全388件 (388件中 1-50件目)

今年もとうとうやってきました。幼稚園のお遊戯会11月はずっとこの衣装作りに追われていました去年より簡単な衣装だったのですが、今年の息子クンのクラスは音楽劇のために去年と違い、役ごとに衣装が異なるので、衣装係りもなく、型紙おこしから布の買出しから何もかも自分達でやらなければいけませんでも同じ役のママ達良い人で、とても楽しく出来ましたよ今年のクラスは、穏やかに過ぎています 今年のお遊戯会も去年と同じホール。去年は前日のケガなどのトラブルがありましたが(日記はコチラ)今年は何事もなく無事お遊戯会の日を迎えることが出来ました。ただ、前日幼稚園にお迎えに行った時に、先週のリハーサルから「ママに会いたい病」になってるという話しを先生から聞いたので、それだけが心配。 最近は離れられるようになってたんですけどね~。 今週はずっとお帰りの時間に泣いてたそうです先生だけじゃなくクラスのお友達からも「マコちゃんな、ママに会いたいって泣いてた~」と言われるほど・・・案の定グズグズくんで、音楽劇の前に衣装直しに行こうとした時は 役員ママから、私が近づくと余計に泣いてしまうから行かない方がいいと止められたほどちゃんと舞台に立てるかドキドキ心配でした。 そんなお遊戯会の様子です。 プログラム1番年中さんによる、ピアニカ・英語合唱・手話合唱ピアニカ演奏 「ゆうやけこやけ」「ジングルベル」 ピアニカは苦手なマコ。 最初マウスピースを咥えてなかったり、鍵盤の上を指でトコトコ歩いてみたり・・・ デタラメだらけですが、毎日昼休みにある合同練習に参加する為に給食を口に詰めすぎてウゲッとなるほど必死に食べたり、嫌がらずに練習を頑張ってこうして舞台の上に立てただけでもスゴイと思います英語合唱曲 「Santa Claus is Coming to Town」 手話合唱曲 「Believe」 歌とかは元々好きなので、英語合唱曲や手話合唱曲はでもよく歌っていました本番もバッチリ プログラム13番音楽劇 『ねずみの嫁入り』マコの役は【ちゅうきちクン】です ちゅうきちクンのダンス 1人でのセリフも、3人で言うセリフもバッチリ言えました フィナーレ全員でダンス相変わらずマイペースぶりは発揮してましたが、周りのお友達も助けてくれたし、 マコ自身もセリフも踊りもとても上手に出来ていました他の役のセリフや歌・踊りも全部覚えていて、最初から全部、で歌ったり踊ったりしてみせてくれてたんですよ先週のリハーサルでは誰よりも大きい声で歌ってました 年少の時と比べ、本当に立派になったと思います。 子供の成長ってスゴイマコも毎日毎日本当によく頑張りましたと~っても可愛いちゅうきちクンを演じてくれました 最後に衣装のアップ写真です 単純そうに見えて、なんだかよく解らないけど大変だった衣装です。 作り方やサイズなんかを自分達で考えながら進めたのが1番の苦労だったかな・・・上着の袖や裾の青と金の間に、紫のキラキラのリボンを縫い付けてるのに、青と同化して全然見えないのがとってもとっても残念衿にもメタリックの紫を使ってるのに全然目立ってないし・・・紫がすごいキレイなんですけどね~~~でもマコにとてもよく似合ってる役でした
2008.12.07
コメント(4)

お久しぶりです。8月以来なので、丸3ヶ月以上あいてました私自身が忙しかったのと、パソコンの不調が重なりパソコン離れ状態。パソコンの調子がいけそうな時でも、ネットの接続がすぐ切れたりで・・・まだ完全復活とはいかないのですが、ボチボチでも更新していけたらと思います。引き続き更新や返事、皆さんのところへのコメントは遅くなってしまいますが、どうぞよろしくお願いいたします。 今年、数えで5歳になるマコ。11月15日に大阪天満宮へ七五三詣に行きました。雨予報だったのが、うってかわっての気持ちのいいお天気に家族3人と私の母との4人で出掛けました 神社に着くまでご機嫌だったマコですが、いざ祈祷が始まるとグズグズ言い出し、お祓いの時は頭も下げずにイヤイヤ言ってましたこれくらいちゃんとしてよって思いましたが、慣れないあの雰囲気が怖かったのかな?私はどっちかというと昔から神社や寺が大好きな子供だったので、イマイチそのへんの気持ちが解らないのですが(きっと私の方が変わった子供なんでしょうね 笑)最後に千歳飴とオモチャや文具が入ったお土産をいただき、境内の石を拾って遊びだしてからご機嫌になりました。ハァ~~~相変わらず疲れる だけど、こうして無事に七五三を迎えることが出来て良かったこれからもスクスクと元気いっぱい育って欲しいと願う母です アンリ・シャルパンティエのでお祝いめっちゃ嬉しそうな最高の笑顔(笑) 7月にスタジオアリスで前撮りしてた写真ちょっとおすまし顔でハイチーズ
2008.12.01
コメント(7)

アンパンマン列車で行こうの旅 2日目(1日目のアンパンマントロッコの旅日記はコチラです)あいにくの曇り空でしたが、晩に降ってた雨もひとまず朝にはやんでいました。帰ってから母に聞いた話ですが、この日か前日かに、高松で雨乞いの儀式が行われたそうですそれで大雨にあったんじゃないかって心配したんだって毎年四国は水不足で悩まされてるもんね。 街のいたるところに水の節制を促すポスターが貼ってありました。 高松駅でまず前日に予約しておいたアンパンマンパンセットを受取りました。 とても可愛いんだけど、去年に横浜のアンパンマンミュージアム行った時に売っていたパンの方が作りが細かくて可愛かった(笑)改札を入って電車を待っていると、前日アンパンマントロッコで一緒だった親子にまた会いました家族全員、またはじぃじやばぁばも一緒に・・・という家族が多い中、うちとその親子だけ2人旅だったんです。なので、お互い写真を撮り合いっこしたので覚えていたのでした。聞くと大阪から来たんだって大阪でまた偶然会ったりしたらいいなぁ2日目のアンパンマン列車は【ゆうゆうアンパンマンカー】特急の1車両がアンパンマン車両になっています。 こちら指定席 座席はもちろん、壁や天井もアンパンマンがいっぱ~いそして、ココ【ゆうゆうアンパンマンカー】車両の指定席の人だけ入ることが出来る ≪キッズプレイルーム≫ めっちゃ可愛い~~~電車の中とは思えないですよねマコはもちろん子供達みんなめっちゃはしゃいで遊んでましたよ そしてまた、せっかくの指定席も全く座ることなく・・・親はお疲れ様になる列車の旅です(笑) 高松~徳島まで約1時間ちょっと。揺れる列車の中、たっぷりと遊んだマコでしたさて、徳島に着いて、これからどうしよ動物園と海とどっちがいいか聞いたら、迷わず「海」と答えた息子クン。 それならばって事で、徳島から今度は鳴門まで足を延ばしました。 ワンマンカーに乗り、途中で1時間に1本のワンマンカーに乗換え。 鳴門駅に到着。 さぁ~ここからが大変電車も1時間に1本ならば、ココから出てるバスも1時間に1本なんとかに乗って【鳴門公園】に着いたけど、 これまた当然ながら、帰りのバスも1時間に1本あぁ~不便・・・ つくづく、無しで来るところではナイと実感2日目もまた急ぎ足での観光となりました。 まず【渦の道】へ。 大鳴門橋の橋桁の一部を歩く事が出来ます。 床がガラスになってる所もあり、覗き込めば45m下の海と渦潮を見る事が出来ます ちょうど満潮の時間だったのですが、この日は微妙な渦しか見られませんでした次に【大鳴門橋架橋記念館エディ】へ。 中は橋や渦について学べる体験施設らしいのですが・・・ う~んまだ息子クンには早かったしかも時間がなくてゆっくり見て回れないのでつまんないその中で少し楽しめたのが、釣りゲーム マダイが釣れましたとさこの1匹だけを釣り上げて、すぐダッシュでバス停へ。 エディ館前から見える大鳴門橋 と 魚釣りゲームをするマコ路線バスに乗って高速バス乗り場へ帰りは高速バスに乗って大阪(桜橋)へ帰りました。ちょうどラッシュ時間に当たってしまったのが、キツかったたった1泊2日の旅でしたが、念願のアンパンマン列車に2つも乗れて、 とても楽しい旅でしたただ、JR四国で行われてたアンパンマンスタンプラリーのスタンプブックをどこかで落としてしまったみたいせっかくの記念だったのに、すごく残念です最後に、切符に押してくれるアンパンマンの改札印 こんなところまで可愛いわ
2008.08.26
コメント(8)

8月25日~26日、マコと2人で岡山~四国1泊2日の旅行に行って来ました。 キッカケは7月にお葬式で高松に行った時に、たまたまアンパンマン列車を見たこと。アンパンマン列車の存在は知ってて前からいつか行きたいとは思ってたけど、実物を見たことで、乗せてあげたいと気持ちが強くなりました。思ったが吉日??善は急げ???違うか・・・とりあえずまずは列車の切符をと思って、 以前【ポニョ】の映画を見に行った帰りに、≪みどりの窓口≫でGETあの日記に書いた、1時間以上掛かったのは、コレでした(日記はコチラ)前置きが長くなりましたが、25日出発。 新大阪駅で関東の大雨でストップ1時間の待ちぼうけを喰らいましたが、待ってる間に新大阪で早めの昼食を取り、無事岡山へ到着。 早めに出発してて良かった岡山では、後楽園と岡山城を散策予定でしたが、 完全に予定が狂ったので、とりあえず後楽園だけでもと急いでGOたった30分の滞在時間で、半周ほどしか出来ませんでしたが、 日本三名園と言われる後楽園を見る事が出来て良かったです。 急いで岡山駅へ戻り、この旅のメインアンパンマン列車へ。 ただのアンパンマン列車ではございません。アンパンマントロッコですたった2両しかも1両はトロッコ、2両目は普通車両で、岡山から児島までは普通車両に乗り、児島からトロッコへ移動するんです。って事は1車両分しか乗れないんですよね~。結局、この途中移動の仕組みのせいで、みどりの窓口で延々待たされたのですが(笑) めっちゃ可愛いでしょ~車内は木製ベンチに木製の人形そしてトロッコなので、自然の風を感じながら 瀬戸大橋をわたる時の轟音や潮風・潮の香りを感じることが出来ます。ただ・・・途中トンネルも通ります。めっちゃめちゃウルサ~~~イワンマンタイプの列車なので、先頭からよく景色が見えましたよ 座席の足元にも可愛い人形がそして、ガラスの床窓もありましたみんな覗いて見てましたよ瀬戸大橋を通ってるときには、床窓から海も見えました。 こんな感じで、トロッコに移動してからは、誰も座っちゃぁいません(笑)あっちウロウロこっちウロウロ写真パチパチノンビリ列車の旅・・・とはいかないですね~高松駅に到着してお土産を少し買ってからホテルへ向かいました。 徒歩15分くらい掛かったかな? ホテルはビジネスホテルのような所ですが、 和室に、大浴場(温泉)があるって事で選びました。 荷物を置いてから、近くのうどん屋さんへ。 やっぱり高松といえば讃岐うどん大浴場もそんなに広くないけど、2人でゆっくり入る事が出来たし、 小さいながら(しかも微妙だったけど)一応露天風呂らしきものもあって プチ温泉気分も味わいました 2日目の日記はまた後ほど
2008.08.25
コメント(10)

18日(月)~23日(土)まで6日間、短期スイミングスクールに行ってます。 去年は私から離れる時に大暴れで号泣し、プールではコーチにずっとしがみついてたマコ (去年の様子)今年は一切泣くこともなく、それどころか早く入りた~いと言うくらいグループも、去年のほぼ水遊び?グループから、一応水泳指導らしきものがあるグループへ。 なんて成長 でもある事を怖がってるマコ。何が怖い・・・って、足の着かない場所に降りるのがダメダメなんです例えば自転車から降りるとか・・・プールサイドからプールの中に入る時に、足を伸ばしても着かない・・・それが怖いそのせいで、3日目にグループを去年と同じ、1番下のグループに移されました 3つ前の5日の日記を読んでいただければわかりますが、やれば出来るんですよコーチがもう少し、あともう1歩、踏み込んで指導してくれたら、絶対出来るんですよなのに、ちょっと水に入るのを怖がったら(水は怖くないんですよ)それでもう出来ない扱いあぁ~、こんなとこでもこういう扱いか・・・と非常にショックでした。なんかもうどうでもいいや 阪急・阪神百貨店で行われているイベント【鉄道模型フェスティバル】へ行って来ました。阪急百貨店コチラ 阪神百貨店コチラ去年も行ってとっても楽しんでたんですよね時間的に両方行く余裕はなかったので、阪神百貨店のみ行きました。 名のとおり、鉄道模型がいっぱいどれもこれも精巧でスゴイですよ展示のみの物もたくさんありますが、 Nゲージや、きかんしゃトーマスのジオラマの運転体験も出来ます 一通りぜ~んぶ並んでやっていました。そして、HOゲージを本物の運転台部品で運転体験出来るコーナーも係りの人に教えてもらいながら、マコは4回も並んでやっていました 5インチゲージにも乗れます。 マコは阪神電鉄9300系の時と、蒸気機関車の時に、 合計6回も乗りました スイミングが終ってから行ったというのに、4時間ほど遊びました子供って元気なのね~~~(笑)入場料はかかりますが、これらの体験が全て無料夕方になると少し空いてきて、体験も結構次々とたくさん出来ました電車大好きチビッコにはお薦めですよ~~
2008.08.21
コメント(6)

13日~15日までパパの田舎へ行って来ました 13日は近くの山でお祭り&花火大会の日。夕飯を食べたあと、ばぁば・パパ・ママ・マコの4人で行って来ました。去年行った時にはお祭り会場へ行く道が通行止めになってしまって行けずその反省を踏まえて、今年は早めに行く事に。山の上にを置いて、真っ暗な道をひたすら降りて行きました。下のグラウンドでは、たくさんの縁日が並んでいましたが、ほとんど食べ物系ばかり夕飯を苦しいほど食べてたので、スーパーボールすくいをやってあとはジュースだけ買って、山へ戻りました。今度はひたすら山を登る登る登る・・・・・去年花火を見た場所より、もっと花火に近い、立ち入り禁止区域ギリギリの場所に座りました。 さすがギリギリの場所花火がすごい近くて、見上げる首が痛いくらい(笑)頭に落ちてきそうな感じなんですよ~~~と~っても迫力があって、とてもとてもキレイでした ズームしなくても、収まりきらないくらいです 14日は朝は外で水鉄砲遊び 午後からは義祖父の初盆で、親戚や隣組(?)の人達が集まり、夜の9時頃まで嫁仕事お疲れ様でした。 15日は、道が混む前に帰ろうと、午前中に田舎を出て帰宅。帰って洗濯を済ませてから、うちの実家へお供えのお下がりやお返しを持って行きました。ついでに?皆で外食。またもや苦しいほど食べましたあぁ~~~ダイエットはいずこへ~~~
2008.08.14
コメント(4)

9日土曜日、此花区にある【下水道科学館】へ行って来ました。 またなんてマイナーな・・・って感じですが、 ここって入館無料なんですよなんて有難い(笑) しかもHP見たら、見学だけじゃなく結構遊べそうってわけで、とを乗り継いで行って来ました。 入ってすぐに『地下探検号』の整理券をもらって地下1階へ。 地下1階では『下水管迷路』(ジャングルジムや滑り台)があり、一目散にダッシュ この下水管迷路、とっても楽しいみたいで、いっぱい遊びましたでも、1番上まで登って行ったのはいいけど、この後降りれなくなったマコでした時間が来たので『地下探検号』へ。 注意書きにあるとおり、乗り物酔い要注意中はとっても暑いし、結構酔いました6階では下水処理場の高度処理水で、水耕栽培されてました 天井で水耕栽培されてたメロンとトマト右はバナナの木5階~3階では色々体験をしながら、水の不思議や下水道について学べます。 トイレの大冒険(笑) マコにはまだまだ難しく、何かを学ぶ・・・とまではいかなかったですが、 もう少し大きくなったら(小学生くらいかな?)色々体験しながら、学べることが出来ていいだろうなぁと思います。 でも、なんだかよくわかってないマコだけど、とっても楽しく遊べたみたいで、 また行きたいって言ってます。 もう少し近ければいいんだけど・・・いくら入館無料とはいえ、&で、しょっちゅう行くにはちょっと遠いでもまたいつか遊びに行こうね帰りはほんの少し寄り道をして、ゆめ咲線の安治川口駅まで行って、マコの大好きな貨物列車を満喫しましたうちの方では見られない貨物列車『桃太郎』が見られて大満足そうなパパとマコ。 良かったね~ 今日は、私の高校時代の友人宅へ遊びに行って来ました。一度偶然に会ったけど、遊びに行くのは2年ぶりちょうど2年前の夏休みです。(その時の日記がコチラ)お兄ちゃんが小学生、妹ちゃんも幼稚園年少さん当たり前だけど、大きくなってますね~~~ 久々に会った友人といっぱい話ししたかったのですが、子供の相手になるばっかりで(私は主にお兄ちゃんの相手)全然話しが出来ませんしかも小学生の男の子相手なので、こちらの体力の限り、尽き果てました(笑) とっても楽しかったですが、幼稚園と学校が始まってから、平日にもう一度必ず会いに行こうと誓った私でした
2008.08.11
コメント(4)

4日(月)・5日(火)と幼稚園の課外クラブの体操教室より、水泳指導がありました。夏休み中は体操教室は休みなのですが、自由参加で、2回水泳指導が行われます。ただ遠いのよね~電車でも30分くらい乗らなきゃいけないし。ママ友が一緒に車に乗せてってくれるというので、有難く同乗させていただきました。大人3人、子供5人。賑やかです 私も子供の頃はよく行ってたプールですが、改装されてキレイになってました。やっぱり遠いせいか、半分も来てなかったかな。 競泳プール、流水プール、造波プール、幼児プールがありますが、競泳プール以外のプールをあちこち移動しながら、子供達が飽きないように指導してくれます。マコのチームはいつも体操教室で指導してくれるコーチだったので、マコもいつもどおりとっても楽しそう教え方もうまくて、楽しくって去年行った(今年も行く予定)短期スイミングなんかより絶対イイ1日目の最初は顔を付けるのも戸惑ってたマコ達だけど、2日目には皆すごく成長してましたよ 造波プールの浅いところにて。おしり可愛い(笑)浅いところで練習してから、深い流水プールへ移動。 この3枚は流水プールにて。ねサマになってるでしょ去年の短期スイミングで、泣いてずっとコーチにしがみ付いてた我が子とは思えないくらい1日2時間、2日で4時間だけど、たっぷりしっかりと教えてもらいました。連れて行くのは大変だけど、もっと指導してもらいたいくらいだわ 12時に指導が終わり、1日目の4日(月)は軽くお昼を食べて少し遊んだところで雷がその時にさっさと退散しました。車に乗り込んだところで豪雨 2日目の5日(火)も12時に終った後、軽く食事をとった後に遊びました。この日はピーカン私もこの日のために水着を買っていたので、一緒にプールに入りました。10年ぶりの水着(^m^)プププ子供達ってば疲れ知らず遊ぶ遊ぶ遊ぶ遊ぶ時には数人の子供相手に大騒ぎ結局15時の体操タイムまで、約3時間休憩もせずにプールで遊びつづけましたおかげで日焼け止め塗りたくってた私も、息子クンも、真っ黒にコゲています体が熱い~痛い~~でもとっても楽しかったです 左: 浅い幼児プールで友達と遊ぶマコ右: マコのお気に入りの滝?スポット マコもとっても楽しかったみたいで、「あしたプールいこっか」と何度も言ってますが、さすがにそれは無理ですっていうか、2人で行くのはかなりイヤですそうだ旦那にも水着買おうそして家族で屋内プールへ行こう ←いつになるかなぁ?
2008.08.05
コメント(8)

夏休み第2週目の日記です。 少し遡りますが、先週の土曜日、私の伯父の葬儀があり、高松まで行って来ました。往復高速バスでの日帰りだったので、その後まる2日間くたばりましたがマコと2人。無事行けて良かったです。高松では、従兄の連絡待ちの間、アンパンマン列車(クリームパンダ号)を見る事ができました。 約20年ぶりの高松。すごく様変わりしてて驚きました 【7月29日(火)】先週からずっとオアズケになっていた『海遊館』へ行って来ました。入場前に軽く食事したところで、貧血のような感じに冷や汗・・・と気分悪くなって焦りましたが、急いで見せを出て、しばらくトイレ近くで休憩してる間に立ち直りました。ほんとに焦った~~~その後は無事海遊館を満喫。 左: 保育器に入ってるペンギンの赤ちゃん右: ペンギンの親子赤ちゃんペンギン可愛い~~ 癒されます 左: 大あくびのアザラシくん右: ウミガメを真剣に見つめるマコ 左: ホホジロザメの剥製右: じんべえざめとハイチーズた~っぷりお魚さん達を満喫してから、天保山大観覧車に乗りました。マコがピョンピョン跳んで揺らすから怖かったよ~ 【7月30日(水)31日(木)】30日水曜日は、午前中友達の家でプール。プール遊びをしながら、その横で元美容師のママに順番に散髪してもらいましたみんなスッキリ可愛くなりましたよ 30日・31日の晩は、地元の1番大きなお祭りへ 髪の毛短くなったでしょ 【8月1日(金)】今日金曜日は映画『崖の上のポニョ』を観に行って来ました。のCMを見て、ずっと行きたい行きたいと言ってて、「ポーニョポニョポニョ・・・」とよく歌っています。途中ちょっと飽きたみたいですが、それでもゲラゲラと大笑いして見てました楽しんでくれて良かった その後、同じショッピングモールにある『円谷ジャングル』で遊びました。時間になるとウルトラマンが出てきて握手&写真撮影が出来ました。 左: 円谷ジャングル内の、ジャングルジムライド真ん中: ウルトラマンガイア右: ウルトラマンメビウス(フェニックスブレイブ)マコ、全然ウルトラマンを知らないですが、とりあえず着ぐるみ好きなので喜んでました。そうそう以前ひらパーで巨大ウルトラマンにビビッてたから心配だったんですが、人間サイズのウルトラマンなら大丈夫なようです(笑)メビウスが出てきた時は、○×クイズ大会っていうのもやって、クイズ不正解で落ち込むウルトラマンなんてものを見てしまいました(笑) 帰りに、ある切符を取るためにJRの「みどりの窓口」に寄ったところ、その切符を取るのに1時間以上かかって、本気でフラフラになりました駅員さんも色々電話してくれたり一生懸命してくれてたから何も言わなかったけど、駅員室は涼しいけど、外はムシムシしてて暑いのよぉ~~~いや、まじで1時間以上、外で待たされたのは、本当に勘弁だわ こんな1週間でした。こんなにアチコチフラフラと出掛けるから、一向に体調良くならないのよねぇ週末は大人しくしておきます。多分・・・
2008.08.01
コメント(6)

ご無沙汰してましたm( _ _ )m前の日記からもう10日以上空いてますねすっかり忘れられてそうだわ7月入ったくらいからずっと夜中に気分悪くなり寝不足・・・それが原因でずっとダラダラと体調不良状態でした。何が悪いってわけじゃないけど、とにかく夜気持ち悪くて眠れない為に、気力体力が無くなっててそれでもだいぶマシになってきました普通に生活出来ています。まだ訪問やコメントの返事は遅れると思いますが、どうぞよろしくお願いします。 まずは、先週の1学期最後のお弁当ぜんまいざむらい、3色てんぷら、お花ウインナー、のり巻き卵焼きメンチカツ、しめじ・油揚げ・ミニがんも・小松菜の煮物ぜんまいざむらいのにチャレンジしてみました顔が白いのでバカ殿みたいです 幼稚園も無事金曜日で1学期終了しました。少しずつクラスにも慣れて頑張っていました。お絵描きもピアニカも苦手ながらも、マコなりに頑張ってるようすママ友たちからも、「マコちゃん落ち着いてきたね~」と言われます。その後に「それでもやっぱりマコちゃんやけど」という言葉が続きますが(笑)でも先生との相性がいいのか、ほんと話しを聞く姿勢というものが出来てきて、色々と頑張っていってるみたいなので、ひとまず良かったと思います さぁ~夏休みどうやって過ごそうかな 日曜日に近所の商店街の歩行者天国に行きました。夏休み最初のお出掛けです。あらかじめ7月の初めにチケットを購入してたので、使い果たすまでめいっぱい遊びました。フランクフルト・綿菓子・当てもの色々・輪投げ・金魚すくい・スーパーボールすくい・・・その中で、少し前からすごく楽しみにしていたのが金魚すくいでした今すごく魚に興味を持っていて、幼稚園にある水槽からも離れません。じぃじに手伝ってもらいながら2匹すくいましたスーパーボールは結構すくえましたよ 商店街のお祭りなので、金魚もすくっただけじゃなく大量にもらえますマコも2回金魚すくいをして、30匹以上もらって帰りました魚を飼ったことがない我が家。水槽なんてありませんとりあえずこの日はバケツで過ごしてもらいましたが、朝起きたら何匹も死んでしまってました(帰ってきた時にもすでに何匹も死んでました)慌てて朝1に水槽とエサを買いに走り赤い金魚10匹、黒の出目金2匹が、マコ初めてのペットとなりましたエサやり担当のマコ。初っ端から大量に入れてしまい、水が濁る濁るろ過もうまくいってないようで・・・前途多難でも初めての金魚とてもと~っても嬉しそうです
2008.07.20
コメント(4)

マコの熱ですが、無事火曜日の夕方に下がり、水曜日から幼稚園に行ってます。皆さんご心配ありがとうございました 先週と今週のお弁当です。【7月2日】おだんごちゃん弁当おだんごちゃん(3色天ぷら付き)、ミートボール、お花ウインナーアンパンマンポテト、和風スパゲティ似てねぇ~~~っっっ大失敗です頭のバランスがめちゃめちゃ難しくて、顔のパーツを作る頃にはやる気ゼロになってましたしかも夜中から気分悪かったので、ミートボールの匂いにやられてフラフラ自分の体調も考えて、弁当作りしなきゃいけないですね。 【7月9日】アンパンマンキラキラ弁当アンパンマン、お花&カニさんウインナー、お星様ポテト、お星様ナゲット、ホウレン草・ベーコン・人参のバター炒め週末にアンパンマンの映画を観に行ったので、はアンパンマンにしました。そして月曜日が七夕だったので、お星様がいっぱいそしてそしてマコの七夕の願いが叶いました~~~ 7月9日は、うちのばぁばのお誕生日ケーキを持って、実家に行って来ました。今年はこんな可愛いワンちゃんのケーキ「ハッピーバースデー」を歌い、ロウソクをフーーッ。マコさん「ハッピバースデー マコちゃ~ん」と歌ってました(笑) この日、ばぁばと3人で夕飯の買い物に行ったんですが、 スーパーでお菓子つかみどり(100円の機械のん)をマコがやったんです。そこに小学生3人組が後ろにやってきました。マコさん、飴玉2つGETすかさずその小学生2人が、「袋開けたるわ!」と奪い取り、2つとも開けようとしました。マコも食べようとしてたので、「開けるのは1個だけいいよ」と私が言ったら、 開けなかった一人の子が「コレいるのん?」って言うんです。マコが「いる」と言ったら「いるんやったら自分で持っとかなあかんわ」とかなんとかブツブツ・・・ハァ何それ勝手に取り上げたやんもしかして2つともあけて、1つもらうつもりやったん?4歳の子から飴玉奪い取るってしかも知らん子やし親どこおるね~~~んお祝いの為の買出しだったのに、気分悪い結果になってしまいましたすぐに「返して」って言うべきだったんでしょうか? 一応「開けたる」って言って取ったから様子伺ってたんだけど・・・。だって親切心?世話焼き?なんてちょっぴり思ったりもしたし。あぁ~~~なんかヤな感じ
2008.07.09
コメント(2)

昨日(日曜日)、アンパンマンの映画の試写会に行って来ましたマコ、映画初体験試写会のが当たったのですが、その場所が遠い片道690円、往復1380円也なんだかあまりお得感ナイなぁ~~~と思いつつ、せっかく当たったので行って来ました。 左:初めて本物のラピートを見たよ右:カンフーパンダがいたよ 前列の1番後ろのど真ん中で、キッズシートを置いて座ったので、小さなマコでもバッチリ見ることが出来ました1つ目は割と軽いノリの楽しいお話し。マコさん、大うけ大爆笑2つ目は【勇気の花】のとてもいいお話し素敵なお話しでした映画館で観るのは初めてのマコ。ちゃんと見れるか心配でしたが、約1時間半ちゃんと座って見ることが出来ましたとっても楽しそうだったし、とても喜んでいたので、これからは映画館に連れて行ってあげてもいいな パンフレットと、試写会のお土産のハンドタオル とっても楽しかったのですが、帰って来て晩になってからマコの体が熱い熱を測ったら38度6分でした元気いっぱいだったんだけどね~。疲れが出たかなぁかくいう私も先週からずっと体調が悪く、夜中に気分が悪くなるので寝不足続き。映画館ではポップコーンの匂いにやられて、吐きそうになってました親子揃って体調不良だよ・・・ そんな今日。マコは幼稚園を休んで病院へ。(朝38度3分でした)扁桃腺からくる高熱だそうです。 今日は7月7日七夕先週末、幼稚園からたなばた飾りを持って帰って来ました。飾りがちょっと少ないので、私が少し作って足しましたが(マコは寝ちゃいました)今年はこんな感じです。去年「おおきくなったら でんしゃになりたい」と書かれてたマコの短冊。さて、今年は・・・・・ 『ほうれんそうたべたい』 もっと他になかったのっていうか、そんな願い、いつでも叶えてあげるやん(笑)最近は「なに食べたい?」って聞くと、99%「ほうれんそう」と答えるマコ。さすがに毎日は叶えてあげられないけど・・・もっと夢のある願い事はナイのか~~~い
2008.07.07
コメント(10)

今日は幼稚園の創立記念日お友達のみーちゃん、Hくんとママ達6人でUSJに行って来ました。今日は、前回の振替休日の時は体調不良で行けなかったHくんも一緒 私は今日で多分9回目 ←すでに解らなくなりました年パス有効に使わせて頂いてます アトラクションは、ウォータースライダー 1回スヌーピーのジェットコースター 1回 (マコは乗らず・・・私も待機)シュレックの4-Dシアター 1回オズのメリーゴーランド 3回トト&フレンズのショー 1回 で、↑のタイトルですが。トト&フレンズ(オズ)のショーを見た時です。今日は火曜日だからか結構空いてたUSJ。このショーも1番前のど真ん中で見ることが出来ました。ショーの途中で、1人お手伝いとして前に呼ばれるんだけど、なんとマコが選ばれました~~~ 前に出て最初に名前を聞かれ、自分で「マコちゃん」と言ってました大きな犬が出てきてもニコニコしてましたよ(怖がるかと思ってました)でもマイペースぶりを発揮してたので、会場からは笑いが私もドキドキしながら見てましたが、見事大役を果たしてくれました 最後は皆にあいさつ こんな経験は私も含めて初めてとっても素敵な良い思い出が出来ましたビデオ持って行ってなかった事が残念せっかくだから残してあげたかったなぁ・・・ 今日はピンクパンサーにも会えましたよマコ帽子取られてるし(笑)右のはクラッシュバンデグーかな
2008.07.01
コメント(6)

今週のお弁当です。こむすびまん、お星様ポテト、チーズ入りはんぺんのバター焼き&メンチカツ、お花ウインナー、アスパラ&ニンジンの豚肉巻き当日までのネタが思い付かず、なんとなくこむすびまんにしてみました。出来上がってみたら、けっこう可愛いやん簡単だしイイかも 野菜の肉巻き、いつも(この日も)醤油&みりんで照り焼き風に味付けしてるんですが、皆さんはどんな味付けされてますか?私はこの照り焼き風が好きなんですが、たまには違った味付けもいいかなぁって思って。お薦めがあったら是非教えてくださいね この日、2回目のプールDAYだったマコ。天気はで、ジメジメしてるものの微妙だなぁ~と思ってたら、お昼過ぎに幼稚園から「プールの途中で震えが止まらなくなり途中で上がったんですが、その後もしんどそうなのでお迎えに来てください」と電話がありました急いで迎えに行ったら、元気に先生の手を引っ張って降りてくるマコ。アレ~~~「さっきまでグッタリしてましたが、ママが迎えに来るよって言ったら一気に元気になりました」 だって(笑)とりあえず元気そうで良かったこの日プールのお手伝いに行ってた同じクラスのママ友に聞いたら、マコだけじゃなく他の子も寒いって言ってたようです。マコのクラス、朝一番だったんですよね。で気温も上がらず、水温も低いままだったようです 家に帰ってからもすごい咳がひどくて、今日(木曜日)は幼稚園をお休みしてに行きました。扁桃腺が腫れてるようです熱は7度5分くらいで、元気にはしてるんですが・・・。薬飲んで早くよくなってくれるといいなぁ。 薬局、今日は違う薬局に行きました。変えるキッカケはコチラやっぱり怖いしね今日は初めての薬局。自転車止めてマコを降ろして鍵をして・・・ その鍵、溝に落としました溝の更にその下の溝の下まで薬局の人に言って看板をのけてもらって覗き込んだら、下水道に落ちるギリギリのところで引っ掛かってました~~~シャッターを下ろす時に使う、先が鉤になってるやつで取ってもらいました。良かったぁ~~~無事タクシーを呼ぶこともなく、帰る事が出来ましたそれにしても幸先悪いわぁ~~~
2008.06.25
コメント(12)

先々週と先週のお弁当です。【6月11日】てるてるぼうず、アスパラお花ハム巻き、お星様ポテト、カツ、アスパラ入りスクランブルエッグ、ウインナー(お花・長靴) 梅雨の季節ですね~って事で、をてるてるぼうずにしてみました。いつもウインナーでホッペタを作ってたんだけど、 てるてるぼうずの顔が小さめなので、今日はタラコふりかけにしてみました。結構いい感じ長靴ウインナー、思い付きで作ってみたんだけど、長靴に見えますか?火を入れる前に切ったのは失敗だったかなぁ切り口が反ってしまったのがイマイチかな・・・ 【6月18日】ライオンさん、卵焼き、ブタさんウインナー、メンチカツ小松菜・人参・あげ・しめじの煮物、ミートボールライオンさん、ヒゲ付けるの忘れてるやん ←今気付いたウインナー、薄いピンク色のコロンとしたウインナーだったので、うさぎさんを作る要領で耳を短めにして、ブタさんにしてみましたどうでしょう? ブタさん見えますか? 先々週も先週も完食 先週水曜日からプール遊びが始まりました。マコのクラス、初日のトップバッターだったけど、雨は降らずジメジメとしたお天気だったので、気持ちよく遊べたんじゃないかな。今週は明日プールです。天気どうかなぁ?ビミョーだなぁ・・・ もうかなり日が経ってしまいましたが、先々週の日曜日は【父の日】マコも幼稚園から父の日のプレゼントを作って持って帰ってきました。パパもすごい喜んでくれて、早速机に置いてペン立てとして使ってくれてます こちらは、近所のスーパーに貼り出した、父の日の絵ペン立ての絵も、こちらの絵も、とってもと~っても特徴を捉えていますどっちも見た時に、私大爆笑してしまったんですよ失礼だよね。(誰に?)悪い意味じゃなくって、あまりにも似てるから似すぎてて笑ってしまったんです。すっごーーーーいって。じぃじなんて、マコが自分で描いた事を信じてくれなかったんですよ~~うちのパパさんの顔、この2つの絵から想像してくださいね(笑)
2008.06.18
コメント(14)

15日日曜日は、年長さんが父の日参観だったので、年少・年中さんも登園でした。月曜日はその振替休日。仲良しのみーちゃん・みーちゃんママと4人でUSJに行って来ました。ほんとは年少の時同じクラスだった男の子も一緒に行く予定でしたが、体調不良で行けませんでした。夏休みには皆揃って行けるといいなぁ 幼稚園に行く時よりも早い時間にを出て(笑)、電車でGO9時過ぎに到着しましたが、既にスゴイ人この週は休日参観で振替の人が多かったのかな。真っ先に ペパーミントパティのスタントスライド(ウォータースライダー)へ。30分待ちでしたが、マコもみーちゃんと遊びながらご機嫌に待ってました。しかし、乗る直前になって「こわいこわい」と大暴れみーちゃんには先に滑ってもらい、後ろに並んでる人も先に滑ってもらいましたが収まらず仕方ナイので、ムリヤリ抱きかかえて乗せて、そのままスタートよくスタッフもスタートさせたなぁ・・・って思うのですがでも滑ってる途中で怖くない事がわかったのか、「こわくないなぁ~おもしろいなぁ~」だってだから言ったや~~~ん到着早々に疲れた私・・・ 次にマジカル・オズ・ゴーラウンドに2回続けて乗りました。 みーちゃんと 子より楽しそうな母の図(笑) ハッピー・ハーモニー・セレブレーション(パレードショー)も時間ギリギリに行った割にはど真ん中の良い場所が取れました チビッコがいると、ダンサーの方がよく寄って来てくれます お昼ご飯を食べて、ストリートのショーを見つつ、トト&フレンズ へその後は、ドリームツリーに願い事を書いたり、ウロウロしたり 写真は左から、棒(柱)を見つけると、すぐにしがみ付いたり登ろうとする二人。真ん中:ブリキとしようとしたら、ドロシーとの小芝居が始まり、不思議そうな顔で見てるマコ右:歩いてたら、派手な衣装を着たインタビュアー登場。何が面白かった?と聞かれ「あめちゃん食べた~い」と応えたマコこの頃には、最初に乗ったウォータースライダーも105分待ち他の乗り物も140分待ちとかになってました。土日より多いんじゃないの 2時半にUSJを出て帰りましたが、充分疲れました前日では雨の心配をしてたのに、その予想をはるかに裏切るカンカン照りめっちゃめちゃ暑くて、アームカバーもしてたのに見事に半袖焼けしましただけど友達と一緒のUSJと~っても楽しかったです 左:帰りの電車にて右:みーちゃんママから送られてきた写真題は「子を叱る母」だそうです
2008.06.16
コメント(6)

先週はマコに引き続き、私の方も少し体調を崩し、おまけに手が腱鞘炎のようになりまたもや皆さんの所への訪問やコメントが遅くなりました毎度毎度の事ながら、ほんとすみません。でも今は復活しています少しずつですがお邪魔させてもらいますので、よろしくお願いします。 7日土曜日、3人でひらパー(ひらかたパーク)へ行って来ました。をもらったので、期限のうちに行こうかとちょうどお天気も良かったしね この週末はアンパンマンショーがありました。到着した時はすでに1回目のショーが始まってたので、終ったと同時に空いた場所へ行き、パパをそこに置いといて、マコと2人でGOマコだけフリーパスを買ったので、なるべくマコ1人で乗れる乗り物へ(笑) ワールドダービー(馬)、ファンファンジャーニー(象)、サーキット2000(車)、メリーゴーラウンド(付添無料)など前回とほぼ同じ乗り物ばかりです 2時間ほど2人で楽しんで、アンパンマンショーへ。パパさんがずっと待機してくれてたので、前から2番目のほぼ真ん中アンパンマン登場にマコも嬉しそうでもやっぱり、バイキンマンとドキンちゃんとの場面が1番ウケてましたパパはドキンちゃんの妹コキンちゃんがいることを初めて知ったようです。 ショーの後は、アンパンマンのサイン会と握手会。サイン帳1枚400円也待機中にパパが買っててくれました握手会はドキンちゃん・しょくぱんマン・コキンちゃんの3人。マコはバイキンマンと握手をしたがってたので、ちょっと残念 まだしょくぱんマンが手を出してくれてるのに、さっさとコキンちゃんへ移動しようとしてるし(笑)あまりしょくぱんマンに興味がナイ、冷たいマコでした。でも「しょくぱんマンさま」と呼びます ショーの後は3人で乗り物へ。だけど、またワールドダービー(馬、写真左)を繰り返し乗り続けてました。写真見難いですが、めっちゃ笑顔で乗ってるんですよ~最初2人で遊んでた時も含んで、コレだけで5回以上乗りました。コレだけでフリーパスの元取ってるし(笑)最後にはラッキーナンバーも当たって、シャボン玉をもらいましたこの後に、マコが乗りたいと言って乗った ドルフィンパラダイスイルカ型ボートのミニミニ急流滑りって感じの高低差も1mあるかないかってくらいの小さなものです。写真で見ても小さいでしょ?マコさん、この後号泣「降りる降りる~~」と大暴れして大変でしたいやいや、もうこの後は降りるだけやし・・・ 乗り物はおしまいにして、最後に屋内イベントの【ヒーロー&ヒロイン トリプルワールド】へ行きました。ウルトラマン・仮面ライダー・プリキュアの体験型展示イベントなんですが。 入り口入ってすぐ、ウルトラマンの対決ジオラマや、巨大ウルトラマンがありました。ココでマコさん、大号泣に「帰る~帰る~」大暴れスタッフが心配してゾロゾロ集まってくるほどオイオイ・・・男の子でしょうが抱きかかえて奥に移動し、滑り台やボールプールを見つけた途端泣き止んで、ダッシュして遊びに行きました。キャッスルドランに入って、ハイチーズ確かにマコはウルトラマンをCMやフィギュアくらいでしか知らないけど。そんなに大騒ぎするほど怖いのか 今回のひらパーは、マコのあかんたれっぷりが大発揮 っていうか、遊園地行くたびにダメダメになっていってる気がするのは私だけ お~い大丈夫かぁ~~~
2008.06.07
コメント(6)

マコの体調ですが、日曜日には復活しました。まだ少し絶好調とはいえない感じもあるのですが・・・(日曜日には復活してた食欲が、また微妙になってるので)でも家の中で走り回っているので大丈夫 ←判断はそこ?(笑)皆さんご心配ありがとうございました。ほんと皆さんも薬注意して見てくださいね。何かあってからは遅い そんなマコさん、日曜日に「ちょっとお外でも行こうか?どこ行く?」と聞いたら、「○○○○ ○○(担任の先生のフルネーム)いく~」と即答。「明日元気だったら幼稚園に行けるよ」「わ~~い ○○○○ ○○せんせい、はやくあいたいなぁ~」だって めっちゃ可愛い~~~ ←馬鹿親(笑) ほんとに先生LOVEなのねずっと「せんせいせんせい」言ってたので、先生のお顔を描いたお手紙を持って行きました。先生喜んでくれたかな 今日のお弁当です。ピカチュウ、和風スパゲティ、ピカチュウかまぼこお花ウインナー、ブロッコリーと人参のチーズ焼き昨日から胃が痛くて気持ち悪いので、今日は手抜きしよ~~~と思いながら作ったのですが、出来上がったみたら、普段と変わりないし(笑)普段から手抜きということですね~~~ 5月頃、我が家の葉牡丹に大量のアオムシくん。 そのうちの1匹が地面を這っていました。 それを見たマコがこの世の終わりのような悲鳴をあげマンガのようなダッシュで私に飛びつきよじのぼる・・・ という光景が何度か繰り広げられてました。 お外大好きマコが「おそといかない」と泣いて訴えるほど(笑) そのたびに「アオムシくんは蝶々の子供やで。大きくなったら蝶々になるんやで」と、絵本の『はらぺこあおむし』を見せて言ってました。 マコも「はらぺこあおむし怖くないなぁ~」と言うんだけど、ほんまもん見るとやっぱり怖くて逃げるよ~くよく考えたら、うちのマコさん、蝶々もびびってました去年バッタは私が捕まえてきて、家でマコの手に乗せたりしてたけど(日記はコチラ)蝶々はまだ捕まえたことないもんなぁ・・・。 そろそろ虫かごと虫網買ってきて捕まえに行ってみようかなぁ・・・なんて考えてました。 そんなアオムシくん。いつのまにかうちの玄関先の壁にくっつき(インターホンのすぐ近く)サナギになってました。 それを見たマコは毎日「はらぺこあおむしネンネしてるなぁ」と言ってたんですが、今朝そのアオムシくんが蝶々になってました~~~私も羽化したばかりの蝶々を見るのは初めてかも・・・ 羽化の瞬間を見れなかったのは残念だけど、こうして見ることが出来たのは嬉しいことです。 マコは相変わらずびびってはいたけど、それでもこうしてアオムシが蝶々に成長する姿を見られたのは良かったかな
2008.06.04
コメント(12)

またご無沙汰しています。パソコンの不調に続き?、マコの不調。年中さんになって初めて幼稚園お休みしました。30日金曜日この日1日行けば5月皆勤で、出欠手帳にキラキラシール貼ってもらえたので、ちょっぴり残念年少さんの時は病気になること多かったし、それ以外にも病院や検査で休む事が多くキラキラシールもほとんどもらえなかったので、結構楽しみにしてたんだよね・・・。5月はわざわざ総合医療センターの予約も、休まなくていいように午後に変更したのになぁ。でももちろん、何より身体が1番大切 木曜日の夕飯前と夜中に吐いたマコ。次の日休んで朝から病院に行きました診断結果は胃腸風邪。抗生剤と下痢止めの飲み薬と、吐き気止めの坐薬をもらって帰りました。そしてその日の晩、また吐いたので坐薬を使ったのですが。使う前にふと気になって、処方された薬の説明が書いた紙と、お薬手帳を確認して、実際の薬を見ました。 すると、説明の紙や手帳に書かれてる量ともらった薬の量が違う数じゃなく、1個のグラムが違うんです。 処方では30mgなのに、もらったのは10mgの坐薬。 少ないので体に害はないだろうけど効き目も薄いですよね? それにもし逆だったら?まだ小さい子供です。 どんな影響(副作用とか)が出るか解らないじゃないですか今回調剤した薬剤師さん、なんか頼りなかったんです。飲み薬の説明をしてる時、袋に書かれてる1回●袋と、言ってるのとが違っていて、私確認して聞き直したんですね。 袋に書き間違えたみたいだけど、普段薬飲む時って、この袋に書かれてるのを見て飲む事が多いです。 もし薬局で気付かなかったら、違った量を飲ませるところだったかも怖っっ今回は気付いたから良かったけど、ほんとお薬手帳や説明の紙、全部確認しないと危険だと思いました。 細かいところまでね。 今迄、薬の名前や錠剤や粉薬の1回に飲む数(何袋・何錠とか)は確認しても、その一つ一つの量まで気にしてませんでした。 これからは絶対確認しなきゃそれにしても、薬剤師さんこんないい加減でいいの? 今日(土曜日)の朝に薬局に電話したら、正しい量の坐薬をまで持って来てくれました。電話でも丁寧な対応だったので、そんなに怒りを露わにしませんでしたが、本当に本当に気を付けてもらいたいです。命に関わる問題です 木曜日、園から帰ってきて、そのまま友達とたくさんたくさん遊びました。友達の家の近所の小学生達もたくさんいて、マコも勝手に混じって遊んでましたその時、近所のおじさんが、木になってるビワを皆に取ってくれて、その場でたくさん食べてました。木になってるビワって可愛いですねマコもすごいたくさん食べてました酸っぱいけど美味しいだって
2008.05.31
コメント(10)

パソコンの不調により、更新やコメントが遅れています。普段から遅いけど電源を入れてしばらくすると、画面が真っ暗になってしまいます(泣)先日からそれで日記やコメントが何度消えてるか・・・今日は無事書き終えるか・・・時間との勝負頑張ります まずは先週のお弁当日記。【5月21日】カレーパンマン弁当カレーパンマン(カレーピラフ)、しゅうまい、カニさん・お花ウインナー海苔巻卵焼き、豚肉・にんじん・しめじ・三度豆の煮物カレーピラフにしたので、単純にカレーパンマン(笑)口の波波がめんどくさかったです。途中で何度も千切れるのよぉ~ 【5月28日】うーたん弁当うーたん、お花ウインナー(チーズイン)、ハート卵焼きお星様メンチカツ、ホウレンソウとシメジのバター炒め久々にうーたん登場今日は園外保育で大きな公園に行っています。いいお天気になって良かったね~。 23日金曜日、年中さん初の保育参観でしたちょっと遅めに到着したので、教室の外から覗いてたら、めちゃめちゃはりきって体操や朝の歌を歌ってるマコ発見クラスに一人や二人はいるでしょ~。怒鳴り声のような奇声のような声で歌ってる男の子(笑)体操では歌う必要ナイのに、鼻歌で、しかもめちゃデカイ声で歌いながら体操してるしまぁ、元気いっぱいでよろしいこと(笑) 朝の挨拶が終わったところで、私も教室に入りました。参観の内容は、分類分け。当てられた子が前に出てやってるのに、全然見ずに寝たフリしてるし近くの子に大きな声で「マコちゃん寝てる~~~」って言われてるし他の子がふざけてたり、頭をコテンとしてても誰も何も言わないのに、マコがするとすぐに誰かが注意。なんか居た堪れない気持ちでした。 一人ずつ自分のぺたぺたシールで分類分けする時は、マコは一人だけ違う分類(あとでやる方)をしてました。それに気付いた子が、間違ってることを指摘するまでは良かったんだけど、だんだんとその子が全部マコのをやってしまって、自分でやりたいマコと、全部やってあげようとする子とでバトル先生が気付いたから良かったけど。年少さんの時にもたびたび聞いてた事で、周りの子がすぐに手伝ってしまって、自分で出来なくなる・・・まさにその光景でした。他の子もまだ4歳・5歳だもんね~。ちょっと教えてあげるだけとか、なかなか難しいよなぁ。その相手が超マイペースなマコだしなぁう~~~ん・・・課題はまだまだたくさんありますね。 その後の懇談会での役員決めは、すんなり決まりました。すんなり決まったので、私はならず お昼タイムは親は一旦退散なので、ママ友とランチに行きました。金曜日は体操教室もあるので、お迎えに。短縮の時は昼休みがナイので、放課後クラスと合同になり、お迎えになります。5月なんて短縮だらけだったので、3週連続お迎えですよ~~~でも普段は絶対に見られないので、体操教室の様子が見学出来るのは嬉しい 体操教室ではめちゃめちゃ楽しそう今回はでんぐり返りをしてましたが、全く出来てません。なぜかいつもスタートの所で一度寝そべってるし踏切板でも寝そべってるしそして3週連続、ふざけて怒られてるしぃ~~~それでも楽しそう他にも怒られてる子いてたけど、皆楽しそうです。うんいいコーチだね~厳しいけど、ユニークで楽しく教えてくれてるようです。
2008.05.28
コメント(10)

プリザーブドフラワーの体験レッスンに行って来ましたたまたま体験レポみたいなものを読んで(楽天ではナイですが)、そこからHPに辿り着き、家から結構近いことがわかり(20分)、すぐに体験レッスンの申し込み。マコの家庭訪問などと重なり、なかなか行けなかったのですが、今日やっと体験に行けました 多分この辺・・・・・という適当な勘で行ったものだから、少々迷いつつ到着。ご自宅でされている教室で、今日は私1人のレッスンでしたなので完全プライベートレッスンちょっと照れる~(笑) 体験レッスンの内容は【春の壁飾り】あらかじめ用意された材料を切ったり配置したり、グルーガンで貼り付けたり・・・ドキドキしながらも、とっても楽しい 出来上がりがコレです どう?可愛いでしょ 配置するのがとっても難しかったです。最初に調子に乗ってベタベタ貼りすぎて、バランスが難しくなりました。でも自分的には大満足に帰って早速壁に飾りました うふふ嬉しいなぁ 月1回のレッスンどうしよっかな。行きたいなぁお花に囲まれた生活って素敵ですよね
2008.05.22
コメント(8)

17日土曜日。 初の外部イベントライブがありました。 まずはこの外部イベントとは何ぞや?って話しですが・・・所属している教室(もしくは楽器店)主催のイベントではなく、教室を通さず先生を主体とした個人的なイベントです。きっかけは私達。もっと大元を言えば、私の一言「もう1回ピアノ協奏曲弾きたい」 少し前から教室の体制などが変わり、今までとイベントの形が変わって来ました。もちろん変化していくことはある事だし、どんどん進化していけばいい事なんですが、私達のようなエレクトーンもピアノもかじっていて、特にエレクトーンクラスの友人が多い私達には面白くない状態になってきてたんです。ようは、ピアノはピアノのイベント、エレクトーンはエレクトーンのイベント今まであったクリスマス会も無くなるって話があって、ピアノクラス・エレクトーンクラスがまぜこぜになったイベントがなくなるんです。そんなんつまらないピアノっていうんじゃなく、もっといろんな音楽を楽しみたいって、クラスの仲間達で先生に訴えたのが始まり。言い出しっぺです それに乗ってくれた先生。その後色々あって先生を変わるという事件が起き、そしてそのことによってまたトラブルになりましたがいざフタを開けてみると、私も出た~いという人がたくさんいて、出場をお断りする・・・という事態になるほどでした そんな始まりだったこのイベント。先生が用意してくれた会場は、洞窟をイメージした素敵なお店。すごいいい雰囲気で素敵なんだけど、なんせ狭いキャパ30人だそうです。どうりで、出演者断るはずだわ・・・。もちろんお客様も一切呼べず同じグループの友人は小学生の娘でさえNGでした。 でも客席は2階もあり(それを含んで30人)2階から見下ろして見るのって普段あまりナイから新鮮でした 前置きが長くなったけど、本番の話し出演16?17組中の大トリです1曲目 【セプテンバー】 熱帯ジャズ楽団ver. コチラで試聴できます→http://www.hmv.co.jp/product/detail/774477この曲はノリと勢いで後ろから聴こえてくるエレクトーンのメロディーがかっこよくて、気持ちいい~~楽しい~~~とトランス状態になってたら、楽譜見失いました今、自分が何調で弾いてるのかわからなくなる・・・という前代未聞の状況に陥り、適当に目の前の鍵盤を弾く(叩く?)オイオイでも3人全員が揃うキメどころには復活したので、良しとしましょう? 先生から課題として出されてた、ピアノバッキングのアレンジはうまくいきました 2曲目 【ピアノ協奏曲第一番第一楽章】 チャイコフスキー去年のライブで弾いて以来、もう1度再演したいと熱望してた曲です。こちらで試聴出来ます→http://www.7dream.com/product/p/1749877 ちなみに去年のライブの時の日記がコチラとコチラ赤いドレスを着て弾いてるのがピアノ協奏曲です 今回はピアノがキーボードなのが残念それ以上に大変だったのが、椅子がドラム椅子だったこと体重移動させると椅子が傾いて落ちそうになるんですしかも、リハーサルさせてもらったから良かったけど、ペダルが固定じゃなかったので、どんどんペダルが前に進んでいくんですほんとコレが一発本番だったらシャレになってなかったわ本番ではバッチリペダルをガムテープで固定してもらいました。 演奏は私が大スランプに陥ってたけど、それでも良い感じに弾けたと思います。オーケストラを弾いてるエレクトーンの2人の音がすっごくキレイで、音響が良いからか、後ろにエレクトーンがあるからか、すごく気持ち良かったですただ後半部分はどんどんスピードアップしていって、超ハードなピアノになりましたが だけど、演奏が終った後の、大喝采の拍手・歓声すごくすごく感激しました「鳥肌立ったよ~」とか「感動した~」「すごいなぁあんた」などほんと嬉しい言葉をたくさん掛けてもらって、私達の方が感動です なにより、客席が近かった事で、ピアノの目の前に観客。皆がかぶりついて見てるのが解るんですね私はめちゃくちゃ緊張ですが(笑)ほんと嬉しかったですめっちゃかぶりついて見てるでしょ?(笑) この日まで本当に色々とトラブルやら揉め事やらあって、前日まで怒り爆発するような事までありましたが、無事こうして楽しい素敵なイベントになって本当に良かったです外部イベントという初の試みに、先生方には本当大変な準備から全てやっていただき、本当に感謝です。またこれからもいろんな楽しいイベントが出来たらいいな
2008.05.17
コメント(6)

またまたまたまとめて日記です。ほんとすみません。日がバラバラの順番めちゃめちゃの日記になって読みにくいかもしれませんが、良かったらお付き合いください。 まずは苺日記 我が家の玄関先のイチゴちゃん。5つほど花が咲きました。そのうち、たった一つだけ実がついたんです。ちっちゃなちっちゃなイチゴ。実がなってるのを見つけたマコは、毎日毎日赤くなるのを楽しみにしていましたそのイチゴちゃんがやっと赤くなりました我が家のイチゴちゃん初収穫 ほんとにちっちゃなイチゴですが、とっても美味しかったそうです そして、今日。マコを幼稚園バスに乗せてから、近くの幼稚園ママ友達4人(+子供2人)でイチゴ狩りに行きました行き先は友達の実家の畑。2年前はマコも一緒に行きました。(泣いて大変でしたが)すごいたくさん栽培していて、週の真ん中に一度収穫しないと腐っちゃうそうです。なので、赤いやつ全部摘んじゃって~~~と言われ、みんなではりきって摘みました1人2箱~3箱ほど収穫。こんなにたくさ~んすごいでしょ~~~早速実家にもお裾分け。明日はお友達にも分け分けしようっと幼稚園から帰ってきたマコは早速20粒ほど頂きましたイチゴ大好きマコさん。いつも1人で一パック食べちゃいます。ママはいつも食べ損ないますしばらくは私も遠慮なく食べられるわぁ(笑) 続いて、今日のお弁当今日はマコの希望により、アンパンマン弁当となりました。アンパンマン、お花ハム、チーズ入りさつまあげアンパンマンポテト、ブロッコリーのチーズ焼き、カツさつま揚げは先日鹿児島(私の父方の田舎)に行ってた両親からのお土産ですさつま揚げ大好き美味しいですよ~ここのお店、楽天にも出店しています。 【揚立屋】さつまあげチーズ入り本場鹿児島の味を産地直送でお届けAセット・4種さつま揚げ詰合せ【送料別・揚立屋共通セット】【0328野球10】 今日もお弁当完食最近、お弁当箱小さいような気もします。そろそろもう少し大きいお弁当箱にしてもいいかな 月曜日、まだ早帰りだったので、帰ってきてからお友達と遊びました。その時に元美容師のママが子供達の髪の毛を切ってくれたんです順番に自転車の後ろ(子供乗せ)に乗ってチョキチョキみんなスッキリ可愛くなりましたマコもおとなしく座っててくれました。Hクンママありがとう~~~この日遊んでる時に、コケて手を擦り剥いたマコ。次の日も気になってしょうがない様子だったので、朝「バンソウコウ貼る?」って聞いたら、「イヤ幼稚園で貼るのせんせい貼るの」ほんと先生好きなのね~~~(笑)仕方ナイので、お手紙とバンソウコウを出席帳に入れておきました。ほんとお手数掛けてますm( _ _ )m そして今日ですが、バスから降りてきたマコさん、顔に冷えピタ先生からも電話があり、どうも廊下でコケて顔を打ったようです。本人に聞いても周りの子に聞いても、単独でコケた様子。でも赤黒く腫れてるところ、目のすぐ斜め上、こめかみと目の間なんですけど。どんなコケ方したら、こんなとこ打つのお友達とぶつかったんじゃなくて良かったけど、ほんと危ないわぁ・・・きっと月曜日にコケた時に手を怪我したから、手をつかなかったんだろうなぁ明日写真屋さんに予約してたんだけど、腫れ具合によっちゃ延期ですね。
2008.05.14
コメント(10)

今週のお弁当です。皆さんご存知のとおり、マコは男の子です。どう見ても、女の子のお弁当だよね~~~なんとなくキティちゃんのカマボコを買ったので、なんとなくもキティちゃんにしてみました(笑) でも、キティちゃんって意外と難しい~ちょっとバランスが悪いと、すごく変になるんです。これもちょっと耳が大きくなっちゃいましたでもマコがキティちゃんってわかってくれたので、 今週~来週にかけて、家庭訪問週間です。我が家には昨日木曜日、先生がいらっしゃいました。我が家がこの日最後だったからか、少しゆっくりとお話し出来たように思います。新学期最初の親子登園の教室開放日にギャン泣きしてたマコですが、それ以降、癇癪を起こす事もなく、泣くことさえもなく、頑張っているようですちゃんと机にも座れているようで、かなり落ち着いてきたのかな。相変わらず全体の指示は入りづらく、どうしても後からフォローが必要だけど、でも、全体の指示も聞いているようですこれ、すごい進歩なんですよ~~~。年少の頃は、周りが気になって、全体の指示を出しても聞こうとしない・耳に入らない。だけど、年中さんとなった今は、先生の方を注目するようになったんです。そして最初の1つくらいなら、全体の指示で出来るようになったようですGW前からちょっと憂鬱になる事があったので、家庭訪問で先生とゆっくりお話し出来て良かったです そして実感した事。やっぱり、マコ、今の先生好きだわぁ~~~(笑) 年中さんから個人的に使う絵の具。その為の『絵の具入れ』が完成しました布を探すこと数ヶ月・・・なかなか気に入る布が見つからなかったのですが、少し前、ブログ友さんが作ってたリュックに一目惚れその後、楽天のお店で同じ布を見つけて、買っちゃいました完成品コチラです 前面のポケットは筆入れで、3本入れるようにステッチかけてます。 持ち手は適当なもので作ったので布と合ってませんでも今日中に作らないといけなかったので仕方ナイそして、只今、実家の足踏みミシンの特訓中です。この絵の具入れは、表に出る部分は母に手伝ってもらいつつ、練習を兼ねて作りました。だって、足踏みミシン、かなり強敵1cmほどすすむごとに、ベルトが空回りして逆回転一向に前に進みませ~ん(笑)でも、ちょっとばかり(笑)やる気になってるので、そして布がめちゃ可愛いくてお気に入りなので、おつかいカバンをこれで作ろうかと思案中です でもね~、今週は祝日に、家庭訪問週間で短縮保育に、絵の具入れ作り。なかなか内職が進まず、イヤミを言われてムカッイラッ最初に始める前に、休みは一切出来ない事、平日も子供のいない時間しかやらない事を伝えてて、今週は祝日と短縮保育であまり時間が無い事も伝えてたんですけどね~。甘いかもしれないけど、それを前提に引き受ける事にしたんだけどなぁ。じゃなかったら、最初からやらないし・・・(それが無理なら断ってもらっていいと伝えてありました)これでも自分のピアノを1番犠牲にして頑張ってるんですけどね・・・。本気で来週の発表会ヤバくて焦ってるんですけどね・・・。コレは趣味だから比べちゃいけないかもしれないですけどね・・・。 ハァ・・・来週も3日間は短縮保育。再来週は2日続けて病院に参観日。またイヤミかな
2008.05.09
コメント(8)

GW中のお出掛け日記です。4日分まとめて書きま~す。 【3日(土)】家族3人でお出掛け。ショッピングセンターでアンパンマンと握手会があったので行って来ました。でも出てきたアンパンマン。かなりビミョー口くりぬいてるアンパンマン初めて見ました中の顔も見えてちょっと怖いしでもマコは喜んでたので、まぁ良しとしましょう この後は、まいどおなじみ(笑)花博公園へ。遊具ゾーンでローラー滑り台と、霧が出るところで遊びました。 マコ大興奮1時間ほど遊んでベチョベチョになりましたよ 【4日(日)】パパがいないので、マコと2人でトミカ博へ。(パパ行きたくないと行ってたので、いない日曜日に行く事にしました)お昼ご飯を食べてから、ノンビリお出掛け。コレが良かったのか、思ったほど混んでませんでした。アトラクションも長くて15分待ちだったし今年は「力じまんのクルマたち」がテーマ。ママ大興奮(笑)大型建機と関わる仕事をしてた為、興奮しつつマニアックに見てましたマコはジオラマを走る貨物列車に夢中 ステージでは「トミカヒーローレスキューフォース」が登場。トミカヒーローなんていてたのね アトラクションは「トミカパーキングゲーム」「トミカ組み立て工場」「トミカルーレット」をしました。「トミカパーキングゲーム」では見事クリアして、金メッキトミカをGET 最後に自由に遊べるプレイランドで遊んで、終了時間となりました。今年のGET真ん中がクリア賞の金メッキトミカです。後ろの2つが今年の入場記念トミカのTDMビルドトルネード前左のヒコザルのトミカはお土産として買いました。 【5日(月)】こどもの日。あいにくのお天気でしたなので、休息DAYとして家でダラダラ~~~午後にばぁばと3人でマコが欲しがってたオモチャを買いに行きました。トミ- トミー プラレール いっぱいつなごう金太郎&貨車セット イツパイツナゴウキンタロウ今マコの中で大ブームの貨物列車のセットです。【こどもの日】という事で念願叶いました良かったね 【6日(火)】家族3人で、のざきまいりに行きました。野崎観音のお祭りです。駅を出てすぐから、たくさんの出店が並んでいて、参道はたくさんの人。お祭り大好きウキウキしますねまずはお参り 境内では、澪つくし歌舞伎をやっていたり、大道芸もありました。 風船でいろんなキャラクターを作ったり、ジャグリングをしたり・・・面白かったですマコも風船もらいました(バナナの木とおサル)箸巻きやフランクフルトを食べたり、ボール投げ、スーパーボールすくい、スマートボールなどをして遊びました。ヒヨコちゃんもいてました。かわいそうだけど、ヒヨコちゃん可愛いね飼ってあげたいけど、今の家では無理だもんなぁ私が5~6歳の頃だったかなぁ・・・夏祭りでのヒヨコつりでつったヒヨコちゃん。もらって帰って育てました。立派な雌鶏になって毎日卵産んでました。とってもと~っても懐いてて、よく一緒にお散歩してました懐かしい思い出です 今年の我が家のGWはこんな4日間でした。皆さんはどんなGWを過ごされましたか?
2008.05.06
コメント(12)

今週のお弁当テーマはずばり 【こいのぼりフェスタ弁当】(笑)おにぎり、お花卵焼き、スパゲティ、こいのぼりウインナー、カツ小松菜・しめじ・あげ・人参の煮物前日に行った【こいのぼりフェスタ】の風景をイメージして作りました。29日の日記の3枚目の写真の感じかな。菜の花と上空のこいのぼり・・・・・って感じです。お花は全然菜の花っぽくないし、ウインナーも赤いのを買い忘れたので、ちょっとビミョーな見た目になっちゃったけどまぁ、あくまでもイメージって事で(笑) 先週に続き「こいのぼり」続きのお弁当でした。こどもの日も終っちゃうし、来週からどんなお弁当にしようかなぁ・・・ 先週の日曜日ですが、やっとマコの自転車を買いました~~~かれこれ5年以上は乗っていない古い自転車を引き取ってもらう為に、両タイヤがパンクした古い自転車を押して、エッチラオッチラ・・・3人で1時間弱歩いて自転車屋さんへ行きましたマコが最初に選んだのは、「キティちゃん」の自転車。即却下いや、いいのよ。別に。でも絶対そのうちイヤになるって・・・・でも前にトイザラスで見た時に選んだのは「ディズニープリンセス」私、育て方間違ったのかしらアレコレ悩んだけど、最終的に3人とも気に入ったものが見つかりました。 シンプルでしょ最初はハンドルを持つ手がフラフラしてたけど、帰り道、約1時間の道のりを漕いでるうちに上手になっていましたその足で、じぃじ・ばぁばにも披露しに行ったしねおかげで私はと~~っても歩き疲れました・・・ でもついでに、私の自転車も新しく買っちゃいました~~~我が家行動多いくせに、1台しか乗れるものが無かったんです。(もう1台は今回引き取ってもらった走らないオンボロ)それで今まで乗ってた私のをパパにあげて、私のを新調したんです。だって毎日乗るのは私だもんね~~~今まで古~~い重~~い自転車だったから、新しいのが軽い軽いなんて走りやすいの~~~本気で感動しました(笑)でもこんな事なら、自転車祭りしてた頃に買いなおしたかったわ・・・ 先週から私、内職を始めました。本当は外に仕事行きたかったんですけどね。でも5月は短縮保育で早帰りが6日もあるし、参観日もあるし、他にもマコの病院の日が2日・・・。月の半分以上が不可能来月も早帰りに振替え休日、7月も創立記念日に半ばからは夏休み。と、結局なかなか条件が厳しくて。どうしようか・・・と思ってるときに、前同じクラスだった友達がやってる内職が今忙しいって事で、私も紹介してもらったんです。だけど内職も大変ですね。最初の頃なんて、時給換算したら1時間160円出産前やってた派遣の10分の1だよ・・・今はだいぶ慣れてきて作業も早くなったけど、それでもどんなに頑張っても日給で800円程度厳しいですね。やらないよりはマシと思って頑張ります。 でも、内職始めてから、全くピアノを触る時間が無い。再来週発表会なのに・・・。かなり不安。ちょっと憂鬱になってます。パソコンもゆっくり座ってる時間がなくって、立ち上げておいて、合間合間にブログを見たりしています。なので、なかなかコメントを残せなくて読み逃げになったり、皆さんが書いてくれたコメントのお返事も遅くなっています。この休み中にちょっとずつコメント出来たらいいな・・・と思っています。本当にすみません。
2008.04.30
コメント(6)

昨日29日(祝)、高槻市の芥川(桜堤公園)の【こいのぼりフェスタ1000】に行って来ました。 去年ブログ友さんの日記で見てから気になってた場所。芥川の上空にたくさんの(1000匹?)こいのぼりが泳いでます。今年になって「こいのぼり」に興味を持つようになったマコも大喜びこいのぼりは4月26日~5月5日まで。 29日はイベントが行われていて、消防音楽隊の演奏や、中学生のブラスバンド、ヒップホップダンスや和太鼓の演奏など色々やっていました。 川ではたくさんの子供達が川遊びマコも到着早々入ってました。 去年は【滝畑】で川遊びした時は怖がってたのに、昨日は1人でスタスタと入って行きました。すごいね~ これも成長かしら暑いくらいのお天気だったので(ってか暑すぎ)、気持ち良かったでしょうね 最初は手前の方で遊んでたマコですが、1人で向こう岸のパパのところまで渡れました タイルで滑り台してる子供達もたくさん。マコもはりきって登っていきましたが・・・あかんたれクン発揮(笑)上で「むずかしい~~ダメ」を連呼してました ここで救世主現る(笑)←見知らぬ小学生2人マコの手を繋いで何度も一緒に降りてくれました。(怖いくせに何度も登るんですよね~)ただ途中からは「見てみて~。こんなん出来るで!すごいやろ~」と2人の自慢大会が始まり、マコさん放置でしたが 帰りは途中下車して貨物列車の見学貨物列車・・・マコの最近の大ブームなんです行きと合わせて計3本見られたので、息子クンも満足してくれたかな。 今思えば、通る時間もわからずに、とりあえず降りてみただけなのに、ちょうどいいタイミングで貨物が通ってくれて良かった~~ 久々に家族3人、電車でお出掛け普段パパも一緒の時は車になる事が多いからね~。3人の時もたまには電車も楽しいな
2008.04.29
コメント(6)

金曜日、幼稚園年中さんの遠足でした行き先は【フルーツフラワーパーク】親子遠足ではないので詳しく解りませんが、おサルさん達のショーがあり楽しんだそうですまた幼稚園から販売される写真を見るのが楽しみだなぁお天気にも恵まれ楽しい遠足となって良かったです。 さて、子供達が遠足。ならば、ママ達も遠足だ~~~という事で、毎度おなじみ(笑)みーちゃんママと【USJ】へ行って来ました前日にみーちゃんママから「明日行かへん?」とメールがあり、「行く」と即返事(笑)だって、この日25日から『ハッピー・ハーモニー・セレブレーション』が始まるんだもん前にもやってた、このパレードショー。6年以上ご無沙汰してた私は見たことがありません。すごい楽しみにしてたんですよね~ETアドベンチャーと、ペパーミントパティのスタントスライドに乗り、パレードショーの場所へ。結構いい場所が取れました パフォーマンスやダンス・手話歌に、可愛いキャラクター達・・・とても楽しいパレードショーでした子供達は前に出る場面もあり、チビッコお薦めですよ~うちも今度はマコと一緒に見に行きたいです この後は、マジカル・オズ・ゴーラウンドで童心に返り(笑)ウィケッド(ミュージカル)を見て感動しました最後にファンタスティック・ワールドを見て帰るつもりでしたが、機械の不具合とかで中止中途半端に時間が余ったので、USJ前のユニバーサル・シティ・ウォークをブラブラすると、26日(今日ですね)オープンの【プラス・スウィーツ】があいてる美味しそうなSweetsがたくさん並んでいましたその中で気になった≪miel ミエル・ドーナツ≫の焼きドーナツ。品名は忘れましたが、プレーンにアイスとソースが乗っているものを食べました。揚げていないので、アッサリしててフンワリでとっても美味しい~~~お土産にプレーンドーナツを買って帰りました。他にも気になったやエクレアがあったので、次来た時に買って帰ろう 遠足の時は帰りはバスではなく園にお迎えなので、でお迎え。園近くの公園で友達と遊んで帰りました。そしてその足でばぁばのへ・・・なかなかハードな1日でした。でも親子それぞれ、とっても楽しい1日でした
2008.04.25
コメント(16)

今日はお弁当DAYもうすぐ端午の節句。 ということで・・・ 【子供の日お弁当】兜をかぶった男の子 と 鯉のぼりウインナー にしてみました兜は卵焼き・海苔・しめじ で作りました。ウインナーの下はホウレンソウのバター炒め、ポールはアスパラです今回は自分では満足鯉のぼり可愛いし、来週も鯉のぼりウインナーにしよっかなぁ 昨日の夕食ですが、初めて【オニオングラタンスープ】を作りました。うち牛乳の宅配を頼んでるんですが、その牛乳屋さんで扱ってる豆腐の注文用紙の裏に、レシピが載っていたんです。 なので、豆腐入りオニオングラタンスープですが、2人前レシピでタマネギ2つ使います。結構多いですよね~。ヘルシーなお豆腐と、たっぷりタマネギで血液サラサラ健康レシピとっても美味しかったですもう一品は 【白身魚とホタテ貝柱のムニエル】オレガノとバジルをまぶしました。とっても美味しい~今度はムニエルに合うソースを作ってみたいです
2008.04.23
コメント(14)

17日の日記に書いた、幼稚園の体操教室の申し込みに行って来ました。金曜日の15時から説明会だったので、バスではなく園までお迎えに行き、そのまま時間まで園内の遊戯室で遊びつつ待っていました。その間の出来事です。バスを待っている子供達も同じように遊んでいたのですが、年長さんの大きな男の子とぶつかって、頭を床にぶつけたらしくマコ号泣ぶつかった瞬間を私も見てなかったのですが、すごい音がしました。周りの子も「ぶつかった」という言い方だったので、きっとお互いにぶつかったのだと思います。体の大きさの違いで、マコがふっとんだ感じタンコブが出来て、日曜日くらいまで頭を触ると痛いと言ってましたが、顔色も良かったし、いつもどおり元気いっぱいだったので、大丈夫だと思います。でも2日続けての怪我で、可哀想でした号泣の後そのまま泣き寝入りしてしまったので、説明会は静かに話を聞くことが出来ました。結局体操教室は意外と希望者も少なく、全員無事入れることとなりましたヤッターお昼休みクラスと放課後クラスがあって(1クラス約20人ずつでした)マコはお昼休みクラスに入ります。お昼休みクラスの先生は説明にあたった男の先生で、厳しいけど面白くて園児からも人気の先生だそうです。説明会の後、マコの事(指示が入りづらい事など)を少し話させてもらったけど、先生にお任せして大丈夫という安心感を感じました。5月から始まりますが、マコも楽しんでくれたらいいなぁ 天気のいい日は、帰って来てからシャボン玉や公園で遊んでいます。ほんと子供って元気~~~ママヘトヘト~~~ほんと日々逞しくなっていってる気がします。先日遊びに行った公園では、大きなお皿型の石の滑り台を、いつのまにやら上の方まで登れるようになってるし、昨日は、鉄棒でも1番高い鉄棒にぶら下がれるようになりました。そんなん普通やんって感じですが、うちのマコさん、ヤンチャくんですが、結構アカンタレなのです。低~い段差でも慎重に片足ずつ下ろすようなタイプ。かなり激しいことする割には、えぇ~っってところでショボイ(笑)そんなマコが、あの高さの鉄棒から自分で手を離して降りたというのはすごい事なのです自信がついたのか、何度も何度も「もういっかい」と言ってぶら下がってました。(ぶら下がる時は手助け必要です)素晴らしいたとえ他人からすればしょうもないことでも、(たまにそんなん誰でも出来るで~とか言ってくる子もいてて・・・)何でもいいから少しずつ自信を付けていって欲しいと願うママであります。
2008.04.21
コメント(8)

マコの幼稚園ですが、今週から給食スタートしました(でも1時間短縮保育)そして今日から、1時間短縮保育も終わり、通常保育となりました。今日からちょっとゆっくりと過ごせる・・・と思ったら、私の方が先に疲れが出たのか、なんかグッタリしてました相変わらず弱いなぁ・・・私 給食が始まったって事は、水曜日のお弁当も始まりました。また1年続くのね~ そんなわけで、昨日のお弁当です オムライスの卵の真ん中を型にくりぬいたんだけど、全然に見えませんでしたなので、上からケチャップを型に乗せてみたんだけど・・・見えますか?おかずは手抜きだなぁ(笑)でもキレイに完食 嬉しいです 始業式から順調に幼稚園に通ってたマコですが、昨日の朝バスが到着した時に「イヤ~~~ママも~~~」と泣いてしがみついてきました。泣こうが喚こうが、先生によりベリッと引き剥がされ乗せられるのですが(笑)でも乗った途端ニコニコ笑顔なんだったんだでもこの日は、マコだけじゃなく泣く子が多かったようで、先生が「えぇ~~ココも」と驚いてました。ちょっと早い5月病? 今日は幼稚園から電話があり、何事かと思えば、水筒のコップで口を強打して、歯茎が切れたそうです一体どんな飲み方をすれば、歯茎切れるんだろうでも帰ってきて見たところ、大した怪我じゃなくて良かったです。電話では先生から、毎日元気に頑張っていますと言ってもらえました。やっぱり指示は聞いてない(耳に入らない)ようですが全体の指示の後に個人的に声掛けしたら大丈夫みたいで、一応課題もやってるようです。 今日はたまたま療育の相談員の方からも電話があり、3月に幼稚園にマコの様子を見に行ってくださった、その時の話でした。3月なので年少さんの時の様子ですが、困ったことがあると先生の方に視線を向けてたそうです。出来ない事を言えなくても、視線を向ける事が出来れば先生も気付けるのでこれは良いことだそうです。そして、うま~い事クラスの女の子達に甘えてたようで(笑)それは先生からも聞いてたのですが。マコが何も言わなくても、面倒見の良い女の子達が色々と手伝ってくれ、それに対して、と~っても嬉しそうにニコッと笑ってたそうです(笑)とっても良い関係を築いてたようすただ先生は、手伝ってくれる事が当たり前になって、自分でやらない事を心配されてて、でもせっかくの親切心をダメにしてはいけない・・・と悩まれてたそうです。カリキュラムはやっぱりかなり難しい幼稚園で、年中・年長と心配も多いけど、幼稚園での先生や園児と、とてもいい関係を築けてます。と言われて安心しました。 そして、私がいる所でのギャン泣き(癇癪)について聞きました。教室開放日でもそうでしたが、最近、園や友達と一緒に遊んでる時など、他に知ってる人がいてて、私がいてる場面になるとほんとにヒドイ癇癪を起こすんです。下手したら1時間以上続くんですよだから友達と遊ばせたいのに、それがちょっと苦痛に感じたり、楽しみの参観が憂鬱になったり・・・ でもそうやって私がいる場面で泣くのは親子関係がうまくいってる証拠。それと私の方も今度こそは大丈夫かも・・・という期待があって、それが無意識にプレッシャーになってマコに伝わったりするので、もうマコは泣くものだ!!!と開き直ってしまった方がいい。それと泣いた時に腹立ったりイライラしたりするけど、もう泣いてしまったときは何を言っても耳に入らないし、後で何か言ってもそれがストレスになるので、泣いた時は「あぁしんどいんだろうなぁ~」と思って、後からも「今日はいっぱい泣いてしんどかったでしょう?大変だったね」と認めてあげるような声掛けをしてあげる事で、落ち着くかもしれません。とアドバイスをいただきました。うまくまとめられなかったので、聞いた言葉を思い出して羅列してしまいましたが 明日、園で体操教室の申し込みがあるんです。定員20名と、とっても競争率が高そうなんですが、その時にまたマコが癇癪起こしたらどうしよう~~~と思ってて。自分に言い聞かせるためにも、こうして日記に書いています。もしマコがギャーギャー泣いてダメでも、それはもう縁が無かったと思ってまた近所で教室探してもいいやってくらいの気持ちで行くようにしよう まだまだ私も修行中。試練だらけですが、マコと一緒に幼稚園年中さん頑張ります 最後に、春休みの事ですが、マコさんやっと顔を描けるようになりましたやっとやっとですよ~~~ほんとに少しずつですが、ちゃんと成長してるんですよねまだ画用紙だとグチャグチャしか描けませんが、こうして形があるといいみたい折り紙も自分で折りました(私が横で見本を折ってます)ネコだけど、眉毛も描いてるのはお愛嬌(笑)
2008.04.17
コメント(10)

4日(金)と13日(日)と花博記念公園へ遊びに行きました。マコと2人、春を満喫 まず4日。この日は桜が満開マコの桜の道を嬉しそうに走り回っていました。 そして13日。この日は桜をもうほとんどが葉桜になってましたが、満開な枝垂桜が1本ほんとうに見事な枝垂桜です。 風車の丘ではチューリップが満開。さすが日曜日。人もいっぱいでした。マコもはしゃいで走る・走る・走る・走る・・・・・・・・チューリップの少し奥には、水仙がキレイに咲いていました。 最近、花博公園に来ると、お花ゾーン→遊具ゾーンというのがパターンになっています。移動だけで疲れるんだけどね4日も13日もお花を満喫した後は、遊具ゾーンへ移動して遊びました。3月に来た時に1人で勝手に滑るようになった、ローラー滑り台。(日記はコチラ)この時の反省を踏まえて、紐付きダンボール持参そして、4日には全部(4つ)のローラー滑り台を制覇しましたグルグルコースター(写真は4日の分)1番上のローラー滑り台1番上から、真っ直ぐ降りてくるので、滑り方によってはすごいスピードが出ます。なので、高校生くらいの子達がキャーキャー言いながらたくさん滑ってました昨日は私も一緒に滑りました。気持ちいい~~~けど、日曜日で滑り台も下から行列階段でも順番待ち。上の高い所で待ってる時がちょっと怖かったデス
2008.04.13
コメント(8)

9日水曜日。マコの幼稚園では在園児さんの始業式でした月曜日はギャン泣きだったマコなので、少し心配でしたが、バスにはいつもどおり淡々と乗って行きました。帰って来てからも「●● ●先生!って言った」って話してました。さすが?年中さん??先生の名前も1回で覚えました~自分のクラスの名前も1回で覚えました~年少の時は、先生の名前もなかなか言えなかったし、クラス名にいたっては、今でも覚えたのかアヤシイまぁ今回、年中さんのクラスはマコにとって覚えやすい名前だったしね 今週は短縮で午前保育。木曜日は新入園児さんの始業式なので、在園児さんはお休み。なのに予報 これは遊びに行かなきゃでしょ~~~ (←そうか?^^;) ってなわけで、昼ご飯を家で食べてから、行って来ました U ・ S ・ J マコも私も12月以来です。 さすがもう学校も始まった平日。マコとはいつも日曜日に行ってたので、この日はかなりラクに回れました。 最初にストリートでやっている ドローン・イントゥ・ア・ドリーム を見ました。これは初めてです。テンションの高い司会のお姉さんと陽気な画家さんのショー。楽しかったですよ最後に出来上がった絵は、オーーーと思えるものでしたネタばらししてしまうと、これから見る方がつまらないかもしれないので、途中のだけ。 スヌーピーたちキャラクターとも写真撮れました マジカル・オズ・ゴーラウンドに乗ったあとで、オズのキャラクター達ともパチリ そして1番の目的だった、新アトラクション ファンタスティック・ワールド なんか中途半端な場所でやってるのね少し遠い位置からだったけど、見ることが出来ました。ミュージカルショーになっていて、素敵なお話でしたよ ロープ?布?を使ってのアクションすごかったです ショーを見た後は、マコ初の ジョーズ に乗り、ちょっと固まってました(笑)そして、私も初めての セサミストリート4-Dムービーマジック へシュレック4-D の方は見たことあるのですが、セサミは15時以降~なので、なかなか見れなかったんです。ちょうど前を通りかかった時にちょうどシアターが開いたので、全く待たずにすんなり入れましたでも、これメガネを掛けて見るんですが、マコさんサイズが合わず私がずっと頭の後ろでメガネを持つ事に子供サイズって無いのかなぁ・・・ 最後にスヌーピーのグレートレースに乗って、スヌーピーのプレイランドで遊んでたら閉園の時間となりましたもう1度マジカル・オズ・ゴーラウンドに乗る気満々だったマコはギャン泣き地面にうずくまってグズリまくり見かねた?係りのお姉さんが、フェイスシールをくれました。ありがとう今度はこのフェイスシールを貼って、また来ようね
2008.04.09
コメント(8)

昨日月曜日、教室開放日という事で、のなか幼稚園に行って来ました。この日は親が一緒に行って、教室や靴箱・ロッカー・トイレなどの場所を教えたり先生のお話を聞いたりする日です。もちろん出席扱いでも何と言っても、この日の1番の仕事は、大量の荷物を持って行く事でしょ~レッスン袋には入りきらない数々の荷物・・・新しい担任の先生は(噂によると)復帰組みの先生だそうです。可愛らしい感じの先生でした。マコさん好きそうなタイプかも(笑)でもこの日は始終ギャン泣き初っ端からプチ切れママとなってしまいました明日は始業式。さてさて、マコはどんな風に過ごしてくるかな 今日は幼稚園お休みだったので、幼稚園のお友達とキッズプラザ大阪へ行って来ました。昨年リニューアルしたんですねところどころ変わっていました ポンプで水を溜める「ジャブジャブポンプ」人が入れるようになっていましたバッシャーーンを体験させる為に、母達はポンプジャブジャブ疲れたよ マコの今日の1番のお気に入りがシャボン玉よほど気に入ったのかずっと遊んでましたおかげで頭からシャボンまみれ 定番のお店屋さんたこ焼屋さん、サンドイッチ屋さん、お寿司屋さんで遊んでました。「いらっしゃいませ~」と、とっても楽しそう いつのまにか、こんな事も軽々と出来るようなりました1年前は怖がって出来なかったのにね~ 朝の10時~4時まで1日中遊びました母2人はクタクタになったけど、お友達も一緒で、とっても楽しかったね
2008.04.08
コメント(12)

今日はパパがお休み取れたので、3人で【ひらかたパーク】へ行って来ました。今回の目的は・・・4月1日~4日まで、野外ステージで行われていたイベント『GO!GO!京橋花月inひらパー』3日の出演者にマコの好きな 藤崎マーケット があったんですこれは行くっきゃないでしょって事でGO開園少し前に到着しましたが、それはそれはものすっごい行列春休みナメてました芸人ナメてました門が開くと同時に、みんな野外ステージへダッシュ私達が入園した頃には後ろの方しか空いてません写真・ビデオ撮影禁止だったので、始まる前のステージこの日の出演者・・・藤崎マーケット、青空、天竺鼠、笑い飯、ロザン の5組。トップバッターの藤崎マーケットの「ラララライ体操」にバカウケのマコさん喜んでもらえて嬉しいわパパと私は、意外に(笑)ロザンが1番面白かったですこうしたお笑いの生ライブ観るの初めてかもロケとかは見たことあるんですけどね~。 今日はマコの分だけフリーパスを買ったので、たくさんアトラクション乗りました 下の3つは1人で乗れるものだったので、頑張って1人で乗ったよ4歳になると乗れるものも増えて楽しいですねそれに1人で乗れるものも増えて有難いです(笑)ジェットコースターとヘリコプターとゾウさんの乗り物は2回ずつ。マコがとっても気に入った、左下の馬の乗り物は、4回も乗りましたよ~(写真は小さくて見えませんが、超ご機嫌な笑顔です) マコが数日前からずっと「乗りたい乗りたい」と言ってたジェットコースター念願叶って今日1番に乗りました。泣きました(笑)でも帰る直前にまた「乗る」と言って2回目チャレンジ今度は笑顔で(引きつり気味でしたが)乗れましたよ~ 遊園地の乗り物が全くダメなパパと、大好きなママ。さて、マコはどっちに似たのでしょうね~ちなみにこの日パパが乗ったのは、真ん中のボート1つです。後は全部私~~~ ひらパーは、今ちょうど桜が満開とってもキレイでした今回は入りませんでしたが、ウルトラマン・仮面ライダー・プリキュア好きなチビッコには、屋内イベントで『ヒーロー&ヒロイン トリプルワールド』なんてものもやっていますよ。
2008.04.03
コメント(8)

1週間ぶりの更新となりました先週はその後、JRのスタンプラリーへ行ったり、近所の公園で遊んだりして過ごしていました土曜日は田舎で義祖父の四十九日の法要があり、日帰り帰り混んでた事もあって往復7時間のドライブ、元々体調が悪かった上に、田舎が想像以上に寒かった事や、車中での乾燥(車に長時間乗ってたら咽喉痛くなりませんか?)そして、まぁ何かと・・・気疲れやら、ごにょごにょで、日曜日は完全ダウンで、丸1日寝てました~ 日曜日はパパがいないので、マコも1日付き合わされて寝かされていました月曜日に少し回復するも、外出する気力無し そして、やっと、ふっか~~つしたので、和歌山に遊びに行って来ました~目的は、和歌山電鉄貴志川線の【いちご電車】と【おもちゃ電車】です。去年からずっとずっと行きたかったんですよ~~デモ、電車に乗るために、電車で2時間(笑)小旅行です まずは【いちご電車】車内もいちごいちごいちご~ もちろん座席もいちごベンチタイプの座席もあったよ 終点までは行かず『伊太祈曽駅』で降りて、お土産を買いました。可愛いエンピツと消しゴムと缶バッジ終点の『貴志』駅まで行くと、たま駅長に会えますよ。 帰りは【おもちゃ電車】車内にはガシャポンやフィギュアやオモチャの棚まであります連結部にかかってる暖簾も可愛い 木馬のシートや、可愛いベビーベッドまでありました 遊び心満載でとっても可愛い電車でしたよ せっかくなので、電車の前で ハイ!チーズ 一旦『和歌山駅』で降りて、昼食そしてまたいちご電車に乗って、途中の『交通センター前』駅で降りて、交通公園に行きました。ここで、和歌山に住む、短大時代の友人と待ち合わせマコが生まれてすぐの頃に会いに来てくれた以来なので、約4年ぶりの再会です友人の子供達も大きくなってました~。当たり前だけど(笑) とってものどかな所です 片道2時間の遠出でしたが、久々に友人にも会えて嬉しかったです短大時代の他の友人達とも会いたいなぁ~
2008.04.01
コメント(9)

雲ひとつない良いお天気 マコと2人で【花博記念公園】に行って来ました。 桜もチューリップもまだでしたが、春を彩るお花たちがいっぱいたくさんの草木や花から元気をもらえます 真っ白なゆきやなぎと、鮮やかなピンクの桃のコントラストがキレイ もくれんも、菜の花も満開 もう少ししたら、池沿いの桜や風車前のチューリップも満開でますますキレイになるでしょう。またその頃に行こうと思います お花を満喫した後は、遊具ゾーンへ移動何度か日記に登場している『子供の森』です。さすが春休み。週末以上の混雑ぶりでした今日も網のアスレチックに挑戦以前はパパに助けを求めてたりしてたけど、今回は下からの私の応援だけで、1人で頑張って最後まで行けましたよでも左横の滑り台は怖くって、1人で滑られません こちらは2回目のチャレンジ。↑の写真では写ってない、滑り台の左側の方を登っています。ちょっと怖いくせに、果敢に向かっていってます(笑)そして出口でポーズ 最後はやっぱりローラー滑り台。これは1人で勝手に、何度も何度も何度も・・・・・滑ってました今日はダンボールも持ってなかったのに、お尻痛くなかったのかな
2008.03.25
コメント(8)

待ちに待った?春休みパパもお休みの祝日だというのに、水曜日・木曜日と咽喉痛と頭痛とで、ほとんど布団で過ごす事となりました(バースデーショッピングも延期)金曜日には頭痛がマシになったので、ちゃんと幼稚園の大掃除とアルバム作りには行きましたけど大掃除・・・というからどれだけの人が来るのかと思えば、たった4人。 そんなもんなのね~。 アルバムも茶話会の時のを作り、これで完全終了しました 私の体調も少しばかりマシなので、 3人で伊丹にあるアメイジングワールドに行って来ましたちょうどマコのお誕生日無料チケットがあったんですよね。ココ入場料が高いので、前回行ってそれっきりでしたでもこの時期は花粉症であまり外で遊びたくない私と、思いっきり走り回ったり滑り台で遊びたいマコの、どちらの希望も叶うベストな場所でもあります(笑) 最初怖がってた滑り台も、一度平気になってからは、本当に呆れるほど繰り返し滑る滑るちなみに、滑り台で髪が逆立ってるのは静電気デス コワッッッボールプールではパパとバトル中 こういうアーケードゲームも無料です私はここぞとばかりに、ワニワニパニックで鬱憤晴らしところで、前回ココに来たのがちょうど1年前(日記はコチラ)。こうして比べてみると、マコ、背高くなったわぁ~~~ 前回は怖がってほとんど乗れなかった電動バイクにも乗れましたマコさんご満悦1日無料券だったので、10時半頃から夕方5時まで、めいっぱい存分に遊びましたマコは呆れるほど走り回り呆れるほど滑りまくってましたいやはや、子供の体力って恐ろしい~~~
2008.03.22
コメント(8)

18日は幼稚園の修了式。その後、先生が退職されるクラスで、お別れ茶話会が行われました。 お歌を歌ったり軽食を食べたり。 園児のお歌は先生が選曲したらしいのですが、 そのうちの1曲『きみにあえてうれしい』は手話付き皆ちゃんと覚えて上手に歌えてました~~~感動~~~園児1人ずつお花と絵(お手紙)のプレゼント先生からも1人ずつお手紙のプレゼントがありました。そして、アルバムとお遊戯会の衣装のミニチュアのプレゼントアルバム作り・・・16日日曜日も6時過ぎまで友達ママので2人で作り、当日の朝もギリギリまでかかって頑張って作りましたよ色々と、ほんと色々とありましたが(いまだに不満大爆発ですが)良い物が出来たと思いますあとは明日大掃除の後に、茶話会の時のアルバムを作って終了。それは後日先生に渡す予定です。マコは途中からいつもどおりグズグズクンになってましたが、 (最後の集合写真の時は嫌がるマコを隠れて後ろで支えてました) あの暑い中、しかも長時間みんなよく頑張ったと思います。 12時終了予定だったのに、終ったのは1時半頃? 帰る頃は2時も過ぎてたように思います。 母達はお腹ぺこぺこ(笑)園からのお便りの中には、来年度のクラス分けの紙も入ってました本当に心配で心配でしょうがなかったクラス分け。 年中→年長の時はクラス替えが無いので、ココはと~~~っても重要さてさて、結果は・・・・ 仲良しチビッコ3人組が一緒でした~~~↓ この3人 ↓このメンバーなら、マコも私も大丈夫うちのマコ、1年も同じクラスで過ごしてたのに、いまだに名前も覚えていない子がいるんですそれはさすがにちょっと・・・と心配してたので、ホッと一安心。 他のクラスの名簿も見てると、いや~~~なかなかうまい分け方してるなぁ~子供達も仲良しさんが一緒だと4月からも安心して通えるし、 園側も母達のトラブルは勘弁ですもんね~~ほんと見事なクラス分けでしたよ(笑) (そう思えるほど、色々あったんだって・・・)ただある1クラスだけ笑ったのが・・・ うちのクラスに、三角関係が出来てたんですKクン←Mちゃん←Aクン この3人、また同じクラス(笑) いつまでこの三角関係は続くのでしょうかそれにしてもKクンと同じクラスと知った時のMちゃん。それはもう二度と見れないのではというくらい満面の笑みでした(笑) (ちなみにこのKクン、ママさん達のアイドルでもあります ←ジャニ顔) 最後にお花と一緒に渡した先生への絵(お手紙) ←全員です最初先生の顔を書いてたはずなのに、途中からバナナに変わり、 あまりにも寂しい感じだったので、私も少しだけ手伝ってお花の貼り絵にしました クラスの皆が描いた、マコの似顔絵たち。 「マコくんの△△なところが好き」というメッセージ付きです最後のページにはマコの絵で「おおきくなったら・・・」と書かれてたのですが。 「おおきくなったら、わにになりたい」 ワニですか・・・ 家に帰ってからマコに聞いてみると、 「カメになりたいの」 亀?・・・・・・せめて哺乳類にしませんか でも、後日にもう1度「大きくなったら何になりたい?」って聞いたら、私がお誕生日にプレゼントしたおおきくなるっていうことはこの絵本を出してきましたうふふそうだね~。同じだね~~~ 15日の日記ではたくさんのお祝いコメントありがとうございます何歳になっても「おめでとう」と言ってもらえるって嬉しいですね子供の頃から3月という事で、ひなまつりと一緒にされたり、少し大きくなってからはホワイトデーと一緒にされたり、出産してからは、マコの誕生日だけで終ったり・・・常にそんな感じで寂しい気持ちな事が多かったのですがこうして皆さんにおめでとうのコメントを頂いて、とても幸せな気持ちですまたゆっくりとお返事書きますので、もう少し待っててくださいね。 本当にありがとうございました
2008.03.18
コメント(8)

HAPPY BIRTHDAY to me ってなわけで、15日は MY BIRTHDAY でした だけど行ったのは、ショッピングセンターで行われたチビッコ向けお誕生会。しかもマコは最初の音にビックリして、ずっとビビッてたしでも途中から気を持ち直して参加してくれました。 終ってからはトイザラスでパパからマコへのプレゼントそれとマコの自転車選び。そんなこんなしてたら時間が無くなって、全然私は見れずおーーーい今日は私の誕生日だぞーーーそんなわけで、来週出直します ケーキは私がずっと食べたかったケーキ屋さんのデコレーション予約したのは私(笑)でもいいんです食べたかったんだもの~~~電話で「ママおたんじょうびおめでとう!で・・・」と自分で言うのは恥ずかしかったけど(笑)このケーキ屋さんもとっても人気店(前行列して買ったお店とは、また別のお店です)すごい行列でした(予約してたから並ばずに済んだけど)今度はいろんなショートケーキも買ってみたいな 中も丸ごとイチゴが入ってますとっても美味しい~~~マコも「HAPPY BIRTHDAY」を歌ってくれて、一緒にロウソクをフーーッと消しました 今朝(16日)になってパパからお花のプレゼントが届きました何年かに一度だけど、こうして贈ってくれます。いくつになってもお花は嬉しいものですね パパありがと~~~
2008.03.15
コメント(12)

14日金曜日は卒園式前日の昨日はその準備の為に短縮保育でした。なので、園までお迎えに行って、その後クラスのお友達と公園へ すっかり暖かくなり気持ちのいいお天気でも水曜日の午後から、急激に花粉症の登場私だけじゃなく友達も同じように言ってたので、暖かくなって飛散量が急激に増えたんでしょうね 子供達は元気に走り回る走り回る遊具で遊ぶっていうより、走ったり、木の枝を拾って遊んだり全くゲームになってない、かくれんぼをやってたり(笑)3人バラバラのようで、まとまって遊んでます。(でも基本的にはマイペース)すっごく楽しそう~~~でも、ちょっと制服が破れそうな勢いだったのでヒヤヒヤしました(笑) 約2時間ほど遊んでからは、お友達のへお邪魔しました。そこでも3人元気に子供達だけで遊んでましたよ。 ママ達は最終日に先生に渡すアルバムの事で色々とお話。私ともう1人のママさんはアルバム作りのお手伝いをしてたんです。また日曜日にそのママさんで2人でアルバム作りをする予定です。マコもお友達と遊べるし、楽しんで来ようっと 本当はこのアルバム作り、私達2人とも役員でもナイし、ただのお手伝いなんです。でもどうしても納得いかない事や気になる事も出てきて。結局、2人でまたやる事となりました。今までも役員さん2人と私達2人の4人で何度か集まってやったりもしてて、それはワイワイガヤガヤと楽しかったんですけどね~☆色々とね・・・・・・大変です(ー。ー;) 3月1日の日記に書いた【Happy プッチンプリン】とうとうプッチンしたので、ご報告 普通サイズのプッチンプリンと並べてみましたやっぱりデカイね~~~ ちなみにプッチンは3本目で出来ました。 大きくても小さくても、やっぱりプッチンプリン美味しいです
2008.03.13
コメント(6)

3月9日 マコの4歳のお誕生日 でした。 その前に・・・。9日、新しく開通する【おおさか東線】の試乗会がありました。事前に応募があり、うちも4枚ハガキ出してたんですそのうちの1枚が見事当選ニュースを見た友達に聞いたところ、35000人も応募があったそうです当選したのはマコの名前で出したハガキ。そのハガキには「9日は4歳のお誕生日です。当たりますように」と書いてたんです。もしかしてそれが良かったのかしら(笑) ちなみに開通は15日です。その日はマイバースデーなんとも我が家にとっては、おめでたい線です じぃじ・ばぁば・マコ・私の4人で行って来ました。 『高井田中央駅』で受付をして中へ。出来たてホヤホヤの新駅。当然ながらキレイです。 テレビ局のカメラもたくさん来てましたよ~。チラッとでも映ってないかなぁ~(笑) 高井田中央駅から久宝寺駅まで行き、そのまま折り返して放出駅へ。 そしてまた折り返して高井田中央駅へと戻ってきました。記念品の記念乗車票と新駅ストラップその後4人でスパゲティ屋さんでランチお出掛けがしたいというので、近くのショッピングセンターのキッズコーナーで遊びました。 この時点で、じぃじ・ばぁばは完全にバテてしまい、ここでバイバイ お誕生日パーティーは、パパが帰って来てから3人でしました。夕飯は遅めのランチでしっかり食べたので、質素なものとなりましたマコに聞いても「白菜・キャベツ~~」となんともヘルシーなものしか言わないので前に食べたいと言ってたお寿司に決定。イクラ好きなマコには【イクラばら寿司】私達はお刺身を乗せて【海鮮ばら寿司】に。ちょっぴりケーキ風に盛り付け そして、今回騒動の元となった(笑)アイスケーキで(日記はコチラ)ハッピーバースデーマコも自分で「ハッピーバースデー トゥ ユー♪」と歌って、ロウソクをフーーッフレーバーは、キャラメルリボン&チョップドチョコレート&ストロベリーでとっても美味しかったですマコもたくさ~んのアイスに喜んでましたさすがに一気に全部は食べられないけど プレゼントは、うちのじぃじ・ばぁばからは靴 (試乗会に履いて行きました)私からは絵本おおきくなるっていうことはパパのじぃじ・ばぁばからも図書カードが届いたので、また何か絵本を買いに行かなきゃね まだまだ幼くて、幼稚園では苦労ばかりのマコだけど、本当にマコなりに一生懸命頑張って、少しずつだけど成長しています4歳ではどんな成長してくれるのか楽しみ元気に。そして楽しく楽しく1年過ごしてくれたらいいな
2008.03.09
コメント(14)
今年のマコのお誕生日 毎年買ってるケーキ屋さんで今年も予約するつもりだったんだけど、今年はうちの伯母がマコへのお誕生日プレゼントとして、を予約してくれたそうです。 もちろん有難く頂くことにしたんですが、なんかイチゴが好きって聞いてたからあーだこーだ???と言ってて・・・って母が言うので、一応予約してくれている【不二家】まで確認に行きました。 名前を言うと、伯母の名前じゃなく、うちの母の名前で予約してるそう。 9日はそれ1件のみ・・・というので間違いない。 なのに、チョコプレートの名前がマコと違うロウソクの数も違うどういうこと?急いで母に電話しても、留守にしてるのか出ず結局、お迎えの時間になったので帰ったのでした。 そして家に着いてから母から電話があり、 「ケーキ屋行って来たで。スヌーピーのケーキやったわ。中にイチゴ入ってるって言ってたで。」と母。 スヌーピーで、私が、↑の事を話すと、母もハァとなって、伯母に確認。 そして、判明しました。 母と伯母。2人して【不二家】の隣の【サーティーワン】に行ってたんですここのお店、入り口は2つあるけど、中で繋がってるんですよ。 で、正面にある【サーティーワン】で何の疑問もなく注文したらしいそして、ケーキだから【不二家】だと思い込んだらしいなんて紛らわしいでも、アレ私、母の名前確認してんけど。 予約票も見せてもらってんけど・・・・・ 同姓同名こんな事ってあるんですね~。 ほんとに ややこしや~ でも【サーティーワン】って事は、アイスケーキだよね~~~冷凍庫パンパンだよ それにしても当日じゃなくて良かったじゃなかったら、他人のバースデーケーキ持って帰ってしまってたかも
2008.03.07
コメント(2)

3月3日 ひなまつり 幼稚園では、ひなまつりと3月のお誕生会が行われたようです。 3月生まれのマコ。待ちに待ったお誕生会どんな事したのかなぁ~聞いてもよくわからないけど、ハッピーバースデーの歌を歌ってもらったようです帰って来た時には制服にワッペンも付いてましたこれはとっても嬉しそうでしたよ今も部屋に飾ってあります。 ここの幼稚園、お誕生会の写真とかが無いんですよね。それがすごく残念私が幼稚園の時、お誕生会の時の写真(同じクラスの3月生まれのお友達と一緒に写った写真)と手形をフォトスタンドに入れてプレゼントだったんです。それをずっと飾ってて、すごい覚えてるんですよね。素敵な思い出だし、飾ってあげたいのに・・・・・無い(てっきりあるもんだと思い込んでました)それがちょっと残念です 同じ日、園ではひなまつりもあったようです。これまた何をやったのかはわかりませんが「ひなまつり」の歌を歌ったのは確かだと思います(笑)←家でも歌ってたし給食も、雛祭りご飯だったようです。 そして、ひなまつりケーキを持って帰ってきました。が、見事なつぶれっぷりまぁ~仕方ないけど・・・あまりに潰れてたので、写真は撮りませんでしたが、夕飯の後に私も一緒に頂きましたちなみにマコは、自分の誕生日ケーキだと思っていたようです 今日のお弁当 コアラおにぎり、お花カレーウインナー、卵焼きミートボール、かまぼこ(バイキンマン・メロンパンナちゃん) コアラのマーチの小袋があったので、それを見て作りました。でもマコには 「ねこ~~~」と言われてしまった・・・クマならともかく、ネコには見えないと思うんだけど でも、今日もキレイに完食家に着いて、真っ先にお弁当のフタを開けて「ぜんぶ食べた~~~」と満面の笑顔で見せてくれる瞬間。最高~~~に幸せです
2008.03.05
コメント(10)

またまた、まとめて日記ですケーキを買いに行きました。朝から行きました。土日祝日はいっつもすごい行列だというのは聞いていて、まぁでも平日なら大丈夫だろう・・・と。だけど到着すると、既に20人以上の行列それでもまぁ~1時間はかからないだろうと思い並んだのですが。この行列、全く進みません前に並んでた方がご近所の方で詳しいらしく色々教えて下さったのですが、このお店、箱に詰めるのも丁寧で、一人一人にすごい時間がかかるそうです。そして、この日朝の番組で、このお店を紹介してたそうですなんとタイミングの悪いそうじゃなくても、平日でも3時頃になったら売り切れてる事もあるんだって(ほんと人気店なんですね~~~)割と日差しの暖かい日だったのですが、ジーッと立ってたら寒い寒い。結局並びはじめてからを買ってお店出るまで、2時間かかったのでした元々家族1つずつで3つ買うつもりでしたが、こんなに長時間並んでしまうと、意地?ムキ?で、ついつい8個も購入でも他の人も同じような感じでしたよ(笑)大きな箱を2段重ねで持ってる人もたくさんいてたし お味はどれも全部とっても美味しかったです程よい甘さでお上品な大人の味私はミルフィーユのカスタードが最高でしたあとジャムの甘酸っぱさがいい感じ~チョコも濃厚で激ウマ~~またほとぼりが冷めた頃に行ってみようと思います その日のスーパーにて発見知ってます? 【Happy プッチンプリン】ゲリラ的(?)にスーパーやコンビニで売り出されてるそうです。 何がすごいって・・・ デカイ400gで4人分だそうです。今度は普通サイズのプッチンプリンを買ってきて、比べてみようと思っていますちなみに プッチン は プッチンクジ になってるそうです(笑) 普段この容器のまま食べてるけど、これを食べる時は絶対に プッチン しよっとまた プッチン した時はご報告いたします(笑) 土曜日、引越しされた、前のピアノの先生が帰省されてたのでみんなで集まって大宴会でしたその前に、一連の事についてずっと相談に乗ってもらってたので、先にお茶しながら私達グループメンバーのお話を聞いてくださいました。ほんとずっとずっと気に掛けてくれて、いつまでもこうして相談に乗ってくれて、本当に本当に先生にはお世話になってます。本当に素敵な素敵な先生ですその時にお土産として、FLATのロールケーキを頂きました。スポンジがフワフワで卵の味が濃厚でいてアッサリ。素朴な味わいで、とても美味しいロールケーキでした私生クリームがどちらかというと苦手な方なので(最近は食べられるようになりましたが)ここのお店のクリームが薄くて、スポンジの味が美味しいケーキは最高ですお店は豊中にあるそうですよ~昔はよく北摂の方ウロウロしたり、知り合いも結構いたんだけどなぁ~。全然知らなかった地図見てみたらなんとなく解る場所なのにねぇ。今はもうこっちの方に行く事もないなぁ~。 大宴会の方は、夕方5時からスタートして、メンバーは早く帰る者・遅れてくる者が入れ替わり立ち代わりしつつ総勢30人以上はいたと思います。私も9時過ぎに先に帰ったので、結局何時までやってたんだろうすごい熱気ムンムンで大盛り上がり年齢性別関係なく、これまた先生の生徒さんってオジサマも多いので、ほんと老若男女(笑)世代を超えた集まりでした。みんな素敵な音楽仲間です音楽ってほんと素晴らしい~
2008.03.01
コメント(8)

水曜日は毎週早退して行ってる、福祉センターでの教室。2時間という時間の中で、自由遊びやら製作・体操・リズム運動・絵本読みetc・・・週によってやる事は違いますが、いろんな事をやります。今までやった中では、ままごと、お店屋さんごっこ、スライム遊び、サーキット遊び風船、シッポ取り、車遊び、ボーリング・・・・・こんな遊びがマコのお気に入りでした。教室自体は楽しいみたいなのですが、座ってるやるのがとてもイヤそれは前からある傾向だったのですが、最近このイヤイヤが酷いんです。今週はおひな様製作をしたのですが、絵の具を指に付けて花びらペタペタしたり顔を書いたり、折り紙折ったり・・・ここまでは良かったんですが、それを糊で付けるというところで「イヤ~~~もう出ていくだってママ嫌いだもん」とイヤイヤギャーギャー叩く・暴れる・脱走する・物を投げる・・・ありとあらゆる手段で反抗これ以前もこの教室であったんです。先生には後で「何か家か幼稚園でストレス溜めてるんじゃない?」と言われショックでした。で、以前あった時は私が一々追いかけ回して怒って捕まえて・・・ってやってましたが先生が「私達に任せてみて」ってその時おっしゃってたので、今回はなるべくお任せ。そして私も怒らず冷静に冷静に(顔はかなり怒ってたと思いますが)しかもマコで教室で「帰って怒るんイヤ」と言われたので、家に帰っても一切怒らず、でも「ちゃんとお約束守ろう」と言う事だけ話しました。来週はまた面談があるんですが、何言われるんだろう・・・マコの発達の為に通ってる教室。もちろん良い事たくさんあるはず。だけど、毎週毎週ひどくなっていってる気がして、水曜日が憂鬱です慣れもあるとは思うんですけどね。 木曜日は幼稚園で英語参観がありましたマコの幼稚園ではネイティブの先生の英語の時間があります。数字やアルファベットを言ったり、 動物や果物・野菜の絵が描かれたカードを見て英語発音して、 その動物の真似や、果物・野菜を好きか嫌いかでグループに分かれたり、 カードの色を言って、その色を自分の周りで探して触ったり・・・ とってもとっても楽しそう子供達もまだまだ耳がいいお年頃。 日本語もアヤシイのに発音はバッチリ(笑) マコも途中で「ママ抱っこ~、手繋ぐ~~~」とグズる事もありましたが、とっても楽しんでました1人ずつ名前を答える時も、とってもと~っても大きな声で答えることが出来ました今までが今までだったので、他のママさん達からどよめきまで(笑)最後はお馴染みの「Head・Shoulders・Knees&Toes」の歌でおわり。 30分程の短い時間でしたが、イキイキと楽しんでるマコの姿を見ることが出来て嬉しかったです帰りのお迎えに行った時に先生が「マコちゃん普段もっと頑張ってやってるんですよ~」と言ってくれました。それで反抗の事も聞いてみました。怒ったり泣いたり暴れたりしてないか・・・幼稚園では全くそういう事はないそうですちょっとホッとしました。やっぱり私といる事でグズグズ甘えて反抗的になるんですね。 (時間が前後してますが)参観が終って、子供たちは給食タイム。ママ達はここで一旦バイバイいつもなら恐怖タイムなんですが、なんとなんとマコが笑顔で「バイバ~イ」してくれました教室出る前に全員ママにギューしてもらう時には、マコ泣いてたんです。だからすごい心配&恐怖(^_^;)してたんだけどなんてなんて成長なの~~~もうこれだけで充分です(他のママさん達もビックリビックリで、大雪降るで~と大騒ぎ) お迎えまでの時間は、クラスのママさん5人と、新しくオープンした店でランチ園からは少し離れてて、園ママさんが全然来てない←これポイント高雰囲気も良くて、器の感じも良くて、美味しかったしかもキャンペーン中につき、デザート・ドリンク付きで950円でした。(ご飯・味噌汁はおかわり自由だそうです)愉快なママさん達。専ら聞き役に回りましたが、とっても楽しかったです
2008.02.28
コメント(6)

日曜日、私のピアノの発表会でした。一昨年の5月にドビュッシーのベルガマスク組曲を弾いて以来1年9ヶ月ぶりのソロでの演奏です。ずっと連弾やアンサンブルでの演奏ばかりだったんですよね。また連弾やアンサンブルって楽しいんですよやりたい曲も連弾やアンサンブルばっかり出て来てしまって・・・そんな本当に久々のピアノソロ。 曲はメンデルスゾーンの【ロンド・カプリチオーソ】 この曲、想像以上に難曲でした。元々譜読みは早い私なので、一通り弾けるようになるまでは早かっただけど、そこから完全ストップしてしまいました。 本当に本当に、この発表会に至るまで波乱の日々 曲を決めた時期は早かった。だけどそこから、親子発表会・クリスマス会・・・それに立ち消えになったエレフェス。間にいろんなイベントが入って(これは元々わかってた事だけど)ピアノソロの練習が疎かになってしまった。それも原因。 それと5月に先生が変わってしまった事。実は何度かチョロッと愚痴を書いた事がありますがもうずっとずっとず~っと確執が続いていました。一度教室のスタッフの方にクレームを付けました。それで先生の方も努力してくれるようになったように思います。だけど、もうね~1度出来た溝は深くなる一方ほんとに、何しにレッスンに来てるんだろと思う事も多々あり、レッスンの度に、帰り道やメールで、同じグループの人と愚痴の言い合い。こんなんで楽しく練習出来ません細かい事を言い出したらキリがないし、ただの悪口になってしまうので書かないけど、本当にピアノそのものがイヤになるまで追い込まれていました。そんな中、今度いつかやりたいという曲の楽譜をコピーしたりして、少しばかり気持ちが浮上する事もあったんです。だけど何も根本的解決にならないんですね。私も同じグループの友人も、レッスンの度に何時間も話し合って話し合って・・・ある1つの結論に至りました。それを会社側も了承してくれました。それが、私達3人のピアノグループレッスンを、エレクトーンのグループレッスンに移り、先生はグループの友人が個人で習ってる先生の方へ移るということ。わだかまりを残したり、後々の気まずさなどがナイように・・・の、最終手段でした。でもね、結局コレも無駄な努力だったというか、会社側も私達もさんざん話してきた結果だったから、私達は問題ないけど、担当の先生からしたら「寝耳に水」状態だったんですね。会社側も話をややこしくしないために、本来の順序というものをすっとばして結論を先生に告げたようです。「3月から●●さんクラスは△△先生の元でエレクトーンクラスとなります」と。先生にすれば「ハァ何急に勝手な事言ってんの」ってな具合ですよね。それがまた私達の耳にも入ってしまって・・・。 元々、発表会の曲の練習がうまくいかず、もう発表会にも出ないでおこうか・・・と悩んでた頃です。前の先生が私のMIXIの日記を読んで、心配して連絡してくれて1時間以上もの長電話で色々相談に乗ってくれた事で、また頑張る気になったところでした。やっとやっと気持ちが浮上した時に、先生が怒ってるような事が耳に入り、もうイヤだ、私達はずっとずっとガマンしてきて、ずっとずっと悩んできてやっとやっとの思い・・・での事なのに、なんでうちらが悪もんになってるの(涙)(涙)(涙)もう練習どころじゃなくって。だけど、また前の先生がたくさんお話を聞いて下さって相談にも乗って下さって・・・ようやく先生の提案に乗ってやってみようかな・・・と思ったのが先週の日曜日。そう。そこから怒涛の日々だったんです。また練習出来ない日が続いたんですよねそれでも木曜日くらいにようやく発表会に出る気になって・・・ なんとかなんとか、無事に。無事にそう。前日の土曜日に、マコが吐いて食欲もなくて・・・しかも日曜日は雪が舞い散る寒い1日で。預けにも行けず、連れて行くわけにもいかず、発表会どうしよ~~~まぁ、マコ自身は微熱はあるものの、だいぶマシにはなってたので、パパにどうにか都合を付けてもらって早く帰って来てもらって発表会のプログラムの前半が終った頃に、どうにか行く事が出来ました やっと発表会の話に辿り着きました(笑) 発表会は23人中22番。遅れることがわかってたので、遅い方が良かったものの、この絶不調のこの曲で、この順番はかなり憂鬱もの さてさて、私の出来はどうだったかというと、ハイ。もう、ものの見事に玉砕・撃沈自分でも弾きながら驚くくらいに引っ掛かるしまいには自分でも呆れてきて、途中から「もういいやぁ~」と諦めモード(笑)一応、力を抜こうとしたんですけどね。それが見事に”適当弾き”な方へ走ってしまったようで一緒のグループの友人が、あまりの酷さにすぐ気付いたくらい(笑) でもね、普段ならきっと「間違えたぁ~~もう最悪~~~」と落ち込んだりショックを受けたり・・・すると思いますが、今回は、もう、スッキリあれだけ発表会に出る前に悩んだんだもの。舞台に上がって、最後まで弾ききった それだけで充分結構完璧主義の私としては、普段ならありえないこの心境(笑)そして、次何弾こうかとワクワクしています前向きになれてるだけでもいいよね 今回発表会に向けて新調したアイテム。出ると決めた途端、アイテム探しに走ったのでした(笑) 左:ネックレスとシュシュレースとビーズの長~い一連のネックレスです。レースが入ってるのって珍しくないですか?一目惚れ今回は二連にして着けましたシュシュはネックレスのイメージに合わせてみました。右:COCUEのブーツパンプスを探していたのだけど、これまた一目惚れ折り返したピンクの花柄が可愛いもちろん伸ばしても履けるので、冬とかだったらもっと長くして履いてもいいかも またまた長い日記となりました。最後まで読んでくださってありがとうございました。 今までもずっと私の趣味であるピアノに対しても応援をいただいて本当に本当に嬉しいです。クラスはエレクトーンに変わりますが、私は基本的にピアノを中心にしたレッスンで頑張っていきたいと思っています。これからもどうぞ応援の程、よろしくお願いいたします。
2008.02.24
コメント(6)

月曜日~水曜日の3日間、ほんとにバタバタとした3日間でした。先週末に年末から入院してた義祖父が亡くなり月曜日はパパの田舎の方でお葬式。パパ・マコ・私と一緒に、うちの父も行きました。本当なら母も参列したいと言ってたんですが、母の兄も先週脳梗塞で倒れ、週末に田舎に帰ってバタバタとしていた為、母の方も体調不良。お葬式ではマコがギャーギャー騒がないか心配でしたが、式前はイヤイヤと騒いで会場から出て行ったりしてたのに、式中は1時間半もの間、おとなしくしてくれてました。(私の膝の上で多少暴れてはいましたが) 私は義祖父とはほとんど話した事もなかったのですが、マコはすごく曾じぃじに懐いていて、曾じぃじが寝てるベッドに上がりこんで一緒に寝てたり、膝の上に座って遊んだりしてたんです。義祖父の方も娘や孫のことがわからなくなってた時でもナゼかマコのことは理解してたみたいで・・・不思議でした。なので、マコがちゃんと式に参列出来たことはすごい良かった。そしてマコが、曾じぃじにたくさんのお花とリンゴを入れてあげる事が出来て本当に良かったと思います。 ただ日帰りの往復6時間はキツかったこればかりは気持ちとかは関係なく、マジキツかったです 火曜日は幼稚園のバス停までお迎えに行って、そのままヤマハへ直行2歳の頃、赤りんごコースで通っていたヤマハの教室で幼児科の体験レッスンを受けに行きましたこの日の体験レッスンの先生は、赤りんごでお世話になった先生しかも体験レッスンに参加してたのは、赤りんごで同じクラスだった3人だったんです約1年ぶり 懐かしいぃ~~~ 体験レッスンはというと、撃沈ギャン泣きイヤイヤ攻撃前日の疲れもあり、幼稚園帰りという事もあり、眠くて眠くてしょうがなかったというのもあると思いますが・・・でも、体験レッスンが終って、アンケート用紙に記入する時になって元気復活~~~ 遅っっっっっそして、体験の部屋を出てから、体験レッスンで歌ってた曲を歌いだすだから~~遅っっっっっでもね、あんだけイヤイヤ言いながら暴れて泣いて・・・してたくせに、よく聴いてたなぁ~~~とある意味感心したのでした(笑) 再入会するかどうかは、検討中です。 水曜日。以前日記に、恐怖の自転車祭りって書いてたのを覚えていらっしゃるでしょうか。それが今日だったんです。とりあえず水曜日はお弁当日なのでお弁当の用意。だけど、朝まず向かうのは療育センター。やっとやっとや~~~っと予約が取れた診察です。(キャンセル待ちで取れました)そこまで20分弱(思ってたよりは近かった)2時間以上かかって、11時過ぎ診察終了。もうその時点で幼稚園には間に合わず(11時までに行けたら出席扱いになったんです)とりあえず一旦帰宅でマコは作ったお弁当を食べたのでしたせっかくなので先週と今日のお弁当写真アップ お昼を食べてから、今度は個人懇談のため幼稚園へGO(20分)1人10分の予定なんですが、次の人まで2時間以上間があったので結局1時間話してました療育の事や、個人懇談の事はまた後日ちゃんと書きたいな・・・ 懇談が終ってからは、毎週行ってる福祉センターでの教室。幼稚園出た時点で、30分オーバーもちろんに戻る時間などなく、そのまま直行幼稚園~福祉センターまで40分ちょっと。私、初めて、自転車で膝が上がらないという経験をしましたもうね、太ももが痛いとかいう次元じゃなかったです。足が上がらない。漕げないんです到着した瞬間、私ってエライと自分で自分を褒めました(笑) 到着しても、もう教室も1時間以上過ぎちゃってるし・・・ちょこっとだけ遊んで、すぐにおやつタイムとなりました。 そして福祉センター~まで20分。 今日の合計時間120分 今日はもう帰ってからの家事を放棄させていただきました こんな怒涛の3日間。長い長い日記を読んでいただき、ありがとうございましたm( _ _ )m 最後に、今日の福祉センターでの遊び課題だった【スライム】に持って帰って遊びました
2008.02.20
コメント(12)

土曜日の晩に日記書いたはずなのに更新されてな~いと思ったら、下書き保存してました消えたんじゃなくて良かったぁ・・・(←過去何度も経験あり)というわけで、完全に時期がズレてしまいましたが、我が家のバレンタインの日記です。 まずは5日の昼間に、梅田の阪急百貨店の特設会場へ。試食も色々あって、悩んでグルグルと何週も回ってたので、何度も頂きました(笑)結構お高いチョコも試食があったりして、それがまた美味しい~~今年は【マダムセツコ】のチョコを中心に購入。帰り際には【ゴディバ】のチョコドリンク『ショコリキサー』を買って飲みました。フレーバーは、ダーク・チョコレート・デカダンス(ビターチョコレート味) めちゃめちゃ美味しい~~結局11時頃から、お迎えギリギリの14時半頃まで、ず~っとチョコ売り場この日の昼食は試食のチョコなり マコのバレンタイン仲良しのみーちゃんから今年ももらったマコです良かったね~~~可愛いガーゼハンカチとチョコのセット。すぐに袋開けて食べちゃったので、写真撮れませんでした。ハンカチは幼稚園に持って行こうねうちのばぁばからは、ドラえもんやアンパンマンのチョコ色々。パパばぁば(義母)からは大きなシュークリームが送られてきました! 右の写真、大きなシュークリームを半分に割って食べてます。もちろん、この後のマコさん。眉間からアゴの下まで、クリームまみれでした(笑) そしてパパさん今年も手作りなんですが、ちょうど友人にお礼として渡したいなとも思い、先週一度練習として作りました。もちろんうちのパパさんも試食。(半分以上食べたから試食というか・・・^ ^;) そして友人に渡す前日の晩(8日)に作りました。が、予定してた9日、雪のため16日に延期 というわけで、そのケーキ(6個)はパパの元へ・・・密かに???狙ってたらしいのでパパさん大喜び ↓の日記の「1週間前に終ったのでした」というのはそんな事情でした(だって練習分も入れたら10個近く食べてるんですよ~これ以上は食べ過ぎでしょ) ちなみに、↓の日記のミニチュア衣装のお礼に渡したケーキも同じレシピで作ったもの。一緒に遊びに行ったママ友にも渡したんだけど、大好評でしたよそして、9日から延期になってた分は、今日(16日)の朝作って渡しました。このお礼というのが、友人のお兄ちゃんの自転車をマコに頂いたんですまだまだ大きくて早くても2年後くらいにしか乗れないけど、マコも気に入って、乗りたい乗りたいと言ってます早くコマ付き買って、練習しなきゃね お礼に渡したケーキがこちらレシピはクックパド:やもとしょうさんのありがとうショコラhttp://cookpad.com/yamoto/recipe/251544/以前ブログ友のmarimamaさんがこのレシピで作られたのを紹介されててすっごく気になってたんです。濃厚なチョコレートがたまらないケーキです 私の今年のバレンタインは、ショコラケーキを作りまくったバレンタインとなりました
2008.02.16
コメント(6)

14日~20日まで幼稚園は個人懇談で短縮。いつもより1時間早く帰って来ます。というわけで、今日は園までお迎えに行って、幼稚園のお友達のへ遊びに行きました~ クラスの中でもちっちゃいチームの男の子3人。ママ同士も仲良くさせてもらっています一緒にいてラクで楽しいママさん達です 子供達もそれぞれの個性を出しながら、元気いっぱいヤンチャいっぱいたまにケンカもしつつ、楽しく遊んでましたほんと子供同士遊んでる姿ってめちゃめちゃ可愛い~~ケンカしてても可愛い~(笑)じゃれあってある姿はもう~たまらなく激ラブ~~~マコもイキイキとした最高の笑顔 遊びに行ったのママさんが、あるものを作ってくれました担任の先生へプレゼントするっていうのを見せてもらって、一目惚れ私にも是非是非作って~~~とお願いしてたんです。見て下さいお遊戯会のミニチュア衣装です めちゃくちゃ可愛い~~~小さいものってすごく難しいのに、とっても上手なんですほんと尊敬~~~ 空いてるスペースに、お遊戯会の時の写真を貼ってリビングに飾ろうと思います お礼に手作りチョコケーキ(ショコラ)を渡しました昨日の晩(14日)に作りましたえパパのじゃないのパパは先週練習etcで作ったものをたくさん食べたので、1週間前にバレンタインは終ったのでした
2008.02.15
コメント(6)
全388件 (388件中 1-50件目)