大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.10.24
XML
午後の裏の小川沿い散歩・散策で撮った蝶の紹介です。
今、川岸や山際、道路脇などにシラネセンキュウ(ミヤマセンキュウ?)が育っていて、
白い可愛い花が花火の様に咲いています。

465
イシガケチョウ&シラネセンキュウ 15:12
上流で道路脇のシラネセンキュウの花に、今日はイシガケチョウが来ていましたね。

465
イシガケチョウ&シラネセンキュウ 15:15

465
イシガケチョウ&シラネセンキュウ 15:16
蜜蜂と一緒の所も・・・

イシガケチョウ&シラネセンキュウ_3189
イシガケチョウ&シラネセンキュウ_3189  15:17



465
ミドリヒョウモン 15:19
草に覆われた所に咲いていたシラネセンキュウの花に初見のヒョウモン蝶が来ていましたね。

ミドリヒョウモン_3200
ミドリヒョウモン_3200  15:19
初見のミドリヒョウモンなので翅が傷だらけだったのは残念ですが、生き延びてくれたお陰で
会う事が出来ましたね。


465
テングチョウ 14:00
散歩でテングチョウをちょくちょく見かける様になりました。


465
アサギマダラ 14:22
団地を繋ぐ橋の下を歩いているとアサギマダラが飛んで居るのに出会いです。
どうにか証拠写真は撮れました。

道路脇などに花びらがないか、短い花びら2・3枚付いているコセンダングサが沢山育っていますね。


ヤマトシジミ♂2匹&コセンダングサ_3206
ヤマトシジミ♂2匹&コセンダングサ_3206  15:29
コセンダングサの紹介を兼ねて、花に居たヤマトシジミ♂を撮りました。

465
ヤマトシジミ♂&コセンダングサ 15:30
確り翅を広げている所も・・・


沢山見かけていたヒメウラナミジャノメはいつの間にか見かけなくなり・・・

465

たまに、ちょっと大きなジャノメチョウのクロヒカゲを見かけです。
ヒカゲチョウとクロヒカゲはとても似ていて、大きな蛇の目模様のふたつの間の茶色い線で
見分けです。

クロヒカゲ_2826
クロヒカゲ_2826  10/15 15:08
ちょっと翅を広げた所と・・・・

465
クロヒカゲ 10/9 15:29
確り翅を広がた所・・・翅の表には綺麗な蛇の目模様はないですね。

今、キチョウを良く見かけるが、花に止まった所には出会えずでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.27 15:35:57
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:蝶達;イシガケチョウ、初見のミドリヒョウモン、テングチョウ、アサギマダラ、ヤマトシジミ♂、クロヒカゲ。(10/24)  
すごいですね。
蝶の標本みたいです。

いろんな蝶がいて、それぞれに名前があって、そしてみな
生きている。

素敵なことですね。

(2018.10.27 21:30:26)

もっちんママさんへ  
大分金太郎  さん
秋になりましたが、蝶達は元気に飛び回りです。
イシガケチョウは九州や四国などの暖かい所に居る蝶で、北国には居ない様です。
散歩すると色んな蝶が居て、今回も初見の蝶に出会いましたね。
(2018.10.29 18:11:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: