まちゃぴの部屋

まちゃぴの部屋

19日横浜アリーナ

これも長くなりますよ~(笑)
覚悟してね!(^^)

この日は旦那が車でアリーナまで送ってくれたの。
うちからアリーナまでは車で20分位かな。
電車で行くよりもとっても早く着くの。

4時が開場だったんだけど、着いてもまだ開いてなくて
寒い中外でしばらく待っていました。
外はどんどん人であふれてくる。。。
どうしちゃったの~?と思いましたが、誰かが「DVDに入れるために入場待ちをしているファンの姿を撮っているのかも。」
なんて言っていて「なるほど、そうかも」と思いました。

この日の席はこの前のドームよりももっと近く!
5~6メートル先にステージがあるくらい。
横幅がないためより中央に近かったし、
今回はラッキーな事に通路側の席だったので
前にさえぎる物がなくメンバー全員の顔が見えました。
もうこれだけで感動でしょ?

そして、最初に伊藤氏の挨拶(?)があって、
今夜のライブは特別な物にする為にアコースティックになること、
それをDVD化するためにカメラがはいること、
そして、より良い物を作る為に演奏のやり直しなどもするかもしれないけど、
ご理解くださいということをいっていて
今夜が本当に特別な夜になるという事を強調していました。

そして、この言葉通り本当に思い出に残る、
貴重で幸せな時間をメンバーと共有する事ができました。

ノンストップのLIVEと違って、所々中断があったりしましたが、そういう間にジョンやリッチーのジョークが聞けたり、
メンバー同士の会話が生で聞けたり。。。。

ジョンとリッチーはやはり風邪を引いてるんだそうです。
自分で言ってました。
そのために何度も鼻をかんだり(後ろ向いてよ)
鼻シュッシュしたりして心配しました。
何度も何度も飲み物を飲んで、咳払いしたり辛そうだったのは確か。
でも、そんな中でも妥協することなく最善を尽くしての演奏に涙がでました。

でも、楽しませてくれました。
リッチーとジョン二人並んで後ろを向いてチーン☆
とやった時は会場も笑っていたし、リッチーが鼻をかむ時にジョンが”ぶーっ”って音をだしていたずらしたり♪

何度も飲み物を飲むので「このカップの中はお茶だよ。酒じゃないからね」なんて言って笑わせたり。。。

一曲終わったあとに「have to one more take」(←あってるか判らんけど)
と言って、開場がえー!?というどよめきと、
ラッキーみたいな反応が入り混じった時には
「カメラのテープがなくなっちゃったんだよ」と説明。(笑)
するとデイヴィットが”チャッチャチャチャーのチャンチャン☆”
なんてやって笑わせたり。

リッチーも普段のひょうきんぶりをいかんなく発揮して笑わせてくれました♪

とてもリラックスした普段のBJの姿を見れた貴重な時間でした。

やり直しのAlwaysで聞いてるほうがハラハラする中何とか歌い上げた時の感動はもう。。。
実際もう限界だったのではと思うくらいなのに、
限界を超えてもプロとしての姿をみせられて、涙が出ました。

私たちの席は通路側だったし、子供も行ってたから何度もカメラマンが撮りにきてくれたのよ~!!
最初はカメラに向かってイエーイ♪なんてやってたんだけど、
Livin’ On A Prayerの時に聞きほれていた私の前に
カメラが来た時には視線を送るどころか、
”ちょっとカメラ邪魔”くらいによけてしまいました。(笑)

この日は”NEVER SAY GOODBYE”と書いたボードを用意していきました。
この曲は同級生だった旦那との結婚式にかけた曲で、
とても思い入れのある曲なの。
やってくれるか、最後の時に出そうと思っていたんだけど、
やらないまま最後になってしまったので、今だっ!
とボードをだしてメンバーに見せました。
子供が「ボクに持たせて」というので通路に出たとこで持たせたら、その姿もカメラがアップで撮ってくれました。

残念ながらアンコールもなく、そのまま終わってしまったんだけど4時間近くも頑張ったJONの体調を考えたら仕方がないかも。

DVDに映らなくてもいいんです。
テープはJONが必ず全部チェックするはずなので、
私たちというファンがいる事だけでも知ってもらえるだけで
胸がイッパイです。うるうる。。。(TT)

このLIVEは賛否両論あるみたいだけど、
こんなレコーディングに立ち会ってるような機会は
もう2度とない事を考えると、お金では買えない幸せを
もらった気がします。

子供は最初ッから”じょおぉ~ん””りぃっちぃぇ~”を連発。
目立ってました。。。。恥ずかしい。。。。
でも、飛ばしすぎて途中でコロッと寝てしまったの(笑)
でもちゃんと起きてきて復活!
それも丁度インターバルの間に起きてトイレに行くという、
おりこうさんでした。
さすが私の息子!
帰るときも「いくつなんですか?」って聞かれたりしてので、
やはり目立っていたらしい。。。。

もし、DVDに子供の声が入っていたらそれはうちの子かも知れません。。。。





© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: