「活かす暮らし」の舞台裏

「活かす暮らし」の舞台裏

2019/06/15
XML
カテゴリ: お出かけ
先日の日曜日、 ベトナムフェスでドリアンOKな自分を発見した

代々木上原駅近くの、 東京ジャーミィ へ行ってきた。
イスラム教徒でなくても、自由に入れる。
インスタ映えすると評判のモスクの天井を見たかったもだが、礼拝の見学もできると聞いたので、その時間に合わせて行ってみた。

代々木上原駅から歩いてすぐ、それらしき建物がありました。


中に入ると、見学者でいっぱい。担当の方から説明を受けていたので、混ざって聴く。
奇しくもラマダンが開けたばかりだったようだ。



さて、色々と説明を聞いた後は、いよいよ礼拝堂へ続く階段を上る。

礼拝堂の天井を見上げると
「わぁ〜、きれい!」



入り口近くの、絨毯の床に座って礼拝が始まるのを待つ。

しばらくすると、アザーンが聞こえてきた!
アザーンとは、礼拝が始まる合図。これが鐘とかドラではなく、歌のように聞こえる肉声。
意味は全く分からないが、その響きに泣きそうになった。なんだか知らないけど、心を揺さぶるのだ。

そして、メッカに向かってのお祈りする姿を遠くから眺める。
1階は男性、2階は女性と、男女別れて礼拝するそうだ。


厳かな気分で、礼拝を見学させていただいた後は、女性しか登れない2階へ。劇場のバルコニー席のようになっている。





この後は、今年5月にオープンしたばかりだと言うハラルマーケットへ。



トイレの入り口を入ると、洗い場があった。お祈りの前に手足を清めるらしい。


普通の洋式トイレもあったが、和式トイレにはシャワーがあった。


タイに行った時にも、あったな、シャワー。どうやって使うんだろ?

さて、ハラルマーケット。
美味しそうな食品がいっぱいあった。




ふつう、袋菓子なんか、ジャンクな感じがするけど、なぜかジャンク感がない。美味しい。
また、買いに行こうかと思うくらい気に入った。

このサモサ、楽天でも買えるな。
コレ、ピリ辛のスパイスとドライフルーツの甘さ、ビールに最高!



インドのお菓子 ミニサモサ Mini Samosa / ハルディラム スパイシー あす楽



インドの青鬼350ml缶(クラフトビール)


東京で、たっぷり異文化体験。
トルコ、行きたくなったなぁ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/06/15 06:26:33 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ヨガびと(パンボ)

ヨガびと(パンボ)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


















© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: