どんないいこと

どんないいこと

日本ゾーン

日本ゾーン

長久手日本館 竹で出来たパビリオンはとても雰囲気がいいです。
ゾーン1では人類共通の危機というテーマで地球の危機を伝えています。
ゾーン2では日本人の暮らしがこの60年でどう変わったか、、ということを懐かしい電化製品などの展示を見て実感します。
わぁ~こういうテレビだったなぁ~~と懐かしく思ったりしました。
そしていよいよお待ちかねは地球の部屋です。
360°の部屋に入り、空を飛んだり、海の中をもぐったり、、、という不思議な気分になる体験が出来ます。(バージョンは3つあります)
これは本当に素晴らしかったです~
でも2分半の短い体験なので、すごく物足りないです。また見たいです~~~
そしてゾーン3ではいろいろな仕掛けがあります。ここではドコニチで予約を取ると特別な端末を貸してもらえるので、その端末で楽しめます。
長久手愛知県館 「地球タイヘン大講演会」ということで博士の講演を聞きます。5000年前のアイスマン(ミイラ)も登場して、子供たちはちょっと怖そうでしたが、博士が空を飛んだり、最後の方でお姉さんがアクロバットを見せてくれたり、、と結構楽しく盛り上がりました。
すごくメッセージ性が高い感動的な物で、愛・地球博にふさわしいパビリオンでした。
地球のために出来ることを少しずつでも実行しなくちゃ、という気持ちになります。
中部千年共生村 入るとすぐに、水が弧を描いて落下する直径6メートルの「ミズノバ」があります。水がスクリーンになっていて映像が映し出されます。
次に「サイクロプス」や「ワークショップ」があります。
出口には「ミレニアル.グラフィズム」という千年先へのメッセージや顔写真をコンピューターで残す物があります。
大地の塔 待っている間に飾ってあるきれいな切り絵を見て楽しめます。
そして大地の塔の中はギネスにも認定された47メートルの世界最大の万華鏡です。
電飾で光ったり、とてもきれいです。
さすがフミヤート!!
これは真ん中で見るときれいに丸く見れるのできれいですが、端の方で見るともたれやすくなっているので、長時間見るなら首が楽です。
でもただ万華鏡の中に入って見るだけなので、ずいぶん待って中に入るとがっかりするかも。

私のベスト3  1.長久手日本館 2.長久手愛知県館 3.大地の塔

次女(8歳)のベスト3  1.長久手日本館 2.長久手愛知県館 3.大地の塔

長男(5歳)のベスト3  1.長久手日本館 2.なし 3.なし



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: