行列のできない法律相談所?

行列のできない法律相談所?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ましーん10号

ましーん10号

お気に入りブログ

沈下橋の事故 府中家具店長さん

ぐうたら法律事務所 ぐうたら弁護士さん
取立ての日々!!計… 羽のない鳥さん

コメント新着

meilyohh @ パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携帯で撮られていた! パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年04月07日
XML
カテゴリ: 立法・司法・行政
最近私はとんと自転車に乗らなくなりましたが、高校のときは3年間、自転車通学をしていました。

自転車って微妙ですよね。
歩きでもないから、速い。
車でもないから、歩道も走れちゃったりするのに、危ない。
ほんとは通っちゃいけない歩道(「自転車通行可」の標識がない)のところは、ほんとは車道を通らなきゃいけないのだけど、車道を自転車で通るのはかえって危ない。

それに、自転車は交通マナーの悪い人が多いですよ。
歩行者にとっては、危ないですよ。
通行量の多い車道を通っている自転車なんかもいて、車にとっても危ないですよ。

そんな現状を踏まえて、自転車も大いに取り締まることになってしまいました。。。

自転車の交通違反、いきなり“レッドカード”へ 」(産経新聞 04/06 17:51)

自転車の交通違反の取り締まり強化が盛り込まれ、これまで警察が違反を見つけても注意や指導で止めるケースが大半だったが、悪質な酒酔い運転や信号無視には、刑事処分の対象となる交通切符(赤切符)を積極的に適用することになる
警察官が何度も警告しているのに飲酒運転を続けたり、信号無視をして車を急停車させるなど周囲を危険な状態に陥らせた場合に摘発する方向で検討している。 」(上記産経新聞)

今後は、自転車であっても、反則金、払わなかったら、罰金、前科ってことになりますよ~
ドーーーーン!(喪黒福造風。)


自転車は、道路交通法上、「軽車両」。
これは、学校か自動車学校で習いました。

道路交通法

第2条
 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
11.軽車両
自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。
11の2.自転車
ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する2輪以上の車(レールにより運転する車を除く。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のもの(人の力を補うため原動機を用いるものであつて、内閣府令で定める基準に該当するものを含む。)をいう。



道路交通法には、「 自転車の交通方法の特例 」というのがあって、自転車の交通の仕方がちょっと書いてあります。


さっき言ったように、「自転車通行可」の標識、一般に認識されているのかどうか。
しかも、「自転車通行可」の標識を意識しながら自転車を運転していたとしても、
同じ歩道なのに、途中から「自転車通行可」に変わったり、途中で通行可ではなくなったりするんですよ。

この標識、というか交通ルールもどうかと思いますね。

今後は、警察で一生懸命取り締まるのもいいですが、

自転車に乗る人には、定期的に講習を受けなければいけない、とか
自転車を登録しなければいけない、とか
そんな制度も必要と思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月07日 11時56分23秒
コメント(4) | コメントを書く
[立法・司法・行政] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


確かに……  
取り締まるのなら、教習を義務付けないと理不尽ですよね。乗り方を教えないで罰則を作るのは片手落ちで、やはり貴方の仰るとおりです。

(2006年04月07日 18時03分03秒)

Re:確かに……(04/07)  
府中家具店長さん

自転車は、乗り方は親からしか教わってなくて、自転車の交通ルールは・・・誰から教わったっけ??
て感じですね。。。
(2006年04月07日 19時46分01秒)

Re:自転車の交通ルール違反も前科(04/07)  
学生の時に自転車乗ってるときは車道走っても全然平気でしたが,車運転するようになるとこれってホント危なく感じます。
まあ,立場で見方が変わる典型ですが。
(2006年04月07日 22時24分24秒)

Re[1]:自転車の交通ルール違反も前科(04/07)  
アニキdeいがPさん

自転車通学してた頃は、自転車は車道を通らなきゃいけないんだから!と車に向かって思っていたものです。
歩道通った方が危なかったし。
「自転車通行可」というような大きな歩道はなかなか実際にはないですから。
今は、車しか乗りません。それか徒歩。
なので今は車に乗る人か歩く人の気持ちになっています。

でも自転車の交通については、ルール自体をなんとかした方がいいですね。
(2006年04月10日 11時05分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: