LAUNDRY ROOM

LAUNDRY ROOM

2007/09/22
XML
昨日 傍聴に行ったのは、 こちらの裁判 でした。

当事者である原告代表からの報告第一弾は、 こちら (No.103の投稿)

「期待したように使われなかった寄付金は返せ」 というのが訴えである裁判 (寄付金返還訴訟) ですから、どんなにこまかく彼ら アーク・エンジェルズ代表管理の預金通帳を分析して見せようとも、「 あんたたちに関係ないね、説明する義務ないし」というところだろう と思っていたら、案の定でした。
つまり、被告側は代理人(弁護士)のみの出廷と、これまた予想通りで、受け答えの内容も面白いほど予想通り。
もちろん、使用される言葉はもっと格調あるものですが(笑)、被告:AA側の言い分としては、
「この裁判に関係ないでしょう?」 収支 ・・おっと、もとい、 終始

いやいや、でも これが関係おおありで・・・ と思うのは、私などの立場。

何故なら、
昨日の裁判では被告である彼ら AAが「関係ないでしょう?!」と嘯く(うそぶく)ことができるのは、「個人の財産をどんなふうに使おうと説明する必要がない」という逃げ道ゆえ なのでしょうが、
その同じ彼らAAが原告である、犬の所有権をめぐる別の裁判では、彼らは 「法人格を持たない社団」という論理展開のもとに「犬を返すか、あるいは(賠償という名目で)買い取るかせよ」と言っている のですから、そもそもの AAの自分たちの立場の認識自体に齟齬 があります。


すべてが準備書面のもとに進行する裁判は、その「準備書面を整える段階」こそが原告・被告の闘いといえます。

が、その「次回」の1週間前には、またその裁判に向けた準備書面を提出して互いに確認、当日の受け答えに備えるので、「次回裁判」は常に、最低でも準備書面を用意する期間プラス1週間後。
そこにお互いの予定のすり合わせをして・・・というわけで、この裁判の 次回は11月16日
迅速な判決を待つ身にとっては、本当にじれったい進行ですが仕方がありません。

さてさて、 団体である 寄付金は個人資産であるから使い道の釈明は不要 と言ってみたり、公開されているAA代表のブログでは 「犬の命を救うためなら一寸の迷いもなく(法を破ってでも)行動を起こす」 と言ってみたり、 色々と御都合主義なAAが絡む裁判多数、
AAの訴えで大阪府の太田知事が書類送検 までされたものや、 本家アークに「アークと冠するのをやめよ」と訴えられているもの も含めて、それぞれの事件の弁護士が弁護団でも作って、 全部一つにまとめてやってしまえばいいのに。 大笑い
もっとも、そうするとAA側の弁護団は高い格調を維持できずに、つかみあいの喧嘩になりかねない?ウィンク

まぁ、いずれにしても イキアタリバッタリの AA代表の多くの言葉 と、関わっている裁判全部を眺めてみると、 司法制度そのものを馬鹿にしたものだ ということがはっきりします怒ってる
自称愛護団体の AA が、 自称動物たちのシェルター と言っているものがある場所 滋賀県高島市で、住民たちと、初めての話し合い?(説明会?)が、今回の裁判を前にした 9月19日 に開かれました。

下記に挙げた、関西朝日放送の報道番組 ムーブ」の9月21日放送の動画3本 も併せてごらんいただくと、 AA代表らがどれほど「環境問題」に無知で、AAがどれほど反社会的な団体であるか 、よくわかります。

この ムーブ 、全国区ではなく関西だけというのが残念でたまらない番組であり、「よーつべ」にも、いつまでも置かれていないと思われますので、ぜひ早めにご覧ください。(YouTubeへ動画UPしてくださった見知らぬ方に大感謝!)

リンク1)  http://www.youtube.com/watch?v=aEhjxHb4i5o

リンク2)  http://www.youtube.com/watch?v=ePYg_7vvIJY

リンク3)  http://www.youtube.com/watch?v=9p4gvvE0_V4


ランキング投票はこちら ランククリック  よろしくお願いします。

お茶の間パソコン教室

こちら↑ 私のパソコン教室「ネットDe☆PC」
無料体験、ぜひお試し下さい。
ついでにちょっと判らないこと、
訊いちゃいましょう!



初回記事up日時 2007/09/23 2:37:10 AM





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/09/23 07:38:12 AM
コメント(4) | コメントを書く
[私の「ひろしまドッグぱーく」] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おかえりなさい  
みゆき9694  さん
うぅ~む・・。YouTubeを見て、考えてしまいました。高島市がこれからどうなってしまうのか心配です。環境に本当に無知なのでしょうか?私の親の世代は、確かにこんな感じの人が多いですが、今時何かをしようとする人で、ここまで知らない人も珍しい。ある意味厚顔無恥ってヤツじゃないんでしょうか?私も地元住民の方たちと同じような怒りを感じました。
AAは、なんでも黙っていれば、嘘を実しやか言えば、自分が嘘だと思っていなければ、ごり押しできると思っているとしか思えない行動。許せません。
裁判所と言うところは、ある意味オカシなところで、法律と違えば、常識や優しさや愛などは無視なところです。ある意味それが冷静な判断ができる場でもあるのですが・・・。
勝って欲しい・・。心からそう思いました。 (2007/09/23 12:42:19 PM)

みゆきさんへ  
maman.m  さん
普通、AAくらいの規模のところでお願いする弁護士事務所って一か所というのが普通だと思うのですが、AAは担当事件ごとに弁護士さんが違うというのも面白いですよね。
弁護士さん、お仕事とはいえ、一つの事件でコリゴリするのだと想像しています。

この裁判の後に、午後から、原告団の記者会見があったということで(15~6社来ていたらしい)、その内容も含めて、明日(もう今日ですが・・)の「ムーブ!」も楽しみです。
忘れやすいはずの世間がそう簡単に忘れていない、そう信じたいです。

(2007/09/24 01:04:54 AM)

Re:行ってきました(09/22)  
ロックストン さん
姐さんこんちゃー!

25位!

寄付金には主旨がありますから、それにあわない使い方されるのは不当ですよねぇ・・・

年金に企業献金に議員経費処理^^;

本来の目的通りに運用して欲しいもんです。
(2007/09/25 12:27:38 PM)

ロックストンさんへ  
maman.m  さん
こんばんちゃー!
>25位!
いつもありがとうさんでござんす!!デス。

>寄付金には主旨がありますから、

それも、一番悲惨な状態の犬たちの写真を提示してのものだっただけに、ちょっとねぇ・・・
医療費が足りないとあれほど言っていて、1億集まった時点でも100万円そこそこしか使っていなくて、「様子を見ている」間に命を落としている犬もいるのですから、無償で懸命に世話をしたボランティアさんは、やりきれない悔しさ・虚しさだったと。

>年金に企業献金に議員経費処理^^;

確かに、国の大元締めがそんなだから・・・と言いたくなりますねぇ。
ホント、いただけないですよね。

(2007/09/25 11:59:56 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: