手水は前回とは違い凄く落ち着いた感じでした。前回はこんな感じもしかしたら毎日違うのかしら?そう思うと足繁く通いたくなりますね〜(笑)いつもなら信州生活が始まってるのですが今年の鎌倉は涼しいので限界までチャレンジしてみようかと思ってます(笑)家庭菜園の野菜達がとっても美味しくて旦那様が美味しいお料理を作ってくれてるから・・・ってのが鎌倉ステイの真実だという説もあります。という事で・・・久し振りに石田亭をアップしますよ〜。飯テロになりますけど(笑)
2021.06.30
コメント(0)

窓を開けて寝ていた。なんだか眩しくて目が覚めて横を見ると主人に光が射していた。空を見上げると満月が光り輝いていた。私も月光浴したくなり主人に寝場所を交代して貰った(笑)心も体も浄化されて行くのを感じながら心地好い眠りについた。そして素敵な夢なのか現実なのか分からない夢を見た。ふと目覚めると東の空の雲が美しく輝いていたので慌てて江ノ島に向かった。YouTubeにアップしたよ。家から車で1分でこんな場所に来れる幸せ。富士山は本当はもっと紅く焼けてたけどさすがにスマホじゃあ限界があるな〜でも、潮風が心地好い朝お散歩でした。そろそろ蒸し暑くなってきたので例年だと諏訪に向かうのですが今年の鎌倉は涼しいのとご褒美の様な体験が沢山出来るのでついつい鎌倉から出れずに過ごしてる。このままずっと涼しければ最高だね。
2021.06.29
コメント(0)

昨日はお天気良かったので鎌倉散策楽しみました〜YouTubeにあっぷしました〜海蔵寺さんのヤマユリはドンピシャ満開でした!諏訪滞在中に咲いたらどうしよう〜って思ってましたが間に合って良かったです。大好きな明王院さんでは諏訪の仏法紹隆寺さんで購入させて頂いた素晴らしい「御結縁帳」の御朱印帳にご本尊の不動明王様鎌倉三十三観音巡礼の十一面観音様をお願いしました。ご住職の仲田様に仏法紹隆寺さんとのご縁のお話をさせて頂いた時にいつも一緒の「諏訪の龍神さま」の絵本を取り出して少し説明したところ「神社さんとお寺さんと地元のラーメン屋さんとの協賛の絵本とは面白い」という事でご購入頂きました。実はいつも10冊ほど持ち歩いてるので先日、諏訪大社でお祓い&祝詞&神太鼓の三点セット新品の絵本ですよ。実は前回お参りした時に「神仏習合」の話で盛り上がっていたのでわたし的には大好きな諏訪と鎌倉がつながったぜい!とめっちゃ〜嬉しかったのでございます。願い事に「如意吉祥」と書いて1分で速攻で叶いました。明王院さんの不動明王様パワーは半端無いですね〜仏法紹隆寺さんでも運慶作では無いか?という不動明王様を拝ませて頂いたのできっとご縁があるんでしょうね〜。竹の寺で有名な報国寺さんでも御朱印を頂き鶴ヶ丘八幡宮さんでも頂こうと思ったのですがコロナの影響で書き置きだそうなのでまた次回にでもと思い今回は頂きませんでした。今度諏訪に帰ったら諏訪大社さんと八剣神社さんと仏法さんと慈雲寺さんへお参りさせて頂いた折に御朱印を頂こうと思ってます。もう何回かブログには書いてますが御朱印を集めだしたのは昭和57年からなので単にブームだからとかではなくてわたしの中では全く違う意味合いがあります。書くと長くなりますが簡単に書くと私が3歳の時に別れた私を産んでくれた母親が亡くなった事を知ったのが17歳の時でした。両親からは私が成人式を終えて大人になったら会わせてくれるという言葉を励みに頑張って生きていたので余りの悲しさで両めが開けなくなる位に泣き腫らした姿を見た両親が氣晴らしに横須賀に住む大好きな叔母さんとの旅を提案してくれたその場所が鎌倉でした。小さな頃から鎌倉は大好きで小学校の修学旅行は江ノ島と鎌倉と横浜でした。そんな鎌倉で当時御朱印って殆どの人が知らなかった時代でしたが神社仏閣をお参りし御朱印を拝受させて頂く事で心が穏やかになっていき何かにすがる思いもきっとあったのだと思いますが奈良・京都など古都を巡り写経を納めて御朱印を頂くのが好きになったのだと思います。御朱印の始まりには諸説があって調べて行くとキリがありませんがウイキペデイアさんの一般的な説だと写経を納めた時に預かりましたという印みたいなものみたいですよ。鎌倉三十三観音巡礼の時も納経しないと御朱印を頂けないお寺もありましたから。趣味で巡ってる全国一ノ宮の御朱印帳を見てみると分かりやすいのですがお寺には御本尊様や観音様などの仏像が祀られてるので「薬師如来」「不動明王」「十一面観音」「普賢菩薩」様など何種類の御朱印から選んで書いて頂く場合が多いです。神社は「諏訪大社」「都農神社」「鶴岡八幡宮」と神社の名前なんですよね〜。でもね・・・全国の「瀬織津姫」巡りをしていて⇦っていうか私の趣味って・・・(笑)全国の山登りと一ノ宮巡りとってどんだけ修行を楽しんでるんだ?でもそのお陰で昨年ようやく東北の神社で見つけましたよ。「瀬織津姫」と書かれた御朱印とお札を〜瀬織津姫は隠されていた神様なのでなかなかその正体というか文字が見れる神社が少なくて瀬織津姫の本にも載っていなかった神社で御朱印とお札に出逢えた時は震えました。ようやく出逢えた!!!それから私の人生は益々良い方向に回り出しました。絶対に誰にも教えないもんね〜(笑)先ずは早池峰山に10回登ってからの方がきっと瀬織津姫様も喜ぶと思います。⇦私の勝手な意見ですからって凄く話しが逸れましたが私は無宗教ではございますがこういう事にめっちゃ〜魅かれます。実は小町通りで素敵な雑貨屋さんを開いてる由美枝さんのお店にも「諏訪の龍神さま」飾って貰ってます。ピン!と来た方にお嫁入りすると嬉しいですね。いっつも由美枝さんとは話が盛り上がって全く写真を撮っていないという(笑)昨日も素敵なワンピースをゲットしました。いつもありがとうございます💗
2021.06.19
コメント(0)

私自身がお仕事ではなくてプライベートでも行く場所もの凄いお氣に入りで何度でも行きたい場所私のツアーはそんな「極上の場所」しかご案内しません!(笑)だってだってお客様の大事な時間をお預かりするんですからお互いが笑顔になる旅をしたいですもんね〜そんなわけで毎年恒例の上高地&白骨温泉&乗鞍ツアーは一生続けるツアーだと思います。既に来年の予約を承っておりますよ。本当にありがとうございます。さあ、そんな幸せいっぱいのツアーの様子を編集してYouTubeアップしました〜編集してるだけでウキウキしちゃいました。何度でも行きたいよ〜!!!って来月も行くんだけどね💗笹屋さんは全てがパーフェクトです!大女将を始めとして従業員の方々のおもてなしと良い離れのお部屋は釘一本も使ってない有形文化財に指定されてる素晴らしいお部屋。眺望も最高です。温泉も文句のつけようが有りません。そしてお食事の美味しい事!!!進化してます。凄く勉強してる!マンネリがないのです。今回は貸し切りだった離れのお庭にキヌガサソウが咲いてました。このお花は生息してる山が限られていてしかもこんな近くで見れるのは滅多にないのです。大女将に聞いたところ庭の奥で咲いてるキヌガサソウを見つけて丁寧に植え替えたとの事でした。広大な山の中の庭だからこそ咲いていたお花です。そう、そんな誰も氣がつかない所にも優しく丁寧におもてなしをして下さるからそれが居心地の良い空間になるんでしょうね。キヌガサソウのお話をした時の大女将の嬉しそうな笑顔が忘れられません。お風呂から見えるお庭に咲いてるエンレイソウなども大女将が丁寧に育ててるんだろうな〜と四季折々に訪れると分かる事が沢山有ります。多くの宿に泊まって分かる事が沢山有りますね。チェックアウトまでゆっくり過ごしてから乗鞍高原に向かいました。真っ青な空雪が積もった乗鞍岳が出迎えてくれました。ご一緒した武藤ママは夏山と雪山と4回登ってるんですよ〜!すっごいですね〜来年は登ろうね!蕨もいっぱい採って奈川の美味しいお蕎麦を食べて木曽漆器の素晴らしいお店で大人買いして山盛りのお土産を手にして帰路につきました。貴美ちゃん、武藤ママ楽しい時間をご一緒させて頂きまして本当にありがとうございました。また遊ぼうね
2021.06.19
コメント(0)

東南の寝室だと遮光カーテンしててもお日様の力を感じて目覚める。飛び起きて西の窓を見るとだいぶ雪が少なくなった富士山が見えた!慌てて着替えて江ノ島に向かう。YouTubeにアップしたよ〜日本中を旅してみて御来光と夕陽が見れる場所って意外と少ない事に氣付いた。宿泊したお部屋から直接見れるのはもっと少ない。諏訪の家に住んでみて感じるのもそれです。ただ、車で2〜3分で諏訪湖なのでそんなに不便さは感じないけどって・・・私にとって病院やお店が近いというのではなくてお日様・夕陽・星空・鳥の囀りそれが身近で体験できない生活が不便だって今・・・氣がついた(笑)帰宅したら旦那様が腕立て伏せしてたんだけど私の顔見ただけで笑い出して出来なくなった。なんやねん、それ・・・(笑)
2021.06.18
コメント(0)

先日の守屋山登山で久しぶりの筋肉痛に苦しむ56歳を迎えた私です(笑)55年間生きてみて本当に色々あったな〜って感慨深く思います。切ない幼少時代。努力と根性で生き抜いた学生時代。銀行員・歯科衛生士・MLMで荒稼ぎ時代・FP・山岳ガイドずっとずっと仕事に没頭しながら生きていた時代。諏訪での結婚生活と子育て時代。鎌倉の生活とガイドのお仕事と諏訪の2拠点生活。日本中を旅してみて今・・・一番落ち着いた暮らしをしているかも。って前置き長いね(笑)「3人のレンガ職人」のお話は皆さんご存知だと思いますが今日はちょいとそのお話について書いてみます。56歳の記念として。物語の内容をザックリ書くと旅人が道を歩いてるとレンガを積んでいる3人の職人に逢いました。その3人に「何をしてるの?」と尋ねると1人目→「レンガを積んでるのさ」辛くて不公平だと嘆く【ただレンガしか見ていない】=目的意識がない2人目→「レンガを積んで壁を作ってるのさ」家族を養う為に働いてる。【壁しか見ていない】=生活費を稼ぐのが目的3人目→「レンガを積んで後世に残る大聖堂を作ってるんだ」歴史的事業に参加して町中を笑顔にする為に働いてる。こんな仕事に就けて光栄だ。=世の中に貢献する事が目的10年後の職人の姿1人目→10年前と同じように文句を言いながらレンガ積み2人目→レンガ積みより賃金が高い仕事に就いたが危険を伴う協会の屋根の上での仕事3人目→建築現場の監督になりのちに出来あがった大聖堂に彼の名前が付けられた。様々な仕事を体験してみて感じた事は全てにおいて「使命感」があって突き進んでいた様に思います。特に山の仕事は単に美しいとか達成感とかだけでなくもうブログに何回も書いてますが「山ヨガ」で予防医学という社会貢献という目的がありました。2009年のブログHISさんとのコラボツアーの記事実際に開催された山ヨガツアー@鉢伏山の記事大手旅行会社で私が企画&&ガイドした山ヨガツアーの記事☝︎この日記を読むと・・・全くもって忘れてましたが・・・大手旅行会社の社員さん方々から相当なバッシング受けていたんだけどへこたれずに最後まで大成功のツアーを最高できたのは揺るがない「使命感」「お客様に喜んで貰いたい!何十回でも笑顔が見たい!」が根底にあったからだと思います。そして今も山を通じての予防医学を提供し続けていられるのは30年以上前から医療に携わる仕事を通して何兆円とも言われてる国民健康保険の赤字対策の一環としての社会貢献だと思ってます。山ヨガ以外にもここ何年か前から自分の趣味の範囲内ですが瀬織津姫巡り・日本一ノ宮巡り・レイラインツアー諏訪で40年以上暮らしていたのに諏訪の素晴らしさに全く氣がついてなく鎌倉に移住してみて分かった諏訪の凄さを「諏訪の龍神さま」の絵本のご縁と「神仏習合」のご縁と共に諏訪から日本に向けての輪が広がるお手伝いがしたい!そんな何だか良く分かっていませんがそれは仕方ないんです。ずっと今までこんな風に魂が強く願うとそんな流れになるので私の存在や力なんてちっぽけなものですが還暦までの5年間は自分自身の魂が1番喜ぶ事に専念して生きていこうと思ってます。あ〜そんな風に思う時間を過ごせるお誕生日に心から感謝してます。さてと!!!鎌倉の海と神社とお寺を散策して来ますよ。ランチは大好きな場所に行って美味しいお料理でお祝いです。梅雨入りしてるはずなのにやっぱり6/17は晴れるね。来年は山で迎えるぞ!沢山のお誕生日おめでとう〜メールありがとうございます心から感謝申し上げます 健康な身体と前向きな心の持ち主の美都をこの世に誕生させてくれた 両親をはじめとする先祖の方々そのず~っとずっとずっと昔の光と闇の世界にありがとう💗
2021.06.17
コメント(0)

梅雨入りしたばかりの甲信越地方ですが昨日は最高のお天気の中ニコニコ楽しく約10年ぶりに登りました。YouTubeにアップしました〜奈良の三輪大和違って社務所に申請しなくてもいいし撮影もOKなハイカーの多い御神体です。マイナスイオン溢れる新緑の中の登山は最高でした。エゾハルゼミの鳴き声に癒されました〜。いよいよ夏山シーズン突入!今年も八ヶ岳・アルプス連峰といっぱい登るぞ!
2021.06.16
コメント(0)

今朝の諏訪大社秋宮の神事の様子を YouTubeにアップしました。 毎朝お参りしてるだけで幸せです。 そんな御裾分けを致します〜。 明日は諏訪大社の御神体 「守屋山」に登ります。 どっぷりと諏訪に浸ってます🐉 8月末には「星の先達と巡る諏訪の龍神さまツアー」 サトけん&美栄子ご夫妻がイベント主催されるそうですよ〜🐉 いっや〜諏訪が熱い!
2021.06.14
コメント(0)

諏訪に滞在中は毎朝6時の神事にお参りすることから1日が始まります。「諏訪の龍神さま」の絵本と一緒にお参りするのがマイブームです。どこへ行くにもこの絵本を持ち歩いてるのですがついつい自慢したくて出会った方に見せると皆さん〜目がハートになって引き寄せられるんですよ。そして「欲しい〜」って言われると本当に嬉しくなってレターパックで送ったりしていたんですが最近は持ち歩いてお譲りしてます🐉そして6/12は原村で行われるNaOフェスという素敵なイベントの受付の横で販売させて頂ける機会を主催者の栄美子さんにお声かけして頂きました。美栄子さんの弾ける笑顔にうっとりしました〜もっとこんな風に可愛くはっちゃけた笑顔を目指します!きっとご縁のある方にお嫁入りするんだろうなぁ〜と思ったのでフェス当日の早朝に絵本と一緒に秋宮へお参りしてきました。YouTubeにアップしてます。手に取った方々に諏訪の龍神さまのパワーが届きます様にという願いを込めて。アニマルコミュニケーションのみいちさん曰く「諏訪の龍神さまの絵本」は「神様につながる切符」だと言う事で・・・それ、めっちゃ〜腑に落ちました。全員が反応するんじゃないんです。本当にご縁のある方が手にして感動するのです。もう、かれこれ70冊ほどなので70名の方々と「諏訪の龍神さま」とのご縁が繋がった事が本当に嬉しいです。これからの諏訪から目が離せませんよ〜🐉どうぞお楽しみにです〜
2021.06.14
コメント(0)

奥上高地の朝は鳥達の囀りで目覚めるという幸せな時間。YouTubeに動画アップしました〜雨がしとしと降っていたので素敵なお部屋で2時間たっぷりとヨガをして美味しい〜朝食を頂いてゆっくりと上高地に向かいます。雨のお陰でお花達も喜んでます。山芍薬の美しい事!あ〜幸せ!たっぷり雨の上高地を堪能してからはいつもの酒屋さんで美味しい日本酒や美味しい地ビールを購入しいつものお蕎麦やさんへこちらはサービスなのでございますよ〜お蕎麦500でこのコスパ。お母さん、いつもありがとうございます〜白骨温泉で温泉三昧楽しんで離れのお部屋で微睡みます。美味しいお料理と美味しいお酒で乾杯〜笹屋のお料理は抜群です!イワナの骨酒もね。この夜は記憶を無くすほど楽しい時間を過ごしました。って記憶喪失は私だけです(笑)
2021.06.11
コメント(0)

昨日の朝って言っても4時頃(笑)窓から見える富士山と龍雲がおいで〜って言ってる様な氣がしたので箱根の九頭竜神社さんにお参りに行って来ました。明日、八ヶ岳のイベントで皆さまにご紹介する「諏訪の龍神さま」の絵本と一緒にです。YouTubeはこちらですなんでそんな発想になったかというと先月「ウマレカエリ」の虹ミタマのお二人様を諏訪大社4社巡りのガイドをさせて頂いた時に大きな袋に熊本の無農薬のお茶を抱えて奉納の歌と共にお参りされてる姿に心から感動したからです。「諏訪の龍神さま」の絵本のイラストを描いてる小平陽子さんから直接頂いた絵本を先ずは早朝6時の諏訪大社で行われてる神事に一緒にいきました。翌日は神の湯さんでの神事。その翌日は鎌倉に帰宅して海からのご来光を一緒に浴びて翌日は江ノ島神社へそして昨日は箱根の九頭竜神社へ。全く意図してお参りしたんではないのです。偶然、そこに足が向いただけの話です。諏訪と鎌倉に家がたまたまあって(笑)んでもってたまたま晴れてて私がご機嫌だったからでも、1番はね・・・この素敵な絵本を手に取った方々の嬉しそうな顔をこの半年見ててもっともっと多くの方々にお届けしたい〜🐉そんな心があるからだと思います。箱根神社・九頭竜神社と九頭竜神社の奥宮にお参りさせて頂きました。奥宮で「諏訪の龍神さま」と一緒に写真を撮って貰っていたら2人の女性に逢いました。なんと先日諏訪大社と江ノ島にお参りに行かれたとの事。そしてなんと虹ミタマさんのお茶をお誕生日に頂いたそうでして・・・話が盛り上がり過ぎて一緒に居た旦那さんもこんな不思議な出会いばかりしてる私に驚いてました。私はもう驚かないよ。だっていっつもこんな風に用意されてるからね。なんと一緒にお参りしてた「諏訪の龍神さま」お嫁に出ました。きっと彼女たちにももっともっと〜多くの幸せや御縁が訪れるんだろうな🐉帰り道・・・大好きなあアサギマダラが現れました。逢いたいな〜そう思ったら遊びに来てくれました。ありがとう本当にありがとう〜。さて明日の原村でのイベントはどんな出逢いが待ってるかな?もうこれは身を委ねるだけです。先ずは諏訪に帰ります。諏訪の皆さまよろしゅうです〜
2021.06.11
コメント(0)

どこに行く時もいつでも一緒の宝物それは「諏訪の龍神さま」の絵本です。諏訪に住んでいた時には全く氣がつかなかった諏訪の素晴らしさ!大好きな鎌倉に移住して分かりました。小さな頃から横須賀に住んでいた叔母と一緒に鎌倉の神社仏閣を巡り昭和57年から御朱印を集める様になりました。初めて頂いた御朱印は「鶴岡八幡宮」でした。建長寺・円覚寺・明月院・浄智寺・東慶寺・竹の寺も大好きかなり渋いJKでしたね(笑)まさか女子高生の時に鎌倉に住んで鎌倉の神社仏閣を案内するなんて夢にも思いませんでした。そして遊び場だった諏訪大社も案内するとはね〜「諏訪は龍神さまの国。しかも超巨大な龍神さまが諏訪湖に潜んでいるよ」私がこよなく愛する「諏訪の龍神さま」の絵本の巻頭言に書かれてる皆のテンホウの大石壮太郎社長さんの言葉🐉今、日本のへそでもある諏訪を中心に日本を変えていく壮大なプロジェクトが始まろうとしております。そんな諏訪と鎌倉が深く関わっている事も最近知りました。今、私が出来る事はコツコツとそんな素晴らしいことを絵本を通じて皆様にお伝えする事だと確信しております。この素敵な紐が付いてる「諏訪の龍神さま」の絵本は今後、諏訪大社さんで発売されるそうですがこんな私からも入手できるのでございます。もう既に湘南界隈では御縁が広がり多くの方々の手元に旅立ちました。その方々のお知り合いの方からもお問い合わせがあり最近は郵送する依頼も多く頂き諏訪愛溢れる私は本当に幸せでございます。そんな中いっつも楽しいイベントを開催されてらっしゃるNaO一般社団法人 自然療法機構代表の平垣美栄子さんよりお声がけ頂き4/12~13に原村で行われるNaOフェスの受付の横で「諏訪の龍神さま」を販売させて頂けることになりました〜!イベントの詳細はこちらをクリックしてね。こちらの絵本の絵を描いてらっしゃる小平陽子さんから諏訪で直接仕入れさせて頂いた絵本!一緒に諏訪大社の秋宮と春宮もお参りしてから鎌倉や江ノ島も一緒に行きましてその様子はYouTubeにあっぷしました〜今日は箱根の九頭竜神社にも一緒にお参りに行く「諏訪の龍神さま」の絵本!八ヶ岳の麓で皆さまのお手元にお嫁入りすると思うとワクワクします。是非是非!信州へおいでなして〜🐉遠くて来れない方にはレターパックでお送りしますのでFB・インスタ・ツイッターで石田美都を探してメッセージくださいませ。
2021.06.10
コメント(0)

早朝から3時間以上の近所お散歩〜YouTubeはこちら サンダルで江ノ島一周したら靴づれ出来て(笑) 裸足で砂浜歩いて 鎌倉高校前駅🚉でボーっとしていたら 通勤途中の旦那様に逢った(笑) 拾った桜貝を見せたら喜んでくれた。 というかウケてた。 朝起きたら奥さん居なくて 最寄駅で桜貝握ってる私見つけたら 笑えるよね。あはは🤣 江ノ電乗って手を振る彼が可愛いく感じた朝です😊
2021.06.09
コメント(0)

神降地と書いて上高地といふ いつもは大賑わいの上高地 こんなに静かな上高地を楽しめたのは 初めてです😊 今年は何回訪れられるのか? こんなチャンス滅多にないので 通い詰める予感がします🐉ショートバージョンYouTubeロングバージョンYouTube 毎年恒例の1泊2日の上高地リトリートツアー お問い合わせはメッセンジャーにてお願いします🤲さわやか信州バッチリ!楽しみましょう!
2021.06.08
コメント(0)

濃厚な1週間を過ごして鎌倉へ帰宅しました。穏やかな海と陽の出とサンロードがお出迎えしてくれました。並みの音も心地良くて幸せ氣分に浸りました。YouTubeに動画あっぷしました〜上高地&乗鞍ツアーを目一杯愉しんだ後は「諏訪の龍神さま」巡りずっと御参りしたかった仏法紹隆寺さんへもようやく訪れることが出来ました。御住職さん自らの素晴らしい説明に感動!その様子は後日動画と共に残します。そして〜またまた!スッゴイ出逢いがあったのでございます。ちょっと時間掛けて記事にしたいと思います。すごく成長した1週間でした。って明々後日にはまた諏訪入りするんですけどね。
2021.06.08
コメント(0)

ずっとずっと応援してる藤沢在住の大好きなピアニストあさぴのYouTubeを朝から楽しんでいたら・・・👇の写真は2019/12月撮影です。その時の様子はこちらです。あさぴのボスのjcobさんのチャンネルが出てきました〜YouTubeって登録してるチャンネルが続々と上がってくるんですよ〜ピアノとサックスとのコラボに感激音楽の力ってすごいね〜一瞬にしてそこの空気を変えて皆を幸せにしてくれます。軽トラの上で色々な場所で演奏してて観てるだけで幸せになる動画に朝から感動「軽トラストピ」YouTubeを朝からハシゴしております(笑)仕事しろよな〜私・・・矢野顕子さんと忌野清志郎の「ひとつだけ」に優しい氣持ちになって何だか涙ほろり・・・からの清水ミチコさんとの対談の中での矢野さんのアレンジのスゴさに痺れて・・・あさぴもそうだけど音楽を遊びみたいに自由自在に操りながら楽しむって素敵です。清水ミチコさんがユーミンのモノマネしてて大笑い!久しぶりに荒井由実のベルベット・イースター懐かしく聴きました。最後にラフマニノフ♬カラヤン指揮のピアノ協奏曲第二番YouTubeってすごいですよね〜3時間でこんなにも素晴らしい世界を堪能出来るんですから♬さてさて!明日からの信州ツアーに向けて荷造りして諏訪に向かいます〜!パソコンは今回は持参しますので時間作ってブログとYouTubeに記録残せればと思ってます。ではでは行ってきます〜
2021.06.02
コメント(0)

江ノ電通勤の旦那様が極楽寺駅からの紫陽花が良い感じだよ〜の一言で・・・ちょっと鎌倉のお寺へ・・・YouTubeはこちら音楽入れてみたんだけど無い方がしっくりしたので鳥のさえずりをお楽しみください。ちょっと私のお喋り・・・うざいですが(笑)同行者が居ると喋っちゃうので次回からは無言で撮影します(笑)妙本寺は静けさに溢れておりました。光のシャワーを浴びて氣持ち良かった〜ずっとボ〜ッとしていたいね〜なんて話していたらお参りにいらしてたオバサンが急に大声で電話を始めたので場所を移動して本覚寺へ。私も結構〜お喋りしながらお参りしますが旦那様と2人だけの時のみにしてます。でも、もっともっと氣を使って周りに配慮しなくちゃ〜!と思ったのでございます〜。おばさんありがとう!紫陽花は日の当たるところは咲き始めてますがまだまだこれから多く楽しめそうです。海蔵寺に行くと結婚式の前撮りをされてました。スタッフの方の声が凄く響いていてちょっと残念な感じでした。やっぱり早朝にお参りするのが良いね〜って言うのは私たちの意見。イワタバコが満開でした。そして旦那様が大好きな明王院へ・・・美智子蓮華がまだ咲いていて高貴な姿と香りを楽しみました。縁側でボ〜っとしてるとご住職様に逢えました。今、諏訪では「神仏プロジェクト」が始動しており「諏訪の龍神さま」関連で私もとっても興味深く学んでいる所です。それは鎌倉で行われている東日本大震災復興祈願祭では神道・仏教・キリスト教の3つの宗教が追悼供養・復興祈願祭をしてまして一般参加で一緒にお参りさせて貰い宗教の枠を超えての世界平和の祈りに感動し鎌倉三十三観音巡礼でも浄光明寺さんに鶴岡八幡宮の歴代神官の方々のお墓の存在などを知る様になり・・・「神仏習合」については真剣に記事を書いてる途中なので今回はサラリと書きますが実は書いてる中で明王院の住職さんにお話をお伺いしたいな〜って思っていた矢先だったので色々とお話が伺えて凄く勉強になったし嬉しかったのです。お忙しい中、貴重なお話を本当にありがとうございました。今週末には諏訪の龍神さまの編集などに深く関わってる方々そして「神仏習合」プロジェクトにも関わってる方々にお会いできる機会に恵まれます。陽子さん、お繋ぎ下さって心から感謝申し上げます。諏訪で育った私が鎌倉に移住して経験した事。なんだか橋渡しみたいな事が出来たら嬉しいな〜そんな事を思う爽やかな鎌倉の朝でございます。
2021.06.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1