レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2025/03/12
XML
カテゴリ: 観光
鮨笹元 ​」を初めて訪れたのは、約20年前のこと。
通うようになった理由は「料理と酒と人」で、より美味しく楽しく食事ができることです。
いつも「おまかせ」を注文して、あとは料理ごとにお勧めのお酒を飲みながらつまみを追加します。
大将自らが焼いた器とおちょこで頂くのは至福の時です。

カウンター越しに聞こえる大将と地元の常連客の会話も心を和ませてくれる気がします。
時に大将がカウンターの常連客の方々とつなげてくれます。
(あくまでも会話の自然の流れで...)
F1チームの関係者、作曲家、作詞家、陶芸家、起業家、バーのマスター…多種多様な職業の方々など。

魚料理と酒を楽しむわけですから、当然一泊します。
せっかくなので、宿泊先も毎回変えています。
すると毎回違う地域の魅力に気づかされます。

現在鴨川店は、大将の娘さん夫婦が活躍して、
ご本人は親戚が経営する館山市の「​ 鮨亭笹元 ​」のカウンターで腕をふるっておられます。
それからは、館山にも通うようになりました。
もちろん、館山でも一泊します。
今も、季節の変わり目には必ず足を運びます。

こんなことを続けているうちに、館山、鴨川を中心に房総半島を旅行するようになりました。
特に巨大なレジャー施設があるわけでもなく、超有名な観光地があるわけでもない。


そう考えると「観光コンテンツ造成支援事業」で業者が無理くり立案する、人工的なプロジェクトが今一つうまく行かないのもわかる気がします。

個人的には、旅系YouTubeをたまに見ます。
紹介がうまいYouTuberも多数いて、見ていて楽しい。
しかし、実際に彼ら彼女たちのお勧めの旅をしたことがあるか?
と聞かれれば、答えは「NO」です。

共に、話しがうまくて編集がうまいから見やすいのは確かですが、あくまでも紹介者です。

館山、鴨川の魅力もテレビやネットで多数紹介されてますが、
大将や常連客の方たちから直接聞くのと比べると、とても勝負になりません。

先日、3か月ぶりに館山の「鮨亭笹元」を訪問してみて改めて思ったことは、
よく言われる最強の観光コンテンツは「食と人」というのは、本当にその通りだと強く実感しました。
できればこういう店を他の地方に開拓できたらいいなと思います。

→レジャーサービス研究所のPodcast





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/03/12 04:34:33 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: