行列のできない法律相談所?

行列のできない法律相談所?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ましーん10号

ましーん10号

お気に入りブログ

沈下橋の事故 府中家具店長さん

ぐうたら法律事務所 ぐうたら弁護士さん
取立ての日々!!計… 羽のない鳥さん

コメント新着

meilyohh @ パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携帯で撮られていた! パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年05月30日
XML
カテゴリ: 立法・司法・行政
流行からはちょっと遅れていますが、話題になっている(いた)ので、ちょっと買ってみました。
この本。↓

shaberisugi


著者:井上薫
出版社:新潮社(2005.2.20)


「現役判事が司法の抱える問題点を鋭く突く。不要に原告を疲弊させ、理不尽に被告を傷つけ、無駄に裁判を遅延させる『蛇足』の正体とは何か。戦後補償訴訟、中国人の強制連行、ロッキード事件、ロス疑惑、『悪魔ちゃん』事件など、現実の裁判を例にあげて蛇足の弊害を明らかにする。まったく新しい視点から裁判を論じた画期的な提言。裁判を見る目が一変すること間違いなし。」





【目次】
第1章 晴らすことのできない濡れ衣(すわ、殺人事件発生/損害賠償請求訴訟提起さる ほか)/第2章 判決理由とは何か?(話題にすること自体に意義がある/理由とは何か? ほか)/第3章 饒舌禍の実例(ロス疑惑(実例1)/中国人の強制連行(実例2) ほか)/第4章 蛇足の弊害(当事者のマイナス/裁判所のマイナス ほか)/第5章 打開策はあるか(裁判所内で/法曹全体での打開策 ほか)


なんかおもしろそうだけど・・・最初のまえがきだけ読んだらなんかそれだけで言いたいことが分かっちゃったような予感・・・。
立ち読みでよかったかなあ?

関連して、ブログの紹介です。
こっちの方が、私は好きです。
モトケンさんのところ

日本全国 裁判官語録(説諭) 」(みそしるさん)

↑読みにくい判決文ではなく、裁判官の心からの言葉がこちらの心にも響きます。
これを聞いた被告人の心には、どう感じたのでしょうか。

私は仕事を含めて何回かしか裁判傍聴をしたことがありませんが、中にはけっこう判決文の始めや終わりに、自分の言葉で被告人に対してしゃべる(語りかける)人がいます。
そんな裁判を傍聴したら、おー、自分も裁判官になってみたいなーなんて思ったりして。
裁判官って、淡々と事件を処理して、淡々と判決文を読む、冷たいイメージですけどね。

実際には、事件が多すぎてそんなに一件一件に対して余裕がないんでしょうけど、民事でも刑事でも、当事者にとっては、人生の重大時。
こんな裁判官がたくさんだといいなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月30日 16時09分58秒
コメント(10) | コメントを書く
[立法・司法・行政] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:裁判官は心でどんどんしゃべってほしい(05/30)  
刑事事件の場合、刑事訴訟規則221条に、裁判官は「被告人に訓戒できる」とあります。
これを裁判官の説諭とか言ったりしますが、刑事がベテランの裁判官はいろいろ言ったりします。

ところで、この井上って人はこないだ再任拒否されましたね。
(2006年05月30日 18時11分07秒)

いやー、面白かった  
みそしるさんの「日本全国 裁判官語録」、とても興味深く読ませて頂きました。

私は一度も裁判傍聴した事はありませんが、チャンスがあれば傍聴したいと思いました。

一度だけ、松江市の裁判所で簡易裁判?を受けました。速度違反で、一月の免停処分。罰金は忘れました。

この日は数度の呼び出しに応じない被告人?の代わりに、母親らしい老齢のご夫人がいらっしゃいました。「自分でやった速度違反は、自分で処理せんかい」そう思ったのを覚えています。可哀想に、泣いていらっしゃいました。 (2006年05月30日 18時43分47秒)

教えて下さい  
「みそしるさん」にリンクするには、どうしたらいいのですか?パソコン初心者の私に、分かり易く教えて下さい。

楽天だと「リンク」のポチを押せば簡単ですけど…… (2006年05月30日 18時56分07秒)

ご紹介ありがとうございます  
みそしる さん
「法治国家つまみぐい」の、みそしるです。

トラックバックとリンク付きでのご紹介、本当に感謝いたします。

井上元判事は、「法廷傍聴へ行こう」という、傍聴お誘い本も出していますね。これは良く出来ておりました。

さすがに内容が高度ですので、一般の方に気軽にオススメできるようなものではございませんが。 (2006年05月30日 22時27分37秒)

この作者  
okawara さん
この方、神戸の破産部にいたときは、まったく免責許可を出さなかったそうです。
免責を許可するのは裁判官の専権なのですが、あまりに極端だと思います。 (2006年05月31日 00時10分26秒)

Re[1]:裁判官は心でどんどんしゃべってほしい(05/30)  
アニキdeいがPさん

>刑事事件の場合、刑事訴訟規則221条に、裁判官は「被告人に訓戒できる」とあります。
>これを裁判官の説諭とか言ったりしますが、刑事がベテランの裁判官はいろいろ言ったりします。
---
お~そうでしたか。
そんな条文、知らなんだ。さすがいがPさん。
見てて、教科書にも載ってても、覚えてなさそう。(~_~;)
ちゃんと法律の根拠があったんですねえ。

>ところで、この井上って人はこないだ再任拒否されましたね。
-----
そうそう、その人ですよ。
「司法のしゃべりすぎ」って、あんたがしゃべりすぎだから目ぇつけられちゃったんだよ、ってつっこんじゃったよ。w
(2006年05月31日 13時09分12秒)

Re:いやー、面白かった(05/30)  
府中家具店長さん

ほんとですね。
裁判官の人間性が出ていておもしろい。
私も何度かしか裁判傍聴をしたことがありませんが(てか、働いてたら、平日昼間に裁判傍聴なんて時間があるわけない)、けっこう裁判官って自分の言葉でしゃべるもんだなーと思います。
ほんと、何かのついでくらいの「チャンスがあれば」、傍聴してみるとおもしろいかも知れません。違う世界が見れる感じですしね。
(2006年05月31日 13時18分14秒)

Re:教えて下さい(05/30)  
府中家具店長さん

>「みそしるさん」にリンクするには、どうしたらいいのですか?パソコン初心者の私に、分かり易く教えて下さい。
>楽天だと「リンク」のポチを押せば簡単ですけど……
-----
リンク?お気に入りにリンクする方法とかならご存知のようですよね。

もしかして、トラックバックのことかな。
楽天だと、「この記事のトラックバックURL:」のところをクリックすると、自動的にトラックバック付きの記事になりますよね。「相手先のトラックバックURL」のところに自動的に入りますから。
楽天ブログでない方へのトラックバックも、要はこれと同じで、日記作成画面の下の方の「相手先のトラックバックURL」のところに、相手先の記事の下の方に書かれている「この記事のトラックバックURL:」というののURL部分をコピーして、貼り付ければいいんです。
そうすると、自分が記事を書いた後に、相手先に自動的にトラックバックが貼られます。
(ご参考: http://plaza.rakuten.co.jp/hlp/?doc=diary #1-5)

それから、記事本文中に相手先記事をリンクしたい場合には、たとえば、日記作成画面の中で記事中のたとえば「日本全国 裁判官語録(説諭)」の部分を指定してから作成画面の上の方の「URL」というアイコンをクリックして、そこに相手先記事のURL(トラックバックURLではない)を貼り付けて「OK」ボタンを押すとリンクが貼られます。
プレビューで確認してみてください。
(2006年05月31日 13時37分34秒)

Re:ご紹介ありがとうございます(05/30)  
みそしるさん

>トラックバックとリンク付きでのご紹介、本当に感謝いたします。
---
いえ、こちらこそ、いいものを読ませていただきました。ありがとうございます。

>井上元判事は、「法廷傍聴へ行こう」という、傍聴お誘い本も出していますね。これは良く出来ておりました。
-----
そうですか。いいですか。
その本の存在は知っていましたが・・・今度本屋でごにょごにょ。。。
(2006年05月31日 13時39分54秒)

Re:この作者(05/30)  
okawaraさん

>この方、神戸の破産部にいたときは、まったく免責許可を出さなかったそうです。
>免責を許可するのは裁判官の専権なのですが、あまりに極端だと思います。
-----
むお。そうなんですか。
案件によるとは思いますが、
まったく出さないってのはやっぱ何かあるんでしょうかね。。。 (2006年05月31日 13時44分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: