山頂で絶景を見ながらマッタリ過ごす。
白馬岳にはスキーをよくしに来るという方が
「こんな無風で穏やかな事はあまりないよ」と教えてくれた。
実は今年に入って登った山は全て、快晴に無風なのだ。

元旦にこの1年分の寒さを体験したので 神様が可哀想だとお天気にしてくれたんじゃないかと思ったりして。笑
そんな素晴らしいお天気の中の稜線歩きは最高でした。
途中で行き会ったオジサマ達と少し話しをしたが
陽気でクレイジーな会話に心が弾む。

実は今回の山行・・・
仕事が忙しかったり、母親の「死」を経験し寝込んだり
実は、かな~~りナーバスになってまして・・・
寝込んでる時色々な事を考え込んでいるうちに
自分の山に対する思いなんかを凄く深く自己分析しだしたりして・・・
初めは上高地で見た大正池のエメラルドグリーンに魅せられて
穂高連峰の神々しさに憧れて
トレッキングからスタートした登山でした。
ゆっくり時間をかけて家族や子供達と登っていた山が
いつの間にか競争になっていた。
クライミングにはまり、才能があると言われいい気になってリード中に滑落してケガをした事や
パトロール隊員の方々や全てのパーテイーが下山する中主稜にTRYして凍傷になった事。
こんな山を馬鹿にした登り方はダメなんじゃないかと
何故一般登山道を外れる山ばっかりに拘るんだろう・・・
以前の様にもっと純粋に山と接したいのに出来ない。
そんなら いっその事山から遠ざかった方が周りにも迷惑かけないんじゃないか・・・
実はそんな事を考えてました。
だからGWの山行をドタキャンしようとしたのですよ。
確かに約束の時間に大きな仕事が入ってしまったのも要因ですが。
心が負けてた。涙
最悪な奴です。
でも、来て良かったって心の底から思いながら白馬岳を目指した。
そしてこの稜線を歩きながら 素晴らしい山並みを眺めながら
音無き音を聞きながら
大自然の中に身を委ねながら
本当に山が大好きだと実感した。
こんな私に付き合ってくれたPさんの後姿に感謝した。

これからは焦らずに肩の力を抜いて山や仲間や家族に感謝しながら山と付き合って行けれるんじゃないかと思う。
そんな事を感じながら歩いていたら
つがいの雷鳥に出会う!
感動!

真っ白や夏の雷鳥も可愛いけど
この中途半端さが妙にまぬけで可愛らしい。
キャーキャー言いながら撮影をする。

結構近くまで行ってもOKで・・・何枚も写真を撮った。
これは雷鳥とのツーショット写真のはずなんだけど・・・

うう~ん。
Pさんの写真を撮る技術は・・・
そういえばこのブレブレ・ボケボケ写真もPさんが撮って下さいました。笑

尻セードをしながらルンルンと稜線を歩きます。

こんな場所にテント設営したら最高だろうな~とのPさんの発想に
そうか!そんな楽しみ方もあるんだと妙に納得。感動。

小屋泊ばかりしていた私にはそういう発想は全く生まれず
小屋から小屋が目的地だったりしたのだけど

雪山の場合はお天気やら設営地にもよるけど
かなり~自然を満喫できるんだと気付いたのだ。

こりゃ、真剣にテント買わないと!!!
2組目の雷鳥に出会う。

3組目は「またか・・」って感じで写真も撮らなかった。
現金な私・・・笑
お互いがちょっと休憩したい様な場所で行動食を摂ったりして
優しい時間の中での縦走は終った。
目指す白馬大池に到着10分前に雪渓から溶け出した水がちょろちょろ流れていて
手ですくって飲んだ。
ひゃ~~美味し~~~!!
雪を解かして作る水はあんまり美味しくないので(そんな事も知らない私)
この水を汲んでいく事にした。

去年のお盆に槍から焼岳縦走した時に飲んだ美味しい雪解け水お思い出した。

↑これはその時の写真。
その時みたいにキャーキャー童心に返る私。
今夜は宴会だぞ!
ええ?ビール背負ってきたの?
あったりまえじゃん。ワインもあるでよ~~♪
続く。
実は一気に下山までUP予定でしたが・・・
そのPさんから只今呼び出しくらったので(笑)
これから「初沢」ちょっくら行って来ます~~
ではでは♪
皆様も良い週末をお過ごしくださいませ。
🍀神降地の朝🍀 2025.06.13
2023年8/30~ 9/1みくりが池温泉&周辺満喫… 2023.09.06
2023年8月29~30日 五色ヶ原下見 2023.09.05
PR
Category
Calendar