全4件 (4件中 1-4件目)
1

こんにちは!食産業振興課の Y.Y です。当課からのお知らせです!ただ今、2010年度の「宮城米のキャンペーンキャラクター」への応募者を募集しています。宮城県在住で、お米が大好きで、宮城米を明るく元気にPRしたい!という方はぜひ応募してみませんか?!なんと入選者には、宮城米一年分、20万円の賞金、10万円の旅行券が特典として贈呈されます。詳しい募集要項や応募方法、申込書等については下記リンクからご覧いただけます。http://www.foodkingdom-miyagi.jp/miyagimai/event/riceychara2010/index.htmlなお、募集締切は1月31日(当日消印有効)です。期日が迫っておりますので、興味・関心を持たれた方はまずは事務局までお気軽にお問い合わせください。(事務局:県食産業振興課 TEL:022-211-2815)また、お近くに該当しそうな方がいらっしゃいましたらぜひ、この情報をお知らせくださいますようお願いします!※2009年度のキャンペーンキャラクターはどんな人? については↓をご覧ください。 http://www.foodkingdom-miyagi.jp/iki/02_24/index.html※キャンペーンキャラクターのPRの様子は↓をご覧ください。 みやぎまるごとフェスティバル2009のPR動画 (画面右側が宮城米キャンペーンキャラクターです)(食産業振興課 Y.Y)
2010.01.26

このあいだの週末に、近場へドライブしようということで、仙台市内の海水浴場、深沼海岸へ行ってきました。冬の海なので人気がなくて寂しいかなと思ってましたが、高校生が砂浜で遊んでいたり、犬を散歩させている人がいたりと、結構人がいるのに驚きました。海岸は空が広くて気持ちいい! 北(石巻方面)を向いて写した写真当日は少し風が強く寒かったのですが、冬らしく空気が澄んでいたので、砂浜にいると空が広くてきれいで、いい気分転換になりました。深沼海岸の波打ち際 夏は海水浴客で賑わいます仙台市南部の自宅からは20分ちょっとで来られました。海にも山にも近いのが仙台・宮城の魅力の一つです。 富県宮城推進室 K.H
2010.01.22

1月の3連休は皆さまいかがお過ごしでしたか?絶好のイベント日和の中、松島を探索してきました。まずは腹ごしらえ!!ということで、松島さかな市場へ。ふかひれラーメンを食べてきました。お肌がツルツルになりますように。。。その後は、円通院で数珠作り体験へ。自分の好きな色、種類、大きさを選べます。私はシンプルに水色系で統一してみました。作業はおおよそ15~20分でできます。遊覧船の待ち時間などで、ちょっと足を運んでみてはいかがですか?そして、待ちに待った遊覧船!この季節だと、ちょっと風が冷たいですね。でもカモメ達の元気な声に寒さも忘れ、ひたすらエサを投げてました。その後、最近湧き出た温泉へ行き、日頃の疲れを流してきました。皆さまも疲れたときには、外で思いっきり遊んでみるのもいいですよ! 東部地方振興事務所 K.K
2010.01.14

年明け最初の更新です。今年も宮城の日常の魅力をご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!正月中はあまりいい写真が撮れなかったので、今日は、正月の食材の買い物のために、昨年末に行った塩釜仲卸市場の様子を書きます。年末の仲卸市場はお正月の食材を買い求める人達で賑わっていました。マグロが有名な塩釜らしくマグロの仲卸店が多く、あちこちで解体作業が見られ、他のお正月用食材では、タラやエビ、カニ、かまぼこなどが目立っていました。上の写真右上に見えるのは「三陸塩竈ひがしもの」のポスター。「三陸塩竈ひがしもの」は、塩竈市魚市場に秋冬に水揚げされる良質のメバチマグロのブランド名です。塩釜仲卸市場は、「ひがしもの」を取り扱う各店で試食ができ、食べ比べができるのが魅力です。我が家も「ひがしもの」を“さく”で買ってお正月に食べましたが、脂の乗り具合が良く、素晴らしい味でした。この日は他にもお正月用にタラやエビ、クジラ肉などを買って帰りました。我が家(仙台市内)では大晦日にタラの煮物を神棚に捧げた後、夕食時に皆で食べる習慣があります。お正月には親戚が集まり、これらの食材で作ったお料理を食べながら、楽しい時間を過ごすことができました。 富県宮城推進室 M.S
2010.01.04
全4件 (4件中 1-4件目)
1


