今、1番の悩みはテント。
ゴアテックスのテントを買うかどうか悩んでいたのだが・・・
先日の天狗岳で知り合いに偶然出逢い(ウソみたいな話しだが)
【Yちゃん:いつもブログ読んでくれていて有難う!】
まっさか偶然会えるとは思わなかったわん♪
↓去年は小川山楽しかったよん。
又行こう!!!
このジイサン有名な方だったんだよね。笑
頭の上にピースサインしちゃってるし・・(ゴタ娘)笑

素敵な情報も有難うです!
早速行動起こしました。グフフ。
テントの話題になったら彼女達もゴアを勧めてくれた。
【某山岳会の○さん】
去年の 針の木雪上訓練

西天狗山頂で偶然 お会いした時はぶったまげました。笑
↓そういえばアイスクライミングもご一緒しましたね。

今年のGWは白馬に登っていたとお伺いしビックリしました。
1人の女性はゴアに買い換えたそうだが
フライはいらないし、結露はしないし、軽いし
言うこと無しだそうで・・・
だとしたらどのメーカーのゴアテントを購入するかだ。
此処には詳しく書けないが・・・

1社は面積が一緒で私が購入を考えてるテントよりも10センチ低い。
重量も私が購入を考えてるテントの方が軽い。
値段は高い。笑
¥56,700です。
↓シェラフも現在持ってるモンベルの1は厳冬期用なので当たり前だけど暑い。
↓今回カモシカオリジナルの300gのシェラフ¥16,905を購入して寝てみたが寒い。
ゴアのシェラフカバーをすればOKか?
koukiとの北アルプス縦走にはコレとカモシカオリジナルの400gのシェラフ¥27,300を購入予定。
コンパクトシェラフカバー(ゴア仕様でない)を買うか普通のカバーにするか悩み中。
ただ、同じ物を持っていてもしょうがないので
用途別に色々なグッズがあった方が良いのではないかな?とも思ったりして・・・
その他にも揃える物があるので・・・
支出は20万を超えるだろう。
ああ・・・登山貧乏だ。笑
【カレー三昧で節約!節約!】笑
小屋に泊まった方が安上がりだとも思うが・・・
1度テント泊を体験してしまうと小屋に泊まるのが煩わしくなってしまうから不思議だ。
今、私の部屋は山用品で溢れかえっている。
さて、どうするべ?
まだまだ増えそうだ・・・(笑)
皆さんは山用品の収納どうされてますか?
🍀神降地の朝🍀 2025.06.13
2023年8/30~ 9/1みくりが池温泉&周辺満喫… 2023.09.06
2023年8月29~30日 五色ヶ原下見 2023.09.05
PR
Category
Calendar