大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.10.07
XML
カテゴリ:
晴れたり雲たり。昨日より気温が下がったものの今日も暑い日となりました。
最低21.9℃、最高28.2℃

午前は白菜とブロッコリーを植えに、妻と畑に行き・・
妻が野菜を植えている間、私はスコップで台風24号で埋もれた水路の砂利の撤去をやりです。

465
水路砂利撤去
ちょっと上流の水路の入り口は大き目な石が沢山で、水が通る程度に5m程やって・・・
更に上流の水路は入口5mほどが砂利に埋まり水が流れなくなっています、川の水が少なくなったら、
こちらの撤去も必要ですね。

465
水路砂利撤去

今日はここまで、次回続きをやる事にして止めました。


465
白菜植え付け
台風が過ぎて、やっと白菜やブロッコリーが植えられです。
マルチや根っとをしないので、虫取りが大変ですね、発生しない事を願うばかりです。


465
大根の様子
台風が来る前に発芽していた大根ですが、どうにか元気に育っています。


465
四角豆
台風24号で倒れた四角豆、余分に2本支柱を付け・・・25号の風では平気でした。
収穫出来るまでになりました。

妻が畑仕事をしている間、近くの川沿いを散策しました。

465
マユタテアカネ合体 10:32


マユタテアカネ合体_2636
マユタテアカネ合体_2636  10:33
真横からの写真では、マユタテかどうか判らないので、顔が見える格だから撮り直しです。

465
マユタテアカネ連結産卵 10:42
連結して産卵しているのも今季初見です。3組いましたね。

マユタテアカネ連結産卵_2643
マユタテアカネ連結産卵_2643  10:46

草の多い所で産卵していたので、写真は今一となりでした。


ミヤマアカネ合体2637
ミヤマアカネ合体2637  10:40
マユタテアカネが合体していた近くにはミヤマアカネも合体していました。
ミヤマアカネ、マユタテアカネの合体や産卵は午前の方が多く見れる様です。


465
マユタテアカネ♂ 10:57
野菜を収穫している妻の服にマユタテアカネ♂が止まりです。


465
イチモンジセセリ&ミゾソバ 10:43
水路の草刈りがされたない堰の所に白っぽいミゾソバが少し咲いていて、セセリチョウが
止まっていました。


465
アキノノゲシ 10:31
秋の雑草のアキノノゲシです。今沢山咲き始めましたね。
今日の午後の散歩で知った事ですが、午後2時頃には沢山咲いていた花は萎んでしまうのですね。
夕方近くまで咲いていると思っていました。


明日は実家へ稲刈りの手伝いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.09 13:40:28
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: