行列のできない法律相談所?

行列のできない法律相談所?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ましーん10号

ましーん10号

お気に入りブログ

沈下橋の事故 New! 府中家具店長さん

ぐうたら法律事務所 ぐうたら弁護士さん
取立ての日々!!計… 羽のない鳥さん

コメント新着

meilyohh @ パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携帯で撮られていた! パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年04月27日
XML
やっぱ書いておきたいってネタを今日は軽くいっときます。

窃盗罪に罰金50万円新設 改正刑法が成立 」(yahooニュース共同通信 4月25日)

<改正刑法成立>窃盗罪に罰金刑新設 万引きを抑えこむ狙い 」(yahooニュース毎日新聞 4月25日)

窃盗罪は従来懲役刑(10年以下)しか科せなかったが、新たに50万円以下の罰金刑も選択できるようになる。
被害額が少なく、起訴猶予になることが多かった万引きを抑えこむのが狙いだ。
」(上記yahooニュース毎日新聞)
というニュースです。

万引きで被害額が少額なのに懲役刑はかわいそう、っていうことで、不起訴となることが多かったと聞いています。


で、今後は、罰金刑でも科されれば、立派な「前科者」となりますね。

刑法
(刑の種類)
第9条 死刑、懲役、禁錮、罰金、拘留及び科料を主刑とし、没収を付加刑とする。

(罰金)
第15条 罰金は、1万円以上とする。ただし、これを減軽する場合においては、1万円未満に下げることができる。



同省は『罰金刑導入によって万引きの急増に歯止めがかかることを期待する』としている。 」(上記yahooニュース毎日新聞)
と書かれています。
「前科」って聞くだけでちょっと怖い気もする、って考えの人に対して抑止効果が期待できると思います。

04年に万引きで検挙された成人は約7万7000人で、10年間で倍増。 」(上記yahooニュース毎日新聞)
ということですから、少しは減るかなぁ。
これが浸透すれば。

交通事犯の場合の刑法や道路交通法改正とかの場合は
車を運転する人が免許の更新の際に講習を受けるので、法律が変わって酒を飲んだ場合とかかなり厳しくなったぞ~ってのとかを教わることができますから、ニュースで知らなくても更新の際に知ることができますし、ニュースで知っていてもたいしたことないと思っていたのがけっこうすごいことになるっていうのを感じることができます。

ニュースだってたいしてやってないじゃん。orz

やっぱりお店が一生懸命アナウンスするしかないのかなぁ。

しかも、前科っていっても、意外とそんなに社会生活に影響ないかも知れない。
かえって、見つかっても「罰金で済んだ」とか思われて万引きが続くってのも考えられるか。
いや、「怒られただけで済んだ」よりはいいですけどね。(^^;)


イメージ的には万引きって未成年もかなり多い気がするけど、その辺をどうしたらいいか。
成人の万引きに比べて、未成年の万引きは本屋さんがかなり苦労されてるような気がしますが・・・。

万引きはどんどん厳しく取り締まった方がいいとは思うのですが、厳しくしすぎると警察と検察と裁判所(と刑務所)が困るか。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月27日 08時30分16秒
コメント(4) | コメントを書く
[刑法、犯罪学・刑事政策、犯罪心理学] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:万引きは前科者(04/27)  
地裁と簡裁で刑事公判事件の担当したことありますが,地裁は覚取(覚せい剤取締法違反)が多く,簡裁は窃盗事件が多かったですね(略式は圧倒的に赤キップが多い)。

簡裁は地裁と違って3年以下の懲役しか科せないので,地裁の窃盗事件と違って,緊急窃盗みたいのが多かったですね。
お腹空いて食べ物盗ったとか,公園に住んでいて神社のお賽銭を数百円盗ったとか。

でも,住所がないので勾留の要件に該当してしまって身柄はとられている,みたいな。

執行猶予つけたら刑務所に入れてくれ,といって控訴しそうになった人もいたな。

こういう人たちから罰金取れるのかな。
裁判所は判決出すだけで良いんだけど,罰金の執行をする検察庁の人が大変なような。
みんな労役場留置になりそうだな。

でも,取れなそうな人は運用上,従前通り不起訴処分か懲役刑の求刑をするのかな。

もっとも,緊急窃盗ではなく,これまで不起訴処分にされていた「万引き対策」ということであれば,かなり略式が増えそうですね。
(2006年04月27日 19時32分55秒)

窃盗の起訴率が上がるか?  
おかにゃん さん
こんばんは。
さて,窃盗に罰金刑が導入されれば,おそらく略式案件が増えるため,今まで起訴猶予にしていた案件の多くが略式に回るでしょう。
とすると,前科者は相当増えますね。
いいことです。以前も書きましたが,万引きは犯罪なのに,その認識がない輩が多いです。これを機に,「万引きは重罪である」という点をみんな認識してほしいものです。 (2006年04月28日 00時44分41秒)

Re[1]:万引きは前科者(04/27)  
アニキdeいがPさん

>こういう人たちから罰金取れるのかな。
>裁判所は判決出すだけで良いんだけど,罰金の執行をする検察庁の人が大変なような。
>みんな労役場留置になりそうだな。
----
ほんとですね。
大変そうだな・・・。

>でも,取れなそうな人は運用上,従前通り不起訴処分か懲役刑の求刑をするのかな。
-----
なるほど。
たとえば、お前、金あるだろう!ってような万引き犯とかは、罰として金とって、食べる金もなくて盗んじゃったっていうような窃盗犯には今までのような運用とか、なるんですかねぇ。

>もっとも,緊急窃盗ではなく,これまで不起訴処分にされていた「万引き対策」ということであれば,かなり略式が増えそうですね。


反則金払わなかったから呼び出されちゃったよ、くらいな意識で・・・万引き対策で略式命令ってあんま効果ないような気もしてきました・・・。
(2006年04月28日 13時54分28秒)

Re:窃盗の起訴率が上がるか?(04/27)  
おかにゃんさん

>いいことです。以前も書きましたが,万引きは犯罪なのに,その認識がない輩が多いです。これを機に,「万引きは重罪である」という点をみんな認識してほしいものです。
-----
そうですよね。
もっとちゃんと広まればいいのに、と思います。
以前おかにゃんさんが書かれていた記事にあったニュースとか見てても思うんですが、けっこう軽いものを「万引き」した場合、やった人がどういう立場かとかもありますが、けっこうおもしろおかしくニュースにされることが多いような気がします。
(2006年04月28日 13時59分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: