全9件 (9件中 1-9件目)
1
世界ジオパークというのは初めて知ったが、考えて見れば美しい景色がつながっている。以下、毎日.jp から引用しました。世界ジオパーク:山陰海岸が認定...国内4地域目http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101004k0000m040090000c.html 雄大な地層が見える香住海岸。世界ジオパークに認定された=(兵庫県香美町で、毎日新聞本社ヘリから小関勉撮影 ) 世界的に貴重な地質や地形、断層、火山などを含む自然公園「世界ジオパーク」に、京都、兵庫、鳥取の3府県にまたがる山陰海岸が4日、認定された。 世界遺産の地質版といわれ、国内では昨年8月に選ばれた洞爺湖有珠山(北海道)、糸魚川(新潟県)、島原半島(長崎県)に続く4地域目。ギリシャで開催された世界ジオパークネットワーク(GGN、本部・パリ)の会合で決まった。 京都府・丹後半島から兵庫県・但馬海岸を経て、鳥取市・白兎海岸に至る東西約110キロの区域。日本列島が大陸の一部だった約1億年前から、約2500万年前に列島が大陸から分かれ、日本海の拡大が終わる約500万年前にかけての地殻や海面の変動を伝える地質と、リアス式海岸や砂丘、火山など多彩な地形が見られる。 エリア内に山陰海岸国立公園を含み、世界で初めて地球磁場の反転説が提唱されるきっかけとなった国天然記念物玄武洞、1000年以上の歴史を持つ城崎や湯村温泉などがある。 GGNは、貴重な地質遺産として保護・保全を求めると同時に、地球の息吹を体感し、自然環境や地域文化を学ぶ学習や観光、交流の場とすることを求めており、山陰海岸ジオパーク推進協議会の中貝宗治会長は「世界ジオパークの名に恥じないよう活動を進めます」とコメントを発表した。【皆木成実】
2010年10月05日
コメント(2)
久々の ジブリ作品、楽しんできました。東京の暑い夜を少しでも涼しく過ごしたかったので。「借りぐらしのアリエッティ」 見ました。予告CMもほとんどない、ジブリ作品には珍しい売り方だったので、ボクもネタバレなしで行きたいと思います。http://www.karigurashi.jp/index.htmかわいい少女 アリエッティが主人公です。(公式ホームページ)「人間に見られてはいけない」 これが唯一のヒントでした。声優陣が みんな素敵です。登場人物 (参照:Wikipediaより)アリエッティ 声:志田未来 本作の主人公。貞子達が暮らす屋敷の床下で様々な生活品を借りながら、両親と密かに暮らしている小人の少女。14歳。明朗快活で好奇心旺盛だが、無鉄砲。 翔(しょう) 声:神木隆之介 自身の心臓病の療養のため、手術の前の1週間だけ屋敷に引越してきた人間の少年。12歳。アリエッティを偶然見つける。両親は離婚して父親とは別居している。また、外交官の母親・奈津美も仕事柄海外赴任することが多く、家族との交流は薄い。 ホミリー 声:大竹しのぶ アリエッティの母親。52歳。借り物を工夫して、家庭を切り盛りしている。少し心配性で、娘の事を気にかけている。 牧貞子(まき さだこ) 声:竹下景子 アリエッティの家族が暮らす屋敷の主人。68歳。翔の祖母の妹で、いわゆる大叔母にあたる。穏やかな性格だが、翔の母親に一家言ある。 スピラー 声:藤原竜也 小人の少年。12歳。常に弓を持ち歩き、1人で野性的な生活を送る。 ポッド 声:三浦友和 アリエッティの父親。61歳。毎日、危険な「借り」に出かけている。 ハル 声:樹木希林 楽しく見せていただきました。アリエッティ、かわいくて、勇気もあります。よろしかったら見てください。また7月17日から10月3日まで東京都現代美術館で『借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展』を開催中 とのことです。
2010年07月24日
コメント(2)
これも、マンガ・ビックコミック・10/25発売の「そばもん」を見て 久しく食べていないなあ、と思いいたって、作ってみた! なあに、いつものレシピ無視だが。「そばもん ニッポン蕎麦行脚」 作者:山本おさむ有楽町「更科」4代目藤村和夫さん監修 だそうだ。読んだら無性に食べたくなった。 ※ ※ ※実は、三平汁もどきはおいしかったが、 大量に作りすぎていて、残っていた。(この辺がいいかげん)これは、基本的にしょうゆ味。これにネギと豚肉を足して、水を足して、温まったところで うどんを入れた。最後にカレーのルーを入れる。なんと、なんと、ちゃんと、カレー南蛮になった。作り方はいいかげんだが、家族にも大好評!そばもんでは、実在の高級そば屋を紹介していて、お店で食べて、しかも大食いだと いくら掛かるのかと思って、グーグルで調べてみた。カレー南蛮は950円、3杯も食べたら、大変なことになってしまう。ボクには、お手軽モデルチェンジ版で十分。豚肉もネギもカレー味もおいしい。だが、それだけでなく、サケのかけらも出てくる意外性。予想外のおいしさだった!
2009年11月06日
コメント(5)
(MSNニュースから写真もお借りしました)一昨日9/14のにゅーすですが、トラバント って知っています?ボール紙で作られて、真っ黒な排ガスを撒き散らすと、東西ドイツが合併したときに脚光を浴びた車です。なんと、なんと、ソーラーパネルを付けて、充電式の 電気自動車になるんですって!もともと軽量車ですから、理にかなってるかも。日本車の対抗馬には、BMWミニよりこの車のほうが脅威かも。形も相当にレトロ調ですし。まあ、実際に市販されるかどうかわかりませんけど、、、。フランクトモーターショー09】あの「迷車」トラバント が復活!http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au002/article=16695/msn自動車ニュース 2009/9/14『トラバント』といえば、ちょうど20年前の1989年、ベルリンの壁が崩壊したとき、東ドイツ側の人々が歓喜とともに西側に乗りつけたことで有名になった。そのトラバントが電気自動車に変身し、17日から一般公開されるフランクトモーターショーで復活する。プロジェクトを手がけたのは、鉄道模型用ミニカーとして著名なドイツのヘルパ・ミニチュアモデッレ社だ。同社は壁崩壊翌年の1990年にいち早くトラバントの87分の1ミニカーを発売した。また、すでに「Trabant」の商標使用権を旧所有者であったトラバントの愛好会から購入している。新トラバントは電気自動車で、一部の国外報道によるとソーラーパネルを備え、一充電あたりの航続距離は250kmという。ただし現在のところ、それ以上の詳細は不明だ。ヘルパ社は前回07年のフランクフルトモーターショーで、トラバント復活プロジェクトの構想を発表。来場者から好評を獲得したことから、今日まで計画が進められた。製作にあたっては、旧トラバント工場の本拠地でもあったツヴィッカウにあるプロトタイプ製作会社「インディカー」社の協力を得た。なお、この新トラバントの87分の1ミニカーはすでに発売されているほか、ヘルパ社のサイトでは組み立て式の「紙の車」もダウンロードできるようなっている。オリジナルのトラバントは、旧アウトウニオン系の流れを汲む東ドイツの工場で、1958年に誕生した。Trabantとはドイツ語で衛星の意味。エンジンは空冷直列2気筒2ストロークで、アウトウニオンが残した技術を流用した前輪駆動だった。ボディはデューロプラストといわれる、限りなく段ボールに近い樹脂が使われていた。これは当時の西側による資源禁輸措置を克服するためだった。そのため、トラバントの愛称として「トラヴィ」のほか、「パッペ」(pappe)=ボール紙というものも存在した。にもかかわらず、当時の社会主義政権下で、トラバントの納期は12年を要したといわれる。ベルリンの壁崩壊を機にトラバントは、テレビ報道を通じて西側諸国でも一躍知られるところとなった。当時日本でも、並行や個人輸入で、新車や中古車が輸入された経緯がある。その後トラバントは、安全・排ガス基準ともに西ドイツ/欧州基準にクリアできないことから、1991年に製造が中止された。ただし今日でもドイツにはトラバントの愛好会があり、毎年春エッセンで行なわれるヒストリックカーショーに出展しているほか、定例ミーティングも行なわれている。今回のトラバント復活は、2ストロークの白煙で「公害の象徴」だった元祖が、電気によるクリーンカーとして蘇るという、「落ち」もついている。
2009年09月16日
コメント(0)
実は、氷出しお茶からヒントを得て、ボクが勝手にやっていることだが、、、。 メーカー ハリオ 氷出し茶ポット 希望小売価格 5,250円 というのがはやっているそうだ。(以下 引用 抜粋です) 「少しずつ氷が溶けて茶葉に浸透し、お茶ができてくるのをゆっくりと待つ。 お茶に含まれるタンニンは、熱いお湯ほどよく溶け、低温でゆっくりいれると渋みや雑味が出にくく、本来の甘みがよくわかるお茶になるのだ」 という。 氷が全部溶けて抽出が終わる時間の目安は、「室温によって違うが6~8時間」と取扱説明書にある。 下のポットにはきれいな淡緑色のお茶できあがりの量の目安は280ccだ。 たったこれだけ? 、そういうことを言ってはいけない。 なんと、お茶1杯飲むのに、6時間だという。それも高いポットかって!ボク流はいたって簡単。冷やしておいた水をペットボトルに入れて、そこに、中国茶 (名前は忘れた。粉茶でなく、棒状になったもの・肝臓にいいとか)(緑の色を出すには、2本入れrのがお湯での本来の飲み方。)が、渋くなるので、ボクは1本で充分。時間を置くと、少しずつ渋くなるので、渋さが苦手なら、早めに茶葉をはずせばいい。ボクの場合は、渋くなってきたら水を足す。美しい緑色は楽しめないけど、うすい黄緑色もいいものだ。今までもらっても、なかなか飲めなかった中国茶が、1日1本ずつ減っていく。今年の夏は、麦茶が減らない。真似しなくてもいいけど、ボク流エコ生活です。
2009年08月27日
コメント(2)
いよいよ 航空機燃料にもバイオ燃料が。燃料を垂れ流して地球温暖化と対極にあると悪名高い航空機。2008年にも、航空機にバイオ燃料が使われるようになるというニュースが日経新聞から入った。偉いなあ、ヴァージン航空!機種は ボーイング747-400 と言うことは、ジャンボだ!一番燃費が悪いと言われている、あのジャンボだ。新型機に入れ替わる前に、バイオ燃料でもっとも効果を上げようって訳だ。日本の航空会社も、ヨーロッパの規制 って事にこだわらず、どんどん採用してもらいたい。以下の記事を参考にしました。英ヴァージン、バイオ燃料旅客機を08年試験飛行 (nikkeinet 2007/4/25) http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070425AT2M2500225042007.html 英ヴァージン・アトランティック航空は24日、世界で初めてバイオ燃料を使う旅客機の試験飛行を米ボーイングなどと協力して2008年に開始すると発表した。温暖化ガスの削減を急ぐ欧州連合(EU)が航空業界向けの規制を強化するなか、環境対策で先行する。 航空機エンジンメーカーの米ゼネラル・エレクトリック(GE)も加わる。ヴァージンが所有するボーイングのジャンボ機「747-400」をバイオ燃料で飛ばす。どのようなバイオ燃料を使うかやエンジン改良など計画の詳細は今年後半に改めて発表する。自動車業界ではエタノール混合燃料などが普及しつつあるが、航空業界にもその流れが広がり始めた。 背景には、環境規制で主導権を狙うEUが航空機を対象に温暖化ガスの排出規制を導入することが大きい。航空会社ごとに排出枠を割り当てる仕組みで、11年から段階的に導入する。航空機の大型化が進み、このままだと排出量が20年までに2倍以上に膨らむという試算もある。(ロンドン=田村篤士) (10:29)
2007年04月25日
コメント(6)
CNC何となく見ちゃうんだなあ~。チンパンニュースチャンネル!スポーツニュースの続きで フジテレビをつけてると、月~木 深夜0:30くらいの時間(日によって違うかも)から英語のタイトルに続いて、英語のおしゃべり。CNNニュースかと思うと、テロップが以下の文章。「 日本の小学生の数は1,350万人。犬の数は登録してあるだけで1,700万匹。テレビ局はもはや子ども向けの番組を作るよりも、動物に向けた番組を作るべきである。そんな発想からできたのが、動物による動物のための情報番組。『チンパン・ニュース・チャンネル』これはまったく新しい番組です!なにが新しいって、MCをチンパンジーが担当、アシスタントも動物がやり、ゲストは人間!内容もペットのためのお役立ち情報など、あくまで動物目線でお届けします! 」URLは http://www.fujitv.co.jp/b_hp/chimpannews/ゴメス・チェンバリンがなかなかいい味出してるんです。いやあ、日本の小学生が1350万人、対して動物は 犬だけで1700万匹、、、この数字すごいなあ。いかに少子化と言っても登録されている犬だけで1700万匹?たしかに、公園行くと遊んでるこどもたちより、犬に連れられたおじいちゃんおばあちゃんの方が多いもんね。 ところで、今週は青木さやか。水曜日は SASUKEに対抗して、 SARUKE !ゲストが、ゴメスに対抗して バナナを食べるまでのスポーツ!青木さやか まさかまさか、こんなに高所恐怖症とは、、、 ロッククライミングの山の上で泣き崩れる 青木さやか!ここで終わらないで、続く!青木さやかの救出劇が 11/9木曜日深夜(実際は金曜日0時11/10)に続く! いやあ、やらせなしのすごさ!どうやって、チンパンジーが あそこまでメインキャラクターを出来るの?チンパンジーってお利口さんです。って、毎日笑ってます。はははは。※※ 追伸 昨日の番組は、青木さやか救出劇のみで終わってしまって、チンパンニュースチャンネルらしくなく終わってしまいましたね。 (残念!)救出されてからの 青木さやか も いつもと違ってかわいらしくビックリでしたが、来週のゲストは、広末涼子 です。SARUKEは これで終わりで、来週水曜は3分間クッキングに戻るみたいです。月曜の ゴメスの ズバリ聞くわよ も おもしろい場合が多いですので、懲りずに見てください。
2006年11月08日
コメント(2)
「太陽系に惑星が増える可能性あり」 と先週ニュースがあった。セレスとカロンと 2003UB313 の3つが惑星に昇格?12惑星!と学校で覚えるの大変になる とのニュースだったのが、昨日の夕刊には、逆に 冥王星も 小さすぎるから 惑星から「矮惑星」に格下げだって。まだ決着じゃないみたいだけど、「水・金・地・火・木・土・天・海」と現在の9惑星から逆に1つ減って、 8惑星で最終調整中だって。どうなるのでしょうか?
2006年08月24日
コメント(4)
バイオディーゼル燃料最近「環境に優しい」 最近「環境に優しい」 という言葉にちょっとだけ興味がわいて、「トヨタ自動車と新日本石油が共同でバイオディーゼル燃料を軽油並み性能に高めることに成功」という昨日の日経新聞のニュースに飛びついてみた。新日石とトヨタ、軽油並み性能のバイオディーゼル燃料 新日本石油とトヨタ自動車は植物から造るディーゼル車向け「バイオディーゼル燃料」を、軽油並みの性能に高めることに成功した。同燃料は温暖化ガスの二酸化炭素(CO2)の排出がゼロとみなされ、欧州などではすでに使われている。石油元売りと自動車の国内最大手がエンジン性能を損なわない燃料にメドをつけたことで、国内でも導入に向けた動きが活発になりそうだ。 バイオディーゼル燃料は植物油や廃食用油が原料。欧州のほか、国内では京都市などがバスやごみ収集車の燃料として軽油に混ぜて使っている。 (日経ネットニュース2006/5/1417:00)ちょっと待て、バイオディーゼル燃料って何だ? と思って調べてみた。バイオディーゼル燃料は、植物油や廃食用油が原料。同燃料は温暖化ガスの二酸化炭素(CO2)の排出がゼロとみなされ、欧州などではすでに使われている。 CO2の排出が「0とみなされ」「みなされ」とは、なにかと思ったら、植物は成長過程で二酸化炭素を酸素に変えているので、0とみなすそうだ。まあ、いいか、少しでも環境に優しい方がいいって、最近ボクも自家用車を手放したので、環境に少し優しくなったが、、、と、ネットで見てみたら、なんと、自分で作ってみよう! バイオディーゼル燃料http://journeytoforever.org/jp/biodiesel_make.htmlというサイトがあった!植物油で車を動かす3つの方法ディーゼルエンジンを動物性もしくは植物性の油脂で稼働するには、少なくとも次の3つの方法がある。この方法は未使用のバージンオイルでも、料理などに使った後の廃食用油でも同じ。 1.. 油をそのまま使う(SVO: straight vegetable oilと呼ばれる) 2.. 灯油や軽油と混ぜて使う(バイオディーゼル燃料と混ぜることも) 3.. 油をバイオディーゼル燃料に作り替えてから使う食用油の廃油でもOKだと。かいつまんで読むと、1.2.の場合は、植物油と混ぜる場合でも、5気筒ディーゼルエンジン搭載の古いメルセデスくらい丈夫で頑固な車なら問題ないけれど、最近の敏感なエンジンにはお勧めできない。化石燃料に植物油を混ぜて使うのは下手な妥協。「植物油をただ混ぜて使っていると、君の車はまずコールドスタートが悪化するだろう。それからフィルターが詰まり始める。じきにインジェクターが詰まって、燃料の噴射パターンが乱れてくる。やがてリングがくっついたり、シリンダー壁にグリースが付いたり、潤滑油の消費量が増えたりとあちこちに問題が出て、しまいにエンジンが止まるだろう。」植物油そのままでエンジンを稼働するためには、まず軽油かバイオディーゼル燃料でエンジンを始動し、暖まったところで植物油に切り替えて走り、それからエンジンを止める直前にまた軽油かバイオディーゼル燃料に切り替える。そうしないと冷たく粘っこい植物油はエンジンやインジェクターを詰まらせてしまう。つまり植物油そのままで使うためには、燃料系統と燃料タンクを並列して2セット設置するという大改造が必要。と、想像したとおりの難しさが控えている。バイオディーゼル燃料はきれいで安全な、そのまま使える代替燃料。燃料を作るのが面倒な人は、サービスステーションで単に買うこともできる。(日本ではまだそんなスタンドはほとんど無いけれど)。欧州自動車メーカーのほとんどがバイオディーゼル燃料100%での使用を保証している。ドイツでは、バイオディーゼル燃料を給油できるサービスステーションが1,500ヶ所以上あり、値段は軽油より安い。農業国フランスは、バイオディーゼル燃料の最大生産国。フランス国内で販売されているほぼすべての軽油にバイオディーゼル燃料が2~5%加えられている。新しいEU規制は、この軽油へのバイオディーゼル添加を欧州全体で義務づける予定だ。アメリカでも、いくつかの州政府が似たような義務づけを進めている。英国では、バイオディーゼル燃料への課税は軽油より少なく、すでに市販されている。解決策は?手軽に購入するのもいいけれど、エネルギー燃料を自分で作ることによる自立感、大企業に依存しなくても良い開放感もすばらしい! 感じるだけじゃない。手作り燃料はエネルギー的自立を実現可能にするのだから。 と、詳しく書かれているのだが、作れそうな人はそちらのHPを見てください。それにしても、日本は周回遅れくらいに、遅れてるなあ。日本では嫌われているディーゼルが、なぜヨーロッパではディーゼルがもてはやされているのかと思ったら、少しずつバイオディーゼル燃料に変えているんだ。まだまだみんなで考え、実行すべきことは多いなあ。地球温暖化によって消えて無くなりそうな、ツバルやキリバス、モルジブのことも考えてあげようよ。
2006年05月14日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1