高慢と偏見

高慢と偏見

PR

プロフィール

mada1349

mada1349

January 17, 2006
XML
カテゴリ: 医薬のお仕事
「Ns'あおい」というのは…
ナースが主人公のドラマで、 モーニング のマンガからドラマ化されたようですね。
(↑webマンガがついていて、楽しい!!)

Ns’あおい(1)

第2回は、「ガノン製薬」の野呂MR(村田雄浩さん)が、この回の中心的役割で登場していました。
ひどい会社名と名字には目をつむるとしても…
9時台の、それもフジテレビ系列のドラマで、「MR」や「医薬情報担当者」という言葉を聞くとは、夢にも思いませんでした。
時代も変わったものですねぇ。


私もじっくり見ていたわけではないので、

でも、
正当に地道に頑張ってるのは、ナースや医師をはじめとする
医療施設に勤務する方たちばかりじゃないこと。
特に医薬品の場合、「もの」だけでなく「情報」が重要で、
だからこそ、真剣に向き合っているMRも多いってこと、
多くの人に伝わるようにしていただけるとありがたいなぁ。
(友人の薬剤師でさえ、「業者」ってひとくくりにするくらいだから、
道は遠い…)

一般の方がこの放送を見て、MRってお仕事があること、伝わったでしょうか。
そして、どんな風に思ったでしょう。
ぜひ、お聞きしたいです。

 Ns'あおい HP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 18, 2006 03:42:46 AM
コメント(6) | コメントを書く
[医薬のお仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


業界人がみたら  
べんぞう☆ さん
苦笑、もしくは痛い描かれ方だったみたいですね。薬剤師でメーカーの学術経験者の奥方が見ていて泣きたくなったそうです。
MRがドラマに登場するようにはなったけど、「いいなり」とか「接待」とかの悪イメージがまだ強いみたいですね。医師も昔よりは悪キャラになりつつあるような気がしますが…。
MRの地位向上、まだまだ課題は多そうですね。 (January 18, 2006 08:37:31 AM)

学生につねにいうことは・・・  
川越@満月  さん
これまでのMRのイメージを忘れろ!ということです。人間は自分が思ったとおりの人間になりますから(^v^) (January 18, 2006 10:22:55 AM)

エムアールが  
mada1349 さん
主役になる日が来るようにしたい、ですねー! (January 18, 2006 08:31:33 PM)

通りすがりのMRです  
あきな さん
MRをしながら母業も頑張っています。
昨日一緒に小学生の娘と見ていましたが、「なんだか苦労してるのねぇー」としみじみされました。
「ママもスーツであーやって立ってるの?」などなど…
ちなみに娘のお友達は「MRって何だろう?」って言ってたとの事でした。
まぁ子供がなりたい仕事ではない地味な職ですよね。 (January 18, 2006 08:46:13 PM)

あきなさん  
mada1349  さん
母業との両立、すばらしい!!
少し大きくなれば、時間の自由度が高いこともメリットだったりすると思うのですが、お子さんが小さいときは
大変だろうなぁ、と思います。
また書き込んでくださいね☆ (January 22, 2006 06:08:48 PM)

http://heitaroworld.blog44.fc2.com/  
へい太郎 さん
はじめまして。
僕は製薬企業でMRでなく、モニターという仕事をしています。MRと混同されることもありますが、新しい薬を開発するために、薬の評価を先生にお願いし、しっかりと試験がされているかチェックするような仕事です。

MRはドラマでも取り上げられるようになってきましたが、モニターなどはなかなか表に出てこないでしょうね。 (January 29, 2006 02:12:54 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

バックナンバー

・November , 2025
・October , 2025
・September , 2025
・August , 2025
・July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: