シルバニアファミリー 貧乏コレクター

シルバニアファミリー 貧乏コレクター

2011年10月15日
XML
カテゴリ: 主婦のぼやき

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ

にほんブログ村


仕事で集金したお金を
会社の振込みカードで
郵便局から会社の口座に
振り込むのですが

この前 振込みに行った
某郵便局・・・

対応がめちゃくちゃ気に入らん!

お金と振り込みカードを渡し
「お願いします」で
他の郵便局は さっと処理してくれて
5~10分で振込み完了!
なのですが・・・

この アホ某郵便局は
先ず 窓口の女がアホ・・・

振り込みカード渡してるのに

「申し訳ございません。
 普通預金と間違えてしまって」
と 訂正の為 ココまでで10分経過・・・

で 訂正の処理に
局長みたいなおっさん呼んで
あたふた処理・・・
それも コソコソこっちを見ながら・・・

なんか 雰囲気的に
「あのお客さまが始め預金と仰ったんですが
 振込みだったようで・・・」みたいな・・・

で 局長みたいな奴が
こっちをチラッとみて
「あいつか・・・」みたいな態度・・・

この時点で 私 ブチっ

それから5分経過・・・

やっと呼ばれて 
振込みが完了したと思ったら・・・

「申し訳ございません。
 この紙に記入して下さい。」

内心 「はぁ~!まだかっ!」
と 思いながらも・・・
書こうとしたら・・・

「あっ そこは会社の住所・会社名を」
と 言いやがる・・・

たまに その紙に記入する事もあるのですが
(大抵は 郵便局の人が書いてくれる)

だって おかしいんですよ
振込先 会社
振込み人 会社

これじゃ 誰が入金したか
会社が確認取りたいのに
同一じゃ ややこしいからね・・・
だから いつもは 私の名前を書くのに。。。

「そこは いつも 私の住所・氏名を 
 他の郵便局では書いてますけど!」
って 言うと 
このアホ女・・・

また 局長呼びやがって
コソコソ話している・・・

次に行く予定時間があったので

「もういいです!時間が無いので
 会社の住所とか書くで
 その紙 渡して!」

で・・・
怒りが ピークだったので
書き損じてしまったのね・・・

で 2本線引いて渡した・・・

別に 公的文書でも無いし
2本線で訂正で十分だと思ったわけさっ

でも その女 また 局長呼びやがって
コソコソ・・・

で 局長が
「一応 訂正印貰って・・・」と
ぽそっと・・・

私 それを聞きながら
急いでるから 鞄から
認印出して 押す準備・・・

それを見た 局長

「どんな印ですか?」


「普通の認印ですけど?」

って 言ったら・・・

この ボケ局長~~~!!
鼻で笑って 「フッ」てな 感じで・・・

「まぁ 一応押して貰おうかな?」

わたしゃ 頭が富士山噴火よ!

この クソおやじ 殴ったろか!ですよ!

が・・・
グッと我慢・・・

で やっと振込みが完了して

あほ窓口女が

「大変お待たせして
 申し訳ありませんでした」
と 集金袋と振込みカードを
渡してきたが・・・

引っ手繰る様に受け取り
心の中で

「2度とこの郵便局利用せん!
 苦情の電話かけてやる~~~!」

その後 冷静になるまで
時間がかかったよ・・・

家で 旦那にその話したら・・・

「訂正印は 認印ではいかんやろ?」

って言うので 色々調べたさっ・・・

別に 訂正印の定義は無いそうです!

ただ 公的文書等 細かい字が
書かれた文書で訂正する場合
認印の様な 大きな印より
文字を隠さない 小さめの印を
利用するだけであって

たかが 郵便局の書き損じを
訂正する位なら
認印で上等よ!

訂正印なんて はんこ屋の
戦略で 認印+訂正印も
買ってもらう為。
とまで 書いてあったのもあったよ~

そりゃ そうでしょうよ

私の取引先の店舗
この国で 知らない人はいない!
って位 有名なところですが

集金時に 領収書書き損じても
認印で訂正OKですもん!

あの クソ局長~~~!

鼻で笑ったこと・・・

死ぬまで 許さん!

ホンマ どこに苦情言うのが
1番良いんでしょうね~~~



サブブログ1  アメーバブログ『アラフォー主婦のたわごと。。。』

サブブログ2  FC2ブログ『頑張れ!アラフォー主婦♪』


こちらも、よろしくです♪


サンプル・モニターの口コミ広告ならブロカン [プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。 ブログタイムズ


QLOOKアクセス解析





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月18日 22時44分30秒
コメント(8) | コメントを書く
[主婦のぼやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:認印は、訂正印にならんのか?!(10/15)  
本当、どこに言ってやりましょうかね~(--〆)#
そもそも郵便局は親から子へ・・・と受け継がれるので、
始めた人は立派でもアホ息子が引き継いだら
アホ局長の誕生ですものね~・・・(^^ゞ
しかしCS(顧客満足度)とコンプライアンス(法令順守)が入り混じって難しい世の中になったものですわ・・・。 (2011年10月15日 17時18分49秒)

Re[1]:認印は、訂正印にならんのか?!(10/15)  
くるまややまちゃんさん
>本当、どこに言ってやりましょうかね~(--〆)#
>そもそも郵便局は親から子へ・・・と受け継がれるので、
>始めた人は立派でもアホ息子が引き継いだら
>アホ局長の誕生ですものね~・・・(^^ゞ
>しかしCS(顧客満足度)とコンプライアンス(法令順守)が入り混じって難しい世の中になったものですわ・・・。

コンプライアンスは 保険会社に勤めていた時には
かなり厳しいものがあったし お客様に どうやって
納得いくように説明するのかも 大事な仕事だという事も
痛いほど経験しているので この局長の態度が
どうしても腹立たしいのですよ~
言葉や態度が お客様に対して どうしたら不快にならずに
ご納得頂き スムーズに仕事できるのかとか
もっと勉強して欲しいのです!
鼻で客を笑う様な態度は お客満足度以前の話です!
バカにしていても 顔に出すなんて 最低な人間ですよ!
(2011年10月15日 21時08分43秒)

Re:認印は、訂正印にならんのか?!(10/15)  
逆です、公文書で印を使用する場合、使用した印鑑と同じ印鑑を使用しなければなりません。認印のような小さな印鑑は、会計業務の確認程度に使用する印鑑です。実印が大きいのもそういうところからきてます。郵便局、まだ民営化されてない頃の体質が抜けてないんですかね (2011年10月16日 05時40分17秒)

Re[1]:認印は、訂正印にならんのか?!(10/15)  
キャンベルダーリンさん
>逆です、公文書で印を使用する場合、使用した印鑑と同じ印鑑を使用しなければなりません。認印のような小さな印鑑は、会計業務の確認程度に使用する印鑑です。実印が大きいのもそういうところからきてます。郵便局、まだ民営化されてない頃の体質が抜けてないんですかね

と いう事は・・・
小さい訂正印じゃなく 実印で訂正しろ?と
いう事だったの? そんなアホなぁ~
郵便局の振込用紙の訂正に実印はないでしょ~
普段 実印なんか持ち歩いてる人 いるの?

(2011年10月16日 07時38分41秒)

Re:認印は、訂正印にならんのか?!(10/15)  
ぴかっとナ  さん
5,6年前になりますか・・郵便局のキャッシュカードが
機械に入らない(受け付けない)状況になったことがあって、
それを郵便局の人に言って新しいカードと交換して欲しいとお願いしたが『使えますよ』の一点張り。
基本的に人の話を聞いてないんですね、きっと。
それから郵便局は一切使ってません。
残っていた預金は今どうなっているのだろう。 (2011年10月16日 19時07分30秒)

Re[1]:認印は、訂正印にならんのか?!(10/15)  
ぴかっとナさん
>5,6年前になりますか・・郵便局のキャッシュカードが
>機械に入らない(受け付けない)状況になったことがあって、
>それを郵便局の人に言って新しいカードと交換して欲しいとお願いしたが『使えますよ』の一点張り。
>基本的に人の話を聞いてないんですね、きっと。
>それから郵便局は一切使ってません。
>残っていた預金は今どうなっているのだろう。

郵便局によって対応が良かったり悪かったりですね。。。
今回の件とは別の郵便局で やはりカードが
読み取らないと言うお客さんがいた時に 出くわして
その郵便局の局長さんみたいな人は 親切丁寧に
再発行の説明してましたよ~ 
郵便局からしか 会社に振込みできないので
これからも使うしか無いですけど ココだけは
二度と行きません!
(2011年10月16日 23時35分06秒)

Re[2]:認印は、訂正印にならんのか?!(10/15)  
まっちゃんne.jpさん
すいません文章間違えました・・認印のような小さなじゃなく訂正印のような小さなの間違いです。実際に押した印で訂正するのが基本です。 (2011年10月18日 05時03分47秒)

Re[3]:認印は、訂正印にならんのか?!(10/15)  
キャンベルダーリンさん
>まっちゃんne.jpさん
>すいません文章間違えました・・認印のような小さなじゃなく訂正印のような小さなの間違いです。実際に押した印で訂正するのが基本です。

違う印鑑が混雑するのはいけないってことですね~
2本線して訂正印 余白に訂正した箇所を書き直すのが
確か 正しい方法でしたよね?
(2011年10月18日 22時30分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

まっちゃんne.jp

まっちゃんne.jp

フリーページ

超便利!ネットスーパー


メアドでギフトを贈ろう!


みんなで割り勘ギフト!


弁当ライブラリー2012.4


弁当ライブラリー2012.5


弁当ライブラリー2012.6


弁当ライブラリー2012.9


弁当ライブラリー2012.10


弁当ライブラリー2012.11


弁当ライブラリー2012.12


弁当ライブラリー2013.1


弁当ライブラリー2013.2


弁当ライブラリー2013.4


弁当ライブラリー2013.5


弁当ライブラリー2013.6


弁当ライブラリー2013.9


弁当ライブラリー2013.10


弁当ライブラリー2013.11


弁当ライブラリー2014.1


弁当ライブラリー2014.2


弁当ライブラリー2014.4


弁当ライブラリー2014.5


弁当ライブラリー2014.6


弁当ライブラリー2014.9


弁当ライブラリー2014.10


弁当ライブラリー2014.11


弁当ライブラリー2015.1


弁当ライブラリー2015.2


弁当ライブラリー2015.4


弁当ライブラリー2015.5


弁当ライブラリー2015.6


弁当ライブラリー2015.7


弁当ライブラリー2015.9


弁当ライブラリー2015.10


弁当ライブラリー2015.11


弁当ライブラリー2016.1


弁当ライブラリー2016.2


弁当ライブラリー2016.3


弁当ライブラリー2016.4


弁当ライブラリー2016.5


弁当ライブラリー2016.6


弁当ライブラリー2016.7


弁当ライブラリー2016.9


弁当ライブラリー2016.10


弁当ライブラリー2016.11


弁当ライブラリー2016.12


弁当ライブラリー2017.01


弁当ライブラリー2017.03


お気に入りブログ

昨日は、沖縄本島南… New! 真壁 正さん

小切手が無くなると… てらまさん

食欲の秋(^^♪ くるまややまちゃんさん

アレクサのYouTube日… アレクサ ぬこさん
ごはんの日記 となりのごはんさん
すい~てぃ村らいふ… まあママ9937さん
ゲーム日記みたいな… ♪なおちゃ♪さん
罵詈雑言-本能ノ趣… けいこやん.さん
It talks about the … 小五郎3さん
cafe dining&bar … garammasterさん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: