全142件 (142件中 1-50件目)
体調も崩しちょっとメンタルな部分でも、リズムが狂いました。弱いですね人間って以前は、真夜中にブログ更新するほど、テンション上がっておりましたが急に下がりました。本当にどうしたんだと いうくらい 急変です。人間には、バイオリズムがあり無理した後には、必ずそのつけがきます。無理していたんかな?でも、そうだとしたら流れに任せます。そして、強くなれる時期を待ちます。強い信念があれば、なんでも乗り越えていける。そういうのは、そういうのです。自分は自分自分を取り戻して、いきたいと思っています。ちょっとスランプなんですよね。というか、スランプだったんかな。風邪やらなんやらでちょっと変かもしれません。いずれにしても、必ず復活だ~。復活しました。ではでは。
Oct 28, 2009
コメント(26)
ホンマ久しぶりドス。どうも~高岡の野獣です。6日、帝王切開にて次女誕生しました。なまえは、タイトルどおり、イエローハートは、祈りのしるしプリキュアパインのいのりちゃん体重は、2700gほどですが、元気元気!お医者さんの太鼓判付きです。長女の小さい時とやっぱりそっくりでした。また、楽しみが増えました。妻も、切ったお腹をかばいながら、育児に励んでいます。長女のひなひなは、インフルエンザの関係で、入院中は、面会できません。ばあちゃんに家に来てもらい、面倒を見てもらっています。今のところ、ママがいないとグズついていませんが、ちょっと寂しそうです。ばあちゃんも耳が聞こえないし、慣れない環境で、ちょっと疲れ気味来週の15日まで、もう少し我慢我慢です。ちなみにパパばかり、ママに会いにいくので、パパ嫌い。とじいちゃんにもらしていたとのこと。ごめんね。久々でもっと書くことがあるような気がしますが、また、書きます。ではでは。
Oct 10, 2009
コメント(11)
もうあれから、一年ですか 久々の職員住宅仲間とのバーベキューhttp://plaza.rakuten.co.jp/ayudes/どうも、高岡の野獣です。最近、娘がしきりに散歩に誘います。といっても、町内の一角を一周する程度ですが、娘は三輪車、その後ろからゆっくりついていく私車どおりも多いので、やっぱ子どもだけでは、危ない「道路は、車が来るからよく周りをみて!」なんて言いながら。娘も「右、左、みぎひだりみぎひだりひだりみぎ」と頭をブンブン振っています。小さな段差やちょっとした傾斜がある箇所で三輪車を止めながら、ちょっとずつ進路調整しています。そして、家の裏側にいったところで、「ママー!」と叫び手を振るママを確認。「なんかママ手ー振っとるね」と言ってます。平坦なところでは、全力でキコキコひたむきに三輪車をこぐ後ろ姿は、なかなかかわいいもんです。途中にお菓子屋さんがあるんですが、ここで、餅を食べたいと愚図ります。一度、寄ったことはあるんですが、さすがに何度もという訳にはいきません。「パパは、お金がないからダメ」というと「もち~ うわ~ん」といって泣くのですが、それは、無視。しだいに泣き止みそして、犬のトリミングのお店のところで、犬をちょっと見て家に到着。ほんの10分程度の道のりではありますが、とても穏やかなひとときです。ではでは。
Sep 27, 2009
コメント(3)
ただただ時が流れるように感じます。 ボーッとしていると、虫の声などが聞こえてきます。どうも、高岡の野獣です。すごく力が抜けています。夜もけっこう眠れるようになりました。シルバーウィークなんて、娘の運動会とつくりもん祭り以外はほとんどグータラしていました。ひなも幼稚園に馴染んでいるようです。よかったよかった。しかし、これだけ休むと逆にリズムが崩れてしまいます。季節の変わり目のせいなのか、なんか鼻がむずむずお腹も胃もたれ気味そうこうしているうちにまた休みそして、来月は、待望の出産です。あ~、早かったな~なんとなく流されているような・・・ではでは
Sep 26, 2009
コメント(2)
外の空気を吸うとうまい まいど、コメありがとうございます。どうも、高岡の野獣です。官僚依存脱却?そういうあなた方は、官僚組織のトップになったんですよ。会社で言えば、社長になったようなもの。社長が社員を信じなければ、社員は社長についてはいきません。あまり、フレーズばかりが先行して、逆に混乱を起こさなければいいのですが。事業の見直しとかいって、グズグズに遅れるようなら、私の所にも直撃弾がまいります。組織として、どうしようもない方向に流れたものに対して、注射してほしいですね。天下りとか徹底的に見直してほしいですよ。公務員は、生涯公務に携わればいいんです。50歳で退職しなければいけない決まりがあるなら、そんな決まりなくせば。我が国は豊かになりました。先般テレビで不法滞在のフィリピン人が強制送還され学生の娘だけが日本に残っているというのがありました。親は、母国でも仕事が見つからず、生活も大変。仮に仕事が見つかって一生懸命働いても、月給1万円いくかどうか。一日300円とか400円とか、そういう賃金で働いている人がいる。生活基盤が違うといえば、それはそれまでいかに自分たちが恵まれているかを再認識しました。そして、いかに自分が贅沢かを何か負担が多くなるようなことを言えば、不平不満文句がでる。それをマスコミが大きく取り上げる。そして、ポシャる三権分立っていうけど、今で、マスコミの方が権力デカイんちゃう日本の将来に不安を感じます。もう少し未来を明るくするように自分のことばかり考えず、おもいやりのある人間でありたいと思うと同時にそういう人が一人でも多く増えればいいなと思います。ではでは
Sep 17, 2009
コメント(3)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ○×▽@¥#$%(=~~|’頭の中が、こんな感じでも、いいっしょ!どうも、高岡の野獣です。少し疲れて、だれて、やる気がでなくて、うまくしゃべれなくて、反省して、頭の中が真っ白でだから、休もう。でも、そう思った次の瞬間に、また考えていて思うようにいかなくて涙を流してちょっとスッキリして、また、悩んである程度、流された方がいい、流れに身を任せた方がいいと思いながらちょっと、グズグズになっています。あまいよね~ 砂糖ではでは
Sep 15, 2009
コメント(3)
不退転の決意が僕を 僕の心を強くする。どうも、高岡の野獣です。少し寒くなりましたね。また、飲んだ後、電車で寝てしまい高岡を過ぎ金沢で一晩過ごすハメになりました。ちょっとイラついたことがあったので、ついつい飲んでしまいましたが、これからは、酒を控えようと思っております。もっと考えなくては・・・工夫しなくては・・・がんばらなくては・・・ちょっと思考回路が固くなっているかもなければならない。こうあるべきだ。・・・思考まっいいか!ではでは。
Sep 11, 2009
コメント(2)
書きくけ書きくけ書きくけ子 柿食えば、鐘がなる鳴る放流時どうも、高岡の野獣です。前回の情報の公表の説明会に引き続き、7日(月)をもって、4回に分けて行った認定の研修会&説明会、県内行脚終了しました。人口110万人程度の小さな県ですが、それでも、たくさんの人が介護に携わっています。今回の参加者も(参加率がかなり良く)認定調査員の方 約1,200人認定審査会委員 約400人いました。これらの方々が、現在約4万8千人いる県内の介護の必要な方々を支えてくれます。自分自身、まだまだ力が足りず、もっと学ばなければ、と思いつつ今の自分にできることを精一杯している状態です。しばらく仕事お休みしたいところですが、今度のターゲットは、処遇改善、そして、横やりがあるとしたら議会です。ホンマに終わった思うたら、次から次と・・・と思いつつ仕事があるということは幸せなことかもしれません。そして、10月に第2子が誕生します。後、1ヶ月です。できるだけ、育児休暇をとりたいので、計画的にことを進めたいと思います。久しぶりの更新でした。ではでは
Sep 7, 2009
コメント(4)
火中の栗を拾う 目の前に栗があれば、拾えばいい 大事なのは、逃げないこと それは、自分に負けないことどうも、高岡の野獣です!やっぱ、説明会って つらいですね。4回に分け3日つづけて、情報の公表の説明をいたしました。研修会とは違い 説明会は、笑いもなく ただ 淡々と進行されていきます。それゆえに会場の雰囲気は、なんとなくというか 明らかに どんよ~り重~いっ刺すような視線と反応のなさあ~ 胃が痛かったまっ 終わったからいいか。・・・なんてということで、一段落したのですが、(気持ち的にではありますが)来週は、主に要介護認定の説明会です。休日は、できるだけ娘と遊びたいのですが、勉強しないと 人前で喋れません。ひとつひとつ こなしていく 毎日です。ではでは
Aug 28, 2009
コメント(4)
忙中、閑あり 防虫缶アリどうも、高岡の野獣です。土曜日は、ひなと一緒に太閤山ランドのプールに行きました。8月末でシーズンは終わるので、今年最後になると思います。熱心に波のあるプールで潜る練習。「パパも一緒にもぐろ」との誘い すべて、つきあうときますよ~。3時間ほど、炎天下 プールにいました。夏サイコー!日曜日は、ちょっと仕事 どうも調子が、力が入りません。ちなみに嫁さんとひなは、友達と梨狩りにいってました。あ~ 梨狩り行けばよかった。昨日(月)は、要介護認定のブロック研修会で名古屋に行ってました。トンボ帰りです。ういろー1本だけ買うて、妻にプレゼントひなは、寝ておりました。また、10月から認定の改定があります。通常なら、3年に1回の見直しなのですが、どうも評判が悪く、6ヶ月で見直しされました。トホホこの間、経過措置の適用やら、国も地方もバタバタバター状態ちなみに、これからも一波乱あるかも・・・(勝手な推測)なお、これを受けて、野獣は、県内説明会の開催9月2日、4日、7日にかけて、調査員の方々、護認定審査会委員の方々に対して、どーんと説明を行います。(そんな甲斐性あるんか?)まだ、内容も決めていないし、会場確保しただけ・・・それとは別に、その前に今週は、水木金と3日連チャンで介護サービス情報の公表事業者説明会です。50分ぐらい喋ってほしいと言われているのですが、そんなに喋れましぇーン(無口な男なんですよ by高倉健)な~んか 要介護と情報の公表と処遇改善の3つ玉をお手玉している状態。これで、もう一つ何かあれば、お手上げ状態かもな~ん いいちゃ もう いいちゃ おら やるちゃ やるだけやちゃしゃーないやろう今日は、近況報告まで、ではでは
Aug 24, 2009
コメント(3)
フレーッ! フレーッ! ○○ フレフレ○○ フレフレ○○アクセスしていただいた方へのエールです。みんな一生懸命 生きています。どうも、高岡の野獣です!久しぶりに更新です。といっても、今は更新モードではありません。何書こうか~ やっぱ思い浮かばんということで、ではでは。
Aug 21, 2009
コメント(5)
ログアウトしようとしたら、娘のおもちゃ 音のなるやつが、勝手になりだしました。パソコンをしている右後ろの棚におもちゃ箱があります。以前も、夜中に音がなったことがあったので気にはなっていたのですが・・・いま、音のなるおもちゃを取り出しました。ボタンを押して音を鳴らしてみました。「チャーラリラリララ リーララ リーララチャーラリラリララ リーララ リーララリー」おおっ これです。あれっ、今度は音が鳴らなくなりました。壊れたのかな。
Aug 17, 2009
コメント(3)
力をいれるのはやめました。 ばかばかしくなりました。どうも、高岡の野獣です!お盆休みで十分休息しました。やっぱ睡眠は、4時間くらいでパッチリ目が覚めてしまいます。熟睡しているので、これでいいのかも。しかし、起きる時間帯が、1時半から2時だと出勤までが、なが~い。ということで、起きた後、何をしているかというとまず、トイレ掃除次に、筆ペンで松下幸之助の「一日一話」を写しそして、ブログ盆明けは、仕事が忙しくなると覚悟していました。でも、もう・・・ちょっとテンションさがってます。ダラダラ書こうとしたけど、グチになってしまったので、消しました。ではでは!
Aug 17, 2009
コメント(0)
歳とったなー そうだよな 俺も白髪が目立ってきたもんなどうも、高岡の野獣です!太閤山プールの後は、実家に行きました。「母が夕食何食べたい?」というので、ホルモン焼とたらことレバニラ炒めと書きました。(耳がほとんど聞こえないので、書いて伝えます。)東京から帰省中の兄貴は、嫁さんの実家にいる模様次男のオワがいつ実家にくるか気にしていたようなので、今、いると電話。ということで、夕食は、兄の家族と弟などなど本日の総勢、大人7名、子ども3名の計10名来年は、もっと増えております。夕食を準備する母も大変です。どっか温泉でもいって、料理頼むのがいいんかも。ゆっくり、のんびり、してもらいたい。刺身に煮物にホルモン、レバ、タラコ、サラダなどなど作っている途中に、ひなとパパはつまみ食い。テーブル2ついっぱいに料理は並びました。声変わりした兄の息子 あっくんにひなをかわいがってくれる たかちゃんそして、ひなと誕生する新たな命幸せです。こんな幸せを、いつも陰で支えてくれるのがおふくろです。料理の並んだテーブルの端っこに座り、少ししか食べません。そして、後片付け。ありがとう。ではでは。
Aug 14, 2009
コメント(3)
夏なんですよね・・・旦那 旦那じゃない 旦那サマーだろどうも、高岡の野獣です!今日は、女房の弟家族と娘と私で太閤山のプールに行ってきました。(女房は、別行動です。)朝、雨が降っていたのと、曇り空のせいか ガラガラ状態そういえば、このプールって、富山県の置県百年を記念して作られたプールだということを皆さんご存知でしょうか。(そんなもん知らん)まあまあ!ちょっと思い出話を・・・ちょうど私が小学校6年生のころです。このプールの開園式に地元小学校代表で宣誓?をして時の知事といっしょに波のあるプールのレバーを最初にひいたのが何を隠そうこの野獣なのです。あれから、26年の月日が経ちます。あの時には、まさか自分がこどもを連れて、ここに遊びに来るとは夢にも思っておりませんでした。・・・・・・・・最初は、こども用のプールで水遊びしていたのですが、それにもの足りず、皆で流れるプールに入りました。やっぱ冷たい!3周ほどして飽きて次は、波のあるプールスライダーもあるのですが、親子で滑ることもできず、小さな子は滑ることができません。ひなは、いつになく潜ることにハマったようで、浮き輪をそっちのけで水に顔をつけて、プハプハしてました。波のあるプールは、少しずつ深くなるように傾斜がついており、プハプハしているうちに、段々深いところにいって、その度に溺れそうになっておりました。目が離せません。先日、プール教室をサボろうとして怒ったので、そのリベンジかとも思いましたが、どうなんでしょう?「パパも潜ってみて!一緒にもぐろっ」「パパの潜るところ、よく見ているんだよ。」水に顔をつけ、1秒くらいで顔を上げ、首を振るひなひなやっぱり、まだ水が恐いのかな。「首を振らない。ゆっくり顔をつけて。」少しずつうまくなってきたような・・・それでも、一生懸命に練習する我が子をみると自然と涙がこぼれます。そんなこんなで、2時間ほど水に浸かり12時前にあがりました。あがる直前に太陽が顔を出しましたが、もう少し早めに登場してもらいたかった。さすがに付き添いの大人もお疲れ状態やっぱ、こどものパワーはすごいです。また、来年もみんなで行けることを楽しみにしています。ではでは。
Aug 13, 2009
コメント(1)
更新モードです。今が踏ん張りどころ、正念場!どうも、高岡の野獣です。喉もと過ぎればなんとやら 時間が解決してくれる。100%は、できません。与えられた時間と人材、そして自分の能力を駆使してやるべきことをやる。評価は、後からついてくる。だから、どうしたいか、どうすべきかを冷静に考え、忠実に実行することを第一にして、それに打ち込む。思うようにはいかないかもしれない。反対に思った以上にうまくいくかもしれない。でも、それは、結果論でしかない。未来の自分からこれからやることを想像してみる。意外なものが見えるかも。今、十分休みをとって、充電し、明日への活力にする。一歩一歩である。山あり谷ありである。迷うことはない、そして、不平不満もない。俺は俺である。ではでは。
Aug 13, 2009
コメント(0)
休むなら、続けて休もう、ホトトギス。どうも、高岡の野獣です。月、火曜と夏期休暇で休んで、水曜に出勤「休みますので、後はよろしくお願いします。」ととうに終わっているはずの仕込んでおいた仕事が片付いていない。やっぱ、水曜に出勤するのを当てにされていたんだなあ。と感じました。おまけに仕事メールもいっぱい。メールのひとつに、長時間の時間外労働該当者に対する健康診査の問診票の照会が人事課から、きていました。確かに、7月は、早朝から、夜遅くまで。大変だった。心身ともに微妙なラインを彷徨っているでしょう。普通なら。自己防衛は、しているつもりですが。それほど、気にはしていないのですが。自分では、気づかないだけかもしれません。一応、ささっと書いて、返答しておきました。ということで、本日は、片付いているはずの仕事をして、終わっちゃいました。あ~あ。思いやられます。これから迎える盆明けの方が忙しくなるであろうことが・・・目に見えています。休もう休もう。今日は、太閤山ランドのプールに行きます。ではでは。
Aug 13, 2009
コメント(0)
立て続けに書きます。どうも、高岡の野獣です。納涼祭、芝政、温泉と家庭サービスにいそしむ休日娘ひなのの水泳ピアノやら英語やらダンスやらいろいろ経験させようとする女房の思惑とは裏腹に何やらせても集中しない模様唯一、水泳だけは、やりたいと本人が言ったので続けさせています。しかし、私が休みのせいなのか今日は、行きたくないと駄々をこねました。女房も困り果てている模様。「そんないいかげんな考えなら、もうやめろ」と怒りました。泣きながら、女房に車で連れられ教室に。その後から、自転車で教室まで追いかけました。陰で様子を見ようと思い。プールサイドのガラス越しの観覧席に。ワンワン泣きながら、我が娘が登場。目が合ったのか、さらに泣きわめく。また、見つかると大変だと思い、ちょっと、その場から立ち去り、一服。悩みどころです。でも、習い事って、その技術を会得するのも大切だけど、地道に通う、努力する姿勢を会得することが大切だと思っています。確かに、同じ年代の子どもも居なくて、ちょっと可哀相だと感じました。青い水着の先輩に囲まれ、赤い小さな水着の我が娘が先生に抱えられ、練習しています。つまらんかもしれんな。でも、サボリ癖をつけさせてはいけない。こんなもんでいいと思われてはいけない。と、自分に言い聞かせ、帰りました。むずかしいですね。ではでは。
Aug 13, 2009
コメント(0)
「のに」がつくと不満が出る。相田みつをの言葉です。どうも、高岡の野獣です。夏期休暇前半、終わりました。前半スタートは、女房の実家の納涼祭のお手伝い。義父、一人暮らしで班長なので、大変。違う行事とバッティングしているから、手伝いに来てほしいとのコール。女房も都合が悪かったので、私が行くことに。納涼祭の役割は、味噌こんにゃく(にゃくにゃく)公民館に3時に集合。眠い時間なので、寝てしまったら申し訳ないと思い、昼過ぎから落ち着かず、早めに現地へ。義父もすでに現地入り。「お疲れさんです。」正直、義父も相手はこんにゃく、細かいところまでは、分からない様子。ちなみに私も分からない。そのうち、10世帯ほどある班の奥さん連中がぞろぞろと。業者から、段ボール2箱に入ったこんにゃくが納入されました。作業は、棒にこんにゃくを刺す。その後は、食べれるようにお湯で温める。パック詰めにして、食券と引き換えれる状態にする。単純なことなんですが、要領を得ていないものにとっては、奥さんが頼り。しかし、ダメですな。リーダー不在で、奥さん連中がたくさん集まると・・・。個々に意見はあるものの、ボソボソッと・・・その内、グループが2つくらいできてまっ、本来なら、班長がそこらへん仕切らんとダメなんかもしれんけど男ふたりでは、こんにゃくに対するイマジネーションが働かんねん。作業に取りかかれば、はやく850本ほどあったこんにゃくは、30分ほどで串刺し状態に。後は、これを温めて・・・ここで、また一悶着どういうタイミングで温めておくかなどなどええかげん、任せました。そのうち、女房も合流したのですが、虫さされ買って来いだとか。義父から、ジュース買ってきて皆に配ってくれだとか。パシリに徹しました。そのついでにアルコールも買って、いただき。そんなこんなで、納涼祭も始まり、野獣もすでに出来上がった状態。さらにアルコールを口にするとちょっと眠気が・・・子どもと遊んでいる間に、その場でおねんねしてしまいました。違う行事に参加する義父も、それには行かなかった模様。おねんねしている野獣をみて「みっともない」と怒っていたらしい。まー、気が張っていない分野獣の行動は、あまりにも自由に見えたのでしょう。あんま、女房の実家に行きたくないなー。・・・なんて。まっ、寝たもんはしゃーない。もう忘れた。なんもなかったように知らん顔して、あいさつから始めようっと。ではでは。
Aug 12, 2009
コメント(0)
引き続き、野獣です!ちょっと、ネタ切り替えて、更新甲斐護職の賃金引き上げこれは、処遇貝膳交付金として、甲斐護職員に支給されます。わたしが思うに本来、賃金引き上げのためであれば、処遇貝膳なんて言い回しは使いません。直接的な表現、「賃金アップ交付金」とすればいいのです。しかるになぜそういう言い回しになったのか。大変な甲斐護の現場、きつい労働そんな状況下で、ひたすら働く労働者なのに職場環境は、労働関係法規も遵守されず、整っていない。さらに、馬車馬のように働くが、一人前の給料ももらえない。すべての職場がそうとは限らないが、100%ではない。緊急経済対策の名の下にできた今回の交付金でも、期間は2年半その後は、支給の保証はありません。お金がなければ、何もできない。お金さえあれば、改善される。それも一つの考え方でしょう。でも、日本人はよく理解しているんではないでしょうか。お金だけでは、何も改善に繋がらないことを。人間の心の豊かさを生活の豊かさを本当の豊かさとは何かを。そして、それに携わる行政の運用は、お金が主体に考えられています。運用能力も、お金を中心に考えるしか力が発揮できない。労働関係のチェック能力はありません。お金の支給と環境の整備雨とムチを備えている。しかしながら、肝心なムチの部分が本当に無知です。どっちが大切なの。三位一体の改革により、地方自治体の財政力は、格段に低下しました。護送船団方式で国と二人三脚だったと思っていた自治体は、ビックリです。「よし、お前ら飲みにいくぞ!俺についてこい」「へい、親分」ゾロゾロワイワイガヤガヤ「女将さんお勘定」「ビール3本とフルーツ盛りとスルメイカで、30万円になります。」「安いなあ。・・・あれ、財布忘れた」「お前、建て替えといてくれ。明日、事務所に取りにこい」「へい。」翌日、事務所に取りにいくと「そんな細かいことでごちゃごちゃいうな。俺がいつそんなこというた」「ガビーン!!!」みたいな(ちょっと、ながっ)もう、ない袖は振れない。的な考え方で走るしかありません。職員も確実に減らされています。給料も当然、減らされています。増やすだけ増やした仕事は、今も残っています。ここも改善が必要です。でもそれは、お金ではダメです。制度の見直しと根本的な考え方の改善です。金の切れ目が縁の切れ目。それは、そうでしょう。でも、そうじゃないんです。気づいた時には遅かった。そんなことは、よくあります。しかし、気づいた時にこそ、改めるいいチャンスと思えばいい。今、必要なことは何かを、真剣に考える。そんな夏休みの宿題があってもいいんではないでしょうか。ではでは。
Aug 12, 2009
コメント(0)
いろいろあります人生はどこかのかつての首相みたいどうも、高岡の野獣です。昨日の地震、大きな被害がなくてよかったです。しかし、夏らしくない天気台風に雨、日本は、災害列島です。そんな中ではありますが、夏期休暇を利用して、先日、芝政に行ってきました。高速を利用して、富山から石川に移動中に、激しい雨「どうする?明日に変更する?」の問いかけに娘は、「今日じゃないとダメ」言い出したら聞きません。(誰に似たんだか。俺か)芝政では、多少雨も弱まり、でも雨しかし、人はいっぱいです。通常なら、駐車場じゃないところに停めさせられて、歩き移動いざ、プールへ雨だというのに、本当に人が多い。思ったよりも寒くはありませんでしたが、やはり太陽が欲しいひなの行きたいところに行こうということで、小さな滑台や流れるプールなどなど滑台も親子で乗れるものがあったので、1回だけ長いのを乗りました。途中、遊びに夢中になり、唇が青く、体が小刻みに震えているのをみて、「少し、ママのところで休憩しよう」と言いながら、何回か休み休み温水プールがあるらしいとの妻の情報にそこに行ってみると、小さな温泉状態芋洗いのような人の状態に少々圧倒されましたが、娘だけは、中に入れてあげようと思い小さなスペースにひなを投入。そんなこんなで、2時間くらいプールを楽しみました。その後に、ファンタジーなんとかという子どもの遊び場に行きましたが、ひなは、プールよりもここで、ハマってました。結局、ここで3時間くらいもっと居たそうでしたが、それは、今度ということで。また今度が、はやく来るといいですね。とりあえず、ではでは。
Aug 11, 2009
コメント(2)
ブログ更新モード ON! 発信!「アッハハ~アッハハ~アッハハ~アッハハ~アッハハ~アッハハ~アッハハ~アッハハ~アッハハ~アッハハ~」今日は、8月8日 アッハハ~の日ではありませんか。どうも、高岡の野獣です。久しぶりにブログ更新モードに突入しました。何となく、ボーッと考える時間を持つとなんか頭に浮かんできて、書きたくなってしまいます。ブログでは、スーパーマンにもなれるし、閻魔大王にだってなれるし、お人好しにもなれるし・・・仮想空間で楽しむことが可能です。とはいっても、今自分が生きている人生自体だれかの仮想空間かもなんて考えたことありませんか。過去は、過ぎ去り形として残ってはいません。思い出だけが私の財産です。そして、今あるこの状況が私の財産です。未来は、明るく楽しくいきたいものです。100年後に私は生きていないでしょう。というより、今、生きているほとんどの人は、この世にいないでしょう。生きるということ、死ぬということは、誰にでも100%起こる事実です。最近、朝早く、駅に行くと富山駅では登山の格好をした人がすごくたくさんいます。夏山登山ですね。みんな重そうなリュックを担いでいます。立山にいくのかな それとも他の山かな私は、登山に詳しくないので、どこに行くかは見当がつきませんがみんな山が好きなんですね。それと夏休みのせいかなんとなくですが、活気があります。天気さえ晴れ晴れすれば、もっとそう感じるかもしれません。いいです。やっぱ夏は最高です。若い人が多くなったように感じます。学生らが、帰省して街にくりだしているからかな。なんのせ、そういった気があふれています。いろんな建物や飾りを増やしても、こんな活気は生まれません。やっぱ、人、人が大切なんだと思います。いろいろな人が富山を訪れ、交流が生まれるこういうことが、大切なんだと感じます。富山にはあふれる自然があります。もっともっと自然に接したいと思います。グリーンツーリズム、ブルーツーリズム非日常的体験が重要です。リラックスです。セミの泣き声を聞きながら、サンサンと照る太陽の光を浴びながら家族で笑いながらそんな休日を過ごしたいと思います。ではでは。
Aug 7, 2009
コメント(2)
こんばんわいん おはようぐるとどうも、高岡の野獣です。やってもやっても終わりません。もう笑うしかありません。「アッハハ~アッハハ~アッハハ~アッハハ~アッハハ~アッハハ~アッハハ~アッハハ~アッハハ~アッハハ~」「気合いだー × 10 ヨシヨシヨシ」急遽、24日に名古屋に出張決まりました。今度は、制度改定の見直しについての全国説明会です。それを受けて、また、県内説明会です。先日、体重計にのったら70kg 「なに~ こわれているのか」5月に62~3kgだったのがわずか数ヶ月で7・8kg増量ストレスかも・・・まっ 気にしてもしょうがないか。「どやちゅがい しゃーないやろ」やれることをやるだけ 自分に言い聞かせています。ではでは。
Aug 5, 2009
コメント(2)
なかなか自分の思うようにはいきません。 それが人生、それが世の中どうも、高岡の野獣です。ちょっち、仕事に追われた毎日を過ごしているとブログ更新モードになかなか突入できません。今週も忙しい毎日が続いています。しかし、来週は、夏休みを利用して芝まさにいくことにしているので、やらねばモード全開!これから早出、出勤します。芝まさには、女房の弟さん家族と行きます。その前に、芦原温泉で一泊の予定。本当に楽しみです。それでは、ではでは。
Aug 3, 2009
コメント(3)
テンション下げ下げ 上げ上げにしないとどうも、高岡の野獣です。めまぐるしく過ぎていく時間一ヶ月ごとの作業があっという間にやってきます。7月は残業99.5時間。自慢できることではありません。単なるアホです。ブログの更新も飛び飛びになってしまいました。ちなみに今日は、海上保安庁の巡視船 えちご に乗船してきました。演習とか見れたのですが、ひなひながグズってしまい、ほとんど見れませんでした。雨の準備は、一応、ひなひなの分はしていたのですが、自分の分はしていかなかったので、乗船してから、ポツポツきた雨は、とてもブルーな気持ちに・・・ただでさえ、あけない梅雨にイライラしているのに夏男としては、本当に腹立たしい日々です。土曜は、あまりの疲れのため、急遽、医者に行って点滴をうってもらいました。つかれがとれる治療なんてありません。とお医者さんにたしなめられとりあえず、ビタミン剤を処方してもらいました。休むことがイチバンのようです。でも、検診では、いたって健康とのこと。いいことです。柔道部のマネージャー業からも開放されました。早いもので、もう8月です。今月は、お盆もあり、いろいろプライベートに仕事に忙しい毎日になりそうな予感がします。明日から、また頑張ります。ではでは。
Aug 2, 2009
コメント(1)
朝令暮改 はしごはずしは 十八番ですどうも高岡の野獣です。ほんまええかげんにしてほしいわなんで、4月に制度見直したばかりなのにまた、見直すんいくらなんでも、ひどいわ。運用する側に立ってみると今の国の動きは、・・・まっ 利用者側のニーズに応えれるならそれは、それでいいのかな。しかし、福祉の世界は恐ろしい、制度自体が生き物のようです。政権交代うんぬんは、さておいといて急速に進展する高齢化日本を支える若手の減少借金付けの行政国民一人当たりの借金は1千万円を超えるのではみんな見えない謝金を背負わされているんですよ。その内、成金の国が日本をお金で買収するかもしれませんね。いずれにしても適切なサービスと良識ある利用そして、できることは自分で行う。一人一人が自覚する時期にきていると思います。権利を主張するばかりでなく権利の裏にある義務を果たして、やるだけのことはやって、声も出すそんな気持ちが大切だと思います。ではでは
Jul 29, 2009
コメント(0)
愚痴 文句 不平不満 俺もちっちゃい男だぜどうも、高岡の野獣です。説明会、金曜日も無事終了混乱もなく、こなすことができました。番ちゃん曰く、はまむらじゅんには、ほど遠い司会でしたが・・・しかし、予想を遥かに下回る出席者800人は、対応可能な会場だったので、300人くらいだとガラガラに感じました。とはいうものの説明会から帰ってくると早速、参加できなかったので資料を送付してほしいとの依頼がちらほらとりあえず、一山こえたのかな~なんてまた、来週から新たなる山へ向かって出発です。飲み会も声が枯れるくらい、バカしゃべりました。2次会一緒に行ったNさんには、愚痴をもらしてしまったな~申し訳ない。愚痴をもらしてしまうのも、自分反省しています。明日から出直しです。もっと、晴れやかな気持ちで今度は飲みたいな~。ではでは。
Jul 26, 2009
コメント(2)
悲観的に予測し、楽観的に行動する。どうも、高岡の野獣です。本日、1回目の改善交付金説明会を実施しました。500人以上の来場を予定しておりましたが、その約半数の来場ですみました。見込みが甘いというかなんというか。でも、ホッとしました。明日は、東地区の説明なので、本日よりも少し多いはず、事業所の反応もちょっと薄いのかな~説明会は、国からの仮の要領をもとに説明なされました。詳細については、未定なのでそれほど深く突っ込んだ内容にはできず付録の労働関係の説明の方が、長く軒を貸して、母屋をとられる状態サブロク協定やらなんやらで、20分間の説明とか自分で言いながら50分も時間をとっておりました。ブーブー明日は、司会者をやることになりました。しっかり締めていきたいと思います。なんてっとりあえず、説明会が終われば、夜は暑気払いです。好い酒が飲めるといいな。ではでは。
Jul 23, 2009
コメント(2)
忙しいという字は、 心を亡くすと書きます。だから、私は、忙しくありません。どうも、高岡の野獣です。前回の更新が、日曜日の深夜だから、約1週間ぶりに日記を更新します。なんだかんだで、さぶい日記を最後に放置状態にしておったようですね。ちなみに風邪もなかなか完治しない状態で月曜から、本当の早出、3時半に家を出て、4時15分の夜行で出勤5時に職場入りして、仕事にとりかかり、帰りは、21時という平日のスケジュールでした。さすがに昨日は、体に力が入らず、一本電車を遅らせて出勤しましたが、バタバタした状態は、あいかわらず・・・女房方のおばあちゃんが亡くなったので、15時に職場を出てお通夜に行き、今日も、午前中は、お葬式です。おばあちゃんは、92年という人生を謳歌し、お亡くなりになりました。また、一人、大切な人がこの世から居なくなってしまいました。こうやって、段々、自分の番が近付いてくるんですね。私も、長生きできるのか。まだ、早いですよね?あ~、ちょっと思考が・・・暗く考えてしまいそうなので、話しを変えます。といいながら、思い浮かぶのは仕事なかなか思うようにいきません。どうしたらいいでしょう。新たな事業の発生それに伴い業務が増加します。まだ、事業は始まっていません。その事前準備の段階です。上司に対しては、人員体制、役割分担、業務の進め方などなどこのままでは、いけないと相談しています。そして、できるだけのことは、やりますとも伝えています。上司もそれに応えるべく、いろいろと考えてくれています。しかし、私が望んでいるのは、・・・とりあえず一度、職場内全体で、今後どうなるか、どうするべきか話し合いをすること。これからは全員で協力してやっていくこと、大変になることを示してほしいのです。なんとなくダラダラと担当だけが思い悩んで、走っている状態欲しいのは、かけ声なんです。上の方の意気込みなんです。組織としての結束なんです。こんなモンモンとしながら、(それほど深くは考えていないんですけど・・・)日中は、電話対応とかしているといつもよりもイライラが・・・直通電話、鳴りっぱなしなんですよ。自分に直接関係ないことも含めて。 試験申込について、とか 研修について、とか サービスについて、とか 違う係の仕事の内容について、とか自分の仕事を後にして、電話って対応しないとダメなので つらい~。電話番だけでいいから、だれか張り付けて~おっと、また暗い方向に思考が・・・やっぱ、ちょっと疲れ気味です。ではでは。
Jul 17, 2009
コメント(2)
流れに身を任すまま さおさすまま流されるまま どうも、高岡の野獣です。お久しブリンス ブリンス醤油!野獣、体調崩しました。娘も風邪こじらせ、まだ風邪が治っていません。こうジメジメした天気が続くと、心も体もなんか変。(元から変やろ。という突っ込みはやめてね。)ちなみに体調は、大分よくなりました。(おおいたじゃあ~りませんよ。だいぶですよ。)ということで、更新しなかったけど金曜日は、ケアマネさん達への講義 無事終了しました。すべったらすべったで、いいかと開き直ってしゃべってきました。直前に原稿用意した方がいいと思い、急遽、読み原稿作成やっぱ、途中で、どこ読んでいるか分からなくなりました。笑い半分、まじめ半分つかみはOKでしたが、途中、どこにそんなことが書いてあるのと言う小声が・・・テキストに書いてないことも言っております。ただ、テキストの方が、もっといいこと書いてありますので終わってからじっくりテキストを読んで下さいと逃げましたが、さすがに皆さん熱心でした。周りを見渡すと怖い顔して、睨んでいるオッサンや不思議そうな顔してみているお姉さんいろいろでした。少しずつ目の前のやるべきことをこなしています。ちなみに処遇ちゃん、国からの連絡もようやく(案)という形できました。これからは、こいつの対応でちょっと大変そうです。ではでは。
Jul 12, 2009
コメント(5)
雨の日には、晴れの日に憧れ 晴れの日には、雨の日に憧れる不思議なもんです。隣では、妻がミシンと格闘しております。どうも、高岡の野獣です。けふは、ホンマスッキリしました。というのは、福祉サービス第なんとかの総会があったのですが、前々から常々感じていたことを委員の方が言ってくれたからです。ほんま名ばかり何とかで実際に力は行っとらんのやで我が所属は、高齢者担当の部屋この制度は、高齢はもとより、児童、障害、生保などなどあらゆる福祉サービスを対象にしていますが、実際に実績があるのは、高齢関係が99%後は、ちょこっと実際にはじまったのが、18年度から高齢で実績があるのは、実は、法律などで強制的にやらないといけないからですがこれを担当している私としては、納得がいってませんでした。何かにつけ あてにされるのです。ちなみにとりまとめの部屋があってそこが中心にやっておりますが・・・「そこで、前から、こんな状態じゃ この制度も先が見えているよなんとかした方がいいんじゃない」と とりまとめの人には言っていたのですがとうとうそのことを委員の方々が、正式な場で発言してくださいました。これからの福祉は、利用者が選ぶ時代そのためには、客観的に施設の善し悪しを判断する必要があります。しかしながら、世の中の流れは、そこまで到達していません。それは、重々承知しております。でも、それでは、総会まで開いてやっている意味がないじゃないですか。ドイツでは、公式に介護のサービスを評価する制度が始まっています。何十年後かに日本でも行われるようになるかもしれません。ペイフォーパフォーマンスに向かっていくことが、福祉をただの押しつけじゃなくする。なんかわからんことづらづら書きましたが、私はヅラではありません。野獣でした。ではでは。
Jul 8, 2009
コメント(5)
世の中、人生 理不尽なことだらけ粉ひきは、上手に粉をひければいいのです。 水車の構造ばかりにとらわれては、いけないのです。どうも、高岡の野獣です。「こうじゃないといけない。」「こうしなければならない。」「こうあるべきだ。」なんて、自分じゃ思っているけれど、それは、それで自分の価値観、主観で判断しているだけで正しい時もあれば、間違っている時もある。それが正しいものであっても、周りに受け入れられるとは限らないし、個人と個人であれば、なおさら、道理に合わないこともあったりする。すごく、抽象的な表現になりましたが、個々の内容を書いてしまうと特定の人を傷つけたり、気分を害されることがあるので・・・私も、先日38歳の誕生日を迎えました。我が人生77、78歳と設定している私としては、まさに折り返し地点にさしかかろうとしております。ところで、話しは変わります。20年前の18歳頃私は、県外の大学に入学しました。親に負担はかけたくなかったので、その大学の寮に入りました。その寮の話しです。寮は、大学から一駅はなれた場所にあり、歩いても30分ほど月額の寮費も1000円程度そのかわり、部屋は、6畳程度の広さに2人最初は、4年生と同室でした。自治寮で、特に管理されることもなく、それが・・・ということで、新入生が入寮すると上級生から温かい歓迎!立て続けに行事が・・・まず、新入生歓迎コンパ次に、部屋まわりそして、部屋まわりの途中に花見コンパなんか、これだけ聞くと、とっても楽しそうですが、新入生は、ドンブリ持参。行事中は、片手にマイドンブリを持ち。諸先輩方は、一升瓶。どこから仕入れてきたか不明のちょっと黄色く濁ったくさ~い日本酒入り。互いに差しつ差されつではなく一方的に飲め飲めのノメノメ攻撃アルコールに免疫のない若い子羊達は、オオカミの思うまま中には、急性アルコール中毒で救急車で運ばれる者もバブル崩壊するものの世の中まだ景気の良かった時代です。かけ声は、イッキ!イッキ! (その前後に「今日のお酒が飲めるのは、○○さんのおかげです。あ~それ」などいろいろなフレーズあり。)本当にむちゃくちゃでした。次の日には、酒が抜けきらないまま、講義を受け周りからは怪しい目で見られる始末4月は、ほとんど毎日 酒漬け特に部屋まわりは辛かった毎晩、諸先輩方の部屋を訪問そして、お前の顔を覚えたということになれば、承認のハンコを押してもらえる。それを細かい数は忘れましたが、100ほど集めないと正式に入寮が認められない。それが、2週間くらいの間に集めないといけません。すぐにハンコをくれる人もいましたが、ほとんどは、また、来たら押してやる中には、5回くらい訪問しないと押してくれない人もいる行く部屋行く部屋、見たくもない酒が用意されている。芸をやれだの、おもしろい話しをしろだの酒やつまみを買ってこいだのほんま、うさっぱらしもええとこやそのうち、鈴木大地とか言って廊下で泳ぎだす奴も出てくる。その寮には、竜の会といって、すごく恐ろしい会がある。とはいっても、竜は留年のりゅうから来ている。8年生を筆頭に(通常留年などで、8年以上大学にいることはできません。)おっさんくさい奴がうようよ。閉鎖的ってやつは、恐ろしいもんです。この歳になってみると可愛いもんだと思うけどあの当時は、本当に必死でした。ということで、自分の思うようにはなかなか・・・ですよね。以上、野獣でした。ではでは。
Jul 7, 2009
コメント(6)
暗闇の中、 光が見えるから そこを目指して、突き進む気持ちが保てるのです。 その光が間違いないものであるように 祈るのではく願うのでもなく つくるのです。どうも、高岡の野獣です! 2人目の子どもの性別が、女の子だと分かりました。ハッッハッハッ八(笑)! 女性陣に囲まれますわ。 ということで、名前は、女の子のなまえ ひなに「赤ちゃん、どんななまえいいかな?」と聞くと 「はなちゃん」と即答。しまじろうの妹の名前です。 絶対はなちゃんがいいと譲りません。結構パパも じゃ~ はなちゃんにしようかな~ なんて思っています。 日のあたる ひなのもとで、咲く はな・・・なんて 難しいけど漢字で 華 かな 画数さえ問題なければ、これに決定! ・・・後は、ママ対応だな。 いずれにしても、丈夫な体で元気で素直で、そして楽しく姉妹いつまでも仲良く助け合ってほしいと思っています。ではでは。
Jul 6, 2009
コメント(3)
百年の計 人を樹うるに如くはなしどうも、高岡の野獣です。 1年の期間があったら、穀物をうえるのがよい。 10年の期間があったら、樹をうえるのがよい。 100年の期間があったら、人材を育てるのがよい。うちの県の県庁前にある石碑に刻まれていることばです。来週金曜日にケアマネさんを対象にした研修が開催されます。なんと、そこで講師を務めなければいけません。プレッシャーシャシャシャーっっっっっっっwまっ 時間は30分程度なのですが人の前にたっての30分って長そう~お題は、要介護認定なのですが、テキストもあるし、それを棒読み・・・ では、いけませよね。ちょっと~、何を話そうかなあまずは、自己紹介 「どうも、野獣で~す!」 シーン・・・・・っ (ざわざわ・・・)お~ 恐っまあ、この職場きて3ヶ月ヤシ背伸びせんと、できる範囲でやるしかないですわ。ではでは
Jul 3, 2009
コメント(4)
おおおおおおおおおおおおお~ ううううううううううううううっ女房にエロV見ているところ見つかり それでも見ていないといいはる お・と・こ (見~た~な~!)どうも、高岡の野獣です。1日は、居宅○護支援事業所へ実地指導にいってきました。ケアプランのファイルをひたすら調書に合わせチェック時間をかけた割には、それほどチェックできず・・・いやはや、頼りない実地指導員です。ケアプランは、しっかりと書き込まれており、ケアマネ一人当たり30名ぐらい担当しているんだけどこれらの書類を揃えるだけでも大変だろうなあと思いながら見させていただきました。すごく、それぞれのケアマネさんの熱意が伝わってきました。しかし、もう7月処○改善の件は、國から何の音沙汰もない6月中に具体的な手続き通知するんじゃなかったんかよこちとら今月の20日以降に全県の事業所集めて説明会開くんやぞもう案内だしとるんやぞ 半端じゃない人数 来るんやぞホンマ頼むで~ちょっと愚痴ってみたい気分ガオ大大大大大大大大おおお野獣でした。ではでは
Jul 1, 2009
コメント(5)
久しぶりに まとまった雨が降り続いています。 あじさいもうれしそうどうも、高岡の野獣です。そろそろ柔道愛好会の総会を開かなくては・・・野獣は、職場の柔道部のマネージャーをしております。最近の若い人は、ほとんど入部することなく、選手層も年々、高齢化今の日本社会を縮小化した感じ・・・以前は、盛んだったそうですが、今は、試合に参加する選手を集めるのに一苦労総会もOBばっか、元気よくて開催側としては、変に気をつかう総会です。現役ばかりだと気楽なんだけど往復はがき送ったり、結構面倒くさい。まっ、1年に1度のお楽しみ会怠慢マネもそろそろ重い腰をあげなくてはではでは。
Jul 1, 2009
コメント(0)
気持ちほど、若くはありません。 からだは正直です。どうも、高岡の野獣です。野獣、やっちゃいました。妻に言わせると、やっぱり・・・らしい。今日は、ソフトボール大会だったのですが、結果は、1回戦負け、、、そして、体もボロボロ野獣は、右手の親指の付け根の腫れ、胸のあざ、右膝の擦りむき傷、しばらく時間が経過した後の筋肉痛をおみやげにいただきました。アキレス腱を切らなかっただけまだマシ と妻は、もうしております。やっちゃったーと思ったのが、親指の付根です。何かと力の入るところなので、生活に多少の支障が・・・接骨院に行ってこようと思っています。試合開始は、8時15分8時半からプリキュアがあるので、妻とひなは、プリキュア終了後に応援にくる予定しかしながら、試合時間は50分というルールになっており、1回戦は野獣の応援団は、来れない。ちょっと安心。町内会のメンバーも若い人がなかなかいないので、以前いた人にも声をかけている模様試合開始の直前にようやく9人集まりました。小学校の校区での町内会の大会参加チームは8チーム準備運動にキャッチボールをしたのですが、既にそのときから、ボールを投げる側の右脇腹の筋肉に違和感 普段使わない部分は、本当に正直な反応をみせます。ちなみに守備位置はサード、打順は8番でした。最初のバッターの打球が野獣のところに来て、それに飛びついた瞬間に左ふくらはぎが吊りました。その後もバットにボールが当たるたびに体が反応するので、結構、休みがない状態普段、瞬発的な筋肉は、鍛えていないし、使っていないので、1回の守りを終えた後は、汗だく状態ゴロは、すべて体で補給 おかげであざというお土産付きファールフライに反応して、ジャンプ、勢い余って倒れそうになったその次の瞬間、右手をつきました。そして、その時に親指が・・・バッターボックスに立つも、呼吸が乱れた状態結局、3打数1安打絶対ふらないであろうボールに飛びつき ストライク次にきた絶好のたまを見逃し追い込まれながらの3球目ボールが待てません。かろうじて、バットに当てるものの無情にもボールは、内野フライはっっははあはあははっっはは~ということで、こんな状態で50分終われば足はフラフラ、体に力が入りません。時間をみると9時10分妻の携帯に電話して、結果を伝え、「応援にこなくてもいいよ。負けたから。」お昼は、焼肉屋で反省会たらふく飲んで、たらふく食べました途中寝たけどということで、負けてしまいましたが町内の人とも交流し、非常に有意義な一日でした。親指の付根さえ腫れていなければ・・・ではでは
Jun 28, 2009
コメント(3)
遠回り、 道草、 よそ見 ・・・いいんじゃない!どうも、高岡の野獣です。 昔ダメダメと言われてきたことが、 人生にとって重要なことのような気がしています。程度はありますが素振り というのは、最近私の日課としている我流剣道の素振りです。雪ガコイで使用していた長さ150センチくらいの細いの竹を3本合わせてそれを竹刀代わりに素振りしています。早朝、4時半くらいから5時半くらいの間でやっているのですが、周りの人は、結構早起きな方が多く、(散歩も含めて)いろいろな人に見られています。時には、お話をすることも・・・当然、剣道の心構えも基礎もなにもありません。小さい子どもがチャンバラしながら、自分の世界に入っている姿とほとんどかわりありません。上から下に100回ほどその後、鉄アレイを10回ほど次に竹刀であいうえおからわをんまで、空中に文字を書く(おそらく端から見ると仮想の敵と闘っているように見えるはず・・・)そして、柔道の打ち込み少々指の運動、逆立ち10秒ほど最後に調整のため、気功の本から抽出したストレッチのような体操不思議とこれをすると、心身の調子がいいんですよ。デスクワークで体がかなりなまっております。今日は、町内会のイベントデイです。6時から草むしりその後、8時からソフトボール大会です。選手は、きっちり9名らしいです。体、動くか少し心配。ではでは
Jun 27, 2009
コメント(2)
かっこうが鳴いています。 カッコー カッコー () ・・・どうも、高岡の野獣です。2度寝しました。素振りをすべきか ブログをすべきかふっふっふっふっふ~素振りしよっとではでは
Jun 25, 2009
コメント(2)
いのち~いちばん大切なもの~どうも、高岡の野獣です。けふは、情報の公表の全国会議のため、東京の三田共用会議所へ行って参りました。会議は、昼からだったのですが、ちょっと早めに出て、厚労省によるつもりでした。その前にkoko_no_atasiさんのブログを見て行く直前に思いついたのですが、先に東京駅の近くの相田みつを美術館にちょっとだけよるつもりでした。が、どっぷり浸かっちゃいました。特に厚労省に行く事に関しては、正式な予定でもなかったので、まっいいか! とあっさり 方針転換、相田ワールドに浸りました。丸の内ビル側の地下堂を西方向に数百メートルほど歩き、東京国際フォーラムにそこに美術館があります。入口で入場券を購入 なんと大人800円 高校生500円 おもわず、販売のお姉さんに「高校生1枚」と言いました。しばらく2人のあいだで沈黙の時間が流れた後、ニコッ「・・・なんてっね~。大人1枚。」やっぱり、高校生には見えなかったようです。館内は、写真撮影禁止。あ~、見たけど すぐ忘れるんですよねショップもあり、そこで、いろいろなグッズが購入できます。そこでトイレ用日めくりカレンダーといのちという冊子を購入お金があればいろいろ購入したかったのですが、この2点にしました。相田みつをならではの独特な文字とことばが織りなす世界平成3年に67歳で他界するまで、真剣に芸術活動に取り組まれたこと二人のお兄さんを戦争で亡くしたことご両親への思いなどなど本当によかったです。2時間半ほど、結構、ゆっくりと観ていたので会議の時間まで1時間となり、現地に向かいました。JR田町駅で降りて、徒歩25分ほど会場には、全国から数百名の担当者の方々説明は、淡々と行われ、17時前に終了質疑応答も技術的なことばかりだったので、野獣は、トンチンカン本当は、制度の根本的な考えに対して、質問したかったのだが、 ここで、質問するのは、KY的な感じがしたので、・報酬加算の対象項目にすればどうか・効果をどのように把握しているか・利用者や事業者に活用されやすい公表の仕方を工夫すべきではないか。などこれらは、質問票に書いて、渡しておきました。いじわるな質問です。いずれにしても、運用をいかにするか的な事務的な部分がメインの会議なのであまり制度のあり方については、国も担当者レベルでは答えれないんだろうな。それなら、それで結構。女房と娘に苺大福みたいなお菓子を購入。ビール、レモンハイを飲んで、帰りの電車では、ぐっすり睡眠。22時すぎに家に着きました。あ~ 日帰りは、体にこたえます。
Jun 24, 2009
コメント(2)
どうも、高岡の野獣です。けふは、東京に出張です。6時半の電車でいきます。日帰りです。う~辛い。ではでは。
Jun 24, 2009
コメント(6)
なんじの俸 なんじの禄は、民の膏 民の脂なり 下民は、虐げやすく 上天は、欺きがたしどうも、高岡の野獣です。公務員の給料は、住民が汗を流して、脂して働いたものからでている住民を虐げる事はできたとしても、天を騙す事はできない。 我が社の正面玄関向かって左側にある石碑に刻まれている言葉です。 昔、中国の偉い人が、郡県の役所の前の碑に刻ませたことが始まりらしい。 つい先日、早朝出勤が早すぎて、開門まで10分ほど時間があり、フラフラしている時に、マジマジと見ました。以前からある事は、知っていましたが、日中にそんなにマジマジとみる雰囲気もなくただ目の前を通り過ぎるだけでした。ノーパンしゃぶしゃぶ、居酒屋タクシー、文書偽造、横領、着服、不正処理などなど不祥事は挙げたら切りがありません。悪い事したら、アカンと思います。そして、上記の碑文に付け足すとしたら、自分自信の良心も騙す事ができません。以下、つまらないことですが、オワのこと、書きます。オワは、小学校の先生に憧れ、先生を目指し、大学は、人生経験を積む方がよいと考え、県外の教育学部に行きました。初心忘るべからず、は、3日で忘れ、ただ本能の赴くまま、そして、流れに身を任すままの大学生活あっという間に4年は過ぎました。案の定、教員採用試験は、失敗し、就職浪人大学まで出してもらったにもかかわらず、就職できず、親に申し訳なくさらに、卒業後の就職活動では、消防署の1次試験を通過するも、面接で教師になりたいと言い放ち失敗就職のために公務員専門学校に通いました。本当に情けない。3回目の就職活動にあたっては、もう、就職で失敗はしたくない。はやく働きたい。教師にはこだわらない?という気持ちで臨みました。そして、今の組織に採用されました。教員は、ダメでした。大学卒業している場合は、本人の希望で10月から働けるということで当然、10月から働きたいと希望しました。何の因果か、最初の職場は、教委でした。私の採用を拒んだ組織です。中途採用は、研修もなく、仕事は、OJTで職場の先輩方から学びました。ハンコの押す場所が違うなどなど、叱られました。初日に、筆頭主任から「野獣、分かっとるやろうな。朝、勤務時間キッチリに来て、座って仕事すればいいというもんじゃないんや!1時間前に職場に入って、職場の先輩の机を拭いて、掃除して、仕事に望むようにせんにゃ~あかんがや。」ときつい口調で、お言葉をいただきました。冗談半分、本気半分 今となっては分かりませんが、そのとおり実行しました。こういうことを言う人は、今はいないでしょう。でも、そうして、よかったです。周りは、学校から派遣された先生、事務屋という職場仲間でした。とても楽しかったです。そして、次は国体局、そこは、民間、警察、学校、あらゆる組織からいろいろな人が集まって国体を開催の事務をしました。次は、土木 約2年 ここで、つまずきました。 国体開催後の事務局縮小に絡んだ、イレギュラーでの年度途中での異動。 職場が変われば、仕事の内容も変わります。 訳の分からない、使い物にならない人間は、受け入れられません。 ここは、行政職だけの職場、職場が暗いのです。まじめなのです。 野獣は、檻に入れられたライオン状態。1日で嫌になりました。 そして、さらに引き継ぎもいい加減、1分で終わり。後は、国から出された要綱集を渡され、それ見れば分かるとのこと。 職場に馴染めず、無視をされ、 仕事は、分からない分からないと思いながら、目の前の業務に追われ 前任のソフトは、使い慣れないソフトで、独自の計算式が入っていて、迂闊に修正できない、かつ操作できない状態。 つけるべき残業もつけず、おそらく月100時間以上あったはず。 日に日に気持ちはマイナス方向へ、 負のスパイラル突入。 分からない分からない。 分からない自分が悪い、自分を責めました。 食欲はなくなり、食べても味がせず。当然、性欲もなくなり、イン○状態。 寝れない、寝ても寝汗でビチョビチョ。手や足の皮は、蒸れてただれていく。 人の会話は、悪口に聞こえ、さらに自分を責める。 足下はふらつき、そんな状態でさらに残業。 そして、失敗の連続。。。 仕事を失うと思いました。やっと就職できたのに・・・ 生きている事が辛くなりました。 弱り目に祟り目、スピード違反で免停になりました。 さらに失敗が重なりました。 あと、30年以上こんな生活が続くと思うと嫌になりました。 どうやって死のうか考えました。脳裏には、それしか浮かばなくなりました。 その結果、精神が壊れました。沈みました。かなり深く。 その反動で、はげしく吹き上がりもしました。コントロール不能状態です。 また、沈みました。 約2年、その職場にいましたが、異動希望を出しました。 今度、配属される職場では、是が非でも・・・ 次がダメなら、本当に俺はダメだと思いました。 そして、次の職場では、自分をコントロールしながら 頑張りすぎる事なくを肝に命じて・・・ 徐々にもとの自分を取り戻していくようにしました。 さらに、次の職場 ここでも、できるかぎりの事をやりました。 自分なりにがんばりました。 ようやく、精神的に立ち直りました。 いや、立ち直れた気がします。つまらんかったでしょう。ではでは、
Jun 23, 2009
コメント(2)
(ダンプの前に急に飛び出す。ダンプは、急ブレーキをかけ、「ばかやろう」と運転手。そしてチャゲアスのバックミュージック)「僕は、死にましぇーン! あなたが、好きだから、(涙目) あなたを愛しているから・・・(涙がこぼれる) ・・・だから、、、もうっ~、(鼻水をすする) ・・・二度と~~~い~え~で~は~~しないでくだしゃ~い!!!」頭で考えるのではありません。 心で考えるのです。人の痛みは、思いやる心は、頭では理解できません。しようとすると大変です。 だから、感じて、立場になって、自分の視点から離れて考えることにします。 どうも、高岡の野獣です!ちょっと前ふりが多くなってしまいました。100回目の更新と思うと、つい101回目のプロポーズを思い出しまして・・・(関係ないでしょ)ということで、ブログ立ち上げからは、はや数年経過、後半ガツガツ更新し、好きな事を書きながら、100回目になりました。そして、記念すべき今回の話題は、やっぱ妻の家出でしょう。(満場一致)いや~、本当に野獣は、焦りました。木曜日の晩、9時以降に帰宅、ご飯を食べながら妻と会話妻「そういえば、クレジットカードのイオンのこの請求書1万2千円、何に使った。」野獣「忘れた。でも、日用品で必要なものやと思うぞ。」妻「ポイントが、・・・どうせ買うなら、割引のある時に・・・」野獣「あっ思い出した。眼鏡買ったんやった。あんまり俺を疑うな。」妻「そんなつもりで、いうたんじゃない。」野獣「そういうふうに聞こえた。」さらに妻「来年の4月から幼稚園だけど、はやく入れるコース空いたから、行っていいと思う。」野獣「あんたが、楽になるがやったら、行かせればいいにけ。」妻「何よ、その言い方。むかつく。」・・・突入・・・ヒュー ボッカーン! バババババッ ドッカーン!! ダダダダっ バッカーン!!!そして、終結。。。したはずが、妻の怒りは、おさまらなかった・・・野獣は、風呂に入って、数分風呂からあがると何やら、家を出て行く様子「おい、待てよ!」(キムタク風?) 追いかけるも、車で逃走・・・まあ、すぐに帰ってくるやろう。明日の朝になれば、ケロッとして帰ってくるわ。と思っていました。金曜の朝、仕事も忙しいので、早朝出勤。妻は、帰ってこなかった。昼に、携帯に電話するが、留守電。「おい、どうした。」と一言。金曜の晩、多分、妻も帰ってきていると思いながら11時に帰宅。いない。けど、実家にでも行っているんやろと思いながら、リビングで寝る。午前3時頃、妻の実家も近いので、自転車に乗って、車庫に車があるか確認に行った。ない。ない。ない?もう一度、携帯に・・・ 繋がらない。10月に出産だというのに・・・いつも辛い辛いいっているのに・・・そんな体で、自動車運転して、二晩も帰宅していないどこかの旅館かホテルでゆっくりしていればいいが、その確認もできない。友達のところに行っているかも。でも、それなら、先方から何らかの電話があるはず・・・もしかしたら、事故・・・それとも、体調崩して、病院?・・・その足で、駅前の交番に相談しにいきました。朝の4時、頭ボサボサのジャージ姿で「ガオー 相談があります。」交番には、4名の警官が(おじさん2人、お兄さん1人、お姉さん1人)いました。事の成り行きを説明し、こんな場合、どこに行っているか、どうすべきか、何か確認する方法はないか。訪ねました。警官も、「友達のところじゃないか。」「実家の車庫に車置かず、旦那に見つからないように他のところに隠している場合もあるから、実家にいる可能性もある。」とのこと。ベテランおじさん警官は、事故などで、そういう情報が入っていないか、電話で確認。とりあえず、事故などの報告はない。「2晩もたっているし、連絡もつかないのであれば、届け(家出、捜索願)出した方がいいと思いますよ。」とのこと。皆さん、親身に相談にのっていただきました。「もうしばらく、可能性のあるところに連絡してみます。届けは、お昼ぐらいまで待ってみて見つからなければ、出します。いろいろありがとうございました。」そして、帰宅 土曜の朝5時嫁さんの父親の携帯を鳴らす。当然、寝ているので、出ない。20分後、携帯がなる。義父「どうした?』「嫁、そっち行っていないですか。」「おらんぞ」「実は、喧嘩して・・・」自分の実家にも行っていないか確認父「おらんぞ、喧嘩したらダメやぞ。」朝も早いので、友達関係は、もう少ししてから電話しようそして、嫁と共通の友達に連絡をしようとしていると義父がやってきた。「全然、携帯に電話しても繋がらん。どうした、どんな喧嘩したん?」これこれこういうふうに・・・「あいつは、悔しかったら、泣いて乗り切る人間や、子どもなかなかできんかったときも、俺のところで、泣いて泣いて・・・娘ちゃ、かわいいもんや。のう野獣。何歳なっても、かわいいもんや・・・」野獣「すいません。お父さん。」・・・応えました。義父は、仕事へ。朝、8時頃、Cメール着信!妻から、『今から帰ります。遠くにいるので、夕方になります。』「あ~ よかった。」ホッ・・・『気をつけて帰ってきて下さい。ゴメン。』と返信。速攻で、無事だった事を義父、警察、実家に伝えました。実家の母親は、息子の行いを恥じて泣いているとのこと。そして、夕方帰宅。野獣「どこ、行っとったん。」妻「ひなに聞いてくれ。」ひなを見ると、キティのぬいぐるみを持っている。そのタグにはUSJのロゴ。そして、ひなの一言。「パパ、あほくさ~かった。パパ、アホくさ~。」おそらく、車中、ママがアホ臭い~とか言っていたのを真似ているんだろう。それにしても、よく妊婦が・・・高岡から大阪まで車運転して、いってきたもんだと感心してしまいました。でも、無事かどうかの連絡だけは、確保してほしい。相撲に勝って、勝負に負けた。喧嘩は、しないにかぎります。野獣は、もう少し、大人にならないといけません。反省の日々です。ではでは、
Jun 22, 2009
コメント(3)
キトキト君 JR富山駅前 13時30分ごろ キトキト新鮮海と山 全国スポレク祭 in富山 は、来年です。どうも、高岡の野獣です。妻の家出に始まり、ウッドデッキ組立、兄の帰省、父の日の買い物内容の濃い2日間でした。それぞれの件に関しては、落ち着いた時に思い出して報告したいと思います。そして、あまりの忙しさのため、娘を連れてキトキト君に会いにいけませんでした。娘は、家で待機。私は、少し職場によって、その足でキトキト君に会いにいきました。なんと、もしかしたら野人さんのお知り合いの方が入っていた可能性があるということ。暑い中、本当にお疲れさまでした。ぬいぐるみは実物を見るのは初めてで、とても迫力がありました。 微妙に変な動きだったような・・・女子高生か中学生が周りを囲んでおり、 キャーキャー?(喜びの悲鳴) キャッキャッ(親しみの声)かな 言われてましたよ。ちなみに娘に携帯で撮った写真を見せるととても喜んでいました。今度は、娘と一緒に会いにいきたいと思います。
Jun 21, 2009
コメント(4)
自分が正しいと思っていることでも、 必ずしも人が同じように考えているとは限りません。 それぞれの立場、環境、心境、性格、経験によって、捉え方は、違うのです。どうも、高岡の野獣です。 ウッドデッキは、防腐剤塗って、途中まで組み立てました。 眠くて、お昼寝したら、あんまり思ったより作業進みませんでした。後日、写真掲載したいと思います。 何もなかった庭も少しずつ、私の色で染めていっておりますが、まだまだやりたい事がいっぱい。 とりあえず、明日は(そういえば、今日か)、本県で来年開催される全国スポーツレクリエーションのプレイベントに行きたいと思っています。 実は、このスポレク、私が新採の部署にいたときに、上司の鞄持ちで東京の議員会館にいって地元国会議員に要望していることを報告しにいった思い出があるんですよね。 あ~ 平成8年ぐらいだから、あれからもう13年経過している。あのころは、あと14年後か、まだまだ先だななんて思ってましたけど、もう1年後。 そりゃ顔にシミもできるわけだわ。 東京に一緒に行った上司は、もう退職されているはず、 足が悪いのに出来の悪い鞄持ちに、あちこち間違った道を振り回されて大変だったと 今更ながら、反省しております。 イベントでは、スポレクのマスコット「キトキトくん」と写真がとれるらしい、高岡市のマスコット「利長君」も大好きだから、娘もよろこぶはず。 午前中に高岡じいちゃんとデートするらしいが、その後に速攻、富山市にいくぞ~。ではでは。
Jun 20, 2009
コメント(4)
ぼんじゅーーーーーーーーーーーーーーーr 男は、黙って、どっしりと構える。 細かいことに、こだわってはいけません。どうも、高岡の野獣です。 野獣、かみさんと喧嘩しました。 ごめんね。 久しぶりに休日にいい天気になりました。 今日は、通販で届いたウッドデッキに防腐剤塗って、組み立てたいと思っています。 ちなみにかみさんは、木曜の夜に出て行って、2晩、帰ってきておりません。 音信も不通で、かなり焦りました。 でも、さっきメールで夕方に帰ってくると連絡がありました。ホッ・・・。ではでは。
Jun 20, 2009
コメント(2)
ふぇじょーーーあwwww ↑ いろいろな人がいるものです。どうも、富山の野獣です。やっぱり 嵐の前の静けさでした。なかなか、思うようにはいきません。つい先日、U係長が熟練の係員Nさんに、「Zさんの仕事を少しでも分担してやることはできないか。」というようなことを小声で相談しておりました。オワは、聞き耳、たてているのですよ!!!Mさん曰く、「他の係員も余裕がなく、各々やることは、山積みです。」とのこと。確かにそのとおり。U係長のもと、実質の係員は、Z、N、X、オワの4名 そして U係長、Z、オワに関しては、4月からこの職場に配属された。あえなく、そこで、話しは終了。U係長も少し表情が暗くなりました。翌日、野獣は、U係長に ちょっと相談が ということで、散歩に誘いました。野獣「Zさんの仕事量が多いことは、はたから見ていて分かります。そして、本人もそれで手が一杯になっています。しかし、係長やZさんは、日々の仕事に追われるのではなく、余裕を持った立場で、普通の係員とは違う、上のレベルからの視点で仕事をする必要があります。私もできる限りのこと、なんでも手伝います。なんでもいってください。」・・・みたいな我ながら生意気なことを言いました。U係長「ありがとう。頼りにしているよ。」ということで、野獣は、先週から少しずつ、いつ仕事がふられてもいいように身の回りの整理をしておりました。だいぶ身辺も整理し、余裕が出てきたのが、つい2日前ほど生意気なことをいったものの、仕事をふられる気配がなく、結構油断しておりました。そして、昨日 U係長の指令が・・・野獣に前日に社長直々にU係長へ命令(起立っ!) 「事業所の方々に、はやく周知しなさい。」とのこと。U係長「野獣さん、お願いがあります。・・・○×いろいろ・・・まず、事業所の方々に、・・・周知してください。」「了解しました。」ということで、また、忙しくなりそうです。
Jun 17, 2009
コメント(2)
求めるのではなく、与えるのです。 できないのではなく、やらないのです。どうも、高岡の野獣です。 なんとなく、仕事も落ち着いた感じがしますが、これは、嵐の前の静けさでしょうか。 私は、あんまり意識はしないのですが、周りの人の行動や癖が自然と自分に身に付いてしまうことがあります。それは、よいと思っていた人も悪いと思っていた人も両方です。 例えば、歩き方、しぐさ、話しの仕方、電話のかけ方、仕事の切り上げ方 細かいとこなどいろいろです。 こう考えてみると、意外に自分の行動って、いままで接してきた方々の寄せ集め的部分がかなり多い。 人には、それぞれ特徴があって、自分としては、いやだなと思う人も、意外といい面があったり、認めたくないんだけど実力があったりします。 別の言葉でいうなら、盗む でしょうか。 生まれたばかりの子どもは、親から学び、そしてその周りの人から学び、幼稚園や保育所に行けば、先生や同年代の子どもから学び、小学校、中学校、高校では、先輩や後輩からも学び、大学では、他の地域のいろいろ人たちから学び、働いてからは、それこそ、いろいろな出会いがあり、好きな人嫌いな人から学ぶことがあります。 自分と気が合う人間とばかり、付き合っていてはダメなのかもしれません。 でも、酒は、気に入った人と飲みにいって、かわいい女の子が隣にいるのがいい。 飲みてー! ワオーーーーーーーーーーーーーーン ガオーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!野獣でした。ではでは
Jun 16, 2009
コメント(4)
出口のないトンネルはない 朝の来ない夜もない 空には、半月のお月様が輝いています。 どうも、高岡の野獣です。今日は、早朝出勤して、書類整理をする予定だったのですが、その前に机の回りの埃などが気になり雑巾を片手に床を掃除することに・・・自分の周りだけだともの足りず、係全体を雑巾がけそうしているうちに、汗がタラタラ人目につかず、黙々と掃除しました。あ~ スッキリした。ということで、書類の整理も順次完了。後で、と積み上げていた書類を見ると、あ~ まずい・・・本当にリアルタイムで処理していければ、どれだけ、スッキリするか。これは、大事、これも大事、それは、後からなんて思っているうちに、あっという間に書類の山に囲まれます。本当に捨てるのも、技術ですよね。頭で考える事も大事ですが、私の理想型は、映画マトリックスのようなスタイルです。自分の周りの空間がすべて仕事場であり、頭脳である。だから、頭で考えて、小難しい顔しているよりも、手を動かしたり、歩いたり、体を動かしたりして、考える事が好きです。昔から机ってあんまり好きじゃないんですよね。現実は、それが許される訳ではないので、おとなしくしていますが・・・手で考える、足で考える、耳で覚える、体で覚える、臭いで記憶する・・・五感をフル活用し、自分に刻んでいくそれを積み重ね、見直していくことで、動きがスムーズになり、かつシャープにものごとをこなせるようになる。パソコン万能主義 憎い。パソコンに向かってばかりでは、いけませんよね。
Jun 15, 2009
コメント(2)
妻 どうせ私の文句書いて喜んどるがいろ 私 文句なんか書いたことはない 妻 不満ばっかり書いとるくせに 私 なら見んどけば、いいにけ 妻 あんたみたいなアホがどういうこと書くか監視しとかんとダメやろどうも、高岡の野獣です。 越えられない壁は、ありません。 しかし、困難な壁、どうしようもない壁はあります。 でも、それを決めるのは、自分なのかもしれません。 困難や不可能という言葉は、主観的な観点の方が大きいような気がします。 だから、本当はできることでも、できない理由をつけて、できなかったことに対して、自分で自分を慰めている。私も、何かに付けて、言い訳をする癖があります。・こどもが産まれたから、時間が取れなくなった。・お金がないからできない。・やったことないから分からない。・周りが反対するから、できない。・やる気がないから本気で勉強しなかった。・病気になったから、諦めた。・努力する過程が大事だから、結果はどうでもいい。 などなどやることをやり尽くして、ダメならダメでショウガナイ。でも、これは、結果論であって、客観的にものをみれるようになってからのこと。はじめから、できない理由を探しているようでは、結果は見えています。そう思うと 改めて やらなければならないこと やりたいことが 見えてきたような気がします。半年ほど前、NHKで、全国の企業の方々を研修する会社を経営している原田さんという方をみました。(その後に本を購入しました。)とても熱い方で、真剣なまなざしは、かつて、青春時代にお世話になった小中学校の先生を思わせました。彼は、以前、体育教師をしていた人です。陸上を教えていたのですが、その彼の指導によって、普通のこどもが全国トップの選手まで育つのです。目標設定用紙なるものを書くのですが、これが面白いと思います。私も一度書いてみました。(詳しくは、本を読んで下さい。)そして、この味噌となる部分は、本来の目標を達成するための項目に、目標とは違う別の社会貢献をする項目が設けてあることです。私は、この本を読んだ後、毎日、トイレの掃除をすることを決めました。そして、今も朝の大の終了後に、シャカシャカ磨いております。時には、シャカシャカしながら、考え事をしたり、無心になったりと・・・以前は、専業主婦の嫁さんが家事をするものだと勝手に決めつけておりました。家では、あえて何もしないようにしてました。でも、このトイレ掃除をきっかけに、気づいたこと、できることは、やろうと思うようになりました。皿洗い、洗濯、風呂掃除、掃除、日曜大工などやり始めると面白くて、実は、俺は、専業主婦に向いているのではないか。と思うこともあります。妻は、10月に出産予定です。お腹も大きくなってきました。本当にできることは、やってあげないと大変そうです。10月が楽しみです。待ち遠しいです。元気で丈夫なこどもが授かりますように。
Jun 14, 2009
コメント(5)
全142件 (142件中 1-50件目)


![]()