大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.11.14
XML
カテゴリ: 庭(花)
晴れたが、北風が強く寒い一日となりました。最低15.3℃、最高17.1℃。
朝の方が気温が高く、日中の方が低くなりでした。

折り込みチラシに花の苗の安売り広告が入っていたので、妻と花の苗を買いに行きです。
朝7時から開いているHSで、9時半前に行ったら、もう人が沢山居て沢山の花を買っていましたね。

465
ビオラ・パンジー
ビオラ、パンジーが35円で、15個と8個買って、ジュリアン90円を3個買って来ました。
新しい苗はちょっと小さいが、古いのも35円(3日程前、近くのHSは100円近く)でした。
花選びも大変で、色んな色が有った方が良いね、赤白黄色、パンジー・ビオラはスミレ色が
ないとね、などと思いながら色んな色を買いました。

465

パンジーは壁掛けの鉢に植えて、階段の所にかけです。土は安い培養土に堆肥や肥料を混ぜで、
古い土を半分使って、汚れた鉢を洗いながら植えて・・・

465
花壇ビオラ
ビオラは門の所に花壇に植えました。色んな色、どう配置しようかと悩みながら、植え終わった
夕暮れとなりでした。

今咲いている庭の花を・・・

465
小菊
大分屋3さんから貰った小菊が咲き始め・・・


465
ノジギク
数年前に津久見の山際に咲いていた白い菊を摘んできて、挿し木で育てたのが、今は垣根の所で
大きく育ち咲き始めました。名前はノジギクでしたね。


465

裏の小川沿い散歩で、山間に咲いていた黄色い小菊です。
挿し芽で育て、垣根の所に育っています。

465
シマカンギク?

野菊(シマカンギク?)_7143
野菊(シマカンギク?)_7143
花びらの長さや花の大きさが少し違うのが2種あるが、花びらの長いのはシマカンギクに間違い
ないと思うが、花びらの短いのはアワコガネギクの様に思ったが、オオイタには育ってない様で



465
電照ヒマワリ
電柱の街灯の所に植えている秋ヒマワリ(大雪山)が咲きました。2本植えて、外灯が当たらない
所が先に咲きましたね。普通のヒマワリと同じ時に植えて今咲きです。


465
コバノセンナ
庭のコバノセンナは満開となりました。


465
テングチョウ 11/13 11:06
庭のウインターコスモスに、テングチョウが吸蜜に来ていました。


465

門の所の花壇の花は千日紅のみとなりです。今日はアカタテハが吸蜜にやって来ました。

アカタテハ_7167
アカタテハ_7167  13:59

465
アカタテハ 14:00
食事の後は家の土台のコンクリートに止まり、日向ぼっこしていました。
アカタテハやヒメアカタテハは少々寒くても飛び回りですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.16 15:36:27
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:庭の花;ビオラ、パンジーを買って植える。小菊、野菊(ノジギク、シマカンギク?)、電照ヒマワリ、コバノセンナなど。蝶;テングチョウ、アカタテハ。(11/14)  
かなりお手頃価格ですね。
花の苗、たくさん買われて植えるのにも時間がかかりますね。
でも、きれいに植えられてこの先が楽しみですね。

菊、挿し木にしてしっかりと育てられていていいなあ、って思います。
私はあまりうまくいかないみたいで、今度伯母さんの畑から菊をもらって
来ようと思いつつも、うまくいくかな、と不安です。

今日は寒かったです。
(2019.11.16 17:28:18)

もっちんママさんへ  
大分金太郎  さん
花の苗、普通の半額で買えました。
植えるのも手間が掛かりですが、楽しみでもありです。春に向けて花壇に花を植えて行きです。
菊は挿し木で増やせるので野菊も育ててみました。
もう遅いですが、春になったらやっみてください。育てるのも楽しいものです。
(2019.11.23 12:05:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: