田谷の陶郷 見晴台の九っ井のクラフト祭りに行ってきました。
一昨日のお花屋さんに引き続きテンション大アップです~![]()

作品もとっても素敵。
そして周りの佇まいも情緒があってしっとりとしていて・・・
大船駅から近いなんて嘘の様。
八ヶ岳山麓を思い出させてくれるそんな一角です。

欲しい作品が多過ぎて幸せ一杯です。
私の大好きな八ヶ岳倶楽部の大人バージョンな感じです。
信州に帰りたくなったらコチラに来ようと思いました。
こちらの自家窯「陶郷」の作家さんの奥様と私の大好きな友人(植木職人)むっちゃんがお知り合いで紹介して頂いたのですが・・・
なんと信州にもお住まいがあるらしく・・・
諏訪の話しで盛り上がり~~~
なんだかんだ言っても信州在住40年の私としては、鎌倉でローカルなお話しが出来るだけでも幸せ~なのでありました。
又その女性がとってもお洒落で綺麗で魅力的で♪
自分ももう少し落ち着いた大人の女性になりたいな~
と思ったのであります。

茶室「宇庵」ではお抹茶一服を頂いたのでありますが
関東でこんな素晴らしいお茶室はないという素晴らしい建物にお邪魔させて頂き
心の準備も出来ていないままお茶をたてて頂きました。
「 田谷の山あいにひっそりと佇む茶席で、しっとりと見事な御手前を頂きました。日本の心触れた時間にこの国に産まれたことに感謝しました…むっちゃん、お茶の教室通おうね(*^_^*)」
これが正直な感想です。
亡くなった育ての母親が仕立ててくれて仕舞い込んだままの着物を思い出しました。
彼女は日舞を習っていました。
そして生んでくれた母親は芸子さんだったことを思い出しました。
自分の中に流れている日本伝統の血が騒ぎ出したそんな瞬間です。
日本人に生まれ、鎌倉に住んでいる意味・・・。
いつかは鎌倉の街を本当に着物の似合う女性になってから歩きたいと思うそんな
いちにちでした。
クラフト展、本日最終日になっております。
お天気も良いので是非お出掛けくださいませ。
あまりに良かったので私は今日も主人と一緒にお邪魔させて頂きます。
むっちゃん、素敵なお誘いありがとうございました。
心の広さとは? 2024.07.20
2020年を振り返って@後半戦 2020.12.31
1年を振り返って前半戦(笑) 2020.12.31
PR
Category
Calendar