大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2025.11.08
XML
晴れのち曇り。最高気温 21.1℃、最低 12.0℃。

後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。
今季初めてチョウゲンボウ♀に会い、カワセミ♂にも会って、溜池でオシドリを撮り、
出会ったトンボと蝶も撮って・・今日も沢山撮ったので分けて更新。
最後はトンボと蝶の紹介。
曇り空だと活動しているトンボや蝶のは少なく・・
日溜まりなどで日向ぼっこをしているマユタテアカネとミヤマアカネは結構見かけて・・
蝶も出会ったのを数匹撮りでした。

515
ミヤマアカネ♂  14:21



515
ミヤマアカネ♀ ​ 14:37
コンクリートの上、行きはミヤマアカネ♂が居た所に、帰りは♀が日向ぼっこをしていました。



515
マユタテアカネ♂ 14:49
水路のコンクリートの上で日向ぼっこをしていたマユタテアカネ♂。

今日はベニトンボを見かけずでした。


散歩で撮った蝶・・

515
イシガケチョウ  12:51
裏のフェンスの所の木に巻き付いて育っているキヅタ(木蔦)の花にイシガケチョウが3匹来ていました。

515
イシガケチョウ  12:53

花火の様なキヅタの花が可愛いですね。



515
ヒメアカタテハ 13:26
畑の所の道端にこぼれ種で育った百日草が咲いていてヒメアカタテハが吸蜜に来ていました。

515
ヒメアカタテハ  13:26
可愛い花の上に止まった所も撮れました。



515
キチョウ  14:31
上流で、道端のコセンダングサの花に居たキチョウ。
コセンダングサの花には蝶が集まりですが、今日はヤマトシジミやベニシジミは居ませんでした。



515
モンシロチョウ  15:06
畑の道路際に植えている千日紅にモンシロチョウが来ていました。



515
イシガケチョウ 15:13
帰りにも、キヅタの花にイシガケチョウが1匹だけ居ました。
セイタカアワダチソウが終わり、次の花の蜜はキヅタの花の蜜の様です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.10 21:27:23
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: