暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
LunaLowe-ルーナレーヴェ-
詳細設定[武器・技]
アルエ
・龍帝槍《ヴェスティージ》
リュースアールヴ(アルエ)が持つ巨大槍。ユウヤ製。
黒い刀身をした刃を先端に持つ槍で、リュースに合わせたトリコロールカラーの装飾が施されている。
刺突攻撃がメインだが、刃を三叉の様に展開する事で斬戟の威力を高める。
RR-HUM時には同デザインの箒を用いている。
名前の由来は「相手に深い傷跡を残す為」とユウヤが「傷跡」の意味を持つvestigeと命名した。
龍帝銃と同じく龍帝の当字を持つが魔力武器ではない。
・覇王滅砕戟(はおうめっさいげき)
レスティーナ姉妹が使用する必殺技。
片手に持つ得物をドリルの様に高速回転させながら一撃の突きを決める単純な荒業。
生身の肉体程度なら高速回転時の風だけでミンチ状にしてしまう。
しかしこの技は得物に高速回転を加える際の指関節への負担が大きい。
派生種として、拳を高速回転させる(単なるスクリューパンチの強化版)
『覇王滅砕拳』
、
姉妹の絆による同時攻撃
『シンクロ・覇王滅砕戟』
、
覇王滅砕戟を連続で二発以上放つ
『覇王滅砕・連戟』
、
高速回転させたまま目標へ投擲する
『覇王滅砕戟・零式』
などがある。
・龍帝輪舞《ドラグーンロンド》
リュースアールヴのオリジナル技。
前方に龍帝槍でほぼ同時に無数の斬戟を繰り出す不防の妙技。
るろうに剣心の九頭龍閃に酷似していると知ったのは設定付けより後日。
イグズス
・一撃○○・ディザスターフィスト[Disastar Fist]
典型的な気合系パンチだが理不尽なまでの破壊力を持つ。
因みに○○の部分は毎回変わる。
名前を和訳すると「天災の拳」となる。
ヴァナル
・大剣「クラウ・ソラス」[Claimh Solais]
ヴァナルがクオ・ヴァディスから借用した片刃の長剣。
身の丈程のサイズを持ち、振るう度に刀身に蓄積したエネルギーを剣風として放出するギミックブレイド。
柄の付け根にトリガーがあり、それを半分引けば刀身にエネルギーを蓄積、全開に引けば蓄積したエネルギーを斬撃と共に放出する。
放出するエネルギーは密度によって色が変化し、通常レベルでは赤、密度が上がる毎に徐々に白となる。
指向性の有無やエネルギー密度の操作は少々コツがあり、振るう者の技量に左右される。
戦闘中でもエネルギーの蓄積は可能だが、相当の重量を持つ長剣を操りながら行使するので更に高度な技術が必要。
柄にはバンデージ、非使用時には背中に吸着する形でマウントしている。
異世界の技術で鍛えられており、所有していた本人達にもその構造を把握し切れていない信用性にも欠ける武装である。
名前の由来はケルト神話に登場する神族の王が持つ魔剣から。
設定の元ネタはゲーム「DEVIL MAY CRY 4」に登場するレッドクイーンから。
・ベレッタM9シリーズカスタム「アンジェロ」[Angelo]
ヴァナルが使用している改造拳銃。
ベレッタM9シリーズをベースに銃口・弾丸の拡大(9mm→12mm)、ロングスライドの大型銃身、
アンダーウェイト、レーザーサイトの取り付け等が施されており原形を留めていない。
高評価を受けるM9を更に威力・安定性・精密性の向上を強引に成立させているが、
不器用なヴァナルが改造を行った為今一形状が不恰好になっており、個々のパーツの損耗も激しい為、予め同じ改造拳銃を数挺用意している。
この子供が思い描いた様な高性能重視の無茶な改造から『Kids Toy(子供の玩具)』とも呼ばれている。
名前の由来は伊語で「天使」から。
・光鉄甲(こうてっこう)アリギエル
メタルブーツ 光属性
他二人の魔具とは異なり、純銀の篭手と具足に悪魔が宿った魔具。
炎の代わりに光粒子を噴射する事で文字通り光速を得ると共に慣性の負担から全身を保護する。
元々の戦闘スタイルに合致するが、バランスを崩すのでクラウソナスとの併用が出来ない。
魔人状態では全身を覆う流線型の装甲として顕現し、更に手甲・両肩の噴射口からチャフ効果を兼ね備えた光子を推進剤として噴出する。
またヴァナルの拘りか矜持か、魔人化の際に現れる三角錐上に覆われた頭部の一部から剥き出しになっている顔は狼男さながら。
また光粒子は常に全身から放出して身体を浮かしており、自身の制動は自在に操作出来る。
元は悪魔の中でも特に忠義心の強い狼型の悪魔で、一度屈服・同調させたヴァナルとは強い主従の関係が成立している。
魔人化の際は右腕を横に払い引き裂く仕草を取る。
・『天脚(てんきゃく)』[HEAVEN'S LEG]
ヴァナルがF因子によって得た特殊能力。
両脚の筋力を極限まで高め爆発的な脚力を得ると同時にそれに耐え得る強靭な筋肉を得る。
この能力による高速機動はプロの動体視力でも輪郭がおぼろげに捉えられる程度となる程の速度を誇る。
またその高い脚力による蹴技や加速による物理的攻撃力を生かした近接戦闘を行う。
但し両脚以外の身体には加速による負担が大きく、長期戦に向いていない欠点がある。
連続して拳を叩き込む。
一発の威力:16t
IGNITION FIST(イグニッションフィスト)
肘から光子を放出させて加速、更に直前で全身の回転を加えて威力を高めた魔人の拳。
瞬間最大圧力:260t
METEOR EDGE(メテオエッジ)
一瞬のみ人間の認識外速度にまで加速し、一直線にキックを放つ魔人の蹴脚。
瞬間最大圧力:320t
BUST SHOT(バーストショット)
魔力を銃に込めて高音と炸裂する光を放つ魔人の銃弾。
言うなればその性能は物理攻撃力を合わせ持つ炸裂音響弾。
EINS SCHWERT SCHNEIDEN(一刀両断)
蓄積したエネルギーを放出・収束し巨大な刀身を形成する魔人の絶刀。
その光の刃はいかなる物も対消滅させる防御不可の一撃である。
但しその制御は2秒保てば良い方で、経過後は全魔力と共に光の刀身が即座に霧散する。
・INCH UP(インチアップ)
クラウ・ソラスを振るいながら刀身にエネルギーを発生・蓄積させる。
また一度の剣速が一時的に上昇し、その分の衝撃増加と攻撃の際に起きる隙を軽減する。
エグザード
・HELL-00(ヘル-ダブルゼロ)
エグザードが主要とする大型キャノン砲。通称ヘル。
非使用時はバックパックにマウントし、右膝から先全体を覆う様に装着する。
彼の体力をバックパックから砲身に繋がるケーブルを介して送り、砲身後部にあるコンデンサで高出力のビームに変換して放つ。
また実弾への切り替えも可能で、広範囲に爆発する砲弾やグラビティ・ゼロに使用する超重力弾を使用する。
彼の体力を大幅に消費する上、狙いも考えも無い乱射を行うので戦闘中に突然気絶する要因となっている。
尚、この名前は砲身に刻まれた型番であり正式名称は不明。
・有線式ビームサーベル「ベルディス」
エグザードの左腕に装備された武器。
出力過多と言える程規格外の出力を放出するビームサーベルで近接戦に用いられ、有線で操る事によって中距離戦にも対応している。
しかし「へたくそでもじょうずにきれるばんのうはさみ」程度の運用しかできない。
HELL-00と同じく出力過多が故のエネルギー(体力)の消費が激しい欠点を持つ。
・グラビティ・ゼロ[Gravity Zero]
着弾点を中心に広範囲に強い重力を発生させる超重力弾を装填、放ち敵を圧壊する。
制御が難しいらしく衝撃を抑え付ける体力と共に精神力をも削る。
名前の由来は「重力によって無にする」という意味で名付けられている。
エコーズ・オブ・サイクロプス
・アバドン[Abaddon]
リアルヘッド口部に搭載されている試装素粒子貫通砲。
元々はサイクロプス奪取前から現在唯一判明している武装であり、砲口が頭部機構と一体化しており武装解除出来ずに残されていた物。
発射機構・概念をそのままにヘスティアの魔力に転換・凝縮したエネルギーで構成されており、閃光の色も漆黒のモノとなっている。
その貫通力はアースブリンガー(ガーディアン)に使用されている七種七重の装甲をも突き破る。
但し、その威力に比例して膨大な量のエネルギーを消費し、搭乗者への負担を強いる。
「滅ぼす者」の意を持つ名でありサディストな(堕)天使「アバドン」から。
・ン・カイの闇[Dark of N'kai]
ン・カイと呼ばれる闇黒空間から召喚した闇の一部を指先(爪)に纏う近接消滅呪法。
闇の一つ一つが小型のブラックホール(科学的には重力を纏う為に稼動状態の重力子を表面に覆っている状態)となっており、触れるもの全てを抉り喰らう。
効果範囲こそ小さいがありとあらゆる攻撃を相殺可能。
名前の由来はクトゥルフ神話に登場する地下世界の更に地下にある闇黒世界の名から。
・七頭十角の獣[Apocalyptic Breast]
機体周辺に空間を裂いて七つの獣の首を喚ぶ召喚呪法。
アバドンには劣るが、それぞれの口から強力な熱光線を放射する。
召喚する首の本数は一から七まで自在に変更出来るが、あくまで一匹召喚に値する。
ボディ表面(胸部、両肩、両手、両膝)に召喚する事で射軸を限定する反面、魔力回路を直結させ威力を増加する事が可能。
名前の由来は「ヨハネ黙示録」の中で終末に現れる無名の獣から。
エリニュース
・大鎌「サトゥルヌス」[Saturnus]
エリニュースが扱う大鎌(デスサイズ)。
刃の部分は実体剣だが刃の周囲にフォトン粒子による刃を放出する事で無類の斬れ味を持つ。
柄の長さは自由に伸縮可能。普段はアクセサリー状のサイズで携帯している。
基本的には両手で振るうが場合によっては片手でも振るう事も可能。
示威効果以外は大凡戦闘向きではない武器ではあるが、無数の戦闘を続ける内に踊るようなステップで遠心力による隙を最低限に落とし
更に緩急を付ける事で連続攻撃と大振りの一撃を自在に振舞える様になった。
最近はインテリジェントデバイスに改造されたという噂が実しやかに囁かれている。
名前の由来は死神の原型とされる農耕の神から。
形状の元ネタはPS2ゲーム「.hack//G.U.」に登場する憑神スケィスの大鎌から。
・アウタージャケット
エリニュースが纏っている肩当とマントを含めた装備。
防御力は普通の布程度だが損傷しても何度でも新品同様に復活する機能を持つ。
バトロイド時には効果がある事が判明しているが、QV総帥から何枚か替えが送られているらしい。
元ネタは「魔法少女リリカルなのはシリーズ」に登場するフェイト・F・テスタロッサの格好から。
・二頭砲「ケル&ベル」[KER&BER]
ビーストモードの専用バックパックに装備された双頭の首。
本来はあらゆる方向に対応した独立ビーム砲として開発されているが、
エリニュース自体QV総帥が資金資材が共に不足の中戦力として急造したアムンゼンであり、これらも未完成のまま装備されている。
その為未だビーム砲としては機能しておらず、ビーストモード時にサトゥルヌスを咥えて装備する武装となっている。
それぞれ独立した意識を持っている様で、彼女の命令を必要とする。
名前の由来は三つ首を持つ地獄の番犬「ケルベロス」[KERBEROS]から。
・エリニュースの左目
エリニュースの左目は発動時「見た」モノの戦闘力を奪い一方的な行動が可能となる特殊能力を持つ。
通常時は普段の赤い眼をしているが、発動時は青い眼となる。
彼女の視界に入った時点で能力の影響下となる為、回避は非常に困難。
ユニオンリバー社から奪取した天球機関《アルバリウス》を長期間搭載していた事と
自身が大型アムンゼンと言う関係からアッセンブルモードとは別に偶然発現した産物である。
但し発動するか否かは現在本人は能力の存在に気付いていない為ランダムとなっている。
その為この能力に対しての固有名称は現在付けられていない。
カデナ
・シャイニング・フィスト[Shining Fist]
カデナの必殺技(自称)。
シャイニングトーチのバイパスを変更しそのエネルギーを拳に纏わせる様にして殴る・・・らしい。
直訳すると「輝く拳」。
クリス
・マスター・カジェル[Master Cudgel]
クリスの武装の一つにして現在の主力武器。
ハンマーヘッド後部に大型加速装置(ブースター)を装備しており、クリスのパワーと相まって高い破壊力を有している。
またハンマーヘッドはある程度巨大化する事が出来、攻撃範囲を拡大する事が出来る(質量も増加するので当然破壊力も増している)。
RMU用とRR-HUM用の二本が存在する。
尚、意訳すると「熟練した棍棒」となる。
元ネタは「魔法少女リリカルなのはA's」に登場するヴィータの装備グラーフアイゼンから。
・20m級レーザーブレード「ニルヴァナ」[Nirvana]
彼女ならではの高い出力でレーザー刃を全長より高い20mまで伸ばした大型接近戦用武装。
その大出力から斬れ味は保証されているが、刃の形成が非常に不安定で暴走の危険性も含め使用制限がされている。
尚、「ニルヴァナ」とは梵語で涅槃(ねはん。吹き消す、煩悩の火を消して知慧の完成した悟りの境地)を意味する。
・高出力ビームランチャー「シャンカラ」[Shankara]
肩に掛ける様に構える大型の武装で、量産型レーガ用としては出力強化されたクリスのみが扱う。
その威力は核シェルターの壁を貫通しつつ、射線軸上の物を蒸発させる。
高い排熱・冷却技術を有しており、数発程度なら連射も可能。
尚、「シャンカラ」とはヒンドゥー教の三大神の一人である三つ目の破壊神シヴァの別名で 「恩恵を受ける者」という意味があるらしい。
現在はRMUの暴走の危険性から使用を制限されている。
・EN延長型ソードナイフ
R・J社から送られた追加武装。
エネルギーを本体である柄に送る事で刀身が延長する。
・セラフィム・ゲフリーレン[Seraphim Gefreiren]
クリスの技の一つにして必殺技。
ハンマーヘッドを極限まで巨大化させ、振り下ろす(または横に振る)。
単純な荒業だが加速装置とパワータイプならではの強力な一撃を誇る。
だがその為のモーションが大きく、隙が出来やすい。
尚、意訳すると「熾天使の氷結」となる。
・クレイジー・テンペスト[Crazy Tempest]
加速させたマスター・カジェルを対象に向かって投げるという荒業。
クリスの意思である程度操作が可能でブーメランの様に一撃目を囮に背後からの二撃目を命中させるという事が多い。
この際にもハンマーヘッドを巨大化する事は出来るがバランスが狂うので操作が若干困難となる。
尚、意訳すると『狂った嵐』となる。
クロア
・龍帝銃《ガン・スレイヤー》
クロアの魔力武器にして最凶の必滅武装。
普段は左腕ごと封印状態にあるが、開放した際は左腕を覆う様に装着される巨大な銃となる。
「消滅」の刻印を刻まれた弾丸を放ち、直撃した物体は命中した箇所を中心に存在を強制的に消滅させられる。
(命中した物体が巨大な場合は弾丸の直径の三倍の部分が円状に消滅する)
但し一日に付き放てるのは三発まで、弾丸一発に付き使用者は記憶以外の一週間分の時間を奪われ年齢が若返ると言う代償がある。
クロアが何時・どの様にコレを入手したのかは現在不明。
元ネタはアニメ「FF:アンリミテッド」に登場する魔銃から。
シャドウ・バッシャー
・「絶影」(「ぜつえい」)
シャドウ・サンライズ時に右手手甲と一対となっている実剣の苦無。シャドウが持つ二振りの一本。
波打った黒い片刃は非使用時には腕と平行になっており、直角に展開し逆手持ちのような形になる。
深き結晶のエネルギー制御能力を応用して切断力を高めており、最大出力の際には空間をも斬り裂くと云われている。
元ネタはPS2ゲーム「機神咆吼デモンベイン」のあるEDの旧神の装備から。
・「胡蝶」(こちょう)
シャイニング・サンライズ時に装備するビームガン。
サイドアーマーに一挺ずつ搭載されており、通常は一挺のみ使用する。
主に牽制用だが対バッシャーとして十分な威力は持っている。
・絶技「蛟」(ぜつぎ「みずち」)
シャドウ・サンライズ専用の絶技。
高速で接近し、すれ違いざまに絶影で数体の脇腹を斬り付ける(または両断する)。
その軌道が大きな蛇行を描いている為この名を設けた。
・妙技「EVIL SHINE」
シャイニング・サンライズ専用の妙技。
膨大なエネルギーを元に掌から超灼熱の光球を作り出す。
そこから極太のエネルギー波を放出する場合と直接光球を対象にぶつける場合がある。
その威力は抉れた大地の表面がガラス状になるまで熔かされる程。
但しシャイニングの対光学属性強化による高度な制御と元となる大量のエネルギーを蓄積する必要がある。
元ネタは「機神咆吼デモンベイン」で使用されている曲名と歌詞から。
・神技「天照」
サンライズ限定の神技。
全身の深き結晶に射した太陽光を内部で何度も乱反射・増幅した後、それを放射する。
放射範囲は指定でき、可能ならば全方位にも放射する。
熱エネルギーだけでなく、紫外線や電磁波など太陽光を構成している全てを増幅させており、敵味方関係なく死滅させるサンライズ最強の神技。
またそのエネルギーを変換・照射された者の回復力の劇的な増加や動力を回復させる「天照・蘇」という神技に派生する。
ゼフィル
・『支配(しはい)』[GLEIPNIR]
ゼフィルがF因子によって得た特殊能力。
眼を介して強烈なプレッシャーを送り込み弱体化、F因子の能力を無効化させる催眠術の一種。
これを受けた対象は体が重くなったような錯覚を感じる。
ドレーガフェリオン
・マテバリボルバーカスタムタイプ「ヴァルヴァジア」「リヴァイアサン」
ドレーガフェリオンが装備する二挺の大型拳銃(オートマチックリボルバー)。
銀色の銃身にそれぞれ紅、蒼の複雑なライン(紋様)が施されている。
ヴァルヴァジアは炎属性の弾丸や炸裂弾、リヴァイアサンは水属性の弾丸や貫通弾を放つ。
デザインとしては実在する拳銃に近いが呪法兵装(魔力武器)の一つでドレーガの魔術機関の力で顕現している。
遊夜の高位魔術「物質の具現化(仮称)」によって等身大の状態で出現する事も出来るが現在の彼の技量では一瞬だけが限界である。
名前の由来は海の怪物「レヴィアタン」と某ゼルダに登場した炎の竜「ヴァルバジア」から。
元ネタは「機神咆吼デモンベイン」に登場する魔銃イタクァから。
・バスターライフル「セイクリッド・デス・エヴァンジェル」[Sacred Death Evangile]
シールドと右腕部の間に挟まれる様に装備されたバスタービームライフル。
ヴァリスドレーガのデス・エヴァンジェルの改良型で単なる大型化ではなく数発程度までなら連射が可能。
ドレーガの通常兵装の中ではインフィニティ・エクスプロージョンの次に高い威力を誇る。
非使用時には三つのパーツに折り畳まれている。
名前の意味は英語の直訳で「神聖なる死の福音」(福音のみ仏語)。
・位相空間製造装置「アブソリュート・ディメンション」[Absolute Dimention]
両肩に装備されており、ドレーガを中心に一定空間を一時的に製造した位相空間「絶対空間」に移送し、被害を最小限に留める。
また絶対空間に閉じ込め、空間ごと消滅させる事も可能(この方法を使用するのは非常に稀)。
基本的にはインフィニティ・エクスプロージョンの被害を最小限に抑える為の結界として使用される。
名前の意味はそのまま英語で「絶対空間」から。
・腰部サイドアーマー「ルシフェルス」「ウロボロス」[Lucifer&Ouroboros]
空間反発能力を有し、それによる高機動を生み出すブーストアーマー。
直接の攻撃力こそないものの重装備であるドレーガにとっては機動力の要となっている。
但し直線にしか進めない為、衝撃を受け流す円軌道が取れずGの影響を受け易い。
科学と錬金術によって開発・作用しており、魔力・魔術を直接必要とはしていない。
因みに向かって右側がルシフェルス、左側がウロボロスとなっている。
名前の由来は堕天使「ルシファー」と無限を表す蛇「ウロボロス」。
元ネタは「機神咆吼デモンベイン」に登場する主人公機の断鎖術式「ティマイオス」「クリティウス」から。
・80mmガトリング砲
胸部上面に二門内蔵されたガトリング砲。
対空迎撃や対人兵装として使用するが現行兵器には十分脅威である。
・シールド
右腕部に装備した盾。
先端には脱着可能な大型実体剣、右腕部との間にはセイクリッド・デス・エヴァンジェルを装着している。
・高電圧ロケットアンカー
左腕部に装備されたロケットアンカー。
高電圧を流し込む事により敵機の精密機器をショート、パイロットを感電により気絶させる。
・脚部ブレードナイフ
両足甲部に装備されたオリハルコン製のブレードナイフ。
主に蹴り技の際に威力を発揮する。
・インフィニティ・エクスプロージョン[Infinity Explotion]
左腕そのものに内蔵された機構で、左掌を密着させ核爆弾級の爆発力を持つ弾丸を直接内部に撃ち込む。
二次被害が大きく、基本はこの技で仕留める前にアブソリュート・ディメンションを発動している。
射程が短く対象に直接密着しなければならない非効率な武装だが、設計者であるユウヤの趣味で搭載されている。
名前の意味はそのまま英語で「無限爆発」。
元ネタは「機神咆吼デモンベイン」に登場する主人公機の必殺技「レムリア・インパクト」から。
・ジェノサイド・グレイヴ[Genocide Grave]
アブソリュート・ディメンションの空間生成能力を逆転させ、純粋な消滅エネルギーに変換。
ヴァルヴァジア、リヴァイアサンを介して黒いエネルギー弾として放つ。
触れる物全てを飲み込んでしまう凶悪なまでの破壊力で、使用の際は解除キーが必要となる。
そこまでの必要性がある敵との遭遇自体が非常に稀な為、使用された回数は少ない。
名前の意味は英語で「殺戮の墓」。
元ネタはアニメ「蒼穹のファフナー」に登場するフェストゥムの攻撃法から。
ファルシオン
・長剣「ゲイザー」[Gazer]
ファルシオンが使用する長剣。
ゲイザーそのものは極普通の剣であり、ファルシオンが刀身に魔力や魔術付加を行っている。
和訳すると英語で「(好意から)見つめる人、警官、政府麻薬取締官」。
・ハイブリッド・セイバー[Hybrid Saber]
ファルシオンが使用するもう一つの大剣。
元はRJ社のHades(ライのもう一つのRMAとしての姿)が装備している「タルタロス」のデータを元に造られたデッドコピーを譲り受けた物。
可変機構を持ち、様々な機能がある様だが説明も無しにいきなり受け取らされた物で、またファルの戦闘スタンスからあまり使用していない。
だがリアル化した場合はサイズが合うのか逆にこちらを主武装としている。
・魔典「アルケミス」[Dark Lexicon Alchemys]
右腕に装備された辞典状の魔典(データバンク)であり、彼がチートと呼ばれる根源。
彼自身が記載した手間の掛かる大規模な魔術や他者の技(偉人、アニメ漫画等も含む)をデータとして記しており、それらを自在に操る事が可能。
使用時には相応の魔力が必要となるが、発動までの行程を飛躍的に短縮している。
また発動可能な技の限度が狭まるが予め魔力をアルテミスに蓄積する事で即効発動が可能となり、隠密や奇襲にも優れている。
使用時の口上は「データエンチャント」。
ファルシオンのあまりにも酷似した物真似はこの力の応用である。
名前の由来は「錬金術[Alchemy]」から。
・魔剣スティグマ[Devils Sword STIGMA]
英語で『傷痕、烙印』、希語で『犯罪者に印す徴』の意を持つゲイザーの真の姿であり彼の魔力の結晶体。
巨大な赤結晶を削り出したかのような、一本の両刃そのものが剣とも言える形状を持つ。
身の丈程のサイズを誇るが、彼にとってはあくまで身体から構成された一部に過ぎない。
それを彼は片手で軽く扱っており、外見に反し物理法則を無視した鋭い剣技を行う。
刃に刻まれた目の模様には悪魔の狂気を増幅させる能力を持ち、斬り結ぶ相手に恐怖心と狂気を植え付ける。
また小型の刃を円錐状に展開し擬似的な馬乗槍「dEUs lAncEA(デーウス・ランケア)」となる。
その際は左腕に直接融合、刃の表面に魔力を纏う事で貫通力を高めている。
紅く透き通った刀身の美しさから魅了される者も多く、彼の力と共にその意志を象った姿とも云われる。
・ライトニング・ゲイザー[Lightning Gazer]
ファルシオンが得意とするオリジナル技の一つ。
ゲイザーに電撃を纏わせ、斬り付ける。
魔力付加による高密度の魔力・高電流であり、単純な電気+斬戟よりも更に強力な技となっている。
元は五大元素をゲイザーに付加させる「エレメンタル・ゲイザー」の一つだが、生物全てに対する殺傷性の高さから好んで使われている。
またハイブリッドセイバーでの使用の際は「ライトニング・セイバー」となる。
・「殺意の雨」[RubRum plUviA]
己の殺意を「無数の赤黒い雨」の形で具現化し、頭上に降らせる。
物理的なダメージよりも魂に直接作用し殺ぎ取る精神的ダメージが大きい。
常人が一度浴びればショック死を引き起こす可能性が非常に高い。
発動時の呪文は「幾千の死を喰らいし狗と蛇が織り成す、永に沈めと謡う陳腐な物語を」
・「黒血の沼」[atRum PalUs]
指定した箇所に生物を飲み込もうとする巨大な異形の影を発生させる。
影に飲み込まれた者は悪魔の住処となった異空間へと送られる。
其処に棲息する悪魔は無造作に召喚された為殆どは低級ではあるが、大量に存在しているので並の者は瞬く間に喰らい尽くされる。
唯一の脱出方法は悪魔を倒し切る事で空間の魔力(瘴気)の維持を停止させれば元の世界へと繋がる。
発動時の呪文は「一つが巣くう海へ従属の悲しみを、九つが哭く大地へ開放の妬みを、泣き喚く獣は混沌に帰せ」
・「灰色の宇宙」[rAvum MuNDus]
白と黒に覆われた結界を発生させる。
結界内はグレースケールで占められており、閉じ込めた者の狂気を増幅させる。
人が持ち得る気を遥かに超えており、狂気に飲まれた者は同士討ちもしくは自滅の一途を辿る事になる。
結界内にいる者全てに影響する為、内部に入れば術者自身も狂気が増幅される。
発動時の呪文は「白と黒の煮え滾る淵が吼る、我が血を糧に、外なる空へと紡げ」
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
戦闘機の写真を撮るのが好き!
三沢基地航空祭2025.09.21
(2025-11-22 06:30:06)
『眠らない大陸クロノス』について語…
みみっちー
(2025-11-22 02:38:23)
フォトライフ
源氏物語〔34帖 若菜 53〕
(2025-11-22 11:30:05)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: