行列のできない法律相談所?

行列のできない法律相談所?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ましーん10号

ましーん10号

お気に入りブログ

沈下橋の事故 New! 府中家具店長さん

ぐうたら法律事務所 ぐうたら弁護士さん
取立ての日々!!計… 羽のない鳥さん

コメント新着

meilyohh @ パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携帯で撮られていた! パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年06月15日
XML
カテゴリ: 労働法
昨日の朝日新聞一面にちょっとびっくりしました。
へ~労働法けっこう変えるんだね、いいじゃん、いいじゃん。
見出しからは、そんな感じだったと思う。

でもニュースによくあたってみると、「やっぱりそうなのかorz」てな感じ。


労働法制見直し始動 一定年収で残業代なくす制度も提案 」(朝日新聞 2006年06月13日21時40分)


働く人と会社の雇用契約のルールを明確にする新しい『労働契約法』と労働時間法制の見直しに向けて、厚生労働省は13日開かれた労働政策審議会の分科会で、素案を示した。
長時間労働の是正のために賃金に上乗せされる残業代の割増率を引き上げる。
一方で、一定以上の収入の人は労働時間の規制から外して残業代をなくす仕組みなどを提案している。
会社員の働き方を大きく変える内容だ。


素案では、長時間労働を是正するために、

現在最低25%の残業代の割増率を、月30時間を超える場合に50%とする
長時間残業した人の休日取得を企業に義務づける
整理解雇の乱用を防ぐルールの明確化などを盛り込んだ。


その一方で、

一定以上の年収の人を労働時間規制から外して残業代の適用対象外にする『自律的労働制度』の創設
就業規則など労働条件変更の際、過半数の社員でつくる組合の合意があれば個別の社員の合意と推定
裁判で解雇を争って無効になった場合でも解雇を金銭で解決できる仕組みの検討――なども示した。


自律的労働制度の対象となる社員について、厚労省案では具体的な基準は示されていないが、 日本経団連は昨年、年収が400万円以上の従業員を労働時間規制の対象外にするよう提案しており 、基準の設け方によっては多くの正社員の残業代がなくなる可能性もある。 」(上記朝日新聞)


長時間労働の是正は、少子化対策の一環 という話もあります。

残業代、引き上げへ 月30時間超のみ、少子化が後押し 」(朝日新聞 2006年06月11日17時24分)


長時間労働の是正が目標、なのに、『自立的労働制度』の創設。

自立的労働制度っていっても、年収何千万とかの人ならいいかも知れません。
そんだけもらってるんだから、勝手に仕事してね、っていうのも分かります。
でも、年収400万?!

20代くらいの。

ちっとも長時間労働対策じゃないでしょう。

だいたい、こういう制度って、労働法の潜脱のためにあるようなもんな気がします。

「裁量労働制」だって「年俸制」だって、身近な友人などをみていると、結局サービス残業させるためにあるようなもの、に機能しているように思います。

制度を創るのもいいですが、悪用されないような制度に・・・ってなんか難しいなあ。。。

労働法制見直し、労働者の側に立ってやってください、ほんと。
労働法は働くのにあたってのなんですから。

労働基準監督署もがんばって!!


(ご参考)
過去の記事より
サービス残業 」 / 「 残業とタイムカード

裁量労働制、こんな話もあります。(やっぱね、でしょ?)↓
長時間労働の是正?? 」(くっきもさん)

サービス残業がバレたら、重大な罰金、って方が効き目あるよね。↓
どーなるサービス残業  残業手当倍付け!?? 」(RMロンドンパートナーズさん)



※最近、更新頻度遅くてすみません。なのに、いつもほんとにご訪問ありがとうございます。(やたらアクセス数増えたのは迷惑コメントの人たちのせいでしょうけどね。<`~´>
これからもよろしくです。m(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月15日 09時53分25秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


中小零細経営者の事もお願いします  
選挙前、色んな法案が両院を通過成立する。この改正案もか?

選挙戦で
「あれは私が成立させたんです」
って言いたいのだろうが……。

時間を掛けじっくり吟味して、国民が納得してから提案して欲しい。あんた等の選挙道具じゃあないんだから。

それと労働者の皆さん同様、中小零細企業経営者にも配慮して下さいね、国会議員の先生方。 (2006年06月15日 17時49分20秒)

改正案の半分はいいのですが  
PhotoCaptor  さん
今回の改正案
長時間労働是正のための方策があるのはいいのですが、そのための方策が『自立的労働制度』で基準しだいでは残業手当てがもらえなく人が多くなって改正案を改悪してしまうような気がします。むしろ、残業する時間分を、非正社員の正社員への登用や、パートやフリーターの雇用拡大に持っていけないのでしょうか。
 今後の改正議論の行方には注目ですね。
では。 (2006年06月15日 21時17分08秒)

Re:それでは長時間労働は是正できないでしょう(06/15)  
おいらは裁量労働制で能力給が付いて残業代付かないシステムだけど,公務員時代に比べれば時間的に余裕があるのでそれだけで気を良くしてしまってます。
労働条件については,コンプライアンスが叫ばれていますので,人権(労働基本権)が制限されている公務員に比べれば企業の方がちゃんとしてますね。
(2006年06月15日 22時10分30秒)

労働の現場  
RMロンドンパートナーズ さん
私も職場って、公務員や大企業だけじゃないので、サービス残業を放置して罰則無しは全然意味無いと思います。
私は管理職やってたので、サービス残業(いちおうみなし残業??)当然でやってましたが。

働いた成果の給料への課税が何十%で、方や株でもうければたったの10%の課税じゃ、そりゃヤル気もなくなりますわい。偽装じゃなくて、本当に構造改革してくれる政府を待っています。 (2006年06月16日 11時42分05秒)

Re:中小零細経営者の事もお願いします(06/15)  
府中家具店長さん

>選挙前、色んな法案が両院を通過成立する。この改正案もか?
---
ううむ、確かにそうですね。

>時間を掛けじっくり吟味して、国民が納得してから提案して欲しい。あんた等の選挙道具じゃあないんだから。
---
ほんと、その通りですね。

>それと労働者の皆さん同様、中小零細企業経営者にも配慮して下さいね、国会議員の先生方。
-----
そういえば、このニュースでも「経団連」。そーいうところの発言力が強いんでしょうけど、世の中数でいったら大手企業はひとにぎりで、9割は中小企業でしょう。で、その中小零細企業が実は世の中を動かしているとも言える。
中小企業家同友会など中小企業中心とした団体がもっと発言力出てこないかな。
(2006年06月16日 13時39分27秒)

Re:改正案の半分はいいのですが(06/15)  
PhotoCaptorさん

ほんとに、「長時間労働是正のため」という趣旨はいいのですが、その具体的な方法が間違ってますね。
こう書くと、「総論賛成、各論反対」な野党みたいでやだけど。(~_~;)

>むしろ、残業する時間分を、非正社員の正社員への登用や、パートやフリーターの雇用拡大に持っていけないのでしょうか。
> 今後の改正議論の行方には注目ですね。
-----
そうですね。
たとえばそういう、別の案が有効だと思います。
一応まだ行政の審議会が出した案のレベルなので、今後の動きに期待・・・
(あんま期待はできないか。)
(2006年06月16日 13時42分40秒)

Re[1]:それでは長時間労働は是正できないでしょう(06/15)  
アニキdeいがPさん

公務員も、やってる人はすごいらしいですもんね。
過去記事であげましたが、私の友人(霞ヶ関)もすっごいです。

>労働条件については,コンプライアンスが叫ばれていますので,人権(労働基本権)が制限されている公務員に比べれば企業の方がちゃんとしてますね。
-----
大手はそうかも・・・。
大手と言われる以外は、あまり人権ないかもなぁ・・・。
(2006年06月16日 13時44分21秒)

Re:労働の現場(06/15)  
RMロンドンパートナーズさん

>公務員や大企業だけじゃないので、
---
どうも、この労働法制もそうですが、だいたい法律改正論議って、大企業をモデルにして考えて作り直したりしてますよね。
まあそりゃあ大企業はお手本ですけど。

>サービス残業を放置して罰則無しは全然意味無いと思います。
---
ほんとです。
今の労働法基準だって守られてないですから。
もっとペナルティ出していいと思います。
もっとも、労働基準監督署から怒られてそれがニュースになったりしてあせるのは大企業だけなんで、やはり労働法守らないとお金がかかるからだったら残業代出した方が安いよ、くらいに思う方がいいですね。

>偽装じゃなくて、本当に構造改革してくれる政府を待っています。
-----
ほんと、表面的なことだけ変えてみて、「やりました」って改正がやたらと多い気がします。
だいたい、実質、悪くなってる。。。
(2006年06月16日 13時48分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: